« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月

詰将棋メモ(2014年12月31日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  伊達支部会員  hb-prince  ISPS
 Onsite Fairy Mate
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 10日(土) たま研新年会(町田)  九州G(福岡)
 12日(月・祝) 香龍会(名古屋)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 25日(日) 詰工房(東京):年賀詰鑑賞会  詰四会(香川)
 25日(日) 国際ソルヴィングコンテスト(東京)

今年作った詰将棋ベスト3
12月31日、mixiユーザーさんの日記で、今年作った詰将棋ベスト3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年12月30日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  心動社タカヒロ  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 10日(土) たま研新年会(町田)  九州G(福岡)
 12日(月・祝) 香龍会(名古屋)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 25日(日) 詰工房(東京):年賀詰鑑賞会  詰四会(香川)
 25日(日) 国際ソルヴィングコンテスト(東京)

おじいちゃんとお子さんでいっしょに詰将棋
12月29日、ランキングシェアで、お正月の暇つぶし!おすすめのパズルゲームランキング のNO.8 おじいちゃんとお子さんでいっしょに詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第84回解答(3)

[2014年12月30日最終更新]
推理将棋第84回出題の84-3の解答、第84回出題の当選者(隅の老人Bさん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第84回出題  推理将棋第84回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


84-3 上級 はなさかしろうさん作  伏線とその回収  12手

「今遊びに来てた連中、文芸部だっけ? 腕前はどうだった?」
「どうだかなぁ。先手なんていきなり1筋に指したと思ったら、次は68玉だぞ」
「そのあと結局、後手が最後に3手連続で1筋に指して、12手で詰んだよ」
「ふうん。全局通しで見ると、1,8,10,12手目が1筋で、3手目が68玉というわけか」
「なるほど。伏線をはって、回収したってこと? 棋譜を合作してたのかもね」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 12手で詰んだ
  • 1,8,10,12手目は1筋の手
  • 3手目は68玉

出題のことば(担当 NAO)

 終盤の1筋着手につながる伏線手を推理しよう。

追加ヒント

 中段玉を1筋の飛車打ちで仕留める手段は。


推理将棋84-3 解答 Suiri843

八飛    △3四歩    ▲6八玉    △4四角
▲5六歩    △3三桂    ▲5七玉    △七角成
▲4六玉    △八馬    ▲3六玉    △六飛 まで12手

条件
・ 1,8,10,12手目は1筋の手(▲18飛~△17角成~△18馬~△16飛)
・ 3手目は68玉

前作83-3「夜の長い季節は端で」と同様、序盤と最後の端の手がテーマの作品です。初手の伏線を最後に回収するスケールの構想ですが、アクロバチックな詰上がりが想定しづらくかなりの難問でした。

3手目に6筋に移動した玉をどうやって1筋の手で詰ますことができるのか?謎を解いていきましょう。

  • 初手1筋:16歩、18香、18飛の3通り。19に空間を空けるには18香、28に空間を空けるか端で飛を取らせるなら18飛だが、どの手が有効か解らないのでとりあえず保留。
  • 8手目以降、後手が3連続で1筋の手を指して詰ます手順のため、後手の前半2, 4, 6手目に何ができるか。当然、足の早い角を使うが、詰み道具に先手大駒を取る手を考えてみる。
    まず、△34歩~△77角成~△88馬で角を奪う手段。角は取れても馬を使う余裕がなく、角1枚と1筋の手だけでは詰まない。
    次に、△34歩~△44角からの1筋攻め。後手は1手余して8手目以降に17角成以下の1筋着手ができる。
    初手▲18飛と1筋に飛を寄り、後手は△34歩~△44角~△xxxx~△17角成~△18馬と飛を取れば、12手目1筋に飛打が可能。18馬がいるので飛打は5段目か6段目に絞り込む。最終形には5段目か6段目の中段玉を推定。
  • 先手3手目68玉以降、玉が中段に進むには歩突きに1手と玉移動が2~3手必要。
    最終5段玉なら56歩の後~57玉~46玉(66玉)~45玉(55, 65, 75玉)、66歩の後~67玉~56玉(76玉)~45玉(55, 65, 75, 85玉)、また、76歩もあるが 後手角の利きがあれば7手目77玉と指せない。11手目45~85まで移動可能だが、△15飛打に対していずれの玉位置でも6段目に逃げる手があり詰む形がない。
    最終6段玉なら56歩の後~57玉~46玉(~36玉)、66歩の後~67玉~56玉(~46玉)、または46歩の後~58玉~47玉~36玉。11手目36~56まで移動可能。6段玉への△16飛打に対しては歩突きの移動合が効きそう。ところが、後手の攻め駒は王手駒の16飛に加え、飛を取った18馬がある。この18馬の利きがあるため36玉形だけは26歩を突けない。すなわち36玉~16飛打の詰形ができる。36玉が47に逃げられないよう歩突きは56歩に決定。
  • 以上の手順を整理します。
    ▲18飛 △34歩 ▲68玉 △44角 ▲56歩 △xxxx ▲57玉 △17角成 ▲46玉 △18馬 ▲36玉 △16飛迄。
    未確定の6手目には、36玉の逃げ道25と45に効かせる△33桂がぴったり。36玉に合い効かずの16飛までが作意手順となる。

ここまで、多少の飛躍もあって作意までたどり着きましたが、他に手段はないのでしょうか。

  • 気になるのは端の角。14歩から13角の筋と先手角を奪って14角の筋。
    13角の筋: 先手「56歩~57玉~46玉」後手「44歩~54歩~14歩~13角」で詰み形に近づき、1筋以外に先後とも1手ずつ余るが46玉の退路36を埋める手段がなく詰まない。
    14角の筋: 先手「46歩~58玉~47玉~36玉」後手「34歩~77角成~88馬~14角」で後手があと1手44角成とすれば詰形だが、8手目以降1筋連続着手のため詰まない。
  • 5手目以降の先手着手は4回。単純に玉が1筋に近づくとどうか。
    たとえば、初手18飛から、58玉→48玉→38玉→28玉と2段目を移動する手順。これは後手の8手目以降の1筋攻めと噛み合わない。最終12手目に1筋(17)に飛び込んでも先手の飛桂の利きがあり失敗。10手目以前に後手駒が1筋に飛び込むと今度は先手が28玉と近づけない。
  • 55角~28角の筋: ▲18香 △34歩 ▲68玉 △55角 ▲36歩 △28角生 ▲58玉 △19飛 ▲48玉 △18飛成 ▲38玉 △19角成迄。
    あるいは ▲18香(18飛, 16歩) △34歩 ▲68玉 △55角 ▲36歩 △28角成 ▲58玉 △18馬 ▲48玉 △19馬 ▲38玉 △18飛迄。
    いずれもほぼ詰形に近いが、推理将棋ルールでは28銀の無駄合が有効なため、12手では詰んでいない。

それではみなさんの短評をどうぞ。

はなさかしろう(作者) 「裏側からのピンをテーマに最適位置を探していたらここになり、条件付けもこうなるところ。選択の余地がほとんどなく、不穏な気配を感じる手順です」

■作者は既視感があって先行作があることを気にされていましたが、その指摘はありませんでした。難問でありながら、簡素な伏線条件と想定しづらい最終形のバランスが素晴らしい作品といえるでしょう。

斧間徳子 「洗練された条件と斬新な詰上りで、2か月連続のホームラン」

■端絡みの二題は、難しいだけでなく内容が素晴らしく完成度が高かった。

ミニベロ 「難問である。まず3手しかない初手の意味が分からない。68玉は右へ行くフェイントであろうとは思うが、詰形が見えない。やむを得ず『非限定順はすべて排除』の裏読みを使ってしまった。26の歩が突けないことに気がついたときは力が抜けました。序だけ指定すればあとはオートマチックとは、うまくできています」

■とっかかりと最終形が見えない難問。68玉は右に移動するであろうというヒントに。

孔明 「▲3八玉型だと3九の銀の利きがあって詰まない・・・かといって銀を動かすと3九の地点が空いて詰まない…と無限ループに嵌ってしまいました。正解手順のように玉が上に行くと、6手目に▽1七角成としていたので、退路を封じる手段がないと思っていたのですがこの手は1筋の手なので8手目でも良く、6手目が自由に指せるとわかったのでようやく解けました」

■まず、38玉形は読まされる手順。

小山邦明 「最後に先手が26歩とできない収束形はすばらしい」

■解けて、思わず膝を打つ手順と最終形。

Pontamon 「歩の移動合いができるので駄目だと思って読みから外していた16の飛打ち。抜群の配置になっていたんですね。相性の悪い中段玉だったので時間が掛かりましたが、33桂に気付いてどうにか11月中に解けました」

■33桂で5段目をしっかり塞いでから1筋へ着手。

DD++ 「最終形がすごい。3手目48玉だったら57へ進む手が絶対に見えなかった自信があります。尤もそれだと余裕で余詰みますけど」

■慣れてくれば、3手目68玉が57~46の道筋を暗示することに気がつきますね。

S.Kimura 「中段玉で飛車で詰ますとは思いましたが,先手玉の位置が5段目ではなくて6段目であり,飛車を取るだけだと思った18馬が詰みに効いてくるとは思いもよりませんでした」

■侮れない敵陣の馬の威力。

占魚亭 「最初に解けたのはこの作品。34歩が重要な一手だったとは」

■これが最初に解けるとは・・・凄い。

飯山修 「早い段階の玉の着手指定は上部脱出の通路非限定の解消ものが多いと思う」

■その裏読みは大正解。解答への近道でした。

波多野賢太郎 「この問題もヒントを見てようやく詰形を閃き、解くことができました。3手目限定以外、たったこれだけの条件で手順が決まるのがやっぱりすごいです。こういう問題が論理的に解けるように、また解説を読んで勉強したいと思います」

■論理的に解を導くには難しい問題故、解き方解説も難しい。

渡辺 「参りました。ヒントを見て詰位置がほぼ確定した後も一日以上考えました。一石三鳥の18馬。1.飛を取る 2.先手香の利きを防ぐ、3.先手27歩をピンする」

■飛取りだけでは済ませない強力な馬は、斬新で想定し難い詰め上がりを演出しました。

加賀孝志 「協力詰を見ているよう、意外な詰め上がり」

■王手義務のない協力詰を見ているのです。

隅の老人B(無解) 「今年の最後の問題が解けません、ヒントは中段王で詰むとか、残念。 苦し紛れの誤答を一つ。ふつうの将棋のル-ルなら、これも正解?
18飛、34歩、68玉、55角、36歩、28角成、58玉、18馬、48玉、19馬、38玉、18飛打、迄12手」

■残念。推理将棋のルールでは28銀と応じて未だ詰んでません。

諏訪冬葉 「6段目の玉に16飛は△○6歩で簡単に逃れだと思っていたので補足コメントをみるまで全く読みませんでした」

■6段玉への16飛打は、初めは捨ててかかる手順。

たくぼん 「最初は開き王手ばかり読んでました。27地点を埋めるのに頭をひねっていたら18馬がありました。初手の意味が明確になりさすがの作品」

■初手の謎が最後に解るスケールの大きなミステリー作品でした。


正解:15名

  飯山修さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  加賀孝志さん  孔明さん
  小山邦明さん  諏訪冬葉さん  占魚亭さん  たくぼんさん  DD++さん
  波多野賢太郎さん  はなさかしろうさん  Pontamonさん  ミニベロさん
  渡辺さん


総評

ミニベロ 「上級は久々に考えさせられた。私の解図力が落ちたのか。11手~13手あたりは、まだまだ怪作が潜んでいるようだ」

孔明 「初めてヒント前に全て解けました」

Pontamon 「1月に推理将棋に出会い、あ っという間に過ぎてしまった2014年。来年は完成率を上げるためにも解図ソフト作りに挑戦してみようかな。(投稿数の割りには余詰み作だらけなので)では、みなさん、良いお年を」

DD++ 「無駄手や迂回が隠しテーマでしょうか。条件の多寡は両極端ですが」

S.Kimura 「今回は幸いにしてヒントなしで解くことができました。年賀推理将棋特集もやさしめであることを祈ります。初夢が推理将棋でうなされることになりませんように・・・解答時では少し早いですが,良いお年をお迎えください」

波多野賢太郎 「今月もどうにか全部解答できて良かったです。今年は推理将棋の楽しさを知ることができました。ありがとうございました」

渡辺 「はなさかさんの問題は前回も今回もどちらも超難問でした」

はなさかしろう 「9手なのに見たことのない手順の問題が次々に出てきますね。攻め方5手で玉方に遊びが1~2手入るのなら多少は慣れてきたつもりでしたが、先手後手1手ずつとは!」

隅の老人B 「今年もいよいよ終ります。B爺さんの今年の推理将棋の正解率は?数えたわけではないけれど、6割くらいは解けたかな。さて、来年は如何なりますやら、来年も"宜しく"です」

たくぼん 「WFPの編集が遅れて今回は苦戦しました」

■年の瀬が迫ってきました。9月に担当交代しましたが、皆様のおかげでなんとか無事に年越しできそうです。来年も推理将棋を盛り上げていきましょう。では、よいお歳をお迎えください。


推理将棋第84回出題全解答者: 17名

  飯山修さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  加賀孝志さん  孔明さん
  小山邦明さん  鈴木康夫さん  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  占魚亭さん
  たくぼんさん  DD++さん  波多野賢太郎さん  はなさかしろうさん
  Pontamonさん  ミニベロさん  渡辺さん

当選: 隅の老人Bさん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知らせください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2014年12月29日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  将棋連盟飛騨支部  入門エッセンス
 日々詰将棋  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 10日(土) たま研新年会(町田)  九州G(福岡)
 12日(月・祝) 香龍会(名古屋)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 25日(日) 詰工房(東京):年賀詰鑑賞会  詰四会(香川)
 25日(日) 国際ソルヴィングコンテスト(東京)

12月30日火曜日は世界の将棋大会
12月28日、所司七段ブログで、あさって12月30日火曜日は世界の将棋大会

| | コメント (0) | トラックバック (1)

詰将棋メモ(2014年12月28日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  将棋の修行中
 将棋連盟飛騨支部  心動社タカヒロ  勉強第一??
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(1月)
 10日(土) たま研新年会(町田)  九州G(福岡)
 12日(月・祝) 香龍会(名古屋)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 25日(日) 詰工房(東京):年賀詰鑑賞会  詰四会(香川)
 25日(日) 国際ソルヴィングコンテスト(東京)

詰将棋の街路樹開設
12月27日、詰将棋の街路樹で、ブログ始めました。
12月28日、詰将棋第一番 詰将棋パラダイス平成26年1月号「新人コンクール」

詰将棋作りました
12月27日、愛知棋匠会で、詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第84回解答(2)

[2014年12月28日最終更新]
推理将棋第84回出題の84-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第84回出題  推理将棋第84回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


84-2 中級 ミニベロさん作     条件の多い9手詰  9手

「新しい推理将棋作ったんだけど、見てくれない?」
「どれどれ、条件はどんなの?」
「5筋の手が4連続であって、4筋の手が連続であったの」
「なるほど、それだけね」
「いや、まだあるの。2筋の手があって、『左』の手もあったんだ」
「何それ? 条件多すぎ! よほどの大作なんだろうね」
「ところが9手詰作品なんだ」
「だめだめそんなの。誰も解いてくれないよ、センスないね」
「そう言わないで、やってみてよ」

というわけで、解いてやってくださいな。

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 5筋の手が4連続であった
  • 4筋の手が連続であった
  • 2筋の手があった
  • 「左」の手があった

※連続とは、先手・後手の断りがない限り、全手順を通じてです。


出題のことば(担当 NAO)

 詰みに必要な手だけでなく詰みに不要な手も見極めて詰形を推理しよう。

追加ヒント

 とどめの一手は53銀打ち。7手詰の応用手順ですが、悩ましい条件は無駄手のため。


推理将棋84-2 解答 Suiri842

▲7六歩    △四歩    ▲3三角不成△二銀   
角不成  △二玉    ▲八金  △四歩   
三銀    まで9手。

条件
・5筋の手が4連続(6手目以降 52玉 58金左 54歩 53銀)
・4筋の手が連続(4手目以降 42銀 同角不成)
・2筋の手(2手目24歩)
・「左」の手(7手目58金左)

短手数の基本手順※に、先後1手ずつ詰みと関係ない手を加えたちょっと意地悪な作品。茫洋とした4条件で掴み所を誤ると思わぬ難問になります。

  • 条件を整理します。
    1. 5筋の手4連続。先後とも5筋を2回続けての着手。玉筋なので詰形を作る手順の候補を考えると後手番の2手は「△52玉~△51金左」「△52玉~△54歩」「△52玉+α」が有力。先手番では、9手目「▲53銀打」が有力。他に「▲53xx成」等。
    2. 4筋の手2連続。先後各1手ずつの着手。5筋を止めの手順に使うための駒入手が可能。「△42xx▲同角」が有力。
    3. 2筋の手。先手番で角活用を考えると(76歩34歩~)▲22角、(76歩~33角成)▲23馬等。単独手なら詰みとは無関係の▲26歩か△24歩。
    4. 「左」の手。5筋の手に含めるが、「52金左」または「51金左」が有力。
    5. 5筋の手4連続、4筋の手2連続、2筋の手。以上で合計7手になり、その他の筋は2手。うち1手は先手角を活用するため「76歩」が必須。5筋の手で詰むとすると想定される手順は「▲76歩、△X、▲Y、4筋2連続、5筋4連続」
    • 9手詰ならここまで整理すると正解が見えてきそうなものですが、思わしい手順が浮かびません。たとえば「▲76歩 △xxxx ▲33角不成 △42銀 ▲同角不成 △52玉 ▲xxxx △51金左 ▲53銀」とすると7手目54銀打でよさそうですが、△51金左としたために41に逃げ道ができてしまうのです。また、「▲76歩 △34歩 ▲22角・・・」から始めると次の先手番で4筋に迫る思わしい手段がありません。
    • 迷路に入ったようですが、実は上記の条件整理で抜けがありました。「左」の手の候補手で、先手番の着手「58金左」です。そして先ほどの想定手順の後手番の左の手=8手目△51金左を、53に空間を空ける手=△54歩に変更すると、

      「▲76歩 △xxxx ▲33角不成 △42銀 ▲同角不成 △52玉 ▲xxxx △54歩 ▲53銀」

      この手順に"2手目に△24歩"、"7手目に▲58金左"と詰みと全く関係ない2手を加えて、解にたどり着きます。すなわち、7手詰手順※に無駄手を2手加えた手順です。無駄手のために条件を増やしていること、各条件付けには誘い手が含まれていること、先後各々に無駄手があること等の理由で9手詰といえども解図には裏読みに近い推理力が必要でした。

    ※7手詰手順:▲76歩 △52玉 ▲33角不成 △42銀 ▲同角不成 △54歩 ▲53銀まで

    それではみなさんの短評をどうぞ。

    ミニベロ(作者) 「先手後手両方に詰と関係ない手があるので、待ち手とは違う言わば"迷彩条件"の実験作」

    ■簡素な条件で謎解きさせる従来の作風とは正反対の出題におやっと思われた方も多いはず。

    斧間徳子 「手がかりがなく解きにくい問題。7手詰に無駄手2手を加えた作品だが、作者が気にしているように9手詰にしては条件が多く、この作者にしては今一つの感がします」

    ■やはりミニベロさんは期待度が高い。シンプルな条件でちょっと考えさせるいつもの作風離れて、戸惑いました。

    孔明 「2筋の手が▲2二角、左の手が▽5一金左を想定に入れていてなかなか解けません。しかも正解手順にたどり着いていたのに最終3手を▲5四銀~▲5三銀だと思い込んでいて泥沼でした」

    ■落とし穴の誘い手が二つもある意地悪な"迷彩"問題でした。

    小山邦明 「"左の手"が先手の金でないと5筋の連続4手が難しかったのでそれをベースに他の手順を考えました」

    ■先手の58金左と決め打ちすれば早い。

    Pontamon 「7手詰み手順にプラス2した着手の条件が、どちらもミスディレクションを誘う設定にやられました。見ていなかった出題ヒント(?)を見たら解けました。」

    ■解く前には出題のことばを見てくださいね。

    DD++ 「いつものミニベロさんの作風とかなり違ったので手間取りました。2手目と7手目は確かに『sense=意義』がない。」

    ■今回の創作方法は新しい試みではありますが、熟練と言うよりは老獪といえるでしょう。

    S.Kimura 「最後に,"右"の手ではダメな理由がようやく分かりました」

    ■担当の検討では、右の手でも同じでした。「5筋4連続+4筋2連続+2筋の手」の条件を満たす9手詰は全部で5通りしかなく、左の手なら58金左、右の手なら58金右に限定されるはずです。他に手段があれば教えてください。

    占魚亭 「2筋の手を保留して考えると簡単ですね。」

    ■7手詰基本手順ベースなら簡単です。それに気がつくかどうか。

    飯山修 「7手問題で53銀打は角の入り口が33、44、97の3種だが44と97は54歩の早突きが不可欠なので結局33に落ち着く」

    ■5筋の手はフィニッシュに残さないといけません。

    波多野賢太郎 「大苦戦で、ヒントなしでは解けませんでした。無駄手が2手あるとは思わず、"左"の手が5一金左だと思いこんでしまいました。2筋は詰みに関係なさそうだと思い、2四歩は気がついたんですが…」

    ■ダブルの誘い手があり、両方の罠を見破らないと難問になります。

    渡辺 「7手詰に2筋と左を足す。足した左を使って5筋を4連続にしているため、元の7手が気付きにくくなっている、という仕組」

    ■無駄手の条件と基本の詰手順を組み合わせた高等テクニックでした。

    加賀孝志 「金左はユーモア、鍵は24歩の時期ですね」

    ■2筋の手は他の条件が決まってから最後に決めればよいのです。

    はなさかしろう 「覚えやすいので風呂で布団で会議室で考えましたが大苦戦。△24歩はもしやと思っていましたが、▲58金左が閃いた瞬間、やられた、と。条件が多いこと自体が罠なのですね」

    ■そのとおり、わざわざ無駄手のために条件を増やしているんです。

    隅の老人B 「『指すのをパスしたい』、そんな場面が2度ありました、ですね」

    ■パスの代わりに、詰みと関係ない無駄手を指す。

    諏訪冬葉 「条件が多くて手をつける気がしなかったのですが、ヒントをみて2連続4筋の手と4連続5筋の手が浮かんで解決しました」

    ■7手詰手順を隠す条件付け故、手順が浮かびにくかった。

    鈴木康夫 「やはりプログラムで解かせました」

    ■解図時間はどれくらいでしょうか?

    たくぼん 「無駄手がこんなに脚光を浴びる作品は初めて見た(笑)」

    ■いい意味でも悪い意味でも脚光を浴びました。


    正解:17名

      飯山修さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  加賀孝志さん  孔明さん
      小山邦明さん  鈴木康夫さん  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  占魚亭さん
      たくぼんさん  DD++さん  波多野賢太郎さん  はなさかしろうさん
      Pontamonさん  ミニベロさん  渡辺さん

    (当選者は全題の解答発表後に発表)

    | | コメント (4) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2014年12月27日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のおもちゃ箱
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  心動社タカヒロ  Onsite Fairy Mate
    今週の詰将棋
    出題中
    詰将棋イベント
    (12月)
     27日(土) 詰工房(東京)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2014年12月26日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のおもちゃ箱
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  佐伯九段将棋サロン  将棋連盟飛騨支部
     伊達支部会員  ストンリバーの日記  心動社タカヒロ
     リー監督  Onsite Fairy Mate
    今週の詰将棋
    連載
    出題中
    詰将棋イベント
    (12月)
     27日(土) 詰工房(東京)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    推理将棋第84回解答(1)

    [2014年12月26日最終更新]
    推理将棋第84回出題の84-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

    関連情報: 推理将棋第84回出題  推理将棋第84回解答(1)  (2)  (3)
      推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


    推理将棋第84回解説  担当 NAO

    担当を始めてから気になっているのは解答者数。第81回以降の解答者数は18名、21名、21名、そして今回は17名とちょっと減りました。当面の目標は解答者20名を維持することですが、多少難しくても良問を出すか、平凡だか無難な短手数の易問を出すか、巧く難易度バランスを保ちながら解答者を増やしていくのが担当の悩みどころ、いや、腕の見せどころです。


    84-1 初級 NAO作        リッチな輝き    9手

    「さっきの将棋どうだった?銀の手の後に金の手を2回見たけどその後盤面がキンキラキンに輝いて眩しくてよく見えなかったよ」
    「結局9手で詰んだ。君の見た金の手2回の後にも銀の手を3回も見たよ。駒がギンギラギンに輝いていたね」

    さて、どんな将棋だったのだろうか?

    (条件)

    • 9手で詰んだ
    • 銀、金、金、銀、銀、銀の順番に金駒の着手があった

    出題のことば(担当 NAO)

     金駒以外の手は3手だけ。どの駒をどこで取ってどこに打つか推理しよう。

    追加ヒント

     先手は5手目に銀を取り7手目に銀打ち。後手は銀金金銀の順に着手。


    推理将棋84-1 解答 Suiri841

    ▲7六歩    △3二    ▲3三角成  △4二   
    ▲3二馬    △3三    ▲3一    △6二   
    ▲4二成  まで9手

    条件
    ・銀、金、金、銀、銀、銀の順番に金駒の着手(・・・32銀・・・42金・・・33金 31銀 62銀 42銀成)

    担当からの9手詰1条件の作品。見慣れない金銀着手の順序を指定する条件ですが、理詰めに解いてもよいし、試行錯誤しながらでも容易に解ける初級問題として思いの外、好評をいただきました。

    9手詰で金駒を6手指すとすると、金駒以外の手は3手だけ。先手は、指せる5手の内、銀を取るのに歩と角で3手要するので、残りの2手で銀を使うしかありません。また、後手は指せる4手の全てが金銀に限定されます。

    「▲76歩 △XX銀 ▲33角 △XX金 ▲(銀を取る) △XX金 ▲XX銀打 △XX銀 ▲XX銀」

    4手目で王手を防ぎつつ、銀を取る5手目が王手にならないような手を選ぶとすると、2手目△32銀から▲33角成△42金▲32馬が確定します。42金の守りは強力ですが、6手目△33金と移動させて無力化すれば、残りは銀の手の3手詰。▲31銀打△62銀▲42銀成まで。

    金銀着手6回で9手で詰む手順は全部で何通りあるでしょうか?
    実は65万通り以上ある9手詰全手順の中で、金銀6回着手はわずか8通りだけ。その内訳は金2回銀4回着手が本作とその手順前後で4通り、金3回銀3回着手が4通り。各手順は紹介しませんので興味のある方はご研究ください。

    それではみなさんの短評をどうぞ。

    斧間徳子 「金取り~金打ちがないとなれば、邪魔な金は33にどいてもらうしかない」

    ■6手目33金が急所でした。

    ミニベロ 「9手中6手が金銀。あとの3手は先手が銀を取るのに必要。となると玉が動く暇がないので居玉が決定。以下は条件に沿って考え33金を発見する。なるほど、推理将棋はこうやって論理的に解くものなのか」

    ■本作はロジカルに解けます。

    孔明 「比較的自由に指せる3手を全て先手が金駒を取るのに使わないといけないので後手玉が動けず、途中4二に合い駒をするんだとわかったら解けました」

    ■玉の手が指せないので、先手角で42の駒を取る手がないんですね。

    小山邦明 「金銀の動きは連続でなくて良いのですよね」

    ■はい。"連続で"と表記がありませんので。

    Pontamon 「金気だけで6手。後で使う銀を取らないといけないので角で42の銀を取ったら王手の応手が必要。あれっ?ってことで33角成に気付く」

    ■試行錯誤で手順を追っても、2~3回で解にたどり着けるはず。

    DD++ 「暗算で解いていたら、33が空いているのに気付かず少し考えてしまいました。1条件なのに取り組みやすく、初級として素晴らしい問題」

    ■前担当のDD++さんに1分間考えさせることができれば成功です。

    S.Kimura 「取らせれば良い金を33に逃がしておくのが面白いですね」

    ■もう一方の金を動かすと玉の逃げ道が空いてしまいます。

    占魚亭 「条件を勘違いしていたので苦戦。33金が盲点でした」

    ■形だけなら動かなくてもよい金を動かす不思議な展開でした。

    飯山修 「33角から侵入のパターンの9手はすぐ掘りつくされると思ったけど結構続くものですね」

    ■76歩~33角の手が入る9手詰手順は15万通り以上あるそうです。まだまだ掘っていきましょう。

    波多野賢太郎 「これは3三金の一手が閃いてすんなり解けました。問題の会話がちょっと面白かったです」

    ■会話文がウケるとうれしい。

    渡辺 「5手目まではほぼ必然だが並べてみないと6手目が気付きにくい」

    ■ベテラン熟練者も盲点になりやすい33金でした。

    加賀孝志 「ヒントの出し方もアイデア」

    ■条件は骨格。ヒントは助け船。後手着手の銀金金銀はヒントで明示しなくとも導かれるはず。

    はなさかしろう 「豪華絢爛、銀金金銀銀銀。ちょっと手を出したくなる条件で、でもこれしかない手順。金は斜めに誘うべしで空成までと、意外にストイックなのでした」

    ■見た目豪華でも手順は渋め。

    隅の老人B 「6手目の33金が謎を解く鍵。解ければ「なあーんだ」、これが推理将棋ですね」

    ■密室、いや42に空室を作る鍵でした。

    諏訪冬葉 「玉を動かす暇がないので最初の5手はすぐ確定。33金が想定外の動きでした」

    ■5手目迄すらすら進み、6手目で考えてもらう狙い通り。

    鈴木康夫 「銀は33から打つものとばかり思ったので、7手目から少し苦労しました。ライバルが登場したので久しぶりにプログラムにも解かせてみました。探索局面数1021718899 所要時間4022秒」

    ■こちらは、9手詰全手順リストからのテキスト検索。「銀、金、金、銀、銀、銀」のテキスト検索なら約5秒。金駒6回使用条件なら8通りの検索時間が約10秒でした。この手が使えるのは9手詰だけなので、計算機解答(検討)は大歓迎です。

    たくぼん 「発想が面白いですね。難易度もちょうど良い1番でした」

    ■作者の立場で見ると難易度まったく不明でした。


    正解:17名

      飯山修さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  加賀孝志さん  孔明さん
      小山邦明さん  鈴木康夫さん  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  占魚亭さん
      たくぼんさん  DD++さん  波多野賢太郎さん  はなさかしろうさん
      Pontamonさん  ミニベロさん  渡辺さん

    (当選者は全題の解答発表後に発表)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2014年12月25日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のおもちゃ箱
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  心動社タカヒロ  Onsite Fairy Mate
    連載
    出題中
    詰将棋イベント
    (12月)
     27日(土) 詰工房(東京)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    第25回世界コンピュータ将棋選手権

    [2015年12月21日最終更新]

    第25回世界コンピュータ将棋選手権は、2015年5月3日から5日の3日間、前回と同じ木更津のかずさアークで行われた。将棋ソフト技術の進歩とハードウェアの性能向上により、コンピュータ将棋の棋力は毎年大きく向上していて、将棋電王戦ではプロ棋士を圧倒している。将棋電王戦FINALの出場ソフトを決める第2回電王トーナメントでは、第24回選手権13位のAWAKEが優勝、選手権優勝のAreryは5位になるなど大きく変動。上位チームの実力は拮抗しており、今回、どのような結果になるか注目されたが、これまで惜しくも優勝を逃していたponanzaが、今回は圧倒的な強さで全勝優勝を果たした。このページでは選手権の対戦結果の速報のほか、実況中継の情報、各種報道やブログ・掲示板での反響をフォローしていく。

    第25回世界コンピュータ将棋選手権結果
      優勝:ponanza 2位:NineDayFever 3位:AWAKE
      新人賞:おから饅頭  独創賞:Selene

    関連リンク


    参加チーム


    2015年12月4日

    2015年11月9日(早稲田大学

    2015年8月28日

    2015年7月11~15日

    2015年7月6日

    2015年5月31日

    2015年5月22日

    2015年5月16日~17日(cakes

    2015年5月16日

    2015年5月15日

    2015年5月14日

    2015年5月12日~14日

    2015年5月13日

    2015年5月12日

    2015年5月11日

    2015年5月10日

    • 第25回世界コンピュータ将棋選手権の話題(ブログなど)
      歴代のコンピュータ将棋ソフトの成績をF1式でランキング化してみた件。世界コンピュータ将棋選手権より (将棋ワンストップ・ニュース
      1位 YSS 303点  2位 激指 226点  3位 金沢将棋 221点
      4位 柿木将棋 180点  5位 IS将棋 160点  6位 Bonanza 125点
      7位 森田将棋 123点  8位 KCC将棋 107点  9位 GPS将棋 104点
      10位 永世名人 100点  11位 ponanza 83点  12位 Puella α 55点
      13位 習甦 54点  14位 矢埜将棋 45点  15位 SHOTEST 42点
      16位 NineDayFever 40点  17位 Apery 39点  18位 大槻将棋 38点
      18位 備後将棋 38点  20位 棚瀬将棋 36点  21位 TACOS 35点
      22位 ツツカナ 29点  23位 せくしいあいちゃん 22点  23位 KFEnd 22点
      23位 川端将棋 22点  26位 宗銀 20点  27位 竜の卵 18点
      28位 AWAKE 16点  28位 丹頂 16点  28位 S1 16点

    2015年5月9日

    2015年5月8日

    2015年5月7日

    2015年5月6日

    • 順位順の星取表 山下さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板
                      pona NDF  AWA  Ape  GPS  YSS  激指 Sele   勝敗    SB 順位

      ponanza               ○   ○   ○   ○   ○   ○   ○   7  -0         1
      NineDayFever     ×        =   ○   ○   ○   ○   ○   5.5-1.5       2
      AWAKE            ×   =        ○   ×   ○   ○   ○   4.5-2.5       3
      Apery            ×   ×   ×        ○   ○   ○   ○   4  -3         4
      GPS将棋          ×   ×   ○   ×        ×   ○   ○   3  -4   5.5   5
      YSS              ×   ×   ×   ×   ○        ○   ○   3  -4   4.0   6
      激指             ×   ×   ×   ×   ×   ×        ○   1  -6         7
      Selene           ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×        0  -7         8

    2015年5月5日 決勝 9:30〜17:15

    • 決勝 ponanzaが全勝優勝! 2位NDF 3位AWAKE 
      +------------------+----+----+----+----+----+----+----+------+-----+----+
      |     対局者名     |1局|2局|3局|4局|5局|6局|7局|勝敗分|SB/MD|順位|
      +------------------+----+----+----+----+----+----+----+------+-----+----+
      | 1.ponanza      |GPS |激指|Sele|YSS |Nine|Aper|AWAK| 7-0-0| 21.0|   1|
      |                  |  ○|先○|  ○|先○|  ○|先○|先○|   7.0| 15.5|    |
      | 2.AWAKE          |YSS |Sele|激指|Aper|GPS |Nine|pona| 4-2-1|  8.0|   3|
      |                  |  ○|先○|  ○|  ○|先×|先=|  ×|   4.5|  4.0|    |
      | 3.NineDayFever   |Sele|GPS |YSS |激指|pona|AWAK|Aper| 5-1-1| 11.0|   2|
      |                  |  ○|  ○|先○|先○|先×|  =|先○|   5.5|  7.0|    |
      | 4.Apery          |激指|YSS |GPS |AWAK|Sele|pona|Nine| 4-3-0|  7.0|   4|
      |                  |  ○|  ○|先○|先×|先○|  ×|  ×|   4.0|  4.0|    |
      | 5.GPS 将棋     |pona|Nine|Aper|Sele|AWAK|YSS |激指| 3-4-0|  5.5|   5|
      |                  |先×|先×|  ×|  ○|  ○|先×|先○|   3.0|  1.0|    |
      | 6.激指           |Aper|pona|AWAK|Nine|YSS |Sele|GPS | 1-6-0|  0.0|   7|
      |                  |先×|  ×|先×|  ×|  ×|先○|  ×|   1.0|  0.0|    |
      | 7.Selene         |Nine|AWAK|pona|GPS |Aper|激指|YSS | 0-7-0|  0.0|   8|
      |                  |先×|  ×|先×|先×|  ×|  ×|先×|   0.0|  0.0|    |
      | 8.YSS           |AWAK|Aper|Nine|pona|激指|GPS |Sele| 3-4-0|  4.0|   6|
      |                  |先×|先×|  ×|  ×|先○|  ○|  ○|   3.0|  1.0|    |
      +------------------+----+----+----+----+----+----+----+------+-----+----+

      ○:勝ち ×:負け =:引き分け  先:先手(後手は空白)

      Wcsc25

    2015年5月4日 2次予選 9:15 〜 19:35

    • 2次予選終了 8位までが決勝進出
      +------------------+----+----+----+----+----+----+----+----+----+------+----+-----+----+
      |     対局者名     |1局|2局|3局|4局|5局|6局|7局|8局|9局|勝敗分|ソル|SB/MD|順位|
      +------------------+----+----+----+----+----+----+----+----+----+------+----+-----+----+
      | 1.Apery         |山田|なの|さわ|pona|柿木|AWAK|N4S |Sele|Nine| 6-2-1|46.5| 24.0|   4|
      |                  |先○|  ○|先○|  ×|先○|  =|先○|  ○|  ×|   6.5|    | 19.0|    |
      | 2.ponanza        |nozo|芝浦|YSS |Aper|AWAK|Sele|Nine|激指|ひま| 8-1-0|46.0| 38.5|   1|
      |                  |  ○|先○|先○|先○|先×|  ○|  ○|  ○|先○|   8.0|    | 30.5|    |
      | 3.YSS           |無明|竜の|pona|ひま|なの|GPS |AWAK|N4S |激指| 5-4-0|48.5| 22.0|   8|
      |                  |先○|先○|  ×|  ×|先○|先○|先×|  ○|  ×|   5.0|    | 14.0|    |
      | 4.NineDayFever   |GA将|GPS |なの|AWAK|ひま|N4S |pona|竜の|Aper| 7-2-0|51.0| 35.5|   3|
      |                  |先○|  ○|先○|  ×|先○|  ○|先×|  ○|先○|   7.0|    | 25.0|    |
      | 5.激指           |shog|AWAK|竜の|柿木|N4S |さわ|GA将|pona|YSS | 6-3-0|45.5| 25.0|   6|
      |                  |  ○|先×|先○|  ○|  ×|  ○|先○|先×|先○|   6.0|    | 17.0|    |
      | 6.N4S          |大合|Sele|GPS |Sunf|激指|Nine|Aper|YSS |無明| 5-4-0|45.5| 22.0|  10|
      |                  |先○|  ×|先○|  ○|先○|先×|  ×|先×|  ○|   5.0|    | 14.0|    |
      | 7.Selene      |おか|N4S |AWAK|無明|さわ|pona|ひま|Aper|GPS | 5-4-0|49.0| 21.0|   7|
      |                  |  ○|先○|  ×|先○|先○|先×|  ○|先×|先×|   5.0|    | 14.0|    |
      | 8.AWAKE          |Sunf|激指|Sele|Nine|pona|Aper|YSS |GPS |柿木| 7-1-1|51.5| 39.0|   2|
      |                  |先○|  ○|先○|先○|  ○|先=|  ○|  ×|  ○|   7.5|    | 27.0|    |
      | 9.GPS 将棋     |ひま|Nine|N4S |おか|きの|YSS |shog|AWAK|Sele| 6-3-0|45.5| 28.5|   5|
      |                  |  ○|先×|  ×|先○|先○|  ×|先○|先○|  ○|   6.0|    | 18.0|    |
      |10.竜の卵       |きの|YSS |激指|芝浦|Sunf|ひま|柿木|Nine|さわ| 4-5-0|43.0| 15.0|  13|
      |                  |先○|  ×|  ×|  ○|先○|先×|  ○|先×|  ×|   4.0|    |  8.0|    |
      |11.芝浦将棋Jr.    |さわ|pona|山田|竜の|nozo|柿木|大合|無明|おか| 3-6-0|32.0|  3.0|  21|
      |                  |先×|  ×|  ○|先×|  ○|先×|  ×|先○|  ×|   3.0|    |  1.0|    |
      |12.なのは        |柿木|Aper|Nine|大合|YSS |shog|さわ|ひま|Sunf| 5-4-0|43.5| 20.0|  11|
      |                  |先○|先×|  ×|先○|  ×|先○|  ○|  ×|  ○|   5.0|    | 12.0|    |
      |13.柿木将棋       |なの|山田|GA将|激指|Aper|芝浦|竜の|きの|AWAK| 4-5-0|40.0| 11.0|  14|
      |                  |  ×|  ○|先○|先×|  ×|  ○|先×|  ○|先×|   4.0|    |  7.0|    |
      |14.さわにゃん     |芝浦|nozo|Aper|きの|Sele|激指|なの|大合|竜の| 5-4-0|38.5| 16.0|  12|
      |                  |  ○|先○|  ×|先○|  ×|先×|先×|  ○|先○|   5.0|    | 11.0|    |
      |15.きのあ将棋     |竜の|無明|shog|さわ|GPS |GA将|おか|柿木|山田| 4-5-0|32.0|  9.0|  19|
      |                  |  ×|先○|先○|  ×|  ×|  ×|  ○|先×|先○|   4.0|    |  5.0|    |
      |16.ひまわり      |GPS |GA将|大合|YSS |Nine|竜の|Sele|なの|pona| 5-4-0|48.0| 22.0|   9|
      |                  |先×|  ○|  ○|先○|  ×|  ○|先×|先○|  ×|   5.0|    | 13.0|    |
      |17.Sunfish       |AWAK|shog|おか|N4S |竜の|大合|nozo|GA将|なの| 4-5-0|37.5| 12.0|  15|
      |                  |  ×|先○|  ○|先×|  ×|先×|  ○|  ○|先×|   4.0|    |  7.0|    |
      |18.おから饅頭    |Sele|大合|Sunf|GPS |shog|無明|きの|nozo|芝浦| 4-5-0|32.0| 10.0|  18|
      |                  |先×|  ○|先×|  ×|  ×|  ○|先×|  ○|先○|   4.0|    |  5.0|    |
      |19.大合神クジラ   |N4S |おか|ひま|なの|山田|Sunf|芝浦|さわ|shog| 4-5-0|34.0| 10.0|  16|
      |                  |  ×|先×|先×|  ×|先○|  ○|先○|先×|  ○|   4.0|    |  6.0|    |
      |20.shogi686      |激指|Sunf|きの|nozo|おか|なの|GPS |山田|大合| 3-6-0|34.0|  5.0|  20|
      |                  |先×|  ×|  ×|先○|先○|  ×|  ×|先○|先×|   3.0|    |  1.0|    |
      |21.GA将!!!!!!!!   |Nine|ひま|柿木|山田|無明|きの|激指|Sunf|nozo| 4-5-0|33.0|  7.0|  17|
      |                  |  ×|先×|  ×|先○|  ○|先○|  ×|先×|先○|   4.0|    |  3.0|    |
      |22.無明6      |YSS |きの|nozo|Sele|GA将|おか|山田|芝浦|N4S | 2-7-0|31.0|  1.0|  22|
      |                  |  ×|  ×|先○|  ×|先×|先×|  ○|  ×|先×|   2.0|    |  0.0|    |
      |23.nozomi         |pona|さわ|無明|shog|芝浦|山田|Sunf|おか|GA将| 1-8-0|33.0|  0.0|  23|
      |                  |先×|  ×|  ×|  ×|先×|  ○|先×|先×|  ×|   1.0|    |  0.0|    |
      |24.山田将棋       |Aper|柿木|芝浦|GA将|大合|nozo|無明|shog|きの| 0-9-0|31.5|  0.0|  24|
      |                  |  ×|先×|先×|  ×|  ×|先×|先×|  ×|  ×|   0.0|    |  0.0|    |
      +------------------+----+----+----+----+----+----+----+----+----+------+----+-----+----+
      ○:勝ち ×:負け =:引き分け  先:先手(後手は空白)          
                  

      Wcsc252

    2015年5月3日 1次予選 10:30〜19:15

    • 1次予選終了 9位までが2次予選進出
      +------------------+----+----+----+----+----+----+----+------+----+-----+----+
      |     対局者名     |1局|2局|3局|4局|5局|6局|7局|勝敗分|ソル|SB/MD|順位|
      +------------------+----+----+----+----+----+----+----+------+----+-----+----+
      | 1.大合神クジラ  |nozo|こま|shog|カツ|JPBR|山田|ひま| 5-2-0|29.0| 18.0|   4|
      |                  |先×|先○|  ○|  ○|先○|先○|  ×|   5.0|    | 10.0|    |
      | 2.GA将!!!!!!!!   |きふ|sche|うさ|ひま|Sunf|無明|メカ| 4-2-1|27.5| 10.0|   6|
      |                  |先○|  ○|先○|  ×|先×|  =|  ○|   4.5|    |  6.0|    |
      | 3.まったりゆう   |shog|ひま|nozo|臥龍|メカ|白砂|隠岐| 4-3-0|26.0| 12.0|  10|
      |                  |  ○|先×|  ×|先○|先×|  ○|  ○|   4.0|    |  6.0|    |
      | 4.無明6          |おか|隠岐|なり|JPBR|libs|GA将|nozo| 4-2-1|23.5| 11.0|   7|
      |                  |先×|先○|  ○|  ×|  ○|先=|  ○|   4.5|    |  5.0|    |
      | 5.JPBR-0         |コオ|白砂|Sunf|無明|大合|shog|臥龍| 3-4-0|27.5|  8.5|  12|
      |                  |  ○|先○|  ×|先○|  ×|先×|  ×|   3.0|    |  3.0|    |
      | 6.山田将棋     |Laby|臥龍|libs|こま|ひま|大合|shog| 4-3-0|27.0| 10.0|   9|
      |                  |先○|  ○|先○|  ○|先×|  ×|  ×|   4.0|    |  5.0|    |
      | 7.臥龍          |うさ|山田|きふ|まっ|白砂|nozo|JPBR| 3-4-0|20.0|  4.0|  19|
      |                  |  ×|先×|先○|  ×|  ○|先×|先○|   3.0|    |  1.0|    |
      | 8.白砂将棋      |Sunf|JPBR|コオ|きふ|臥龍|まっ|なり| 1-6-0|21.0|  0.0|  23|
      |                  |先×|  ×|  ×|  ○|先×|先×|  ×|   1.0|    |  0.0|    |
      | 9.隠岐           |カツ|無明|こま|うさ|Laby|コオ|まっ| 3-4-0|23.5|  8.0|  13|
      |                  |先○|  ×|先×|  ×|先○|  ○|先×|   3.0|    |  3.0|    |
      |10.ひまわり      |なり|まっ|おか|GA将|山田|Sunf|大合| 7-0-0|30.5| 30.5|   1|
      |                  |  ○|  ○|先○|先○|  ○|先○|先○|   7.0|    | 22.5|    |
      |11.scherzo        |libs|GA将|Laby|shog|カツ|こま|うさ| 3-4-0|23.5|  8.0|  14|
      |                  |  ×|先×|先○|先×|  ○|  ○|  ×|   3.0|    |  3.0|    |
      |12.こまあそび    |メカ|大合|隠岐|山田|shog|sche|きふ| 3-4-0|23.0|  6.0|  15|
      |                  |先○|  ×|  ○|先×|先×|先×|  ○|   3.0|    |  3.0|    |
      |13.メカ女子将棋  |こま|nozo|カツ|なり|まっ|libs|GA将| 3-4-0|22.5|  8.0|  16|
      |                  |  ×|先×|  ×|先○|  ○|  ○|先×|   3.0|    |  2.0|    |
      |14.libshogi      |sche|きふ|山田|おか|無明|メカ|コオ| 2-5-0|22.5|  3.0|  20|
      |                  |先○|  ○|  ×|  ×|先×|先×|先×|   2.0|    |  0.0|    |
      |15.なり金将棋     |ひま|shog|無明|メカ|きふ|Laby|白砂| 2-5-0|22.5|  1.0|  21|
      |                  |先×|  ×|先×|  ×|  ○|先×|先○|   2.0|    |  0.0|    |
      |16.カツ丼将棋    |隠岐|おか|メカ|大合|sche|きふ|Laby| 3-4-0|21.0|  5.0|  17|
      |                  |  ×|  ×|先○|先×|先×|先○|  ○|   3.0|    |  2.0|    |
      |17.Sunfish        |白砂|コオ|JPBR|nozo|GA将|ひま|おか| 6-1-0|27.5| 20.5|   2|
      |                  |  ○|先○|先○|  ○|  ○|  ×|先○|   6.0|    | 14.5|    |
      |18.うさぴょん   |臥龍|Laby|GA将|隠岐|コオ|おか|sche| 4-3-0|23.5| 12.0|  11|
      |                  |先○|  ×|  ×|先○|先○|  ×|先○|   4.0|    |  6.0|    |
      |19.Labyrinthus    |山田|うさ|sche|コオ|隠岐|なり|カツ| 2-5-0|22.0|  6.0|  22|
      |                  |  ×|先○|  ×|先×|  ×|  ○|先×|   2.0|    |  0.0|    |
      |20.コオロギ     |JPBR|Sunf|白砂|Laby|うさ|隠岐|libs| 3-4-0|21.0|  5.0|  18|
      |                  |先×|  ×|先○|  ○|  ×|先×|  ○|   3.0|    |  2.0|    |
      |21.おから饅頭    |無明|カツ|ひま|libs|nozo|うさ|Sunf| 5-2-0|30.5| 17.5|   3|
      |                  |  ○|先○|  ×|先○|  ○|先○|  ×|   5.0|    | 11.0|    |
      |22.shogi686     |まっ|なり|大合|sche|こま|JPBR|山田| 5-2-0|24.0| 15.0|   5|
      |                  |先×|先○|先×|  ○|  ○|  ○|先○|   5.0|    |  9.0|    |
      |23.きふわらべ    |GA将|libs|臥龍|白砂|なり|カツ|こま| 0-7-0|18.5|  0.0|  24|
      |                  |  ×|先×|  ×|先×|先×|  ×|先×|   0.0|    |  0.0|    |
      |24.nozomi      |大合|メカ|まっ|Sunf|おか|臥龍|無明| 4-3-0|30.5| 15.0|   8|
      |                  |  ○|  ○|先○|先×|先×|  ○|先×|   4.0|    |  7.0|    |
      +------------------+----+----+----+----+----+----+----+------+----+-----+----+
      ○:勝ち ×:負け =:引き分け  先:先手(後手は空白)
      成績は、7回戦まで
                  

      Wcsc251
    • 選手権バージョン公開
      ・ 【第25回世界コンピュータ将棋選手権Ver.】 (Labyrinthus

    2015年5月2日

    2015年5月1日

    2015年4月26日

    2015年4月23日

    2015年4月19日~

    2015年4月16日

    2015年4月5日

    2015年3月11日

    2015年2月12日

    2015年2月9日

    2015年2月5日

    2015年1月31日

    2015年1月30日

    2015年1月4日

    2014年12月30日

    2014年12月25日

    2014年12月23日


    第25回世界コンピュータ将棋選手権関連リンク

    関連情報: 将棋ソフト・コンピュータ将棋 (おもちゃ箱
      将棋電王戦FINAL  第2回電王トーナメント  電王戦タッグマッチ2014
      第3回将棋電王戦  第2回将棋電王戦  第1回将棋電王戦
      あから2010、清水女流王将に勝利  ボナンザが渡辺竜王に迫る

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2014年12月24日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のおもちゃ箱
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  心動社タカヒロ
     Onsite Fairy Mate
    今週の詰将棋
    連載
    掲示板
    出題中
    将棋ソフト
    詰将棋イベント
    (12月)
     27日(土) 詰工房(東京)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    推理将棋第85回出題(1月20日まで)

    [2014年1月31日最終更新] 85-4解答、第85回出題当選者

    85-1について、渡辺さんから余詰の指摘をいただきました。粗検深くお詫び申し上げます。条件「駒打ちは1回だけ」を追加して修正とします。(12月27日)

    将棋についての話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第85回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

    解答、感想はメールで2015年1月20日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第85回解答」でお願いします。解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

    推理将棋第85回出題  担当 NAO

    恒例の年越&年賀推理将棋を特集します。
    Pontamonさん、斧間徳子さん、DD++さん、はなさかしろうさん、渡辺秀行さん、諏訪冬葉さん、ミニベロさんの7名の方から投稿いただきました。多数のご投稿ありがとうございます。新年の干支(羊)と将棋を関連づけるのは難しいですが、幸い手順の重複もなく年号(15と27)や1月1日に絡めて多彩な問題が集まりました。

    作品数が多いので次の通り変則出題といたします。

    年末年始の本コーナー予定

    第85回:12月24日出題、1月20日〆切り
    第86回: 1月 1日出題、2月20日〆切り
    第87回: 2月24日頃出題、3月20日〆切り、以降平常の出題


    ■本出題

    第85回は年賀推理将棋の定番となった11手詰を4問出題。お屠蘇気分で解いていただきたいのですが、難易度問わず募集したためか中級といえども骨のある問題もあります。


    ■締め切り前ヒント (1月10日 NAO)

    第85回推理将棋〆切りは1月20日。ちょっと早めですが、連休中にヒント投入です。

    85-1中級:14馬は先手ではなく後手の着手です。
    85-2中級:9手目15に駒を打って10手目27に駒打ち。打つ駒はいずれも2筋で入手します。
    85-3中級:7手目は1手待って後手にもう1手指してもらいたいところ。ここで27の歩を突き出します。
    85-4中級:角の居た場所は22と88のほか、先手が3カ所、後手が2カ所。後手角は26で取られます。


    85-1 中級 Pontamonさん作     年明けて…    11手

    「年明けて ウマ年おわり シープなり」
    「何、それ?」

    「友達から来た年賀状に書いてあったんだけど、どうやら、14馬と41歩成の着手がある11手詰の推理将棋のことみたいなんだ」
    「2014年の14馬と4一歩成が"シープなり"の2015年の年明けって訳ね」

    「このヒントで解けるらしいんだ」
    「推理将棋のことは知らないけど、その友達、俳句と駄洒落については才能なしだね」

    「元旦早々『駒打ちは一度だよ』と電話して来たから、推理将棋も才能ないのかもね」

    さて、どんな将棋だったのだろうか?

    (条件)

    • 11手で詰んだ
    • 14馬と41歩成の着手があった
    • 駒打ちは1回だけ

    85-2 中級 ミニベロさん作     年越しパーティー 11手

    将棋好きが数人で年越しパーティーをしているようです。

    「みんなで2年越しの将棋を指そうよ」
    「いいね、じゃあ6手目は銀の手を指すよ」
    「あっ12時を過ぎた。2015年だ」
    「平成27年でもあるよ」
    「じゃあ9手目と10手目は15か27に着手してね」
    「どちらも駒を打つ手にするよ」
    「あらら、11手で詰んじゃった。1月1日だから勝っても負けてもおめでとう」

    さて、どんな将棋だったのだろうか?

    (条件)

    • 11手で詰んだ
    • 9手目と10手目は、15か27の地点への駒打ち
    • 6手目は銀

    85-3 中級 渡辺秀行さん作     27の駒     11手

    「平成27年の指し初めは27の駒を動かす着手があったよ」
    「君にしては珍しく普通の将棋を指したのかな。それでどうなった?」
    「11手目11への着手で詰めて僕が勝ったのさ」
    「勝因は?」
    「5手目、1段目に駒を打ったのが良かったと思うよ」

    さて、どんな将棋だったのだろうか?

    (条件)

    • 11手目11地点への着手で詰んだ
    • 27の駒を動かす着手あり
    • 5手目は1段目への駒打

    85-4 中級 はなさかしろうさん作  ひつじといえば  11手

    「あけましておめでとう! ちょうど指し初めしたところだよ。棋譜見る?」
    「謹賀新年! 今年も気合十分だね・・・お、元日らしく、11手で詰みか」
    「もちろん。それから、初期位置の2ヵ所を含む盤上計7ヵ所に角を出没させてみたよ」
    「え? 未だからツノって…こじつけ!? 羊といえば、ウールだと思うけど」
    「ううむ。それなら、最終手が27の地点への着手ってことで、どうかな?」
    「ははぁ。今年の指し初めはこの詰め上がりがめじろ押しかもね」

    さて、どんな将棋だったのだろうか

    (条件)

    • 11手で詰んだ
    • 角が盤上にいた地点は初期位置の2ヵ所を含めると計7ヵ所
    • 最終手は27地点への着手

    推理将棋の問題も募集しています

    このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

    | | コメント (1) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2014年12月23日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のおもちゃ箱
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  佐伯九段将棋サロン
     将棋連盟飛騨支部  心動社タカヒロ  詰将棋のブログ
     かわいい詰将棋  Onsite Fairy Mate
    連載
    出題中
    詰将棋イベント
    (12月)
     27日(土) 詰工房(東京)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2014年12月22日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のおもちゃ箱
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  心動社タカヒロ  勉強第一??
     Onsite Fairy Mate
    連載
    出題中
    詰将棋イベント
    (12月)
     27日(土) 詰工房(東京)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2014年12月21日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のおもちゃ箱
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  将棋・上達の探求  hb-prince
     心動社タカヒロ  勉強第一??  リー監督
     Onsite Fairy Mate
    今週の詰将棋
    連載
    出題中
    詰将棋イベント
    (12月)
     21日(日) 創棋会(大阪)  27日(土) 詰工房(東京)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    1月の詰将棋

    [2015年2月3日最終更新] 将棋世界

    2015年1月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの1月出題について。

    ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

    関連情報: ネット詰将棋・解答募集中  Web Fairy Paradise
      おもちゃ箱: 詰将棋情報(他の月の詰将棋はここから)  展示室  推理将棋

    ===== ネット詰将棋1月の出題 =====

    年賀詰の話題は ==> 2015年年賀詰

    関西将棋会館懸賞詰将棋12月解答と1月出題
    2015年1月28日、関西将棋会館
    今月の詰将棋 (出題・ 内藤國雄九段) 12月出題分・解答と解説
    今月の詰将棋 (出題・ 内藤國雄九段) 1月出題分

    今月の懸賞問題 平成27年2月号
    2015年1月9日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。出題 高槻市 谷本 治男 様。締切り2015年1月末日到着まで。
    懸賞詰将棋 平成26年12月号 解答 解答者31名 正解者30名
    《 鍛えろ!終盤力! 》 今月号と前回の解答・感想

    12月のトップ詰将棋結果
    2015年1月7日、詰将棋パラダイスで、12月のトップ詰将棋結果発表
    解答138名、全員正解

    月刊FBニュース 詰将棋 2015年1月出題(5手詰)
    2015年1月4日、月刊FBニュースで、詰将棋 今月の問題

    シャープ社友会将棋クラブ今月の詰将棋
    2015年1月1日、シャープ社友会将棋クラブ詰将棋コーナーで、今月の詰将棋問題第15回と、前回の解答第14回

    中田章道七段1月課題
    2015年1月1日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成27年1月分課題
    「ヒント: 初手は飛車打ち 11手詰め」

    詰将棋駒の舞1月の表紙詰将棋
    2015年1月1日、詰将棋駒の舞で、続小駒の舞:2015/01月・未登録新題

    詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
    2015年1月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
    「今月の懸賞詰将棋 【作者】有山 隆 【手数】9手 → ヒント

    日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
    2014年12月27日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り1月15日。

    おもちゃ箱、展示室で12月・1月の詰将棋 (再掲)
    2014年12月1日、おもちゃ箱展示室で、12月・1月の詰将棋出題。解答締切は2015年1月末。
    「菅野哲郎新春個展」
    ・くるくる展示室 No.282 菅野哲郎「付き馬」
    ・くるくる展示室 No.283 菅野哲郎
    ・くるくる展示室 No.284 菅野哲郎
    ・くるくる展示室 No.285 菅野哲郎
    ・くるくる展示室 No.286 菅野哲郎
    ・くるくる展示室 No.287 菅野哲郎「鞍馬II」

    ===== 詰将棋パラダイス1月号 ====

    詰将棋パラダイス2015年1月号
    2015年2月1日、someone like youで、詰将棋パラダイス2015年1月号

    詰将棋を解きながら思ったこと
    2015年1月14日、将棋の歩みで、詰将棋を解きながら思ったこと

    詰パラ2015年1月号 ちょっとした感想
    2015年1月6日、詰将棋の欠片で、詰パラ2015年1月号 ちょっとした感想 
    「本日は、詰将棋パラダイス1月号のちょっとした感想を書きたいと思います。 素晴らしい作品が数多く発表され、「熱い」年と感じられた2014年が終わり2015年に入りました。今年もまた実り多いことを祈る次第です。 ・・・」

    「古今詰将棋作家名鑑 四百人一局集」と新年詰パラ
    2015年1月3日、詰将棋の街路樹で、「古今詰将棋作家名鑑 四百人一局集」と新年詰パラ
    「・・・ 「詰将棋パラダイス」新年1月号も届きました。初級コースと中級コースに私の作品が一つずつ掲載されていますので是非。 ・・・」

    詰パラ修正情報
    2015年1月1日、詰将棋パラダイス最新情報で、1月号の修正情報。
    「29ページ、上田吉一作手順、冒頭「24角、42飛合、73角、61玉、62香、」の5手が抜けていました。」

    詰パラ1月号発売
    2015年1月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス1月号発売。

    詰将棋パラダイス1月号
    2014年12月29日、飛翔!将棋動画・将棋コメントのブログで、詰将棋パラダイス1月号
    「・・・ 早速、小学校から暗算で解き始め全て終了。作意と作品名は言えませんが正月だからと 安心していると引掛けが ・・・」

    詰パラ1月号が到着
    2014年12月29日、詰将棋の会合 香龍会で、詰工房に行ってきましたと詰パラ1月号が到着
    「・・・ 1月号の重箱の隅は「考志」。ところで同じコーナーの10番に「町田」と入れたのは私だけでしょうか。 ・・・」

    詰パラ最新情報
    2014年12月20日、詰将棋パラダイス最新情報で、1月号予告。
    「新春特別出題:大御所登場!
    短期段位特別認定:全10題の正解数で段位を認定!」

    ===== 将棋世界2月号 =====

    将棋世界2015年2月号
    2015年2月3日、someone like youで、将棋世界2015年2月号

    「将棋世界」2015年2月号
    2015年1月9日、不況になると口紅が売れるで、「将棋世界」2015年2月号
    「詰将棋サロンに入選してました。って、図書券送ってこないから、わかんないじゃないのさ(笑)!! ・・・」

    激指が解けない詰将棋
    2015年1月6日、将棋上達の探求で、将棋・爆笑 将棋ソフト激指が解けない詰将棋 将棋世界2015年2月号 <8>目黒将氏作

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2014年12月20日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のおもちゃ箱
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  将棋連盟飛騨支部
     伊達支部会員  心動社タカヒロ  勉強第一??
     Onsite Fairy Mate
    今週の詰将棋
    連載
    詰将棋の本
    出題中
    詰将棋イベント
    (12月)
     21日(日) 創棋会(大阪)  27日(土) 詰工房(東京)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2014年12月19日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のおもちゃ箱
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  将棋連盟飛騨支部
     心動社タカヒロ  勉強第一??  Onsite Fairy Mate
    今週の詰将棋
    連載
    詰将棋の本
    出題中
    詰将棋イベント
    (12月)
     21日(日) 創棋会(大阪) 27日(土) 詰工房(東京)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2014年12月18日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のおもちゃ箱
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  心動社タカヒロ  勉強第一??
     Onsite Fairy Mate
    今週の詰将棋
    連載
    掲示板
    詰将棋の本
    出題中
    詰将棋イベント
    (12月)
     21日(日) 創棋会(大阪) 27日(土) 詰工房(東京)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2014年12月17日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のおもちゃ箱
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  心動社タカヒロ  勉強第一??
     Onsite Fairy Mate
    連載
    詰将棋の本
    出題中
    将棋ソフト
    詰将棋イベント
    (12月)
     21日(日) 創棋会(大阪) 27日(土) 詰工房(東京)

    火曜の夕刊(及川先生の詰将棋)
    12月17日、ナベちゃんの親娘しょうぎ旅で、火曜の夕刊(及川先生の詰将棋)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2014年12月16日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  ストンリバーの日記
     心動社タカヒロ  Onsite Fairy Mate
    連載
    出題中
    詰将棋イベント
    (12月)
     21日(日) 創棋会(大阪) 27日(土) 詰工房(東京)

    短編古典詰将棋集
    12月16日、Togetterで、短編古典詰将棋集

    初めて作る詰将棋
    12月15日、フレミッシュのブログで、詰将棋制作

    この詰将棋は5秒で出来るようにならなければならない
    12月14日、愛岐会と子供たちで、日本語は難しい。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2014年12月15日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のおもちゃ箱
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  将棋・上達の探求
     勝ち組になるぞ~  心動社タカヒロ  勉強第一??
     Onsite Fairy Mate
    連載
    出題中
    詰将棋イベント
    (12月)
     21日(日) 創棋会(大阪) 27日(土) 詰工房(東京)

    独特の将棋駒「酔象」駆使し対局 福井で越前朝倉象棋大会
    12月14日、福井新聞で、独特の将棋駒「酔象」駆使し対局 福井で越前朝倉象棋大会

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2014年12月14日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のメモ更新
    今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  心動社タカヒロ  勉強第一??
     Onsite Fairy Mate
    今週の詰将棋
    連載
    詰将棋の本
    出題中
    詰将棋イベント
    (12月)
     14日(日) 駿棋会(静岡)
     21日(日) 創棋会(大阪) 27日(土) 詰工房(東京)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2014年12月13日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のおもちゃ箱
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  将棋連盟飛騨支部
     同胞(はらから)  心動社タカヒロ  勉強第一??
     Onsite Fairy Mate
    今週の詰将棋
    連載
    詰将棋の本
    出題中
    詰将棋イベント
    (12月)
     13日(土) 香龍会(名古屋) 14日(日) 駿棋会(静岡)
     21日(日) 創棋会(大阪) 27日(土) 詰工房(東京)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2014年12月12日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  my cube  伊達支部会員
     佐伯九段将棋サロン  hb-prince  心動社タカヒロ
     勉強第一??  入門エッセンス  日々詰将棋
     逃れ将棋 森信雄  Onsite Fairy Mate
    今週の詰将棋
    連載
    出題中
    詰将棋イベント
    (12月)
     13日(土) 香龍会(名古屋) 14日(日) 駿棋会(静岡)
     21日(日) 創棋会(大阪) 27日(土) 詰工房(東京)

    ハートの立体曲詰
    12月9日、変デジはてな支所で、将棋をやり始めたらブログを書くスピードが上がった!

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2014年12月11日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のおもちゃ箱
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  将棋連盟飛騨支部
     心動社タカヒロ  勉強第一??  Onsite Fairy Mate
    今週の詰将棋
    連載
    掲示板
    出題中
    詰将棋イベント
    (12月)
     13日(土) 香龍会(名古屋) 14日(日) 駿棋会(静岡)
     21日(日) 創棋会(大阪) 27日(土) 詰工房(東京)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2014年12月10日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  心動社タカヒロ  勉強第一??
     英の放電日記  Onsite Fairy Mate
    今週の詰将棋
    出題中
    詰将棋イベント
    (12月)
     13日(土) 香龍会(名古屋) 14日(日) 駿棋会(静岡)
     21日(日) 創棋会(大阪) 27日(土) 詰工房(東京)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2015年年賀詰

    [2015年6月30日最終更新]
    2015年もおもちゃ箱年賀詰展示室を開設します。 みなさんが創作した、あるいは年賀状などで受け取った年賀詰の図面と作者名をomochabako@nifty.com(TETSU) までメールでお知らせいただければ幸いです(締切:1月10日)。なお、作品がネット上で出題中であったり、詰パラなどに投稿される方もいらっしゃいますので、展示室では図面の展示に留め、手順の提示や解答の募集は行いません。ご了承をお願いします。年賀のあいさつと一緒に出題された一般作品については、原則ここでメモするに留めます。展示希望の場合はコメントかメールでご連絡ください。

    関連情報: 2014年年賀詰 (2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005
      2015年年賀詰展示室 (2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004) (おもちゃ箱

      年賀詰投稿、お気に入り投票の確認はこちらで ==> 年賀詰展示室投稿履歴 


    2015年年賀詰展示室登録状況 46作品

    1月17日 1作品 おおた葉一郎
    1月14日 1作品 青野照市九段
    1月10日 1作品 変寝夢
    1月7日 5作品 ピリ辛流、雲虚空、武市三郎七段、紀伊民報の年賀詰、hse98156
    1月6日 7作品 北川明、角建逸、中岡清孝、森長宏明、坂東仁市、柳田明、秀和歌
    1月5日 5作品 斎藤仁士、やよい、元水信広、塩野入清一、三輪勝昭
    1月4日 6作品 占魚亭、たくぼん、A-kasaka、ikz26、VAN
    1月3日 8作品 利波偉、須藤大輔、飛騨支部HP管理人、高橋道雄九段、平井康雄、名無し名人、EOG
    1月2日 4作品 橋本孝治、山下繁実、相馬康幸、山田康平
    1月1日 8作品 天津包子、池田博、TETSU、馬詰恒司、永安克志、須藤大輔

    1月11日 お気に入り投票開始(2月10日まで)
    2月12日 お気に入り投票結果発表

      第1位  17票  4 馬詰恒司さん 初形曲詰「27」 詰上り「一」のミニ煙
        第2位  13票 19 名無し名人さん あぶり出し「二」「七」
        第3位  12票  9 橋本孝治さん 初形曲詰「羊」
        第4位  10票 29 元水信広さん あぶり出し「27」
        第5位   9票 30 塩野入清一さん 立体曲詰「2」→「7」

    受賞のことば 馬詰恒司        
    「本作、形は整っていますが手順が易しいので、一位とは思っていませんでした。なので、とても驚いています。ありがとうございました。ここしばらく年賀詰を初形を干支か平成年の「ミニ煙」で創作してきましたが、そろそろ限界かもしれません。平成年の場合「ミニ」じゃ済まなさそうなんですよね・・・ でも行けるところまでは今後も頑張ってみたいと思います。なんにせよ、解いて頂いた方、投票して頂いた方に感謝致します。」

    全投票結果と短評はこちら ===>   2015年年賀詰投票の結果と短評


    平井康雄さんの年賀詰
    2015年6月30日、詰将棋劇場 表紙年賀詰に解説を追加
    2015年5月1日、詰将棋劇場 表紙年賀詰に手順を追加
    2015年4月1日、詰将棋劇場 表紙を年賀詰(本命作)に変更
    2015年1月1日、詰将棋劇場blogで、謹賀新年
    2015年1月1日、詰将棋劇場 表紙を年賀詰(予備作)に変更

    名無し名人さんの年賀詰
    2015年1月1日、名無し名人の題名のないブログで、謹賀新年
    2015年2月15日、年賀詰 解答

    橋本孝治さんの年賀詰
    2015年2月12日、橋本孝治 普通詰将棋作品集で、年賀詰 2015年
    「角を媒介にした4香はがし。もっと駒変換を凝ったものにしたかったが実現できなかった。」

    2015年年賀詰展示室でお気に入り投票
    2015年1月11日、おもちゃ箱2015年年賀詰展示室で、年賀詰お気に入り投票を開始。2月10日まで。
    「解いてなくてもかまいません。 初形が気に入ったとか、この作品だけ解けたから、とか理由を問わず、気に入った作品に投票してください。 何作でもOKです。 感想はなくてもOKですが、作者の励みになりますので、なるべくひとことお願いします。あとから追加投票してもかまいません。 その場合は同じ名前でお願いします。最多得票の作者と、投票者2名(抽選)に詰棋書などを贈呈します。」
    2015年2月12日、年賀詰お気に入り投票結果を発表

    年賀詰鑑賞会
    2015年2月1日、ベイと祭りと詰将棋で、第290回詰工房例会参加報告
    「・・・ 1月と言えば、恒例の年賀詰作品展。TETSUさんがプロジェクターを使って、50局近い作品を手際よく解説していきます。中には「自作約1000作を使った詰将棋モザイクアート」なんてものまであって、毎年のことながら、多彩な内容と意表を突くアイディアには感心するばかりです。なお、お気に入り投票の締切は210日ですので、まだ投票されていない方は、詰将棋おもちゃ箱の「2015年年賀詰展示室からどうぞ。 ・・・」

    TETSU: 年賀詰鑑賞会、お楽しみいただけたでしょうか。投票していただいたみなさん、ありがとうございます。中間集計では、1位と2位が1票差と熾烈な争い。2月10日までみなさんの投票をお待ちしています。

    将棋雑記管理人さんの年賀詰
    2014年12月31日、将棋雑記で、あけましておめでとうございます
    2015年1月26日、年賀詰補足等

    山川悟さんの年賀詰
    2015年1月20日、不況になると口紅が売れるで、遅ればせながら年賀詰

    Web Fairy Paradise第78号で、フェアリー詰将棋の年賀詰作品展
    2015年1月20日、Web Fairy Paradise 第79号 (PDF)で、ちょっと早い2015年年賀詰作品展解答、2015年年賀詰紹介
    2014年12月20日、Web Fairy Paradise 第78号 (PDF)で、ちょっと早い2015年年賀詰作品展

    おおた葉一郎さんの正月の詰将棋
    2015年1月3日、おおた 葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、今年の応援
    2015年1月17日、「詰む」というコトバの違和感

    弘前支部某支部会員の年賀状詰将棋
    2015年1月15日、城下町弘前支部某支部会員の独り言??で、あけてますがおめでとうございます

    青野九段の新春干支詰将棋2題
    2015年1月11日、日本将棋連盟沼津支部
    「今月の問題 青野九段新春干支詰将棋2題をトップ画面に掲載」

    佐伯九段将棋サロン各氏の年賀詰
    2015年1月1日、佐伯九段将棋サロンで、年賀詰2015 Part1  Part2
    2015年1月7日、年賀詰2015 解説Part1
    2015年1月8日、年賀詰2015 解説Part2

    浦野真彦八段の詰将棋書初め
    2015年1月3日、詰将棋指し@nenehimapapaで、書き初め 

    ピリ辛流さんの年賀詰「祝・サロン十周年」
    2015年1月3日、シャララ[ココロデザイン研究所N]で、自作詰将棋22

    紀伊民報の年賀詰は余詰
    2015年1月3日、バビル3世ブログ(将棋、書籍他)で、謹賀新年

    武市三郎七段の年賀詰
    2015年1月3日、日本将棋連盟飛騨支部で、武市三郎七段作

    雲虚空さんの年賀詰
    2015年1月3日、あの空の雲のようにIIで、謹賀新年

    無敵の将棋部2015正月詰将棋
    2015年1月2日、 無敵の将棋部で、2015正月詰将棋

    hse98156さんの年賀詰
    2014年12月9日、haru日記で、年賀状掲載の”未”の詰将棋の解答です。
    2015年1月2日、明けましておめでとうございます。

    迫村君からのお年賀問題
    2015年1月2日、大分県子ども将棋ネットで、迫村君からのお年賀問題

    羊の駒を使った詰将棋
    2015年1月1日、Passatismo/Neophilia ~懐古主義の新しもの好き~で、2015年新年のご挨拶&羊の駒を使った詰将棋

    森信雄七段の今年の第1作
    2015年1月1日、森信雄の写真あれこれで、謹賀新年 2015年元旦
    2015年1月1日、森信雄の子ども教室の部屋IIで、謹賀新年 2015年

    相馬康幸さんの年賀詰
    2015年1月1日、詰将棋マニアックスで、相馬康幸Anthology No.97

    高橋道雄九段の年賀詰
    2015年1月1日、みっち・ザ・わーるどで、「ヒ」「ツ」

    たくぼんさんの年賀詰
    2015年1月1日、たくぼんの解図日記で、あけましておめでとうございます。

    くぼさんの年賀将棋パズル
    2015年1月1日、くぼの詰将棋で、謹賀新年

    占魚亭さんの年賀詰もどき
    2015年1月1日、占魚亭残日録で、年賀詰もどき

    EOGさんの年賀詰
    2015年1月1日、someone like youで、詰将棋パラダイス2014年12月号(その1)

    ストンリバーさんの年賀詰
    2015年1月1日、ストンリバーの日記で、新年を迎えて

    VANさんの年賀詰(詰将棋モザイクアート)
    2015年1月1日、詰将棋小隊で、あけおめ

    飛騨支部HP管理人の年賀詰
    2015年1月1日、日本将棋連盟飛騨支部で、謹賀新年

    須藤大輔さんの年賀詰
    2015年1月1日、詰将棋パラダイスのメモで、年賀詰
    2015年1月1日、詰将棋パラダイスで、管理人の年賀状(1月5日まで限定公開)
    2015年1月1日、詰将棋パラダイスで、Try everyday!

    コーヘイさんの年賀詰
    2014年12月31日、コーヘイの読みぬけ日記で、『大べし(やまいだれに悪)見警部の事件簿』(深水黎一郎、光文社)
    2015年1月1日、コーヘイ天国の乱!で、年賀詰 「20」→「15」

    推理将棋第85回、第86回出題で年賀推理将棋特集
    2014年12月24日、詰将棋メモで、推理将棋第85回出題(1月20日まで)
    2015年1月1日、推理将棋第86回出題(2月20日まで)

    2015年年賀詰展示室開設
    2014年12月29日、おもちゃ箱で、記念作品2015年年賀詰展示室開設

    2003年年賀詰コンクール首位作品
    2014年12月27日、おもちゃ箱で、詰将棋美術館に、アートNo.78 森田銀杏さん
    初形曲詰「15」。平成15年の年賀詰だが、西暦と平成の年数は12年ずれているので、来年の年賀詰でも「15」の曲詰があるかも。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2014年12月9日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のおもちゃ箱
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  将棋連盟飛騨支部
     心動社タカヒロ  勉強第一??  Onsite Fairy Mate
    連載
    出題中
    詰将棋イベント
    (12月)
     13日(土) 香龍会(名古屋) 14日(日) 駿棋会(静岡)
     21日(日) 創棋会(大阪) 27日(土) 詰工房(東京)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2014年12月8日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  my cube  勉強第一??
     とある岩手県民  Onsite Fairy Mate
    連載
    出題中
    詰将棋イベント
    (12月)
     13日(土) 香龍会(名古屋) 14日(日) 駿棋会(静岡)
     21日(日) 創棋会(大阪) 27日(土) 詰工房(東京)

    今日の発見
    12月7日、借り猫@_karineko
    今日の発見 愛上夫「詰パラ」1985年1月(幼稚園半期賞) 3手目24飛で潰れていると柿木さん激オコ。」
    今日の発見2 金子清志「 詰パラ」1989年10月(幼稚園半期賞) 3手目57角上で29手詰と柿木さん。」
    今日の発見3 有吉澄男「詰パラ」1988年5月(小学校半期賞) 初手22飛成、44玉、53銀生以下、典型的な大海追い回しで潰れ。」
    12月8日
    今日の発見1(日付が変わったから) 荒井和之「詰パラ」1985年8月(小学校半期賞) 3手目79角のところ44角、46玉、36金以下。 これはリアルタイムで解いて感心したのになあ…。 」

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    第12回詰将棋解答選手権

    [2015年8月28日最終更新]
    小学生からプロ棋士まで、初級戦、一般戦、チャンピオン戦の3クラスで詰将棋の解答競争を行う詰将棋解答選手権。2009年より初級・一般戦が全国開催となり、数百人が参加する大規模な大会に成長した。2014年の第11回詰将棋解答選手権チャンピオン戦では、第10回まで解答選手権の実行委員長を務めていた若島正さんが初めて選手として参加、優勝を飾った。第12回は2015年3月29日(日)にチャンピオン戦(東京、大阪)、4月11日(土)に初級戦・一般戦(全国各地)が行われた。チャンピオン戦は藤井二段が最年少優勝の快挙。

    チャンピオン戦の速報、結果、反響 ==> 第12回詰将棋解答選手権チャンピオン戦
    初級戦・一般戦の速報、結果、反響 ==> 第12回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦

    関連情報
      詰将棋解答選手権 速報ブログ  shogi_problem on Twitter  
      Wikipedia: 詰将棋解答選手権  はてなキーワード: 詰将棋解答選手権
      詰将棋メモ: 第11回詰将棋解答選手権 (チャンピオン戦 初級戦・一般戦
        第10回 第9回 第8回 第7回 第6回 第5回 第4回 第3回 第2回 鑑賞選手権


    年鑑記事の訂正について
    2015年8月9日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、年鑑記事の訂正について
    「解答選手権2015年鑑に間違いがありました。67ページの下段7行目 にあります「小林洸佑君」は「小林海都君」の間違いでした。謹んで訂正させて頂きます。お二人の小林さまには深くお詫び申し上げます。」

    「詰将棋解答選手権2015」販売
    2015年7月28日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、「解答選手権2015年鑑」が好評発売中です
    「「解答選手権2015年鑑」が7月に発刊されております。(表紙写真は藤井聡太奨励会二段) 同書には今年の3月に行われたチャンピオン戦、ならびに4月に各地で開催された初級戦・一般戦の出題問題と答え、各開催地のレポート、総成績表などが載っております。ご参加された 皆さまには、ぜひともご一読されますようにお願い申し上げます。 ・・・」
    2015年7月20日、おもちゃ箱掲示板で、大橋光一さん 「詰将棋解答選手権2015」販売
    「「詰将棋解答選手権2015」を販売します。
    定価は1,080円(税込)、送料180円、合計1,260円です。
    ご注文は郵便振替で  振替口座 〔番号〕00290-9-81015 〔口座名〕大橋光一
    http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/zentumeren/shoseki.htm

    「詰将棋解答選手権2015」全国大会で販売
    2015年7月3日、解答欄魔@k1sumi
    「「詰将棋解答選手権2015」、こちらも入稿ダン。全国大会で販売します。贈呈者リストの方は、そこでお渡ししますので、お声がけください。」

    第12回詰将棋解答選手権 優秀作品賞
    2015年5月12日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第12回詰将棋解答選手権 優秀作品賞
    「・・・ 集計の結果、首位2作の得票が同点となったため、2作を優秀作とします。
    <優秀作> チャンピオン戦4番 宮原 航作(7点) ・・・
    <優秀作> チャンピオン戦9番 武島広秋作(7点) ・・・」

    日経新聞で報道
    2015年4月25日、日経新聞で、詰将棋選手権、最年少V 5人目の「中学生棋士」目指す 藤井聡太二段、12歳

    第12回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦総合成績
    2015年4月19日、詰将棋解答選手権 速報ブログ

    毎日新聞こまおとで紹介
    2015年4月12日、毎日新聞で、こまおと:第12回「詰将棋解答選手権」のチャンピオン戦は…

    朝日新聞で報道
    2015年4月9日、朝日新聞で、詰将棋解答選手権、藤井二段が優勝
    「第 12回詰将棋解答選手権のチャンピオン戦が3月29日、東京と大阪で開かれ、奨励会の藤井聡太二段がただ一人全問正解で優勝した。プロ棋士も参加し、本紙 の詰将棋出題者・及川拓馬六段が4位、前の出題者の伊藤真吾五段が8位に入った。名人挑戦者になった行方尚史八段は11位。」

    初級戦・一般戦の申し込み延長について(一部会場)
    2015年4月8日、詰将棋の会合 香龍会で、詰将棋解答選手権初級戦・一般戦名古屋会場参加申し込み延長
    2015年4月6日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、初級戦・一般戦の申し込み延長について(一部会場)

    チャンピオン戦メディア情報
    2015年4月5日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、メディア情報
    「週刊将棋4月8日号(4月6日月曜日発売)にチャンピオン戦のレポートが出ております。 ・・・ また4月26日(日)NHKの将棋フォーカスでも、数分間ですが当日の様子が放送される予定です。 ・・・」

    初級戦・一般戦参加申し込みは4月4日まで
    2015年4月4日、詰将棋の会合 香龍会で、詰将棋解答選手権初級戦・一般戦は今日が参加申し込みの締切日
    2015年4月3日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、初級・一般戦締切迫る!
    2015年4月2日、mixiユーザー(id:46750734)で、詰将棋解答選手権 一般戦 初級戦 締切迫る 詰み残し日記

    第12回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦各会場の案内
    2015年4月1日、高山将棋教室支部で、4月の予定 (高山会場)
    2015年3月30日、北海道将棋連盟伊達支部会員で、第12回詰将棋解答選手権の開催 (札幌会場)
    2015年3月22日、長野県将棋情報サイトみんな仲良く掲示板で、第12回詰将棋解答選手権初級・一般戦松本会場のご案内 のんびり163さん
    2015年3月14日、会報『みずなら』編集長のブログで、4/11 第12回☆詰将棋解答選手権 (札幌会場)
    2015年3月13日、日本将棋連盟埼玉県連で、第12回詰将棋解答選手権さいたま会場
    2015年3月11日、千葉の将棋情報で、4/11 詰将棋解答選手権(船橋会場)
    2015年3月1日、ストンリバーの日記で、第12回詰将棋解答選手権(福岡春日会場)の案内
    2015年2月18日、詰将棋の会合 香龍会で、詰将棋解答選手権初級戦・一般戦名古屋会場の概要

    第12回解答選手権チャンピオン戦、藤井聡太二段が初優勝
    2014年3月29日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、 総合成績一覧
    1位: 藤井聡太 2位: 山田康平  3位: 宮田敦史

    第12回詰将棋解答選手権チャンピオン戦、3月29日開催
    2015年3月28日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第12回詰将棋解答選手権チャンピオン戦開催!
    「昨年は若島正氏がチャンピオンとなりました。さて今年の詰将棋解答王は誰の手に? 例年通り、有力棋士の皆さんやアマチュア強豪が出場します。どうぞご注目下さい。 ・・・」

    第12回詰将棋解答選手権「チャンピオン戦」開催 参加申し込み3月26日まで延長
    2015年3月22日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、チャンピオン戦参加申し込み(特別延長)のお知らせ
    「チャンピオン戦の参加申し込みはいったん締切りましたが、東京会場、大阪会場とも定員にまだ若干の余裕があります。特別に3/26(木)まで追加の参加申し込みを受け付けますので、ご希望の方は各会場あてにメールでお申込みください。ただし、満員になり次第参加をお断りすることになりますので、その点をどうぞご了解ください。申し込み方法はこちらをご覧ください。」
    2015年2月1日、詰将棋パラダイス誌で、第12回詰将棋解答選手権のお知らせ
    チャンピオン戦。3月29日(日)受付:11時~11時20分
    【東京会場】豊島区の勤労福祉会館 (地図
    【大阪会場】大阪市立市民交流センターひがしよどがわ (アクセス
    申込締切:3月15日(満員になり次第終了)。
    参加費:一般2000円。女性・高校生以下1000円。前回上位者10名は免除。
    申込方法:住所、氏名(ふりがな)、参加会場、参加区分(一般/高校生以下/女性。また棋士・女流棋士・奨励会の方はその旨もご記入下さい)を明記の上、Eメールでご連絡下さい。
    東京会場: tsume.solving+champtokyo@gmail.com
    大阪会場: tsume.solving+champosaka@gmail.com
    詳細は下記の記事をごらんください。
    2015年1月31日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第12回詰将棋解答選手権「チャンピオン戦」開催のお知らせ

    第12回詰将棋解答選手権へのお誘い
    2015年3月14日、広島大学将棋部で、監督さんからありがたいお言葉です。
    2015年3月14日、東京電機大学千住キャンパス将棋同好会のブログで、告知 第12回 詰将棋解答選手権
    2015年3月7日、詰将棋の街路樹で、第12回詰将棋解答選手権 開催間近

    チャンピオン戦についての変更点
    2015年3月5日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、チャンピオン戦についての変更点
    「毎年の傾向なのですが、特に昨年は第1ラウンドで時間前に退室する人がかなりいた一方で、第2ラウンドでは時間が足りず最後の問題までたどり着かない人が多かったようです。そこで今年から出題方法をちょっと変更します。第1・第2ラウンドをそれぞれ5題ずつとし、ともに手数範囲を39手詰以内とします。 ・・・」

    第12回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦案内(4月11日、全国各地)
    2015年2月14日~19日、詰将棋解答選手権 速報ブログ
      札幌会場  天童会場  宇都宮会場  さいたま会場  船橋会場  東京会場
      松本会場  高山会場  静岡会場  名古屋会場  大津会場  伊勢会場
      大阪会場  倉敷会場  広島会場  福岡春日会場  佐世保会場

    <初級戦・一般戦のご案内>
    2015年2月14日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、最新のお知らせ
    「4月11日(土)に全国各地で初級戦と一般戦を開催します。皆さんも、チャンピオン戦出場者のように、一丸となって出題者に立ち向かいませんか? 全国同時開催で、述べ数百人が参加予定です。申し込み締め切りは4月4日(金)! ぜひご参加ください! ・・・」

    初級戦・一般戦の開催地を募集中
    2015年2月?日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、最新のお知らせ
    「ただいま4月11日(土)に全国同時で開催される初級戦・一般戦の開催地を募集中しています。締切は2月28日までですが、2月9日(月)までにお申し込み頂ければ、詰パラ3月号の記事と公式案内チラシに掲載いたします。 ・・・」

    来年(第12回)の開催予定と作品募集
    2014年12月?日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、最新のお知らせ
    「作品募集延長のお知らせ
    詰将棋解答選手権で使用する作品を公募しておりましたが、まだまだ十分な作品数が集まっておりません。特に20手台・30手台の中編作品が不足しております。 そこで募集期間を来年の1月15日まで延長することとしました。これで正月休みにも創作に取り組むことが出来るかと思います。解答選手権では次のような作品を求めています。
    ・解答者に挑戦するような鋭い狙いの構想型作品。
    ・合駒がどれでもいいといった非限定箇所が無いもの。
    どうか有力選手を唸らせるような意欲的な作品をお願いします。 ・・・」
    2014年12月7日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、来年(第12回)の開催予定と作品募集
    「来年の詰将棋解答選手権は、3月29日(日)にチャンピオン戦、4月11日(土)に初級・一般戦が予定されております。 ・・・ また新しく初級・一般戦を開催して下さる地域を常に募集しております。やってみようと思われる方は、どうぞご一報下さい。それから来年のチャンピオン戦、初級・一般戦で出題する作品(1手詰~39手詰)を募集しております。まだ誰にも見せてない新作に限ります。投稿後も一切外部には紹介しないで下さい。 ・・・」

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2014年12月7日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のおもちゃ箱
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  将棋・上達の探求  将棋のブログ
     心動社タカヒロ  かわいい詰将棋  勉強第一??
     Onsite Fairy Mate
    今週の詰将棋
    連載
    掲示板
    出題中
    詰将棋イベント
    (12月)
     13日(土) 香龍会(名古屋) 14日(日) 駿棋会(静岡)
     21日(日) 創棋会(大阪) 27日(土) 詰工房(東京)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2014年12月6日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  将棋連盟飛騨支部  心動社タカヒロ
      かわいい詰将棋  勉強第一??  英の放電日記
     Onsite Fairy Mate
    今週の詰将棋
    連載
    出題中
    詰将棋イベント
    (12月)
     13日(土) 香龍会(名古屋) 14日(日) 駿棋会(静岡)
     21日(日) 創棋会(大阪) 27日(土) 詰工房(東京)

    朝鳥友隆さんのビギナー向け詰将棋創作講座
    12月4日、一から始める将棋講座で、詰将棋創作講座

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2014年12月5日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のおもちゃ箱
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  心動社タカヒロ  詰将棋のブログ
     勉強第一??  将棋  Onsite Fairy Mate
    今週の詰将棋
    連載
    詰将棋の本
    出題中
    詰将棋イベント
    (12月)
     13日(土) 香龍会(名古屋) 14日(日) 駿棋会(静岡)
     21日(日) 創棋会(大阪) 27日(土) 詰工房(東京)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2014年12月4日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  心動社タカヒロ  勉強第一??
     Onsite Fairy Mate
    今週の詰将棋
    連載
    詰将棋の本
    出題中
    詰将棋イベント
    (12月)
     13日(土) 香龍会(名古屋) 14日(日) 駿棋会(静岡)
     21日(日) 創棋会(大阪) 27日(土) 詰工房(東京)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2014年12月3日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のおもちゃ箱
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  将棋連盟飛騨支部  hb-prince
     心動社タカヒロ  Onsite Fairy Mate
    今週の詰将棋
    連載
    出題中
    詰将棋イベント
    (12月)
     13日(土) 香龍会(名古屋) 14日(日) 駿棋会(静岡)
     21日(日) 創棋会(大阪) 27日(土) 詰工房(東京)

    ビルに詰将棋!
    12月3日、将棋ペンクラブログで、ビルに詰将棋!

    読売夕刊で及川六段の詰将棋の作り方連載開始
    12月2日、ナベちゃんの親娘しょうぎ旅で、火曜の夕刊(及川先生の詰将棋)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2014年12月2日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  将棋連盟飛騨支部  伊達支部会員
     心動社タカヒロ  かわいい詰め将棋  勉強第一??
     Onsite Fairy Mate
    連載
    出題中
    詰将棋イベント
    (12月)
     13日(土) 香龍会(名古屋) 14日(日) 駿棋会(静岡)
     21日(日) 創棋会(大阪) 27日(土) 詰工房(東京)

    スポーツ報知の詰将棋で駒余り
    11月30日、将棋で、詰将棋4
    12月1日、詰将棋5 宿題提出

    詰将棋
    11月30日、mskz'sブログで、( ̄▽ ̄;)成長してない・・

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    詰将棋メモ(2014年12月1日)

    ネット詰棋界
    注目情報
    今日のおもちゃ箱
    • 展示室で12月・1月の詰将棋を出題。菅野哲郎新春個展。
    今日のメモ更新
    詰将棋メモ
    昨日のアクセス
    今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  将棋連盟飛騨支部
     将棋・上達の探求  心動社タカヒロ  勉強第一??
     入門エッセンス  Onsite Fairy Mate
    連載
    出題中
    詰将棋イベント
    (12月)
     13日(土) 香龍会(名古屋) 14日(日) 駿棋会(静岡)
     21日(日) 創棋会(大阪) 27日(土) 詰工房(東京)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    « 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »