« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月

推理将棋第85回解答(4)

[2015年1月31日最終更新]
推理将棋第85回出題の85-4の解答、第85回出題の当選者(孔明さん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第85回出題  推理将棋第85回解答(1)  (2)  (3)  (4)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


85-4 中級 はなさかしろうさん作  ひつじといえば  11手

「あけましておめでとう! ちょうど指し初めしたところだよ。棋譜見る?」
「謹賀新年! 今年も気合十分だね・・・お、元日らしく、11手で詰みか」
「もちろん。それから、初期位置の2ヵ所を含む盤上計7ヵ所に角を出没させてみたよ」
「え? 未だからツノって…こじつけ!? 羊といえば、ウールだと思うけど」
「ううむ。それなら、最終手が27の地点への着手ってことで、どうかな?」
「ははぁ。今年の指し初めはこの詰め上がりがめじろ押しかもね」

さて、どんな将棋だったのだろうか

(条件)

  • 11手で詰んだ
  • 角が盤上にいた地点は初期位置の2ヵ所を含めると計7ヵ所
  • 最終手は27地点への着手

出題のことば(担当 NAO)

 角が出没するのが6カ所でも8カ所でもない理由を推理しよう。

追加ヒント

 角の居た場所は22と88のほか、先手が3カ所、後手が2カ所。後手角は26で取られます。


推理将棋85-4 解答  担当 NAO Suiri854

▲7六歩     △6二玉    ▲3三角不成 △7二玉
4二角不成4四角    ▲5三角成   △2六角
▲同 歩     △6四歩    ▲2七角まで まで11手

 

条件
・角が盤上にいた地点は計7ヵ所(先手:88、33、42、27、後手:22、44、26)
・最終手は27地点への着手(27角)

最後の出題は、"27"と正月の"11"を年賀条件に取り挙げ、角が大活躍する作品です。

・角が盤上にいた地点が7カ所というのが解答者の意表を付く条件でした。
7カ所は元の位置の22と88を含み、残りの移動地点と打つ場所が5カ所。角の手を最低5手指さなくてはならないので、最終手は27の角しかありません。角の着手回数ではなく、角のいた地点のカ所数を条件としていることには注意を要します。
27角。遠見の角筋は54,63,72とありますが、63は退路塞ぎが困難なので、11手で詰む形は54玉型か72玉型のいずれかです。

ここで、離し角で詰む9手詰手順をお復習いしてみましょう。

  • 54玉型:「▲76歩 △52玉 ▲33角不成 △64歩 ▲22角不成 △63玉 ▲66角成 △54玉 ▲36角まで(一例)」
    この手順では角の手が先手4回の後手0回。角が盤上にいた地点は、88, 33, 22, 36の4カ所だけ。22角を取る手ではカ所数が変わらず、角成りの66地点も数えられません。
  • 72玉型:「▲76歩 △34歩 ▲22角不成 △62玉 ▲44角不成 △72玉 ▲53角不成 △64歩 ▲36角まで(一例)」
    この手順では角の手が先手4回の後手0回。角が盤上にいた地点は、88, 22, 44, 53, 36の5カ所。

72玉型の方が角5カ所で7カ所に近いが、2手長い11手とすれば角7カ所ができるでしょうか。しかも先手は27角を打つ前に邪魔な歩を突く必要があり、一見手数が合わないように思えます。72玉型の9手詰手順から先手は36角の代わりに26歩~27角打、後手は1手余分に指せるので後手が早めに角を動かしてみます。
「▲76歩 △34歩 ▲26歩 △44角 ▲同角 △62玉 ▲53角不成 △72玉 ▲16角(35角不成) △64歩 ▲27角まで」
この手順はどうでしょうか。角の手は先手4回、後手1回で計5回になります。一見巧くいったようですが、角のいた地点は6カ所だけ。44同角では着手地点が増えないのでした。

  • 先手が角以外の駒で後手角を取る手順を考えましょう。注目すべきは27角打の前に突く26歩。26歩の前に後手が44角~26角と差し出せば後手角の着手地点を2カ所増やすことができます。ただし、この手順で後手は34歩を突く暇がありません。
    「▲76歩 △62玉 ▲33角不成 △72玉 ▲42角不成 △44角 ▲53角不成 △26角 ▲同歩 △64歩 ▲27角まで」
    後手玉が早逃げして先手角が33~42~53と裏から回る間、後手角が44~26で9手目の26同歩に間に合います。
  • これで、安心してはいけません。角の手は先手4回と後手2回。角のいた着手地点は? 22と88を合わせて8カ所あります。実は7手目は▲53角成が正解です。7手目より「▲53角成 △26角 ▲同歩 △64歩 ▲27角まで11手」角の着手回数を変えずに、角のいた地点を1回減らして、角7カ所が達成されます。強豪2名が最後の落とし穴に躓かれました。

それではみなさんの短評をどうぞ。

はなさかしろう(作者) 「ひつじの角は巻いて2本、なのですが、強引に27に合わせたら一方が馬になってしまいました…9手の手順プラス2手です。問題が被らなかったようで良かった」

■最終27着手の11手詰の類作を覚悟していましたが、幸いカブリませんでした。角の着手回数でなく、角のいた地点が何カ所かを指定しているのが珍しいちょっと考えさせる年賀詰の好作でした。

ミニベロ 「こんな簡単な仕掛けに裏をかかれました。この詰形には成は必要ないという先入観がいけない」

■一見8カ所は困難に思えるだけに、居た地点数オーバーにはうっかりしそうです。

渡辺 「巧い条件の秀作。これで年賀詰とは参った。この条件では玉が54に行く暇は無いので72になる。53歩は角の軌道上なので取れば62の塞ぎにもなって丁度良い、26歩が角取りと27の場所空けの一石二鳥の手となるように角の場所を増やすと自然に手順まで決定。頑張って角の場所を増したら8つになってしまってどうしよう?と暫く悩む。あ、成れば良かったと一時間後に気付く」

■いた場所数あわせの単純な仕掛け。1時間も悩ませて解いてもらえば大成功。

Pontamon 「条件から角単騎か2枚角で72玉を詰める形。作意の急所だと思った△26角での駒渡しをクリアして解けたと思ったら角の着手が6回で8箇所。▲53角を成って盤上では馬にするのがミソでしたか。99%解けていたのにそれに気付くまで2時間、角を同角で取るとか、同じ地点への角の時間差着手の手順等でハマってました」

■やはり2時間考えましたか。

飯山修 「6箇所が沢山ある中どうしても1つ増やすには26角と思いこの順を発見したが8箇所になってしまった。1つ減らす為に53角成にしたが、これが正解なら作意を8箇所にすると思うので正解の自信なし」

■皆さん、ツボで悩まれているようです。7カ所指定は絶妙の条件といえるでしょう。

DD++ 「通常の2ヶ所を含め7ヶ所に角がある羊というのはなかなかに名状しがたい姿をしていそうな感じがします」

■想像も及ばない魑魅魍魎か。意外と妖怪ウォッチで出てくる可愛い系のキャラのような気もします。

鈴木康夫 「プログラムで解かせました。局面8279373018 所要時間76625秒。
自力でもほぼ解けました。最終手は27角はほぼ明らか、後手玉を54、63、72と順次後退させて正解、のつもりが、プログラムは7手目成を解答。バグを仕込んだか?と思いましたが角の位置を数えてみるとこちらが正解。間違っていたのは自力解答の方でした」

■やはり、数え違いましたか。プログラムは強力ですね。

占魚亭 「96歩97角の順がダメなので素直に76歩33角不成の順で考え直しました。成れることを完全に失念」

■33の歩を先手から取ってやらないと後手の手数が不足します。

隅の老人B 「角のいた地点は7カ所、8カ所としない処が憎いな。条件が8カ所なら余詰があるの?」

■条件8カ所でも余詰はありません。年賀の2+7に合わせたものですが、7カ所としたおかげでたぶん正解率は下がりました。

諏訪冬葉 「ヒントから後手の角でない手は3手、27角で詰むならその3手は62-72玉と64歩くらいしかない。とすると後手の33歩は先手が消す」

■その通り、後手が2回角を動かすためです。

波多野賢太郎 「これで一応角の出没場所は7ヶ所という条件には合っているつもりですが、5三が角成なのでちょっと自信がありません。2七角までの詰上がりなら、5三も馬ではなくて角のままでも良さそうですが…(もちろん、5三角不成なら角の出没場所は8ヶ所ですけど)」

■年賀詰でなければ、不成で統一するのが普通でしたか。偶然かもしれませんが7カ所としたのは謎解きの要素を深めました。

S.Kimura 「ヒントを見なければ,この詰み形には気付かなかったでしょう」

■26で取らせる手順はなかなか見えません。

小山邦明(無解) 「残念ながら、推理力不足で解けませんでした。解説を楽しみにしています」

■72玉で9手詰の手順をお復習いしましょう。

斧間徳子 「26歩が単なる歩突きでは手数が足りないので、角取りを兼用させる仕掛けですね」

たくぼん 「最終地点が27だとこの詰上がりが1番に浮かびますね。お互いの角が邪魔にならないようにプルーフゲームのようなきれいな手順です」

■斧間さんとたくぼんさん、ほぼ解けていましたが角が8カ所に出没する7手目53角生の解答でした。ご両名とも実力者なので敢えて×としました。


正解:12名

  飯山修さん  S.Kimuraさん  鈴木康夫さん  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん
  占魚亭さん  DD++さん  波多野賢太郎さん  はなさかしろうさん
  Pontamonさん  ミニベロさん  渡辺さん


総評

斧間徳子「本年最後の4作、どれも好作で楽しめました」

■年賀詰の11手詰は長すぎず短すぎず、楽しめます。

ミニベロ 「割と早く解けたので除雪に行こう」

■除雪お疲れ様です。推理将棋は解けても、雪国の雪はなかなか溶けませんから大変ですね。

渡辺 「皆さん会話文がお上手ですね。私のが条件を喋ってるだけみたいで一番寂しいですね」

■会話文は皆さん工夫されてます。センスのいい会話は担当も見習いたいです。

Pontamon 「第86回の変則出題は長手順作品の予感がして、85回を年内に解こうと思った矢先に余詰み連絡。年賀状に書いて出してしまっているので、修正した会話の通り、元旦から条件追加の連絡をしないといけない事態になってます。(^^;
来年の年賀状に推理将棋を書くなら、論理で解けそうな85-3くらいの難度のものが良さそうですね。今回は何故か85-2が一番難しかったです」

■難易度はご指摘のとおり、85-2が最難問で85-3が最易問でしょう。年越しがテーマの2題を前半に並べました。

DD++ 「やはり11手は統一テーマでも似つかない手順になるくらい未開拓なのだというのを改めて実感」

■11手詰の年賀詰もすっかり定番になりました。ネタはまだまだつきないでしょう。

鈴木康夫 「今回は全題プログラム解答しました」

■今回は4題とも唯一解とのお墨付きをいただきました。たいへんありがたいことです。推理将棋は条件の表現が多種多様なのでプログラムも一題ずつの一品料理になりますね。単に自力で解くよりずっと大変な労力と時間を使われたことと思います。

隅の老人B 「新年早々、推理将棋4題が解けた気がする。 これで今年は良いことがあるぞ、の予感あり、です。そうそう、遅まきながら、『今年もよろしく、お願いします』」

■この調子でこれからも解答よろしくお願いします。

はなさかしろう 「あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。年賀推理将棋、軽めたくさんのラインアップが楽しいですね」

■軽めに感じるのは1題投稿されているからかもしれません。85-4に手こずった解答者も少なくなかったようですから。

波多野賢太郎 「年末、そして新年早々、相当考えさせられました。でも面白かったです。しかし、よくこれだけの問題を作れるものですね。今年もメェー作が楽しみです」

■解図力も相当向上されたのではないでしょうか。創作とご投稿も期待しております。

枡彰介 「中級問題のみで一問しか解けませんでした。1月1日出題の初級二問の方が先に解けてしまいました」

■11手といえども、中級を全題解答するのはやはり難しいです。

たくぼん 「今年もよろしくお願いします。いきなり苦戦して冷や汗かきました」

■年賀詰といえども、11手詰中級4題。例月よりは難しかった。2月以降の出題ではできるだけ易問を入れていきますので、よろしくお願いします。


推理将棋第85回出題全解答者: 17名

  飯山修さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  孔明さん  小山邦明さん
  鈴木康夫さん  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  占魚亭さん  たくぼんさん
  DD++さん  波多野賢太郎さん  はなさかしろうさん  Pontamonさん
  枡彰介さん  ミニベロさん  渡辺さん

当選: 孔明さん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知らせください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年1月31日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  将棋の修行中  心動社タカヒロ
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)

 1日(日) 創棋会(大阪)  15日(日) 香龍会(名古屋)
 22日(日) 詰工房(東京)

実戦詰将棋
2014年9月29日、下手でもいいんじゃないで、詰将棋1
2015年1月8日、実戦詰将棋2
2015年1月30日、実戦詰将棋3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年1月30日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  心動社タカヒロ  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)

 1日(日) 創棋会(大阪)  15日(日) 香龍会(名古屋)
 22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第85回解答(3)

[2015年1月30日最終更新]
推理将棋第85回出題の85-3の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第85回出題  推理将棋第85回解答(1)  (2)  (3)  (4)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


85-3 中級 渡辺秀行さん作     27の駒     11手

「平成27年の指し初めは27の駒を動かす着手があったよ」
「君にしては珍しく普通の将棋を指したのかな。それでどうなった?」
「11手目11への着手で詰めて僕が勝ったのさ」
「勝因は?」
「5手目、1段目に駒を打ったのが良かったと思うよ」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 11手目11地点への着手で詰んだ
  • 27の駒を動かす着手あり
  • 5手目は1段目への駒打

出題のことば(担当 NAO)

 11の手で詰む形を推理しよう。

追加ヒント

 7手目は1手待って後手にもう1手指してもらいたいところ。ここで27の歩を突き出します。


推理将棋85-3 解答  担当 NAO Suiri853

▲7六歩    △3四歩    ▲2二角不成 △4二玉
▲5角    △3二玉
 2六歩    △3三桂
▲同角左成   △2一玉    ▲1一角成 まで11手

条件
・11手目11地点への着手(11角成)
・27の駒を動かす着手(7手目26歩)
・5手目は1段目への駒打(51角)

3問目は新年の"27"と正月の"11"を年賀条件に取り挙げた作品です。
"5手目の1段目駒打ち"が年賀詰らしく親切な条件で4問中では最も易しい出題でした。

条件を整理してみましょう。
(1)11地点への着手で詰
 最終手11地点の手で詰むには、玉移動が必要になります。詰形をイメージすると
  ・玉が11角(馬)の筋に入る(33玉、44玉)あるいは
  ・玉が2筋まで移動する(21玉、22玉)
(2)27の駒を動かす
  ・27歩を突く▲26歩
(3)5手目は1段目への駒打
 5手目に1段目へ打つには3手目に角を取りこれを打つしかありません。
  ・「▲76歩 △34歩 ▲22角 △XXXX ▲X1角打」3手目の成生は保留して推理を進めます。

4手目は1段目の駒を動かす一手ですが、何を動かすか?
詰形のイメージから1筋側への玉移動が自然です。3手目から「▲22角不成 △42玉 ▲51角打 △32玉」
これで、21玉形に対し33角左成~11角成の詰が導かれました。7手目の先手の攻めは1手パスで26歩と突きます。
7手目から「▲26歩 △33桂 ▲同角左成 △21玉 ▲11角成 まで」

"11地点の着手で詰"と"26歩"が33玉形を連想させるので、33玉形を目指した方は遠回りされましたが、5手目51角を打つ手か21玉の詰形のいずれかが想定できれば、易しい問題でした。なお、"27の駒を動かす着手▲26歩"は詰みと関係ない無駄手ですが、この条件がないと「▲76歩 △34歩 ▲22角成 △52金左 ▲41角打 △42玉(以下略)」の筋も生じます。

それではみなさんの短評をどうぞ。

渡辺秀行(作者) 「定番の11まで11手に今年は参戦してみました(中略)5手目51に角を打てば後は絶連かと思います」

■手順を追えば絶連ですが、33玉をイメージして少し戸惑います。年賀詰らしい軽快な作品でした。

孔明 「最初は3三玉の形で考えていたら2四を塞がないといけないのでどうしても1手足りないんですが、あと1手なので何とかなりそうだと思ってなかなか抜け出せませんでした。3手目▲2二角成から馬をずらすことばかり考えていたので▽4二玉▲5一角▽3二玉の3手一組の手順の発見に苦労しました」

■33玉に決め打ちすると手こずりますね。

斧間徳子 「33玉を11馬か11角打で詰めるものと思い込んで苦戦。年賀詰のため無駄手が26歩で助かったが、もっと曖昧な手に変えられたら難問でしたね」

■いかにも無駄手っぽい26歩でした。年賀詰の難易度としてはお手頃でしょう。

ミニベロ 「作者名からひねって考えると大変。氏には珍しいあっさり系」

■渡辺作品は妙手順を期待させますからね。

Pontamon 「イブの夜、眠りに落ちる寸前に解けたのは夢だったのか?翌日の夕方になって、前夜、寝ながら考えていたことを思い出して確認したら解けてました」

■夢の夢は正夢か。担当は前夜解けた問題が思い出せないことも多くなりました。

飯山修 「5手目1段目は22角をとるしかないと考え最初に解けました」

■4問中では易問でした。5手目は51角か41角かが岐路。

DD++ 「25歩にして毎年恒例11角打ちまでかと思いきや、そっちは釣餌でした」

■そこまで素直でないのが渡辺流です。

鈴木康夫 「プログラムで解かせました。局面269684079 所要時間970秒。
自力では11角まで合利かずのばかり考えて、33馬+11馬の詰み上がりを見落としました」

■計算機検討ありがとうございます。推理将棋に慣れた人間は皆33玉が第一感でしょう。

占魚亭 「『5手目一段目への駒打ち』は角打ちしかなく、『11地点への着手で詰み』となると、詰み形はこれしか考えられないですね」

■33玉の惜しい筋がありましたが、すぐに32~21玉に手が伸びていれば流石です。

隅の老人B 「パスしたい時にどう指させるが、作者のセンス。さて、その条件は?」

■平成27年年賀にぴったりの27を動かす。

諏訪冬葉 「3手目に取った駒を1段目に打つには序の3手が必須。あとはヒント通り手待ちをすれば解決」

■3手目成生の選択がありましたが、後の51角打~26歩が入って、22角生に確定です。

はなさかしろう 「こちらも年賀盛り合わせ。33玉を詰ます形が第一感でしたが一手間に合わず。51から打つことで手順が確定するのですね」

■33玉形は無駄手の26歩を指さないといけないので間合いませんね。

波多野賢太郎 「この問題が一番解きやすかったです。5手目の条件で、まずは角を取らないといけないのがわかるのが大きかったです。手待ちの2六歩はうまいタイミングの一手ですね」

■玉が11に近づいていくことを考えれば手順が導かれます。

S.Kimura 「ヒントを見て,ようやく33角,11角成で詰むことに,気付きました」

■手待ちの意味と7手目のタイミングが鍵でした。

小山邦明 「2手目の角の成/不成の限定と、最終11の収束から4手目に動かす後手の1段目の駒を玉と予想して解きました」

■2手目の成生選択は後で決めればよいし、4手目に玉の着手は自然な流れ。

たくぼん 「最初に解けたのがこれ。無駄手と27年を上手く組み合わせましたね」

■27地点の駒を動かし、11地点着手の11手詰。平成27年1月1日の着地が見事決まりました。


正解:16名

  飯山修さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  孔明さん  小山邦明さん
  鈴木康夫さん  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  占魚亭さん  たくぼんさん
  DD++さん  波多野賢太郎さん  はなさかしろうさん  Pontamonさん
  ミニベロさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年1月29日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  伊達支部会員  勉強第一??
 Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)

 1日(日) 創棋会(大阪)  15日(日) 香龍会(名古屋)
 22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年1月28日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  心動社タカヒロ  かわいい詰将棋
 勉強第一??  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)

 1日(日) 創棋会(大阪)  15日(日) 香龍会(名古屋)
 22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年1月27日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  かわいい詰将棋  勉強第一??
 Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)

 1日(日) 創棋会(大阪)  15日(日) 香龍会(名古屋)
 22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第85回解答(2)

[2015年1月27日最終更新]
推理将棋第85回出題の85-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第85回出題  推理将棋第85回解答(1)  (2)  (3)  (4)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


85-2 中級 ミニベロさん作     年越しパーティー 11手

将棋好きが数人で年越しパーティーをしているようです。

「みんなで2年越しの将棋を指そうよ」
「いいね、じゃあ6手目は銀の手を指すよ」
「あっ12時を過ぎた。2015年だ」
「平成27年でもあるよ」
「じゃあ9手目と10手目は15か27に着手してね」
「どちらも駒を打つ手にするよ」
「あらら、11手で詰んじゃった。1月1日だから勝っても負けてもおめでとう」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 11手で詰んだ
  • 9手目と10手目は、15か27の地点への駒打ち
  • 6手目は銀

出題のことば(担当 NAO)

 15と27に打つ駒はどこで入手できるのか推理しよう。

追加ヒント

 9手目15に駒を打って10手目27に駒打ち。打つ駒はいずれも2筋で入手します。


推理将棋85-2 解答  担当 NAO Suiri852

▲2六歩    △2四歩    ▲2五歩    △同 歩
▲同 飛    △6二    ▲2二飛成  △5二金左
1五角    △2七歩    ▲3一龍 まで11手

条件
・9手目と10手目は、15か27の地点への駒打ち(9手目15角、10手目27歩)
・6手目は銀(62銀)

年賀詰の2問目は、9手で詰む"はてるま手筋"に15と27の駒打ちを年賀条件として加えた作品です。
会話文が年越しをテーマとしていたので、前半の2問目としましたが出題4問中の最難問でした。主要な条件は年賀に絡めた15と27の駒打ち。結局これら二つとも詰みには関係ない駒打ちなので、詰め手順が浮かびにくく推理力を試される1問でした。

推理の鍵は、次の2点です。
(1)9手目と10手目の駒打ちなので双方とも駒取りの手があってその駒を打つ。
(2)27に打つ手があるので、先手が26歩と突いて27地点を空ける。

これを手がかりに、初手26歩から入っていきます。初手から「▲26歩 △24歩 ▲25歩 △同歩」歩を交換すると、後手が4手目に歩を入手することができます。そして、「▲25同飛 △XX銀」とすると『22飛成~31龍』の"はてるま手筋"が見えてきます。
5手目から「▲25同飛 △62銀 ▲22飛成 △52金左」ここで、▲31龍とすれば1手詰ですが、先手後手双方が持駒を持っているので、9手目1手詰の局面から▲15角打、△27歩打と詰みと関係ない2手を指して▲31龍で詰み。

※26歩~31龍で詰む形の"はてるま手筋"9手詰は6通りあり(62地点への着手が飛金銀の3種。6手目と8手目の手順前後可)、その一つが第51回の練習問題に出題されています。
(参考)推理将棋第51回練習問題
「さっきの将棋、▲26歩△24歩▲25歩△同歩▲同飛△62金まで見てたけどどうなった?」
「9手で詰んだよ、って言えば残りの3手は分かるよね」
さて、残りの3手はどんな手だったでしょうか。

それではみなさんの短評をどうぞ。

ミニベロ(作者) 「例の9手+2手の簡単作。とはいえ76歩から入ると結構大変かも」

■詰手順を表に出さず、その詰手順だけが実現可能な無駄手二つを条件とした試みは斬新で年賀条件とぴったり合致しました。、が、解くのは容易ではありません。初手76歩からの角活用を読んで迷宮に入った方も多かったのでは。

孔明(無解) 「あと1手足りずになかなか解けません」

■初手76歩から角を使われましたか?それでは足りませんね。

斧間徳子 「15も27も無駄手とは、正月早々、意地の悪い問題ですなあ」

■無駄手2手を条件にすると本手順が限定されてくる高度な仕組み。解く方は大変でした。

渡辺 「これだけ少ない条件の駒打が両方詰に関係ない手というのが面白い。歩は元々二歩で打てないので持駒消しの意味はない。有名9手に年賀用の無関係な2手を加えてしかも少ない条件成立しているとは」

■詰みと無関係の手を主条件として、詰手順を限定させる妙技でした。

Pontamon 「27への駒打ちは無駄手だとは思ってたけど、まさか▲15角も無駄手だったとは!! 41玉に15角と頭金での詰み筋があるだけに、どうやったら飛の横効きを消せるのかばかりを考えていました」

■15角と頭金の形は手数が掛かりますね。

飯山修 「2手の無駄手シリーズですね」

■豊富な9手パターンの知識を使った巧み技。創るより解く方が難しい。

DD++ 「これで27の駒打ちとか絶対詰みに関係ないだろうに、と思ったら15角すらも全然関係なくて、なんというか、もう笑うしかない」

■年賀詰で初笑いとは、素晴らしい。

鈴木康夫 「プログラムで解かせました。局面2820925688 所要時間1327秒」

■心強い計算機検討。本問もお墨付きいただきました。

占魚亭(無解) 「ギブアップです。全く分かりません」

■やはりむずかしかったか。お年玉の追加ヒントが要りましたね。

隅の老人B 「どうして、この時点で、こんな処へ駒を打つの? 不思議な手順ですね」

■9手目1手詰を詰まさず、10手目1手詰を受けず。

諏訪冬葉 「4問で一番迷いました。まさか15角が無駄手とは・・・」

■無駄手が二つもあるとは驚きました。

はなさかしろう 「'15(H27).1.1の年賀盛り合わせですね。15角が活きる展開を目指したくなりましたが27への駒打ちはハードルが高かった。意外と速い2筋交換で解決です」

■26歩に手が伸びれば早い。

波多野賢太郎 「これも難しかったです。9手目、10手目が詰みには関係ないとは思ったんですが、6手目の銀は3一の銀の手だとばかり考えてしまいました。しかし、1五角に2七歩とはよく考えたものですね」

■第一感で二つとも無駄手と推理されたのは流石です。

S.Kimura(無解) 「さんざん考えたものの,ヒントを見ても,何の駒を打つのか分かりませんでした.15には角なのでしょうが,27には?」

■ヒントで27歩を明かすべきでしたか。正解者2~3名増えたかも。

小山邦明 「自陣飛車の遅早ですね。最初は88角の活用を考え苦戦しました」

■2筋の攻防は後手が4手目に駒を取れる展開になり早かった。

たくぼん 「これは難解。26歩からが間に合わない気がして最後まで76歩を考えていた」

■76歩から入って角を使う展開も結構読まされますが、結局26歩が無駄手になって頓挫します。


正解:13名

  飯山修さん  斧間徳子さん  小山邦明さん  鈴木康夫さん  隅の老人Bさん
  諏訪冬葉さん  たくぼんさん  DD++さん  波多野賢太郎さん
  はなさかしろうさん  Pontamonさん  ミニベロさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年1月26日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  伊達支部会員  将棋・上達の探求
 かわいい詰将棋  勉強第一??  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)

 1日(日) 創棋会(大阪)  15日(日) 香龍会(名古屋)
 22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第85回解答(1)

[2015年1月26日最終更新]
推理将棋第85回出題の85-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第85回出題  推理将棋第85回解答(1)  (2)  (3)  (4)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


推理将棋第85回解説  担当 NAO

年賀11手詰特集、難易取り混ぜての出題でしたが楽しんでいただけましたか。


85-1 中級 Pontamonさん作     年明けて…    11手

「年明けて ウマ年おわり シープなり」
「何、それ?」

「友達から来た年賀状に書いてあったんだけど、どうやら、14馬と41歩成の着手がある11手詰の推理将棋のことみたいなんだ」
「2014年の14馬と4一歩成が"シープなり"の2015年の年明けって訳ね」

「このヒントで解けるらしいんだ」
「推理将棋のことは知らないけど、その友達、俳句と駄洒落については才能なしだね」

「元旦早々『駒打ちは一度だよ』と電話して来たから、推理将棋も才能ないのかもね」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 11手で詰んだ
  • 14馬と41歩成の着手があった
  • 駒打ちは1回だけ

出題のことば(担当 NAO)

 干支にちなんだ「シープなり(4一歩成)」を可能にする手順を推理しよう。

追加ヒント

 14馬は先手ではなく後手の着手です。

修正

 『駒打ちは1回だけ』を追加


推理将棋85-1 解答 Suiri851

▲9六歩    △3四歩    ▲9七角    △6六角
▲5三角成  △5七角成  ▲6三馬    △4七馬
4二歩    △1四馬    ▲4一歩成 まで11手

条件
・14馬(10手目)と41歩成(11手目)の着手
・駒打ち1回(9手目42歩)

年賀詰の一問目は、年越しを題材とした作品。昨年の馬が14馬、と新年の羊が(シープ=4一歩成)と巧く表現されています。

41歩成の手が14馬の利き筋に入って詰ます筋がありそうですが、先手14馬の手順では詰みません。
先手の指せる6手を『76歩~33角成~23馬~14馬~42歩打~41歩成』とするのが想定手順です。42歩を打てるようにするには47歩を後手に取ってもらわないといけませんが、後手の指せる5手では間に合いません。後手『32飛~37飛~47飛~52金左~62銀』なら先の先手6手と組み合わせてちょうど11手になりますが、途中33角成の王手を受ける1手が必要になり手数超過。また、後手が44歩を突く手順では、たとえば『76歩 44歩 同角 42飛 33角成 52金左 23馬 47飛 14馬 62銀 42歩打 37飛 41歩成』のように先後とも1手ずつ余分に手数がかかり13手になり失敗。

そこで後手方が14馬と指す手順が解となります。後手方が14馬を指すには、ちょうど先手の4筋の47歩を取った47馬形から引くのが都合がよさそうです。14馬形までの手順は後手『34歩~66角~57角成~47馬~14馬』ちょうど5手かかります。先手14馬形の4手に比べ1手余分にかかり、後手は玉周りに手をかける余裕もありません。先手は最終手まで王手を掛けずに歩を取り42歩打~41歩成で詰む形を目指します。表の角道は後手が使うので、先手は端歩突きから裏の角道を使います。先手『96歩~97角~53角成~63馬~42歩打~41歩成』ちょうど6手。先手6手と後手5手それぞれ我が道を行き11手で詰み。63馬1枚が玉の逃げ道を塞ぎつつ41とを支えた詰形です。

当初余詰があったのは粗検で大変申し訳なく残念でしたが、駒打ち1回を加えた11手詰2条件としてもすっきりして好感の持てる作品といえます。デビュー1年目に投稿を続けてきたPontamonさんの成長がうかがえました。

※"駒打ち1回"条件がないときの余詰手順は、たとえば、
76歩、34歩、22角(成)、同銀(飛)、96角、14角、63角成、47角成、42歩、14馬、41歩成まで
3手目成生、4手目飛銀、5,6手目角の打ち場所など非限定多数(渡辺さん、鈴木さんのコメント参照)

※本問の類作として、次のような古典作品があります。この作品は解が2つありその一方が4一歩成(シープなり)とする手順でした。
(参考) 推理将棋6-3 マネ将棋 (はてるま氏作)
「昨日見た将棋なんだけど、後手がずーっと先手のマネをして指しててさ。結局11手で後手が詰まされちゃった」
さて、どんな将棋だったのでしょう?

それではみなさんの短評をどうぞ。

Pontamon(作者) 「みなさん明けましておめでとうございます。2015年の先陣を切っての出題となったのは投稿順かな?(最初に投稿したのは昨年の盆休みの13手)でも、そのトップバッターが見事な空振り三振。余詰み作、申し訳ありませんでした」

■馬年と羊年の年越し問題なので1問目に選題しました。会心の11手詰1条件と思い込み、余詰に気づかず申し訳ありませんでした。とはいえ、修正後の2条件でもすっきりした好作です。14馬がいい条件でした。

孔明 「最初▲1四馬で考えていると角(馬)の移動のために4手、歩成に2手かかり、玉の退路を塞ぐ手と4七の歩を取りに行く手を後手の手だけでは手数が足りなくてダメ。次に後手が馬を作る場所を7七で考えてしまって先手の駒が敵陣に進みにくくてダメ。ようやく馬のルートがわかったのに5三へは桂の成込み考えて4一歩成にヒモが付いてなくてダメ。ここまで来て端角から▲5三角成に気付いて解けました。ただ4一へのヒモの付け方になかなか気付きませんでした」

■14馬と41歩成が親切なヒント条件です。地道に試行錯誤していれば正解にたどり着けるはず。

斧間徳子 「先手も後手もひたすら我が道を行く手順が面白い。14馬の条件は後手角の軌道も制約してうまい。そして何より、『シープなり』の語呂合せが絶品」

■14馬は会心の条件付けと思います。

ミニベロ 「角がぶつからないよう、片方が端からの基本形。なるほど、この形なら後手は5手全て14馬実現に使えるのか。11手1条件は立派です」

■惜しくも2条件になりましたが、それでも条件シンプルな傑作。

渡辺 「さらっとした会話文に巧いミスディレクション。一通り14馬で41とに紐を着ける詰形を読まされました。しかし余詰は残念。先に余詰発見したため、余詰と同じことを角を打たずに実現するという思考になり、余詰っぽい解後感になってしまいました。非限定がないのでこれが作意かと思います」

■担当は角交換を見落としました。渡辺さんの後味を悪くさせて申し訳ありません。

飯山修 「両方の馬が活躍する為の経路ずらしの手筋で47歩をとるんですね」

■そして14馬条件で後手14歩~と先手76歩~の手順を防いでいます。

DD++ 「余詰(角交換は見落としやすいんですよね)が残念だったとはいえ、条件の付け方が以前よりはるかに洗練されていることに驚き。今年の活躍が楽しみです」

■修正した条件でも実にすっきりした完成作品。作者の作図力は着実に進歩しています。

鈴木康夫 「プログラムで解かせました。局面1732237477 所要時間48848秒。解かせている間に自力で解答しましたが、余詰は発見できず。余詰指摘前からプログラムを書き始めていましたので当初の条件のまま出力したところ、余詰解を含めて241解を出力しました。
余詰例:▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲3六角 △1四角 ▲6三角成 △4七角成 ▲4二歩 △1四馬 ▲4一歩成まで11手で先手の勝ち。余詰解は全てこのパターンでした。3手目2通り、4手目2通り、5手目8通り、6手目8通り。5手目と6手目の組み合わせの内4通りが手順不可能になるので2*2*(8*8-4)=240の余詰が有ったわけです。
駒打ち一度の条件を追加しての探索局面数と所要時間は 局面1690894424 所要時間45204秒。余り変わりませんね」

■機械検討ありがとうございます。11手詰は流石に全手順リストはありません。頼りにしております。

占魚亭 「先手14馬の順を追ったもののダメで、後手14馬に切り替えてみたらあっさり解けました」

■後手の14馬に気付けば、後手の手順が必然手なので一気に解けますね。

隅の老人B 「10手目はパス。それは出来ない、そこで?」

■14馬がぴったり。

諏訪冬葉 「47歩を飛車で取らせると成不成が確定できない。馬で取らせれば14に引ける。そこに気付いたので解けました」

■飛車で47歩を取る手順には手数たらず。後手47馬形の効率がよかった。

はなさかしろう 「14馬で41にひもをつける形に誘われましたが罠でしたか。2通りずつある5筋への角成ルートが14馬でぴったり限定、技あり!と、気付かなかったのですが、好事魔多し、シンプルな角交換が間に合うとは…」

■駒打ち1回の条件を付けても好作品に違いありません。角交換には参りました。担当の力不足申し訳ないです。

波多野賢太郎 「いきなり大苦戦しました。1四馬が後手の着手だというのは手数的に考えて気がついたんですが、なぜか6三馬~4一歩成の形に気づかず、4八飛から飛車筋を通すこととか考えてしまいました。余詰の筋はいまだにわかりません」

■後手が玉周りに1手も掛けられないので、詰み形は決まっています。とはいえ、初見なら難しいですね。

枡彰介 「お互いの角が交錯しないよう別ルートの動きが上手かったです」

■14馬が絶妙の条件で巧みにルートを限定できました。

S.Kimura 「初手に気が付くまでに苦労しました」

■初手は端歩。表の角道は後手専用ですから。

小山邦明 「先手に42歩の着手がある事が大きなヒントでした」

■先手の42歩打~41歩成が確定。後手の14馬を見破れば謎が解けます。

たくぼん 「手順も面白いが、シープなりの発想が素晴らしい」

■14年は馬でわかりやすかった。新年の干支、羊は条件付けしにくいと思いましたが、よく考えつきましたね。


正解:17名  双方解:渡辺さん、鈴木康夫さん

  飯山修さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  孔明さん  小山邦明さん
  鈴木康夫さん  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  占魚亭さん  たくぼんさん
  DD++さん  波多野賢太郎さん  はなさかしろうさん  Pontamonさん
  枡彰介さん  ミニベロさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年1月25日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  将棋連盟飛騨支部  心動社タカヒロ
 勉強第一??  リー監督  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
  • 2015年春の詰とうほく Urakabeさん (TMK bulletin board
    5月9日(土)13時~
 25日(日) 詰工房(東京):年賀詰鑑賞会  詰四会(香川)
 25日(日) 国際ソルヴィングコンテスト(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年1月24日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  佐伯九段将棋サロン
 将棋連盟飛騨支部  心動社タカヒロ  勉強第一??
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 25日(日) 詰工房(東京):年賀詰鑑賞会  詰四会(香川)
 25日(日) 国際ソルヴィングコンテスト(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年1月23日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  伊達支部会員  勉強第一??  ISPS 
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 25日(日) 詰工房(東京):年賀詰鑑賞会  詰四会(香川)
 25日(日) 国際ソルヴィングコンテスト(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年1月22日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  将棋連盟飛騨支部  心動社タカヒロ
 かわいい詰将棋  勉強第一??  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 25日(日) 詰工房(東京):年賀詰鑑賞会  詰四会(香川)
 25日(日) 国際ソルヴィングコンテスト(東京)

待合室には詰将棋
1月20日、どらちゃん研究会で、本日の活動日誌

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大道棋よもやま話 第25回 プログラムで香歩問題

[2015年1月22日最終更新]
詰将棋パラダイスで連載中の記事です。詰パラでスペースの関係で掲載できなかった資料全文なども補足していきます。

関連情報: 大道詰将棋よもやま話  ドキドキストリート (おもちゃ箱


詰将棋パラダイス 2014年8月号掲載
大道棋よもやま話  第25回 プログラムで香歩問題  加藤 徹

 前回の懸賞詰将棋、プログラミングしながら創作したと書きましたが、いったいどうやって、と思った方も多いでしょう。また、コンピュータに全てを委ねるのはどうか、と心配される方もいらっしゃいました。

 将棋ソフトは、新定跡を産み出すようなところまで進化しつつあります。しかし、詰将棋創作では何がよい作品かという判断が難しく、ソフトだけで優れた作品を創作するにはまだまだブレークスルーが必要です。

 そこで人間とソフトが協力して、となるわけです。7月号のおもちゃ箱だよりに「持駒サーチ」など開発した機能を説明しました。では、どうすれば香歩問題が創作できるでしょうか。

 大道棋の類型には、いろいろ誘い手を含む共通の駒配置(原型)があります。香歩問題の代表的な原型はこの図(不詰図)。

Y025a

 また、原型の61桂63歩の2枚を61歩に置き換えた形もよく使われます。

 そこで、集客度も考慮して、この二つの図に5×7の範囲内(黄色の位置)に駒を1枚か2枚追加して置いた図を考えます。

 持駒は香歩で固定なので持駒サーチは必要なく、置き駒サーチと駒位置サーチを組み合わせればすべての配置を生成することができます。

 これらをすべて柿木将棋に解図させ、既存の問題にはなく、良さそうな図を人間が判断して抽出します。

 今回の懸賞詰将棋もそうして創作・発見したもの。また、この図を見て私が考えた図をトレーニング問題とします。二つの手順を比べると、おもしろさがわかると思います。

Y025b

 詰将棋創作プログラミング6大道詰将棋を作る、で詳しく説明しています。

◇大道棋24 eureka 正解

Y024

 83桂不成、81玉、82歩、92玉、94香、93角合、91桂成、同玉、
 93香不成、92角合、81歩成、同玉、63角、91玉、92香成、同玉、
 74角成、81玉、72金、同玉、64桂、81玉、63角、91玉、
 73馬、82金合、同馬、同玉、72角成、93玉、94金、92玉、
 83金、91玉、82金迄35手。

同香成、同玉、74角以下37手、および
92香成、同玉、74角以下37手 の迂回成立、これも正解。

 形から予想される通りの手順で、全員正解。37手の解答も多かった。

 73金を捨てて64桂に置き換え、73馬の余地を作るのがポイント。

小山邦明「56桂配置で、72金捨てと82金合いが出てくる収束の手順の感触は良く、また22手目71玉の変化では、64桂からの成り捨ての手順もあって、とても良い作品だと思いました。」

山下誠「金捨てから桂跳ねの辺りが考えどころ。懐かしい手触りの一局。」

占魚亭「すっきり素直な手順。数十年後にはコンピュータの大道棋屋が出現する?」

★全短評をおもちゃ箱で掲載。

◇解答者 18名 全員正解
【正解者】 (省略)
【当選者】 (省略)

◇懸賞詰将棋 大道棋25 eureka

Y025

 駒が余っても最長手順でご解答ください。といっても無駄合はしないでね。

 解答は8月末までに下記(省略)まで。最終手と手数(と短評)だけでOKです。

 正解者から抽選で1名に加藤徹好形大道棋50番「ドキドキストリート」などを贈呈。


注1)創作プログラミングでの香歩問題創作の詳細はこちら。

注2)上記の大道棋24の解説および全短評はこちら。

注3)上記の大道棋25の解答募集は終了しています。解説および全短評はこちら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年1月21日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  将棋連盟飛騨支部 
 心動社タカヒロ  勉強第一??  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 25日(日) 詰工房(東京):年賀詰鑑賞会  詰四会(香川)
 25日(日) 国際ソルヴィングコンテスト(東京)

私の好きなミステリアスな詰将棋
1月20日、大阪の弁護士大川一夫のブログで、私の好きなミステリアスな詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Web Fairy Paradise 2014

[2015年1月20日最終更新]
Web Fairy Paradiseより、2014年の記事をここに分離した。最新の情報はWeb Fairy Paradiseをご覧ください。

  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 第67号 第68号 第69号 第70号 第71号 第72号 第73号 第74号 第75号 第76号 第77号 第78号

関連情報: Web Fairy Paradise201320122011201020092008第0号発行
  フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」  Fairy of the Forest  記録に挑戦! フェアリー編


WFP作品展鑑賞室
WFP作品展鑑賞室 (Onsite Fairy Mate
2014年12月25日、第67回出題分(再出題の67-8を除く)を収録
2014年11月30日、第66回出題分を収録
2014年11月3日、第65回出題分を収録
2014年9月22日、第64回出題分を収録
第30回から第38回分の記譜ファイル(fmo形式)を該当回からダウンロードできるように
2014年8月23日、第63回出題分を収録
2014年6月28日、第62回出題・特別出題分を収録
2014年5月26日、第61回出題分を収録
2014年5月4日、第60回出題分を収録
2014年3月23日、第59回出題分を収録
2014年2月24日、57-12及び第58回出題分を収録

Web Fairy Paradise 12月号発行
2014年12月20日、たくぼんの解図日記で、WFP78号
「WFP78号(2014/12月号)本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
【主な内容】
 ・第68回WFPフェアリー作品展(再掲)
 ・Fairy of the Forest#41(再掲)
 ・くるくる作品展1解答
 ・推理将棋84回出題
 ・推理将棋85回出題(改訂時)
 ・推理将棋83回出題解答発表
 ・2015年年賀詰作品展(たくぼん)
 ・年賀算(神無太郎)
 ・佐藤さんからのメール
WFPのページよりご覧ください。」

第67回WFP作品展67-8手数誤記
2014年12月13日、Onsite Fairy Mateで、お知らせ
「第67回WFP作品展で67-8として出題したツインに手数誤記がありました。
出題図は「9手」となっていますが、正しい手数は「15手」です。
作者の変寝夢氏と、手数不足の不詰に悩まれた解答者の皆様に深くお詫び致します。
WFP67-8については第68回作品展と同じ解答締切(2015年2月15日)で改めて解答募集を行いますので、宜しく解答をお寄せください。」

やさしい例題2作
2014年12月11日、占魚亭残日録で、やさしい例題2作
「15日締切りの第67回WFP作品展で複合ルールの自作が3作出題中ですが、正解者実質ゼロを回避するために、やさしい例題を。 ・・・」

Web Fairy Paradise 11月号発行
2014年11月20日、たくぼんの解図日記で、WFP77号
「WFP77号を本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・ 第67回WFPフェアリー作品展(再掲)
・ 第68回WFPフェアリー作品展
・ 第83回推理将棋出題
・ 第84回推理将棋出題(改訂時)
・ Fairy of the Forest #41(再掲)
・ くるくる作品展1
結果発表
・ 第66回WFP フェアリー作品展
・ 第82回推理将棋出題
・ 禁欲ばか詰作品展 (たくぼん)
WFPのページよりご覧ください。」

Web Fairy Paradise 10月号発行
2014年10月20日、たくぼんの解図日記で、WFP76号
「WFP76号(2014/10月号)を本日アップしました。
主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第66回WFPフェアリー作品展(再掲)
・第67回WFPフェアリー作品展
・第82回推理将棋出題
・第83回推理将棋出題(改訂時)
・Fairy of the Forest #41
・禁欲ばか詰作品展 (たくぼん)
結果発表
・第65回WFPフェアリー作品展
・第81回推理将棋出題
WFPのページよりご覧ください。」

Web Fairy Paradise 9月号発行
2014年9月20日、たくぼんの解図日記で、WFP75号(2014/9月号)
「WFP75号(2014/9月号)本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第65回WFPフェアリー作品展(再掲)
・第66回WFPフェアリー作品展
・第81回推理将棋出題
・第82回推理将棋出題(更新時)
結果発表
・第64回WFPフェアリー作品展
・第80回推理将棋出題
読み物
・フェアリーデータベース再開(神無太郎)
・Imitatorの紹介(変寝夢)
・禁欲ばか詰について (たくぼん)
WFPのページよりご覧ください。」

Web Fairy Paradise 8月号発行
2014年8月20日、たくぼんの解図日記で、WFP74号
「WFP74号(2014/8月号)本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・ 第64 回WFP フェアリー作品展(再掲)
・ 第65 回WFP フェアリー作品展
・ 第80 回推理将棋出題
・ 第81 回推理将棋出題(改訂時)
結果発表
・ 第63 回WFP フェアリー作品展
・ 第79 回推理将棋出題
・ Fairy of the Forest #40
読み物
・ 詰将棋コンピュータの補足(soga)
・ フェアリー祭殺人事件(神無太郎)
WFPのページよりご覧ください。」

Web Fairy Paradise 7月号発行
2014年7月20日、たくぼんの解図日記で、WFP73号
「WFP73号(2014年7月号)本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・ 第63 回WFP フェアリー作品展(再掲)
・ 第64 回WFP フェアリー作品展
・ Fairy of the Forest #40
・ 第79 回推理将棋出題
・ 第80 回推理将棋出題(改訂時)
結果発表
・ 第78 回推理将棋出題
・ カピタン展示室 No.24
WFPのページよりご覧ください。 ・・・」

Web Fairy Paradise 6月号発行
2014年6月20日、たくぼんの解図日記で、WFP72号
「WFP72号(平成26年6月号)本日アップしました。
主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第63回WFPフェアリー作品展(再掲)
・第78回推理将棋出題
・第79回推理将棋出題(改訂時)
結果発表
・第62回WFPフェアリー作品展
・WFP作品展特別出題
・第77回推理将棋出題
読み物
・近代将棋のフェアリー詰将棋(神無七郎)
・譲ります(神無太郎)
WFPのページよりご覧ください。」

Web Fairy Paradise 5月号発行
2014年5月20日、たくぼんの解図日記で、WFP71号
「WFP71号(2014年5月号)本日アップしました。主な内容は以下のとおりです。
今月のフェアリー詰将棋
・第62回WFPフェアリー作品展(再掲)
・第63回WFPフェアリー作品展
・WFP作品展特別出題(再掲)
・第77回推理将棋出題
・第78回推理将棋出題(更新時)
結果発表
・第61回WFPフェアリー作品展
・第76回推理将棋出題
・Fairy of the Forest#39
読み物
・Fairy TopⅨ2013お気に入り投票結果
・推理将棋番外編(神無七郎)
・Andernachの紹介(変寝夢)
WFPのページよりご覧ください。 ・・・」

第62回WFP作品展余詰修正
2014年5月7日、たくぼんの解図日記で、第62回WFP作品展余詰修正
「WFP70号掲載の第62回WFP作品展ですが、推理将棋に余詰がありましたので修正しました。 ・・・」

埋蔵金伝説
2014年5月1日、詰将棋劇場 blogで、埋蔵金伝説
「・・・ WFPというのはフェアリー専門のweb雑誌なのですが、今回初めて投稿した自作の結果発表が載っていますので、それの宣伝をさせていただきます。 「埋蔵金伝説」 ・・・ ールは「強欲協力詰」で105手です。 ・・・」

Web Fairy Paradise 4月号発行
2014年4月20日、たくぼんの解図日記で、WFP70号
「本日WFP70号(2014年4月号)をアップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・ 第61 回WFP フェアリー作品展(再掲)
・ 第62 回WFP フェアリー作品展
・ WFP 作品展特別出題
・ 第76 回推理将棋出題
・ 第77 回推理将棋出題(更新時)
・ Fairy of the Forest#39
結果発表
・ 第60 回WFP フェアリー作品展
・ 第75 回推理将棋出題
読み物
・ WFP 小品集(橘圭伍)
・ Fairy TopⅨ2013 お気に入り投票要項
WFPのページよりご覧ください。 ・・・」

新ルール「肩車」
2014年3月22日、占魚亭残日録で、肩車のアレンジ「安下肩車」
2014年3月22日、詰将棋日和で、自作フェアリールール「肩車」
2014年2月21日、占魚亭残日録で、新ルール「肩車」
「WFP」第68号で時風瑞季氏が「肩車」という新ルールを発表されていたので、物は試しにと変化・紛れゼロの一本道作品を作ってみました。 ・・・」

Web Fairy Paradise 3月号発行
2014年3月20日、たくぼんの解図日記で、WFP69号
「WFP69号(2014年3月号)を本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・ 第60 回WFP フェアリー作品展(再掲)
・ 第61 回WFP フェアリー作品展
・ 第75 回推理将棋出題
・ 第76 回推理将棋出題(改訂後)
結果発表
・ 第59 回WFP フェアリー作品展
・ 第74 回推理将棋出題
・ 王手をかけると1手詰(一乗谷酔象)
読み物
・ 記録に挑戦!
・ Fairy TopⅨ2013 お気に入り投票要項
WFPのページよりご覧ください。 ・・・」

Web Fairy Paradise 2月号発行
2014年2月20日、たくぼんの解図日記で、WFP68号
「WFP68号(2014/2月号)本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・ 第59 回WFP フェアリー作品展(再掲)
・ 第60 回WFP フェアリー作品展
・ 第74 回推理将棋出題
・ 王手をかけると1手詰(一乗谷酔象)再延長
結果発表
・ 第58 回WFP フェアリー作品展
・ 第73 回推理将棋出題
・ Fairy of the Forest #38
・ 伝統ルールを改変する(橘圭伍)
読み物
・ 記録に挑戦!(連続不成回数)
・ 創作ルール「肩車」(時風瑞季)
WFPのページよりご覧ください。」

Web Fairy Paradise 1月号発行
2014年1月20日、たくぼんの解図日記で、WFP67号
「WFP67号(2014年1月号)を本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・ 第58回WFPフェアリー作品展(再掲)
・ (57-12再出題含む)
・ 第59回WFPフェアリー作品展
・ 第74回推理将棋出題
・ Fairy of the Forest #38
・ 伝統ルールを改変する(橘圭伍)再掲
・ 王手をかけると1手詰(一乗谷酔象)延長
結果発表
・ 2014年 年賀詰作品展
・ 強欲な世界(たくぼん)
読み物
・ 2014年年賀詰紹介
WFPのページよりご覧ください。」

2013年以前の記事は、下記をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Web Fairy Paradise 2013

[2015年1月20日最終更新]
Web Fairy Paradiseより、2013年の記事をここに分離した。最新の情報はWeb Fairy Paradiseをご覧ください。

  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 第55号 第56号 第57号 第58号 第59号 第60号 第61号 第62号 第63号 第64号 第65号 第66号

関連情報: Web Fairy Paradise20122011201020092008第0号発行
  フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」  Fairy of the Forest  記録に挑戦! フェアリー編


WFP作品展鑑賞室
WFP作品展鑑賞室 (Onsite Fairy Mate
2013年12月22日、第57回出題分を収録
2013年11月26日、第56回出題分を収録
これに関連して荻絵香木氏の研究資料資料集のページに掲載
2013年10月27日、第55回出題分を収録
2013年9月21日、第54回出題分を収録
2013年8月20日、第53回出題分を収録
2013年6月21日、第52回出題分を収録
2013年5月22日、第51回出題分を収録
2013年4月24日、第50回出題分を収録
2013年3月20日、第49回出題分を収録
2013年2月28日、第48回出題分を収録

Web Fairy Paradise 12月号発行
2013年12月20日、たくぼんの解図日記で、WFP66号
「WFP66号(2013年12月号)を本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・ 第58 回WFP フェアリー作品展(再掲)
・ (57-12 再出題含む)
・ 第73 回推理将棋出題
・ 第74 回推理将棋出題(改訂時)
・ 2014 年 年賀詰作品展
・ 伝統ルールを改変する(橘圭伍)
・ 王手をかけると1手詰(一乗谷酔象)
・ 強欲な世界(たくぼん)
結果発表
・ 第57 回WFP フェアリー作品展
・ 第72 回推理将棋出題
数日後に改訂版発行予定です。WFPのページよりご覧ください。」

WFP作品展57-5の変寝夢氏の作品でルール名に誤り
2013年12月7日、たくぼんの解図日記で、お詫びと訂正
「・・・ WFP作品展57-5の変寝夢氏の作品ですが、あろうことかルール名を誤って出題していました。出題時は「ネコネコ鮮協力詰」としていましたが、正しくは「ネコネコ鮮協力ステイルメイト」です。作者及び解答者の皆様にお詫びします。今から解答の再募集は難しいと思うので、今回は欠番とし、次回改めて出題したいと思います。 ・・・」

Web Fairy Paradise 11月号発行
2013年11月20日、たくぼんの解図日記で、WFP56号 *65号の誤り
「WFP56号を本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・ 第57 回WFP フェアリー作品展(再掲)
・ 第58 回WFP フェアリー作品展
・ 第72 回推理将棋出題
・ 第73 回推理将棋出題(改訂時)
結果発表
・ 第56 回WFP フェアリー作品展
・ 第71 回推理将棋出題
・ Fairy of the Forest #37 解答
・ 王手が9割(一乗谷酔象)結果(暫定版)
WFPのページよりご覧ください。」
2013年11月25日、WFP65号改訂版
「WFP65号改訂版を本日アップしました。追加した内容は以下の通りです。
第73回推理将棋出題
第56回WFPP作品展解説稿追記
王手が9割解答(正式版) ・・・」

Web Fairy Paradise 10月号発行
2013年10月20日、たくぼんの解図日記で、WFP64号(2013年10月号)
「WFP64号(2013年10月号)を本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・ 第56 回WFP フェアリー作品展(再掲)
・ 第57 回WFP フェアリー作品展
・ Fairy of the Forest #37
・ 第71 回推理将棋出題
・ 第72 回推理将棋出題(改訂時)
・ 王手が9割(一乗谷酔象)中間結果/再出題
結果発表
・ 第55 回WFP フェアリー作品展
・ 第70 回推理将棋出題
・ 上田吉一作品展
読み物
・ 裸玉鑑賞2(上谷直希)
第72回推理将棋出題と上田吉一作品展解答発表は、2,3日後の改訂時に追加掲載予定です。しばらくお待ち下さい。
WFPのページよりご覧ください。」
2013年10月24日、WFP改訂版

Web Fairy Paradise 9月号発行
2013年9月21日、たくぼんの解図日記で、WFP63号
「WFP63号(2013年9月号)本日アップしました。詰将棋メモ第71回推理将棋出題発表後 再アップします。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・ 第55 回WFP フェアリー作品展(再掲)
・ 第56 回WFP フェアリー作品展
・ 上田吉一作品展
・ 第70 回推理将棋出題
・ 第71 回推理将棋出題(アップ後追加)
・ 王手が9割(一乗谷酔象)再掲・追加
結果発表
・ 第54 回WFP フェアリー作品展
・ 第69 回推理将棋出題
読み物
・ 青木みどり氏フェアリー作品一覧
・ 逆算せよ+参加決定(神無太郎)
上田氏初登場、荻江氏超長編で復活と話題満載です。解答よろしくお願いします。
WFPのページよりご覧ください。」

Web Fairy Paradise 8月号発行
2013年8月20日、たくぼんの解図日記で、WFP62号
「WFP62号(2013年8月号)を本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第54回WFPフェアリー作品展(再掲)
・第55回WFPフェアリー作品展
・第69回推理将棋出題
・王手が9割(一乗谷酔象)
結果発表
・第53回WFPフェアリー作品展
・第68回推理将棋出題
・Fairy of the Forest#36
・JIGSAW BOX#08
読み物
・蔵書一代(神無太郎)
WFPのページよりご覧ください。」

Web Fairy Paradise 7月号発行
2013年7月20日、たくぼんの解図日記で、WFP61号(7月号)
「WFP61号(7月号)を本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・ 第53 回WFP フェアリー作品展(再掲)
・ 第54 回WFP フェアリー作品展
・ 第68 回推理将棋出題
・ JIGSAW BOX#08(再掲)
・ Fairy of the Forest#36
・ 王手が9割(一乗谷酔象)
結果発表
・ 第67 回推理将棋出題
・ WFP5 周年記念コンクール
・ 解くのに頭を悩ます5手協力詰作品展
・ 神無太郎源泉館(解くのに頭を悩ます5手協力詰作品展ウォミングアップコース)
読み物
・ 中立駒の紹介(変寝夢)
こちらよりご覧下さい WFPのページ

Web Fairy Paradise 6月号訂正
2013年6月22日、たくぼんの解図日記で、誤図
「WFPの「解くのに頭を悩ます5手協力詰作品展」B-4 若林作の図面が間違っておりました。本日14時に正しい図に訂正しておりますのでご注意下さい。 ・・・」

Web Fairy Paradise 6月号発行
2013年6月21日、たくぼんの解図日記で、WFP60号
「WFP60号(平成25年6月号)本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・ 第53 回WFP フェアリー作品展(再掲)
・ 第67 回推理将棋出題
・ WFP5 周年記念コンクール(推理将棋)
・ JIGSAW BOX#08
・ 解くのに頭を悩ます5手協力詰作品展
結果発表
・ 第52 回WFP フェアリー作品展
・ 第66 回推理将棋出題
・ Fairy of the Forest#35
読み物
・ 集積回路Ⅱに早詰(神無七郎)
・ 神無太郎源泉館(解くのに頭を悩ます5手協力詰作品展ウォミングアップコース)
今号で60号5周年となりました。読者の皆様、解答者、作者、寄稿頂いている方々、本当にありがとうございます。次は10周年に向けて頑張りますので、ご協力よろしくお願いいたします。こちらよりご覧下さい WFPのページ

Web Fairy Paradise 5月号発行
2013年5月20日、たくぼんの解図日記で、WFP59号(2013年5月号)
「WFP59号(2013年5月号)を本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第52回WFPフェアリー作品展(再掲)
・第53回WFPフェアリー作品展
・第66回推理将棋出題
・Fairy of the Forest#35
結果発表
・第51回WFPフェアリー作品展
・第65回推理将棋出題
読み物
・フェアリー四十人一局集とりあえず(神無太郎)
・WFP5周年記念作品展5手(以下)明かし詰コンクール作品募集(橘圭伍)
・WFP5周年記念「解くのに頭を悩ます?5手協力詰作品展」作品募集
5周年記念の作品募集しております。たくさんの投稿で盛り上げてください。お願いします。
WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 5周年記念「解くのに頭を悩ます?5手協力詰作品展」
2013年4月30日、たくぼんの解図日記で、5周年
「・・・ 50号も忘れていて企画もなにもなかったので、60号記念企画を考えました。
【解くのに頭を悩ます?5手協力詰作品展】
5手協力詰(他のルールとの複合なしの純正協力詰)の作品展。
・解答者は、解く時に解くのに要した時間を測っていただき解答時その解図時間を書いていただく。(考え始めた所が開始時間、解けたと判定したところが終了時間)
・解答者が一番頭を悩ませた(一番解答時間がかかった)作品などを表彰。
・解答者にも何かの基準で表彰(一番早い人を表彰するのは不正が見極められないので難しいかな)
【作品募集】
作品展開催:WFP2013年6月号(第60号)
作品募集締切:平成25年6月16日(日)
条件:5手協力詰(双玉可) ・・・」

Web Fairy Paradise 4月号発行
2013年4月20日、たくぼんの解図日記で、WFP58号
「WFP58号を本日アップしました。主な内容は以下のとおりです。
今月のフェアリー詰将棋
・ 第51回WFPフェアリー作品展(再掲)
・ 第52回WFPフェアリー作品展
・ 第65回推理将棋出題
結果発表
・ 第50回WFPフェアリー作品展
・ 第64回推理将棋出題
読み物
・ Fairy TopⅨ2012お気に入り投票結果
WFPのページよりご覧下さい。」
2013年4月21日、WFP修正案内
2013年4月22日、WFP58号再度修正

Web Fairy Paradise 3月号発行
2013年3月20日、たくぼんの解図日記で、WFP57号
「WFP57号を本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・ 第50 回WFP フェアリー作品展(再掲)
・ 第51 回WFP フェアリー作品展
・ 第64 回推理将棋出題
結果発表
・ 第49 回WFP フェアリー作品展
・ 第63 回推理将棋出題
読み物
・ 工業化創作始動(神無太郎)
・ Fairy TopⅨ2012 お気に入り投票要項
WFPのページよりご覧下さい。
現在、Fairy TopⅨ2012お気に入り投票実施中です。こちらもよろしくお願いいたします。候補作一覧はWFPのページよりご覧いただけます。」

Web Fairy Paradise 2月号発行
2013年2月20日、たくぼんの解図日記で、WFP56号
「WFP56号を本日アップしました。主な内容は以下のとおりです。
今月のフェアリー詰将棋
・ 第49 回WFP フェアリー作品展(再掲)
・ 第50 回WFP フェアリー作品展
・ 第63 回推理将棋出題
結果発表
・ 第48 回WFP フェアリー作品展
・ 第3 回フェアリー短編コンクール
・ Fairy of the Foreat #34
読み物
・ おばか再び解答編(神無太郎)
・ Fairy TopⅨ2012 お気に入り投票要項
WFPのページよりごらんください。」

Web Fairy Paradise 1月号発行
2013年1月20日、たくぼんの解図日記で、WFP55号
「WFP55号(2013年1月号)を本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・ 第48 回WFP フェアリー作品展(再掲)
・ 第49 回WFP フェアリー作品展
・ Fairy of the Foreat #34
結果発表
・ 第47 回WFP フェアリー作品展補足
・ 年賀詰作品展
・ 落穂拾い(解答編) 神無太郎
読み物
・ おばか作品展感想(若林)
・ 悪魔詰をfmで検討する(神無七郎)
・ 左右非対称(神無太郎)
・ WFP 作品展登場ルール一覧(神無七郎)
・ 2012 年度解答成績のまとめ(神無七郎)
・ 裸詰鑑賞(上谷直希)
WFPのページよりごらんください。」

2012年以前の記事は、下記をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Web Fairy Paradise 2012

[2015年1月20日最終更新]
Web Fairy Paradiseより、2012年の記事をここに分離した。最新の情報はWeb Fairy Paradiseをご覧ください。

  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 第43号 第44号 第45号 第46号 第47号 第48号 第49号 第50号 第51号 第52号 第53号 第54号

関連情報: Web Fairy Paradise2011201020092008第0号発行
  フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」  Fairy of the Forest  記録に挑戦! フェアリー編


WFP作品展鑑賞室
WFP作品展鑑賞室 (Onsite Fairy Mate
2012年12月21日、第47回出題分を収録
2012年11月20日、第46回出題分を収録
2012年10月27日、第45回出題分を収録
2012年10月5日、第44回出題分を収録
2012年9月2日、第43回Bコース出題分、39-12、40-11の棋譜を収録
2012年8月4日、第42回Bコース出題分(B-3,B-4)を収録
2012年6月21日、第42回Bコース出題分(B-1,B-2)及び第43回Aコース出題分を収録
2012年5月22日、第42回Aコース出題分を収録
2012年4月22日、第41回出題分を収録
2012年3月21日、第40回出題分を収録
2012年2月25日、第39回出題の39-1~39-11を収録
2012年2月6日、第38回出題分を収録

おばかな作品展
2012年12月21日、かめぞうのんびり日記で、おばかな作品展
「特に書くこともないので、おばかな作品展をします。ここでいうおばかな作品とは大量の余詰がある詰将棋とかそういうものではなくフェアリー的なやつです。 ・・・」
2012年12月28日、おばかな作品展解答

Web Fairy Paradise 12月号発行
2012年12月20日、たくぼんの解図日記で、WFP54号
「WFP54号を本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・ 第48 回WFP フェアリー作品展(再掲)
・ 第62 回推理将棋出題
・ フェアリー短編コンクール#03
・ 落穂拾い(問題編) 神無太郎
・ 年賀詰作品展
結果発表
・ 第47 回WFP フェアリー作品展
・ 第61 回推理将棋出題
・ おばかな作品展
読み物
・ 裸玉鑑賞(神無七郎)
・ おばかな問題(神無太郎)
・ ばか詰裸玉絨毯爆撃作戦四~六度( 神無太郎)
・ 裸玉創作の工業化!?(神無太郎)
WFPのページよりごらんください。 ・・・」

おばか作品展
2012年11月27日、(・┰・)で、久々に更新
「・・・ そんな中私の中で今一番熱いのがWFP最新号で開催中のおばかな作品展。「面白さ、楽しさ、おばかさ、奇想天外さを追求したフェアリー詰将棋」のコンクールです。私も推理将棋の方を投稿させてもらいました。はっきり言って一番を除くと一番簡単だと思います。 ・・・」
2012年11月24日、たくぼんの解図日記で、おばか作品展
「おばか作品展について質問がきているので公開しておきます。 ・・・」

Web Fairy Paradise 11月号発行
2012年11月20日、たくぼんの解図日記で、WFP53号
「WFP53号(2012/11月号)を本日アップしました。主な内容は以下のとおりです。
今月のフェアリー詰将棋
・ 第47 回WFP フェアリー作品展(再掲)
・ 第48 回WFP フェアリー作品展
・ 第61 回推理将棋出題
・ おばかな作品展
結果発表
・ 第46 回WFP フェアリー作品展
・ 第60 回推理将棋出題
・ Fairy of the Forest #33
読み物
・ fm虎の穴・出張版(神無七郎)
・ ばか詰裸玉絨毯爆撃作戦再び(神無太郎)
・ ばか詰裸玉絨毯爆撃作戦三度(神無太郎)
WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 10月号発行
2012年10月20日、たくぼんの解図日記で、WFP52号(2012/10月号)
「WFP52号(2012/10月号)を本日アップしました。主な内容は、
今月のフェアリー詰将棋
・ 第46回WFPフェアリー作品展(再掲)
・ 第47回WFPフェアリー作品展
・ 第60回推理将棋出題
・ Fairy of the Forest #33
結果発表
・ 第45回WFPフェアリー作品展
・ 第59回推理将棋出題
読み物
・ なし
WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 9月号発行
2012年9月20日、たくぼんの解図日記で、WFP51号
「WFP51号(2012/9月号)を本日アップしました。内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・ 第45 回WFP フェアリー作品展(再掲)
・ 第46 回WFP フェアリー作品展
・ 第59 回推理将棋出題
結果発表
・ 第44 回WFP フェアリー作品展
・ 第58 回推理将棋出題
読み物
・ Fairy of the Forest #32 補足
・ 王手は追う手追記(神無七郎)
・ 握り詰の呪縛(神無太郎)
・ おばかなフェアリー詰将棋募集
WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 8月号発行
2012年8月20日、たくぼんの解図日記で、WFP50号
「WFP50号(2012/8月号)を本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・ 第44 回WFP フェアリー作品展(再掲)
・ 第45 回WFP フェアリー作品展
・ 第58 回推理将棋出題
結果発表
・ 第43 回WFP フェアリー作品展
・ 第57 回推理将棋出題
・ JIGSAAW BOX #07
・ Fairy of the Forest #32
読み物
・ 『矢絣Ⅱ』までの道のり(神無太郎)
WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 8月号WFP作品展を先行公開
2012年8月17日、たくぼんの解図日記で、先行公開
「WFP50号のWFP作品展のみ先行公開します。WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 7月号発行
2012年7月20日、たくぼんの解図日記で、WFP49号(7月号)
「WFP49号(7月号)本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第43回WFPフェアリー作品展(再掲)
・第44回WFPフェアリー作品展
・第57回推理将棋出題
・Fairy of the Forest #32
結果発表
・第43回WFPフェアリー作品展
・第56回推理将棋出題
WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 6月号発行
2012年6月20日、たくぼんの解図日記で、WFP48号(2012年6月号)
「WFP48号(2012年6月号)本日アップしました。
【主な内容】
 ・第42回WFPフェアリー作品展(再掲)
 ・第43回WFPフェアリー作品展(再掲)
 ・推理将棋56回出題
 ・JIGSAW BOX #07
 ・第42回WFPフェアリー作品展解説
 ・第12回詰四会フェアリー作品展解答
 ・推理将棋55回出題解説
 ・功績賞(仮)(神無太郎)
 ・フェアリー詰将棋作ったー(たくぼん)
WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 5月号発行
2012年5月20日、たくぼんの解図日記で、WFP47号
「WFP47号(5月号)本日アップしました。内容は以下のとおりです。
【主な内容】
 ・第42回WFPフェアリー作品展(再掲)
 ・第43回WFPフェアリー作品展
 ・推理将棋55回出題
 ・第42回WFPフェアリー作品展解説
 ・Fairy of the Forest #31解答発表
 ・背面ばか自殺ステイルメイト詰の紹介解答
 ・推理将棋54回出題解説
WFPのページよりご覧下さい」

WFP作品展 42B-4:推理将棋『狭い所で長期戦』について
2012年5月2日、Onsite Fairy Mate
「第42回WFP作品展で出題中の42B-4推理将棋『狭い所で長期戦』について、作者より余詰解が寄せられたとの連絡がありました。本作に関しては、出題文の条件を満たす解はすべて正解として扱います。また、余詰解を元に更に長手数の解を構成できることも分かりました。そこで、42B-4に付けられた条件のうち、以下の3つの条件のみを満たす解を募集します。 ・・・」

Web Fairy Paradise 4月号発行
2012年4月21日、たくぼんの解図日記で、WFP46号(2012/4月号)
「WFP46号(2012/4月号)を本日アップしました。ばたばたしましたので不備があれば連絡下さい。
今月のフェアリー詰将棋
・第42回WFPフェアリー作品展
・第54回推理将棋出題
・Fairy of the Forest #31
・背面ばか自殺ステイルメイト詰の紹介
結果発表
・第40、41回WFPフェアリー作品展
・第53回推理将棋出題
読み物
・Fairy TopⅨ2011お気に入り投票結果
・WFP作品展番外・アナグラム協力詰(神無七郎)
・WFP作品展登場ルールのまとめ(30-41回)
・太郎さんには内緒だよ(北村太路)
WFPのページよりご覧下さい」

Web Fairy Paradise 4月号第42回WFP作品展を先行公開
2012年4月17日、たくぼんの解図日記で、WFP46号先行公開
「WFP46号の内、第42回WFP作品展を先行公開しました。コースが2つ設定されるほどの難解さ&作品数か? ・・・」

Web Fairy Paradise 3月号発行
2012年3月20日、たくぼんの解図日記で、WFP3月号(45号)
「WFP45号(2012/3月号)を本日アップしました。内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第40、41回WFPフェアリー作品展
・第53回推理将棋出題
結果発表
・第39、40回WFPフェアリー作品展
・第52回推理将棋出題
・ネコ鮮の紹介
読み物
・絨毯爆撃免許皆伝?!(神無太郎)
・Fairy TopⅨ2011お気に入り投票要項
WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 3月号第41回WFP作品展を先行公開
2012年3月16日、たくぼんの解図日記で、第41回WFP作品展先行公開
「第41回WFP作品展を先行公開しました。WFPのページよりご覧下さい。今回も問題数が多いようですので早めに取り掛かりましょう~ WFPのページ

Web Fairy Paradise 2月号発行
2012年2月20日、たくぼんの解図日記で、WFP44号
「WFP44号本日アップしました。内容は以下の通り
今月のフェアリー詰将棋
・ 第39、40回WFPフェアリー作品展
・ 第52回推理将棋出題
結果発表
・ 第39回WFPフェアリー作品展
・ 第2回短編コンクール
・ 第51回推理将棋出題
・ Fairy of the Forest#30
・ ネコネコ鮮の紹介
読み物
・ ネコ鮮の紹介(小林看空)
・ 玉の全格巡り(神無太郎)
・ Fairy TopⅨ2011お気に入り投票要項
・ おしらせ (神無七郎)
何と56ページの大ボリュームです。Fairy TopⅨ2011のお気に入り投票要項も載せています。こちらのご協力もよろしくお願いいたします。WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 2月号先行版発行
2012年2月17日、たくぼんの解図日記で、WFP44号先行公開
「WFP44号(2月号)は20日公開予定ですが、第40回WFPフェアリー作品展の出題数が多いこともあり先月に続いて当作品展のみ先行公開します。難問もあるようですのでチャレンジをぜひお願いします。
WFP44号(第40回WFPフェアリー作品展)先行公開(PDF) ・・・」

ネコネコ鮮
2012年2月16日、たくぼんの解図日記で、ネコネコ鮮
「WFP1月号に掲載した「ネコネコ鮮の紹介」で看空さんの作品を紹介しました。昨日15日までに実は解答0。これはまずい。締切を19日まで延ばしますので解けたものだけでもよろしくお願いいたします。 ・・・」

Web Fairy Paradise 1月号発行
2012年1月20日、たくぼんの解図日記で、WFP43号
「本日WFP43号アップしました。内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・ 第39回WFPフェアリー作品展
・ Fairy of the Forest#30
結果発表
・ 2012年年賀詰作品展
・ Kokoについて
読み物
・ ネコネコ鮮の紹介(小林看空)
・ 「新約・神詰大全」の感想(神無太郎)
・ 2011年度WFP作品展解答成績及び出題作品数まとめ(神無七郎)
・ 第2回フェアリー短編コンクール追記
WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 1月号先行版発行
2012年1月17日、たくぼんの解図日記で、WFP43号先行
「WFP1月号(43号)は20日発行予定ですが、第39回WFP作品展の出題作が多く、難解作もある為少しでも長く解答期間を取りたいと担当者より要望がありましたので、WFP作品展のみ発行に先駆けて公開します。WFPのページよりご覧下さい。」

WFP年賀詰作品展
2012年1月15日、たくぼんの解図日記で、WFP年賀詰作品展
「とりあえずの解答締切が今日のWFP年賀詰作品展ですが、未だ解答0。さすがに汗って・・・きましたので再掲します。 ・・・」

第2回フェアリー短編コンクール
2012年1月12日、たくぼんの解図日記で、第2回フェアリー短編コンクール
「第2回フェアリー短編コンクールの担当者より連絡がありました。02-11が不詰だったとの事。とりあえず失格となるようです。 ・・・」

第2回フェアリー短編コンクール 解答募集
2011年12月20日、Fourth Of Mayで、第2回フェアリー短編コンクール 解答募集
「・・・ ・出題開始:12月20日(火)<WFP第42号掲載>
・解答締切:2012年1月29日(日)
・結果発表:2月20日(月)<WFP第44号掲載> ・・・」
2012年1月2日追記「02-04(Koko協力詰 6手)に余詰が発見されました。 ・・・」
2012年1月12日追記「02-11(強欲協力詰 6手 受先)ですが、出題図は不詰でした ・・・」

Web Fairy Paradise 12月号改訂
2012年1月2日、たくぼんの解図日記で、WFP12月号改訂
「WFP12月号のKokoについて内の作品に余詰が確認された為、1日に図を改めた改訂版をアップしました。結局(1)~(6)全てに余詰が発見されたことになります。fmのtest programが動き出したようで修正された図は大丈夫との事。ばたばたして申し訳ありませんでした。また第2回短コンの同ルール作でも余詰発生との事です。詳細は小峰さんのブログに書かれています。確認ください。 ・・・」


2011年以前の記事は、下記をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Web Fairy Paradise 2011

[2015年1月20日最終更新]
Web Fairy Paradiseより、2011年の記事をここに分離した。最新の情報はWeb Fairy Paradiseをご覧ください。

  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 第31号 第32号 第33号 第34号 第35号 第36号 第37号 第38号 第39号 第40号 第41号 第42号

関連情報: Web Fairy Paradise201020092008第0号発行
  フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」  Fairy of the Forest  記録に挑戦! フェアリー編


kokoばか詰余詰修正
2011年12月27日、たくぼんの解図日記で、kokoばか詰
「WFP最新号のkokoばか詰出題に余詰が発生しましたので、図を本日修正しました。作品番号は、(3)、(4)です。 ・・・」

Web Fairy Paradise 12月号発行
2011年12月20日、たくぼんの解図日記で、WFP12月号
「WFP12月号(42号)を本日アップしました。
内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・ 第2回フェアリー短編コンクール
・ 2012 年年賀詰作品展
・ 第51 回推理将棋出題
結果発表
・ 第38 回WFP フェアリー作品展
・ 第49 回推理将棋出題
・ 第50 回推理将棋出題
読み物
・ Koko について(小林看空)
・ 神無太郎への九つの質問(神無太郎)
・ WFP のばか詰(神無太郎)
WFPのページよりご覧下さい」

WFP作品展鑑賞室
WFP作品展鑑賞室 (Onsite Fairy Mate
2011年12月3日、第37回出題分を収録

Web Fairy Paradise 11月号発行
2011年11月20日、たくぼんの解図日記で、WFP11月号(41号)
「本日WFP11月号(41号)をアップしました。
主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・ 第38 回WFP フェアリー作品展
・ 第50 回推理将棋出題
結果発表
・ 第37 回WFP フェアリー作品展
・ Fairy of the Forest #29
・ 第49 回推理将棋出題
読み物
・ 詰将棋の設計(神無太郎)
・ WFP の打歩ばか詰(神無太郎)
WFPのページよりご覧下さい」

Web Fairy Paradise 10月号発行
2011年10月20日、たくぼんの解図日記で、WFP10月号(40号)
「本日、WFP10月号(40号)をアップしました。内容は、以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・ 第37回WFP フェアリー作品展
・ 第49回推理将棋出題
・ Fairy of the Forest #29
結果発表
・ 第36回WFP フェアリー作品展
・ 第11回詰四会フェアリー作品展
・ 第48回推理将棋出題
読み物
・ 田宮克哉氏を偲んで( たくぼん)
WFPのページよりご覧下さい。最近解答が少ないです(泣)
(追記)2011/10/20 PM23:25
神無太郎さんの投稿原稿「大山曜への手紙」が漏れており、追加掲載いたしました。太郎さん失礼致しました。」

Web Fairy Paradise 9月号発行
2011年9月20日、たくぼんの解図日記で、WFP9月号(39号)
「本日、WFP9月号(39号)をアップしました。主な内容は以下の通り
今月のフェアリー詰将棋
・ 第36回WFP フェアリー作品展
・ 第48回推理将棋出題
結果発表
・ 第34回WFP フェアリー作品展B
・ 第35回WFP フェアリー作品展
・ Fairy of the Forest #28
・ 第47回推理将棋出題
読み物
・ 創作(推敲)の一端(神無太郎)
・ 不動玉協力詰作品( たくぼん)
WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 8月号発行
2011年8月20日、たくぼんの解図日記で、WFP8月号
「WFP8月号(38号)を本日アップしました。内容は以下の通りです。
【主な内容】
 ・推理将棋47回出題
 ・第35回WFPフェアリー作品展
 ・Fairy of the Forest #28
 ・第11回詰四会フェアリー作品展
 ・第34回AコースWFPフェアリー作品展解説
 ・JIGSAW BOX #06解説
 ・推理将棋46回出題解説
 ・フェアリー百人一局集再考(神無太郎)
WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 7月号発行
2011年7月20日、たくぼんの解図日記で、WFP7月号(37号)
「本日、WFP7月号(37号)をアップしました。
【主な内容】
 ・推理将棋46回出題
 ・第34回WFPフェアリー作品展解説
 ・推理将棋45回出題解説
 ・詰将棋全国大会部分的レポート(七郎)
WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 6月号発行
2011年6月19日、たくぼんの解図日記で、WFP6月号(36号)
「WFP36号(6月号)を本日アップしました。
主な内容は、
 ・JIGSAW BOX #06
 ・推理将棋45回出題
 ・第33回WFPフェアリー作品展解説
 ・推理将棋44回出題解説
 ・新約・神詰大全全国大会販売
WFP作品展がお休みなので、何か他の企画を考えればよかったかも。
こちらからどうぞ WFPのページ

Web Fairy Paradise 5月号発行
2011年5月22日、たくぼんの解図日記で、WFP5月号
「WFP5月号(35号)を本日アップしました。
内容は以下の通り
今月のフェアリー詰将棋
・ 第33回WFP フェアリー作品展
・ 第44回推理将棋出題
結果発表
・ 第32回WFP フェアリー作品展
・ 第43回推理将棋出題
・ Fairy of the Forest #27
・ 第10回詰四会フェアリー作品展
・ がんばろう日本!祈念作品展
読み物
・ 1 手詰コンクール?追記4
・ twitter から
WFPのページよりご覧下さい」

Web Fairy Paradise 4月号発行
2011年4月20日、たくぼんの解図日記で、WFP34号(4月号)
「WFP34号(4月号)を本日アップしました。
主な内容
今月のフェアリー詰将棋出題
・ 第32回WFPフェアリー作品展
・ 第43回推理将棋出題
・ がんばろう日本!祈念作品展
・ Fairy of the Forest #27
結果発表
・ 第31回WFPフェアリー作品展
・ 第42回推理将棋出題
読み物
・ 王手は追う手(神無七郎)
・ Fairy TopⅨ2010お気に入り投票結果
今月は50ページの超特大号です。 ・・・
こちらからご覧下さい WFPのページ 」

Web Fairy Paradise 3月号発行
2011年3月20日、たくぼんの解図日記で、WFP3月号(33号)発行
「本日、WFP3月号(33号)をアップしました。
今月のフェアリー詰将棋
・ 第31回WFP フェアリー作品展
・ 第42回推理将棋出題
・ 第10回詰四会フェアリー作品展
結果発表
・ 第30回WFP フェアリー作品展
・ 第41回推理将棋出題
読み物
・ がんばろう日本!祈念作品展作品募集!
・ Fairy TopⅨ2010お気に入り投票要項
WFPのページよりご覧下さい。
今回、僅かながらですが震災支援を目的として作品展開催を企画しました。
詳細はWFP本文をごらん頂き、皆様の御協力をお願いいたします。」

WFP作品展の解答・投稿状況欄設置
2011年3月5日、Onsite Fairy Mate
「トップページにWFP作品展の解答・投稿状況について告知する欄を設置しました。」

Web Fairy Paradise 2月号発行
2011年2月23日、たくぼんの解図日記で、WFP32号(2月号)
「お待たせしました。WFP32号(2月号)を本日アップしました。主な内容
出題
 ・第30回WFPフェアリー作品展
 ・第41回推理将棋出題
結果発表
 ・OFM第167回出題
 ・第40回推理将棋出題
 ・Fairy of the Forest #26
その他
 ・Fairy TopⅨ2010お気に入り投票要項
WFPのページよりご覧下さい。 ・・・」

WFP作品展暫定版
2011年2月22日、Onsite Fairy Mate
「WFP第32号の発行が遅れているようですので、暫定的な処置としてWFP作品展の出題稿のみここに掲載します。WFP発行後はこれを削除しますので、その時は改めてWFP本誌をダウンロードしてください。
第30回WFP作品展(PDF形式、約230KB)」

WFPの6月と12月
2011年1月30日、Fourth Of Mayで、WFPの6月と12月
WFPの目玉コーナー「作品展」が、今年から6月と12月にはお休みになるそうです。他に作品展が皆無なわけではありませんが、OFMのトップページ出題も休止しますので、いずれにしろこの2つの月はちょっと寂しくなりそうです。自分なりに協力できるような、何か代わりになる良い企画がないかと思ったりしたのですが、ずっと解答も作品投稿もサボっていた人が1人で勝手に妄想していても意味が無いので、試しにここに書き出してみよう。 ・・・」

Web Fairy Paradise 1月号発行
2011年1月24日、たくぼんの解図日記で、WFP31号(1月号)
「WFP31号(一月号)を本日アップしました。遅れてすいませんでした。
【主な内容】
 ・OFM第167回出題
 ・Fairy of the Forest#26出題
 ・第29回WFP作品展解説
 ・OFM第166回出題解説
 ・妖精賞の系譜(18)
 ・果報は寝て待て追記
 ・お便りより
WFPのページよりご覧下さい」


2010年以前の記事は、下記をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年1月20日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  ストンリバーの日記  hb-prince
 心動社タカヒロ  大京クラブ4F  詰将棋のブログ
 勉強第一??  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 25日(日) 詰工房(東京):年賀詰鑑賞会  詰四会(香川)
 25日(日) 国際ソルヴィングコンテスト(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2月の詰将棋

[2015年3月3日最終更新] 将棋世界

2015年2月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの2月出題について。

ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

関連情報: ネット詰将棋・解答募集中  Web Fairy Paradise
  おもちゃ箱: 詰将棋情報(他の月の詰将棋はここから)  展示室  推理将棋

===== ネット詰将棋2月の出題 =====

関西将棋会館懸賞詰将棋2月出題
2015年2月26日、関西将棋会館で、今月の詰将棋 (出題・ 内藤國雄九段) 2月出題分

今月の懸賞問題 平成27年3月号
2015年2月8日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。出題 横浜市 原田 浩光 様。締切り2015年2月末日到着まで。
懸賞詰将棋 平成27年1月号 解答 解答者31名 正解者26名
《 鍛えろ!終盤力! 》 今月号と前回の解答・感想

1月のトップ詰将棋結果
2015年2月6日、詰将棋パラダイスで、1月のトップ詰将棋結果発表
解答156名、誤解4名

中田章道七段2月課題
2015年2月2日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成27年2月分課題
「ヒント: 4桂の詰め上がり 13手詰め」

月刊FBニュース 詰将棋 2015年2月出題(7手詰)
2015年2月1日、月刊FBニュースで、詰将棋 今月の問題

詰将棋駒の舞2月の表紙詰将棋
2015年2月1日、詰将棋駒の舞で、15手詰:2015/02月・未登録新題

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2015年2月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】有山 隆 【手数】9手 → ヒント

おもちゃ箱、展示室で2月の詰将棋
2015年2月1日、おもちゃ箱展示室で、2月の詰将棋出題。解答締切は2015年2月末。
「ドキドキバレンタイン 大道棋特集」
・ドキドキ展示室 No.39 TETSU
・ドキドキ展示室 No.40 小山邦明
・ドキドキ展示室 No.41 小山邦明
・ドキドキ展示室 No.42 野中謙一
・ドキドキ展示室 No.43 野中謙一

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2015年1月27日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り2月15日。

===== 詰将棋パラダイス2月号 =====

詰将棋パラダイス2015年2月号
2015年3月1日、someone like youで、詰将棋パラダイス2015年2月号(その1)
2015年3月2日、詰将棋パラダイス2015年2月号(その2)

詰パラ2015年2月号 ちょっとした感想
2015年2月6日、詰将棋の欠片で、詰パラ2015年2月号 ちょっとした感想 
「・・・ 詰将棋段級位取得者一覧 3年振りの掲載でしょうか(自信なし)。いくつか「むむ」と思う所がありまして、私がメモしている範囲では
より高い段位を保持 首猛夫 八段 (630号、追贈) 滝本幹夫 三段 (315号) 広中亮一 三段 (388号) 福岡哲二 二段 (423号)
名簿から脱落 北村憲一 五段 (265号) 星正浩 五段 (329号) 管生孟 二段 (284号)
名前表記の誤り 栗山芳郎→栗山芳都 (三段認定288号)
重複 片山倫生 塩見倫生
といったところでしょうか。 ・・・」

詰パラ掲載作品へのコメントへのコメント
2015年2月4日、DJカートン.mmixで、詰パラ掲載作品へのコメントへのコメント

香龍会作品展全短評
2015年2月1日、詰将棋の会合 香龍会で、香龍会作品展全短評1番DJカートンさん作
2015年2月2日、香龍会作品展全短評2番西輝人さん作
2015年2月3日、香龍会作品展全短評3番堀内真さん作
2015年2月4日、香龍会作品展全短評4番関呑舟さん作
2015年2月5日、香龍会作品展全短評5番服部彰夫さん作
2015年2月6日、香龍会作品展全短評総評など

詰パラ修正情報
2015年2月1日、詰将棋パラダイス最新情報で、2月号の修正情報。
「72ページ、D級順位戦3番太刀岡甫作の平均点は「3.74」が正しい。」

詰パラ2月号発売
2015年2月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス2月号発売。

詰パラ2月号が到着
2015年1月29日、詰将棋の会合 香龍会で、詰パラ2月号が到着
「・・・ 香龍会作品展に解答していただいた皆様、まことにありがとうございました。岡本さん渾身の解説をぜひお楽しみください。なお、全短評については2月に入りましたら順次紹介していきます。 ・・・ あと、1月の香龍会で話題になった服部さんの入選200回記念作品展も掲載されていますね。 ・・・」

詰将棋パラダイス2月号
2015年1月28日、面白い!将棋まとめ動画ブログで、詰将棋パラダイス2月号
「本日は詰将棋パラダイス2月号が月末でないのに届く。 ・・・」

詰パラ最新情報
2015年1月20日、詰将棋パラダイス最新情報で、2月号予告。
「谷川浩司九段紫綬褒章受章記念懸賞詰将棋:あぶり出し4題!
第12回詰将棋解答選手権のお知らせ:チャンピオン戦は3月29日、東京と大阪で開催!」

===== 将棋世界3月号 =====

将棋世界2015年3月号
2015年3月3日、someone like youで、将棋世界2015年3月号

2014詰将棋サロン年間優秀作品発表
2015年2月10日、詰将棋の欠片で、2014詰将棋サロン年間優秀作品発表
「・・・ 年間最優秀作は納得の作品が選ばれました。終始緩まない手順です。作者は脂が乗っていると感じさせます。 ・・・」

将棋世界2月号 解答
2015年2月5日、不況になると口紅が売れるで、将棋世界2月号 解答
「・・・ もともとの狙いは、10手目の香合で、それを逆算していった結果がこの図です。「解けてうれしい詰将棋」に「合い駒シリーズ」を投稿しようとして作成してたのが、こんなにゴチャゴチャになってしまい、結局投稿できずに「将棋世界」に行っちゃった(笑)。 ・・・」

山路さんが谷川賞を受賞
2015年2月2日、師範の日記で、谷川賞!
「・・・ 212ページから2014詰将棋サロン年鑑優秀作品選考会の記事が載っているが、4月号に掲載された山路の作品が谷川賞を受賞! おめでとう!! ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年1月19日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  心動社タカヒロ  勉強第一??
 Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 25日(日) 詰工房(東京):年賀詰鑑賞会  詰四会(香川)
 25日(日) 国際ソルヴィングコンテスト(東京)

何手で詰みか 平成7年10月作品
1月18日、将棋と音で、詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年1月18日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  伊達支部会員  将棋・上達の探求
 心動社タカヒロ  勉強第一??  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 25日(日) 詰工房(東京):年賀詰鑑賞会  詰四会(香川)
 25日(日) 国際ソルヴィングコンテスト(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年1月17日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  心動社タカヒロ  勉強第一??
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 25日(日) 詰工房(東京):年賀詰鑑賞会  詰四会(香川)
 25日(日) 国際ソルヴィングコンテスト(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年1月16日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  伊達支部会員  YELLOW BALL
 弘前支部某支部会員  心動社タカヒロ  勉強第一??
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 25日(日) 詰工房(東京):年賀詰鑑賞会  詰四会(香川)
 25日(日) 国際ソルヴィングコンテスト(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年1月15日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  心動社タカヒロ  勉強第一??
 英の放電日記  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 25日(日) 詰工房(東京):年賀詰鑑賞会  詰四会(香川)
 25日(日) 国際ソルヴィングコンテスト(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年1月14日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  将棋連盟飛騨支部  伊達支部会員
 将棋・上達の探求  心動社タカヒロ  勉強第一??
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 25日(日) 詰工房(東京):年賀詰鑑賞会  詰四会(香川)
 25日(日) 国際ソルヴィングコンテスト(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年1月13日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  心動社タカヒロ  勉強第一??
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 25日(日) 詰工房(東京):年賀詰鑑賞会  詰四会(香川)
 25日(日) 国際ソルヴィングコンテスト(東京)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

波崎黒生(中野和夫)さん逝去

[2017年11月7日最終更新]
2015年1月10日、おもちゃ箱掲示板にミーナさんから波崎黒生さんの訃報が! 波崎黒生さんは看寿賞、塚田賞も受賞している著名な詰将棋作家。TETSUにとっても、昔@niftyで詰将棋を出題しているときいろいろコメント、アドバイスをいただいたりお世話になった方。また、波崎さんが開発した図面作成ソフトもWebや作品集作成で活用させていただいています。ご冥福をお祈りいたします。

波崎黒生さんのネットで見られる作品


「一番星」誤植指摘

  • コメント欄: おかもとさん (2016年5月26日)
     「中野和夫『一番星』p106 2段目3行目 第46番 作意45手目誤植 ×2八飛 → ○3八飛」
  • 詰パラ新人@tumeparashinjin (2015年7月24日)
     「誤植のとりまとめに有益かもしれないのであげておきます。 「一番星」P66 第13番 変化イ 51玉は~83龍、44銀、62玉、73歩成~ の部分の「44銀」が要りません。」
  • YANAGI         @大阪@minosimaikeda (2015年7月19日)
     「「一番星」161P × 5年間 → 〇 6年間」
  • 相馬慎一@torus1968 (2015年7月14日)
     「『一番星』第80番、解説の図面の持駒が違ってる。」

2017年11月6日

2015年8月20日

  • 一番星 詰将棋作品集 (バビル3世ブログ(将棋、書籍他)
     「・・・ 一番星という詰将棋作品集が出ていたのは、知っていたが、なかなか買うチャンスを逃していたが ヤフオクでアカシヤ書店さんが出品されていたので、手軽なので購入した。まあ 作品集の1番は、まあ顔なので好形で気持ちよい作品が多いのでまずは挑戦 ・・・」

2015年8月6日

2015年7月24日

  • 詰パラ新人@tumeparashinjin
     「波崎さんと赤羽さん届きました。波崎さんの5題ほど解いてみました。 こういう表現は失礼にあたるかも知れませんが、 一から十まで傑作揃いの作品集もいいですが、このように新人のころからの成熟されていない作品から並べられているのも楽しいです。」
     「新人の完成されていないころからの一端を見て、おおー将来の片鱗がみえる~。 というのも楽しいですね。たぶん、途中で解けなくなって鑑賞モードになるかもしれませんが(笑) 少しづつ読んで行こうと思います。」

2015年7月23日

2015年7月16日

  • Toshiya@ToshiyaIkeda
     「締切過ぎちゃってたんで今更ながらの足跡残し TETSUさん
    一番星A 派手なところはないが7~9手目の感触は良い
    一番星B 今回6作中一番のお気に入り、55銀の動きが素晴らしい 特に33生から再度成りかえってもう一度33に捨てるあたり」
     「冬眠蛙さん
    ① 遠く83角を飛が邪魔しているのが一見してわからない。 序4手が虫が良すぎると感じるくらいうまい
    ② 後の打歩回避のため34歩を捨てておく 26龍に若干「取って付けた感」あるがうまいまとめ 」
     「借り猫さん
    1 追いだすような序から伏線的銀生、馬の飛び込みまで切れ味良い手順
    2 飛の回転知恵の輪風趣向作。馬→角に打ち換えてから逆回転して収束へ
    大模様ではあるが大駒がすべて消える収束は気持ちよい」

2015年7月14日

2015年7月13日

  • hiro@hirotsumeshogi
     「(独り言) 1作でもOKと書いてあれば、解答者は増えると思うのですが…。 それとも、2作とも解けなければいけないのでしょうか。 ・・・」

    TETSU: 波崎黒生「一番星」出版記念作品展は、3サイトとも、(正解者ではなく)解答者から抽選となっているので、1作でももちろんOKですよ。
  • 解答欄魔@k1sumi
     「「一番星」本日出来。連盟売店に卸し、詰パラと「たかつガーデン」にも発送しました。良く間に合ったなあ(独り言)。」

2015年7月2日

  • 書籍情報 (詰将棋パラダイス
     「一番星
    中野和夫(波崎黒生)詰将棋作品集。看寿賞や塚田賞など多数受賞し、2014年に急逝された作者の代表作90作を収録。7月中旬発売予定。
    価格 1,835円
     (定価1,500円+税120+送料215円) 」

2015年7月1日

  • 「一番星」発刊!  角 建逸さん (おもちゃ箱掲示板
     「昨年急逝された看寿賞作家、波崎黒生こと中野和夫氏の詰将棋作品集「一番星」を7月中旬に発行いたします。詰パラでは波崎黒生のペンネームで、近代将棋では本名の中野和夫で、看寿賞2回(中編賞)、塚田賞3回(短編賞2回、中編賞1回)、詰パラ半期賞5回、鶴田賞1回など、受賞作多数。「波崎の銀」と評されたように、銀が活躍するパズル的な中編を得意としますが、プロ棋士を悩ませた超難解短編から趣向長編まで、好作がずらり。詰棋ファン必見の作品集です(本体価格1500円)。この出版を記念して、「詰将棋おもちゃ箱」「借り猫かも」「冬眠蛙の冬眠日記」
    の3つのサイトで、7月1日から15日まで氏の未発表作品を懸賞出題しております。
    ぜひご応募ください。」

3サイト合同で記念作品展。波崎黒生さんの未発表作を2題ずつ出題

  • 解答欄魔@k1sumi
     「波崎黒生こと中野和夫氏の詰将棋作品集「一番星」の今月中旬発行を記念して、「詰将棋おもちゃ箱」「借り猫かも」「冬眠蛙の冬眠日記」の3つのサイトで、7月1日から15日まで氏の未発表作品を懸賞出題しております。 ぜひご応募ください。」

2015年6月29日

  • 解答欄魔@k1sumi
     「波崎黒生こと中野和夫氏の詰将棋作品集「一番星」、本日入稿しました。 全国大会で販売します!」

2015年3月24日

  • 解答欄魔@k1sumi
     「中野和夫さんの旧知の方に会いに都営新宿線の終点まで行く。中野さんは、ビールが好きで、釣りが好きで、山歩きが好きで、推理小説が好きで、テレサ・テンが好きで、ちょっと自慢したがりで、だけど照れ屋だから詰将棋の会合には行かないと。一度お会いしたかった。」

2015年3月9日

  • NIFTY-Serve SOFTV3でのクロナマ作品 TETSU
    昔のログを探してみたら、クロナマさんの作品が8作見つかったので、まとめてみた(角さんには連絡済)。
    ===> 「nifty.txt」をダウンロード

2015年3月8日

  • 金成憲雄氏作品紹介34 (冬眠蛙の冬眠日記
     「読者サロンで角さんが書かれている黒生さんの作品集について、プレ短コンに出品いただいた2作品を連絡しました。図面作成ソフトについている作品集には掲載されなかったので、黒生さんとしては番外だったのでは、と思うのですが、どちらも黒生さんらしいテイストはあり、多くの方に見ていただけたらな、と考えています。 ・・・」

2015年3月2日

  • 中野和夫さんについて 角 建逸さん (おもちゃ箱掲示板
     「先般ご逝去された中野和夫(波崎黒生)さんの作品集を出すことになりました。7月の全国大会に合わせて、発行したいと考えております。ところが故人のことについて、発表作品以外ほとんど何も存じ上げません。交流のあった方がいらっしゃいましたら、どんな情報でも結構ですので、お寄せいただけると助かります。<k1sumi@aol.com>までご連絡をお待ちしております。 ・・・」

2015年1月18日

  • 波崎黒生氏の作品 (くぼの詰将棋
     「先日、波崎黒生(本名:中野和夫)氏が亡くなられたと聞きました。面識こそなかったものの、一方的に強くその名前を意識していた私としてはとても 残念でなりません。もう氏の作品が見られないかと思うと、またもう氏にお話を伺うことは叶わないのだと思うと、顔も知らない私の中で氏が尊敬する作家とし て大きな存在であったことを実感します。本当に惜しい人を亡くしたものです。追悼の意を込めて、波崎氏の作品を一作紹介したいと思います。 ・・・」

2015年1月13日

  • 詰将棋指し@nenehimapapa
     「20数年前、詰将棋パラダイスの検討係をやっていた頃のこと。波崎黒生さんの作品に余詰を指摘したことがある。ところがそれは誤指摘で、「こうすれば逃れていると思いますが、いかがでしょうか」というお手紙に「あっ!」と声が出た。いつかお会いして入選が遅れたお詫びを言いたかったのに。」
  • ss@serisiu
     「波崎さんの代表作の一つ「ボディーガード」
    http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/zentumeren/kanju/kanpe05h08zu.html#la097
    …パソコンでJAVAの設定がいるってもはや時代にそぐわない気がしますが、閲覧可能な方は是非ご鑑賞下さい。波崎の銀の真骨頂です。たくさんの名作をありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。 」
  • 第7回たま研参加記(中編) (詰将棋の欠片
     「・・・ 「おもちゃ箱掲示板」に書き込まれていたのは、波崎黒生(中野和夫)氏の訃報でした。「ボディーガード」「ルートファインディング」で看寿賞を受賞しているというのはご存じの方も少なくないと思います。塚田賞は3回、半期賞は5回受賞されました。昨年は詰パラで発表されていて(4作)まだまだ活躍されると思っていただけに、余計驚きました。余計なお世話ながら、詰将棋段位を計算することにしました。 ・・・ 認定最高位の八段となりますね。データでも偉大さが分かりますが、それだけでは波崎氏の真の価値を測ることはできないでしょう。数々の構想作で記憶に残る作家でもあったことは間違いないことと思います。1作掲げたいと思います。 ・・・」

2015年1月12日

  • 残念。 (冬眠蛙の冬眠日記
     「おもちゃ箱掲示板で波崎黒生さんの訃報に接し、ショックを受けております。波崎さんは前にも書きましたが私の中学校の先輩にあたり、お会いしたことはないのですが、ニフティの会議室等で、私の詰棋活動が最も充実していた頃に、親しくやりとりさせていただいておりました。また、言うまでもないのですが、今私がこのブログで使っている図面作成ソフト(右側にリンクを貼っております)の作者でもあります。作家としての華々しい経歴は、私なぞが紹介するのはおこがましいレベル。まだまだ傑作の数々をお見せいただけるものと思っていたのですが。。。心より、ご冥福をお祈りいたします。」

2015年1月11日

  • ランス@lance_tume
     「波崎黒生こと中野和夫さんがお亡くなりになったとのこと。 http://6716.teacup.com/tetsu/bbs/1479
      大学の大先輩です。もう1日早く気が付いていたら、森さん(大学の大々先輩)と偲べたのに、、、。大学の後輩と解ってからは親しくメールをいただいておりました。ご冥福をお祈りいたします」

2015年1月10日

  • 訃報 ミーナさん (おもちゃ箱掲示板
     「波崎黒生のペンネームで活躍された中野和夫さんが亡くなられたそうです。ご冥福をお祈りします。」

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年1月12日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  hb-prince  心動社タカヒロ
 勉強第一??  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 12日(月・祝) 香龍会(名古屋)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 25日(日) 詰工房(東京):年賀詰鑑賞会  詰四会(香川)
 25日(日) 国際ソルヴィングコンテスト(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年1月11日)

ネット詰棋界
注目情報
  • 訃報 ミーナさん (おもちゃ箱掲示板
     「波崎黒生のペンネームで活躍された中野和夫さんが亡くなられたそうです。ご冥福をお祈りします。」
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  将棋の修行中
 将棋連盟飛騨支部  伊達支部会員  将棋・上達の探求
 心動社タカヒロ  かわいい詰将棋  勉強第一??
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 12日(月・祝) 香龍会(名古屋)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 25日(日) 詰工房(東京):年賀詰鑑賞会  詰四会(香川)
 25日(日) 国際ソルヴィングコンテスト(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

二上達也九段「将棋魔法陣」

[2015年5月9日最終更新]
2015年1月31日、二上達也九段の詰将棋作品集「将棋魔法陣」が発行、1月31日まで先行予約中(現在は終了)。

二上九段が1953年五段のとき発行した「将棋魔法陣」は、81格すべてのマスに玉を配置し、かつ全作品不成が入っている作品集で、注目を集めた。ちなみに81格に作品番号を埋めると魔法陣になっており、それが題名の由来。それに番外19作を加え、100作品が収録されている。解説は全くなく、図面と手順だけが記載されている。

将棋魔法陣は1974年に野口ブックスで復刻されているが、今回の「将棋魔法陣」は、単なる復刻ではなく、全作解説を加え、更にそれ以外の二上九段の代表作100番、二上詰将棋珠玉篇も収録した、二上詰将棋の集大成となっている。


『将棋魔法陣』二上達也詰将棋作品集  目 次

序 文 『将棋魔法陣』について 羽生善治
 
第1部 『将棋魔法陣』
 作品の部 初版序文 他
 解説の部 不成八十一番 解説
      番外十九番 解説
 
第2部 『二上詰将棋珠玉篇』 
 作品の部 『二上詰将棋珠玉篇』について
 解説の部
      『将棋魔法陣』修正リスト
 
第3部 巻末付録
 解 題 若島 正
 補遺作品解説
 インタビュー(1)「週刊将棋」現代詰将棋をめぐる人たち
 インタビュー(2)「近代将棋」詰棋人伝
 エッセイ(1)『詰め物そぞろある記』抜粋
 エッセイ(2)『二上詰将棋選集』コラム抜粋
 エッセイ(3)「私の履歴書」詰将棋
 寄 稿(1)「名著 復刻は当然」内藤國雄
 寄 稿(2)「出版を祝して」勝浦 修
 年 譜

2015年5月9日

  • たのしく、うつくしく。好作紹介 #6 (my cube
     「・・・ 二上達也というと、棋界に詳しくない僕としては名前しか聞いたことがないんですよね……。ちょっと調べてみたところ、将棋連盟元会長、羽生善治の師匠、四段から八段到達の最短記録などなど、ものすごい方らしいです。詰将棋に関しても第一人者とされるようですが、なにしろ世代が……。この本を読んで少しは知っておかねばなりませんね。 ・・・」

2015年2月25日

  • 書籍情報 (詰将棋パラダイス
     「二上達也詰将棋作品集。「将棋魔法陣」(1953年発売)の81題に、珠玉編100題、番外編19題をを加えた合計200題を収録。
    価格 5,184円 (数に限りがありますので、ご注文はお早めに!)
     (定価4,800円+税384+送料無料)」

2015年2月24日

  • 『将棋魔法陣 二上達也詰将棋作品集』(2015) (TStudyのブログ
     「・・・ 解題で若島正氏が「古典詰将棋の影響が濃厚で、時代が時代だけに、まだ近代的な詰将棋の感性を獲得するに至っていない」と古図式の『図巧』『精妙』そして『無双』の影響を書いていた。もちろん、プロットや収束手順などに本歌取りの影響を認めることができよう。60年間の現代詰将棋の技術進歩からすれば古臭い作図かもしれない。しかし、解くものを驚嘆させる手順を発見するとき、詰将棋の楽しさを十分に味あわせてくれることは間違いない。 ・・・」

2015年2月14日

  • 「将棋魔法陣 二上達也詰将棋作品集」 (詰将棋の街路樹
     「・・・ 早速第1番を解いてみました。二上九段が提示した作意最終手と私が選択した最終手が完全一致しました。味わい深い作品が揃っていそうで全題自力で解く意気込みです。二上九段のエッセイを読むと余詰などに寛容な姿勢も見られます。詰将棋ちょっと入選の私には精神的に余裕はなくガチガチで、今のところそれが心地いいです。 ・・・」
  • 将棋魔法陣3回目の補正かな (おおた 葉一郎のしょーと・しょーと・えっせい
     「二上達也氏の『将棋魔方陣』が発売。限定1000部の予約である。買いたい人が多数いるようなので、予約は遠慮したのだが、『将棋魔方陣』は、1953年(昭28)に発表されている。1932年生まれなので、まだ21歳の頃だ。その後、1974年(昭49)に、いわゆる野口文庫(野口益雄氏発行)で再版をなしていて、さらに2年後の1976年に第二版。44歳である。この時の第二版(つまり三回目)を持っている。 ・・・」

2015年2月8日

  • ランス@lance_tume
     「将棋魔法陣の将棋世界の紹介記事。打診中合作が変化に現れる作品を、打診中合をいち早く作品に取り入れた、と書かれてしまったのは、とても残念。マニアな内容は良く理解している人が書かないとダメという実例。なによりあれを代表作として取り上げられた二上先生が気の毒過ぎる。」

2015年2月4日

2015年2月3日

  • 節分 (すくらっぷのにーよん三昧
     「・・・ やはりハードカバーで函付なので、存在感は段違いですね。クソ難しい問題はスルーして、解けそうな問題はせっかくだから、解こうと思いました。」

2015年2月1日

  • 「将棋魔法陣」到着 (風みどりの玉手箱
     「・・・ 第1部は「将棋魔法陣」の再刊。野口文庫版でも修正できていなかった不完全作を角さんと添川さんで一掃したのが特徴。第2部は「二上詰将棋珠玉篇」。これが労作。なにしろあの膨大な作品群の中から100題を選別したのだから。小林さんと磯田さんの協力を得たとある。第3部は付録。若島さんの解題や補遺作品の解説など。 ・・・」

2015年1月23日

  • 1月31日発売! 将棋魔法陣 ―二上達也詰将棋作品集― 二上詰将棋の集大成
     (日本将棋連盟
     「・・・ 将棋盤81マスのすべての箇所に玉を配置し、かつ全ての作品に「不成」の趣向が入った二上九段の若き日の代表作「将棋魔法陣」(1953年発売)81題に、これまでに発表された作品の中から厳選された珠玉編100題、さらに曲詰などの番外編19題、合計200題を収録しています。さらに巻末には詰将棋に関するエッセイも掲載します。まさに二上詰将棋の集大成ともいえる一冊。 ・・・」

2015年1月19日

2015年1月16日

2015年1月15日

2015年1月11日

2014年12月19日

2014年12月18日

2014年12月17日

2014年12月16日

2014年12月14日

2014年12月12日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年1月10日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  心動社タカヒロ  勉強第一??
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
掲示板
  • 訃報 ミーナさん (おもちゃ箱掲示板
     「波崎黒生のペンネームで活躍された中野和夫さんが亡くなられたそうです。ご冥福をお祈りします。」
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 10日(土) たま研新年会(町田)  九州G(福岡)
 12日(月・祝) 香龍会(名古屋)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 25日(日) 詰工房(東京):年賀詰鑑賞会  詰四会(香川)
 25日(日) 国際ソルヴィングコンテスト(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年1月9日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  佐伯九段将棋サロン  勉強第一??
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載 
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 10日(土) たま研新年会(町田)  九州G(福岡)
 12日(月・祝) 香龍会(名古屋)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 25日(日) 詰工房(東京):年賀詰鑑賞会  詰四会(香川)
 25日(日) 国際ソルヴィングコンテスト(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どうぶつしょうぎ2014

[2015年1月8日最終更新]

どうぶつしょうぎより、2014年の記事を分離した。

ルールや購入方法、イベントなど最近の話題は ===> どうぶつしょうぎ

2013年の記事は ===> どうぶつしょうぎ2013
2012年の記事は ===> どうぶつしょうぎ2012
2011年の記事は ===> どうぶつしょうぎ2011
2010年の記事は ===> どうぶつしょうぎ2010
2009年7月~12月の記事は ===> どうぶつしょうぎ2009
2009年6月以前の記事は ===> どうぶつしょうぎの誕生と展開


女流棋士が考案のかわいい将棋アプリ「どうぶつしょうぎウォーズ」
12月17日、泥くさIT社長のログで、女流棋士が考案のかわいい将棋アプリ「どうぶつしょうぎウォーズ」

どうぶつしょうぎ教室ポポ
12月17日、スワblogで、ポポ開講しました!(水曜どうぶつ・初級・中級)
10月22日、スワblogで、ポポ開講しました!(水曜どうぶつ・初級・中級)
3月14日、スワblogで、どうぶつしょうぎ教室ポポご案内(2014年度版)
3月14日、スワblogで、ポポ開講しました!(どうぶつ・水曜A・B)

12月14日、グランツリー武蔵小杉で、どうぶつしょうぎ教室
12月16日、ねこまどぶろぐで、12/14 どうぶつしょうぎ教室@グランツリー武蔵小杉 レポート
11月25日、ねこまどぶろぐで、12/14(日) どうぶつしょうぎ教室@グランツリー武蔵小杉

12月10日、横浜市の保育園で、どうぶつしょうぎ教室
12月12日、ねこまどぶろぐで、12/10 横浜市青葉区 どうぶつしょうぎ教室レポート

12月10日、The Japan Newsで、どうぶつしょうぎが紹介
12月11日、ねこまどぶろぐで、12/10 The Japan Newsで「どうぶつしょうぎ」が紹介されました!

12月3日、Game Week with Google Playで、橋本八段がどうぶつしょうぎ
12月3日、2ch 名人で、ハッシー、Youtuberのはじめしゃちょーとどうぶつしょうぎで真剣対局
10月27日、日本将棋連盟で、橋本崇載八段がGoogle Playイベント「Game Week with Google Play」のどうぶつしょうぎで参加決定
10月27日、4Gamer.netで、ファン参加型企画「Game Week with Google Play」の参加者募集が開始
10月27日、Google Blogで、ゲームでつながる 1 週間。Game Week with Google Play 参加者募集中

手作りどうぶつしょうぎ
11月30日、ももなる木で、手作りどうぶつしょうぎ

「おんだんかぼうし どうぶつしょうぎ」
11月12日、ねこまどぶろぐで、「おんだんかぼうし どうぶつしょうぎ」完成☆

10月26日、熊本で、どうぶつしょうぎイベント
10月27日、日本将棋連盟熊本支部ブログで、どうぶつしょうぎ
9月26日、ねこまどぶろぐで、10/26(日)どうぶつしょうぎin熊本

どうぶつしょうぎレンタルセットを利用したどうぶつしょうぎイベント
10月24日、ねこまどぶろぐで、どうぶつしょうぎ体験会開催報告@CG啓明館保土ヶ谷スクール

10月26日、しもきたキッズハロウィンに、どうぶつしょうぎブース
10月21日、ねこまどぶろぐで、10/26どうぶつしょうぎブース@しもきたキッズハロウィン

10月13日、読売新聞で、どうぶつしょうぎが紹介
10月16日、ねこまどぶろぐで、10/13 讀賣新聞で「どうぶつしょうぎ」が紹介されました!

10月11日、第6回ComComフェスタで、どうぶつしょうぎ教室
10月14日、ねこまどぶろぐで、10/11(土)どうぶつしょうぎ教室@滝野川会館イベントレポート
9月18日、ねこまどぶろぐで、10/11(土) どうぶつしょうぎ教室@北区滝野川会館

11月1日、三重県菰野町で、どうぶつしょうぎ公開対局とどうぶつしょうぎ教室
9月25日、ねこまどぶろぐで、「公開対局in菰野町」開催!

大人もはまる? 「どうぶつしょうぎ」の奥深さを知る
9月14日、dot.で、大人もはまる? 「どうぶつしょうぎ」の奥深さを知る

トライ・ザ・将棋 夏の陣 レポート
8月22日、ねこまどぶろぐで、トライ・ザ・将棋 夏の陣 レポート

8月23日、電気通信大学で、第3回ミニ将棋3種競技大会
8月19日、日本将棋連盟で、第3回ミニ将棋3種競技大会のお知らせ
6月16日、ねこまどぶろぐで、8/23(土)「第3回ミニ将棋3種競技大会」

7月27日、赤羽のあそびBARにゃるた商会で、第1回どうぶつしょうぎ大会
7月27日、にゃるた商会報で、第1回どうぶつしょうぎ大会

7月20日、第2回深川どうぶつしょうぎ大会
7月20日、深川こども将棋教室で、第二回深川どうぶつしょうぎ大会
6月13日、駒doc.で、【イベントインフォメーション】「第2回 深川どうぶつしょうぎ大会」のお知らせ
6月10日、深川こども将棋教室で、第二回深川どうぶつしょうぎ大会のお知らせ

八名川小ウィークエンドスクール講座で、どうぶつしょうぎ 
5月20日、八名川小ウィークエンドスクールで、5/17 どうぶつしょうぎ
6月7日、6/7どうぶつしょうぎ
6月25日、6/21どうぶつしょうぎ
7月10日、7/5どうぶつしょうぎ
7月14日、7/12どうぶつしょうぎ最終回

8月10日、どうぶつしょうぎインストラクター入門講座
6月30日、ねこまどぶろぐで、8/10(日)どうぶつしょうぎインストラクター入門講座

どうぶつしょうぎドリル発売
6月24日、ねこまどぶろぐで、【新発売】どうぶつしょうぎドリル

7月30日、札幌で、木育・おもちゃの広場 どうぶつしょうぎコーナーも
6月19日、ねこまどぶろぐで、7/30(水)「木育・おもちゃの広場」in札幌

札幌こども専門学校で、どうぶつしょうぎの授業
6月 9日、ミーナ de HAPPYで、どうぶつしょうぎの授業

6月1日、ゲームマーケット2014春に「どうぶつしょうぎとなかまたち」ブース
6月 6日、ねこまどぶろぐで、ゲームマーケット2014春 レポート
5月29日、ねこまどぶろぐで、6/1(日) ゲームマーケット2014春

どうぶつしょうぎノート発売
6月3日、ねこまどぶろぐで、【新発売】どうぶつしょうぎノート&夏休み直前「どうぶつしょうぎキャンペーン」開催!

【遊び】親子でどうぶつしょうぎ!
5月26日、アフタースクール、全国で!で、【遊び】親子でどうぶつしょうぎ!

パーム&ファウンテンテラスホテルにて「どうぶつしょうぎ」の貸し出し開始!
5月8日、ねこまどぶろぐで、パーム&ファウンテンテラスホテルにて「どうぶつしょうぎ」の貸し出し開始!

5月6日、第二回シモキタどうぶつしょうぎ名人戦
5月8日、ねこまどぶろぐで、第二回シモキタどうぶつしょうぎ名人戦 イベントレポート

どうぶつしょうぎウォーズにて
4月21日、aozora0130's blogで、第1回どうぶつしょうぎウォーズきりん杯
4月22日、頓死
4月23日、何これ・・・
4月25日、どうぶつしょうぎ 3手詰
4月26日、どうぶつしょうぎ  どうぶつしょうぎ 手詰まり
4月28日、対三段戦
5月8日、怒り

どうぶつしょうぎ棋譜コレクション
4月25日~5月6日、aozora0130's blog
  棋譜コレ1  棋譜コレ2  棋譜コレ3  棋譜コレ4 2パターン  棋譜コレ5

どうぶつしょうぎ次の一手
4月16日~5月3日、We love DONGURI! ~どんぐりが好きでたまらない~
  どうぶつしょうぎ次の一手  その2  その3  その4  その4の解答とか

どうぶつ詰しょうぎ
4月28日、aozora0130's blogで、どうぶつ詰しょうぎ

どうぶつしょうぎよくある攻め方
4月24日~4月25日、aozora0130's blog
  よくある攻め方 その1  よくある攻め方 その2

どうぶつしょうぎシリーズの英訳説明書を公開
4月23日、ねこまどぶろぐで、どうぶつしょうぎシリーズの英訳説明書を公開しました

どうぶつしょうぎウォーズにて
2月25日~4月15日、We love DONGURI! ~どんぐりが好きでたまらない~

3月15日、29日、どうぶつしょうぎインストラクター入門講座
3月29日、ねこまどぶろぐで、どうぶつしょうぎインストラクター入門講座
2月12日、ねこまどぶろぐで、3/15(土)3/29(日)どうぶつしょうぎインストラクター入門講座

3月30日、三重県でどうぶつしょうぎインストラクター入門講座
3月21日、KOLON FACTORY SHOGI LIFE 目指せ7級☆で、北尾まどか女流二段による<どうぶつしょうぎインストラクター入門講座」開催決定♪

3月9日、どうぶつしょうぎインストラクター入門講座
3月12日、スワblogで、どうぶつしょうぎインストラクター入門講座が開かれました
2月21日、ねこまどぶろぐで、3/9(日)大阪 どうぶつしょうぎインストラクター入門講座
2月21日、スワblogで、3/9(日) どうぶつしょうぎインストラクター入門講座開講のお知らせ

大宅保育園でどうぶつしょうぎ教室
3月3日、巖ちゃんの日々是将棋で、どうぶつ将棋教室・大宅こども将棋教室「羽生善治のおしえて!将棋」DVD講座2
2月17日、巖ちゃんの日々是将棋で、どうぶつ将棋教室・大宅こども将棋教室

ポポ、どうぶつしょうぎクラス
3月3日、スワblogで、ポポ開講しました!(水曜どうぶつ・A・B)

小学校でどうぶつしょうぎ
3月1日、スワblogで、C小学校に行ってきました
3月1日、スワblogで、S小学校でどうぶつしょうぎ講座

2月9日、札幌で、どうぶつしょうぎ大会とどうぶつしょうぎインストラクター入門講座 
2月26日、どうぶつしょうぎ教室・インストラクター入門講座(札幌)
2月12日、ミーナ de HAPPYで、どうぶつしょうぎ2日目ご報告
2月9日、ミーナ de HAPPYで、どうぶつしょうぎ ご報告
1月26日、ミーナ de HAPPYで、2/9(日)どうぶつしょうぎ教室 どうぶつしょうぎインストラクター入門講座
1月16日、ねこまどぶろぐで、2/9(日)札幌 どうぶつしょうぎ大会&インストラクター入門講座 開催!

2月14日、風と緑の幼稚園でどうぶつしょうぎ教室
2月21日、ねこまどぶろぐで、2/14(木)どうぶつしょうぎ教室@風と緑の幼稚園

どうぶつしょうぎ特講 勝ちパターン
2月16日、さいたま算数*将棋研究所で、どうぶつしょうぎ特講 勝ちパターンその1

「どうぶつしょうぎ」考-それは将棋革命の種である-
2月13日、All About 将棋で、 「どうぶつしょうぎ」考-それは将棋革命の種である-
2月13日、大分県子ども将棋ネットのブログで、「どうぶつしょうぎ」考-それは将棋革命の種である-

どうぶつしょうぎ必勝パターン
1月29日、スマホアプリ攻略所で、どうぶつしょうぎ必勝パターン

1月11日11時~1月19日22時まで、「最高」段級位ランキングにて競います。
第1回どうぶつしょうぎウォーズライオンキング杯
1位 5.62段 70勝10敗 mayusii 五段
2位 5.59段 421勝114敗 Polyaness 四段
3位 5.46段 594勝141敗 sasaT 四段

どうぶつしょうぎが大ヒット、攻略や必勝法まとめ
1月16日、まとめアットウィキで、【アナログ】どうぶつしょうぎが大ヒット、攻略や必勝法まとめ

どうぶつしょうぎ講座 ワンポイントレッスン
1月11日、さいたま算数*将棋研究所で、どうぶつしょうぎ講座 ワンポイントレッスン1 コマの価値
1月12日、どうぶつしょうぎ講座 ワンポイントレッスン2 ひもをつける
1月13日、どうぶつしょうぎ講座 ワンポイントレッスン3 ひもをはずす

2月8日、どうぶつしょうぎインストラクター入門講座
1月10日、ねこまどぶろぐで、2/8(土)どうぶつしょうぎインストラクター入門講座

1月5日、第5回とちぎ将棋まつりで、とちおとめ25とどうぶつしょうぎ
1月6日、とちおとめ25で、◇とちぎ将棋まつり◆やよい
2013年12月6日、下野新聞SOONで、ご当地アイドル「どうぶつしょうぎ」に挑戦 宇都宮
第5回とちぎ将棋まつり公式サイト

どうぶつしょうぎ講座
2013年11月17日、さいたま算数*将棋研究所で、どうぶつしょうぎ講座1 コマの歩き方
2013年11月18日、どうぶつしょうぎ講座2 コマを取る
2013年11月23日、どうぶつしょうぎ講座3 次に取る
2013年12月2日、どうぶつしょうぎ講座 4.「取り」の回避
2013年12月6日、どうぶつしょうぎ講座 5 「王手」とその回避
2013年12月9日、どうぶつしょうぎ講座 6 詰みとトライ
2014円1月2日、どうぶつしょうぎ講座 7.特殊ルール

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どうぶつしょうぎ2013

[2015年1月8日最終更新]

どうぶつしょうぎより、2013年の記事を分離した。

ルールや購入方法、イベントなど最近の話題は ===> どうぶつしょうぎ

2012年の記事は ===> どうぶつしょうぎ2012
2011年の記事は ===> どうぶつしょうぎ2011
2010年の記事は ===> どうぶつしょうぎ2010
2009年7月~12月の記事は ===> どうぶつしょうぎ2009
2009年6月以前の記事は ===> どうぶつしょうぎの誕生と展開


12月16日、大宅保育園でどうぶつしょうぎ教室
12月16日、巖ちゃんの日々是将棋で、どうぶつ将棋教室・大宅こども将棋教室

どうぶつしょうぎとエコタウンづくり
11月25日、アフタースクール、全国で!で、どうぶつしょうぎとエコタウンづくり~まちの子はぐくみFESTIVAL inこうとう~

意外と奥の深いシンプル将棋
11月22日、roomieで、子ども向けと思いきや、意外と奥の深いシンプル将棋「どうぶつしょうぎ」

12月1日、西国分寺で、どうぶつしょうぎ教室
11月21日、ねこまどぶろぐで、12/1どうぶつしょうぎ教室@よむよむ・わくわく広場in西国分寺

11月17日、イーアスつくばで、どうぶつしょうぎを作って遊ぼう!
11月18日、ねこまどぶろぐで、どうぶつしょうぎを作ってあそぼう!@イーアスつくば
10月31日、ねこまどぶろぐで、11/17 どうぶつしょうぎを作って遊ぼう!@イーアスつくば

11月17日、生野聴覚支援学校でどうぶつしょうぎ教室
11月18日、スワblogで、生野聴覚支援学校でどうぶつしょうぎ教室を行いました。(11/17)

量子将棋ルールのどうぶつしょうぎ
11月17日、モゲラで、量子どうぶつしょうぎ

11月16日、C小学校のお祭りでどうぶつしょうぎ
11月17日、スワblogで、C小学校のお祭りでどうぶつしょうぎ(11/16)

「おおきな森のどうぶつしょうぎ」がリニューアル!
10月31日、ねこまどぶろぐで、「おおきな森のどうぶつしょうぎ」がリニューアル!

「どうぶつしょうぎ」公式アプリ
10月29日、EXドロイドで、50万セット突破の「どうぶつしょうぎ」公式アプリ 大人もハマる“中毒性の高さ”をスマホで実感

10月12日、北区滝野川会館で、どうぶつしょうぎ教室
10月29日、ねこまどぶろぐで、10/12 どうぶつしょうぎ教室@滝野川会館イベントレポート
9月30日、ねこまどぶろぐで、10/12 どうぶつしょうぎ教室@北区滝野川会館

どうぶつしょうぎの大盤と詰将棋
10月18日、山形市 こども将棋教室 in カルチャーセンターで、どうぶつしょうぎ 大盤完成
10月19日、どうぶつ詰めしょうぎ1
10月21日、どうぶつ詰めしょうぎ2

スマホのどうぶつしょうぎ
10月18日、(ほぼ)日刊スマホゲーム通信で、第379回 駒が4つだけなのに奥深い! スマートフォン向け簡易将棋「どうぶつしょうぎ(公式)」を紹介する

渡辺竜王「どうぶつしょうぎ」で武井壮に敗れる
10月11日、日刊SPA!で、渡辺竜王「どうぶつしょうぎ」で武井壮に敗れる

10月8日、TBSはなまるマーケットで、つるの 剛士さんがどうぶつしょうぎを紹介
10月8日、はなまるマーケットで、今日のゲスト・・・つるの 剛士さん
10月8日、幻冬舎エデュケーションで、TBSはなまるマーケットにて「つるの将棋 七番勝負」「どうぶつしょうぎ」が紹介されました。

9月21日、世田谷で、「人間どうぶつしょうぎであそぼう!」
10月1日、ねこまどぶろぐで、世田谷区子ども夢プロジェクト「人間どうぶつしょうぎであそぼう!」レポート

10月13日、長野市の権堂まちづくりセンターで、ごんどうどうぶつしょうぎのかい
9月23日、ごんどうどうぶつしょうぎのかいで、10月度 ごんどうどうぶつしょうぎのかい

長野でごんどうどうぶつしょうぎのかい始動
9月1日、ごんどうどうぶつしょうぎのかいで、どうぶつしょうぎの会始動
9月23日、権堂まちづくりセンターの場所  ごんどうどうぶつしょうぎのかいのコンセプト  ごんどうどうぶつしょうぎのかいのポスター

どうぶつしょうぎの詰めカレ
8月17日~9月1日、コーヘイの読みぬけ日記
「どうぶつしょうぎの詰めカレ・いよいよ最後。 ・・・ 17手詰。はたして何手が最長なんだろうか。」

8月24日、J:COMワンダースタジオで、どうぶつしょうぎ教室
8月22日、ねこまどぶろぐで、8/24(土)どうぶつしょうぎ教室@J:COMワンダースタジオ

8月10日、流山おおたかの森で、どうぶつしょうぎこども大会
8月22日、ねこまどぶろぐで、8/10 どうぶつしょうぎこども大会流山おおたかの森レポート
7月22日、駒doc.で、【イベントインフォメーション】「 8/10(土)どうぶつしょうぎこども大会@流山おおたかの森」のお知らせ
6月24日、ねこまどぶろぐで、8/10(土)どうぶつしょうぎこども大会@流山おおたかの森

「軍靴のバルツァー」と「どうぶつしょうぎ」がコラボ
8月21日、マイナビニュースで、「軍靴のバルツァー」将棋の付録第2弾はアウグストら

どうぶつしょうぎの台湾版
8月9日、日本将棋連盟台北支部で、動物将棋台湾中文版與動物将棋比賽

「3月のライオン」9巻 初回限定版に「おでかけニャーしょうぎ」
8月7日、にゅーあきばどっとこむで、「3月のライオン」第9巻限定版に「おでかけニャーしょうぎ」
7月14日、ねこまどぶろぐで、9/27発売!!「3月のライオン」9巻 初回限定版に「おでかけニャーしょうぎ」

8月11日、京急将棋まつりで、どうぶつしょうぎで遊ぼう!
7月30日、ねこまどぶろぐで、「どうぶつしょうぎで遊ぼう」@第15回京急将棋まつり

8月8日、紀伊國屋書店シンガポール本店で、どうぶつしょうぎで遊ぼう!
7月28日、ねこまどぶろぐで、8/8「どうぶつしょうぎであそぼう」@紀伊國屋書店シンガポール本店
7月23日、シンガポール「イベント情報」で、将棋・女流棋士 北尾まどかさん考案「どうぶつしょうぎ」で遊ぼう!

8月16日、紀伊國屋書店グランフロント大阪店で、どうぶつしょうぎにチャレンジ!
7月22日、ねこまどぶろぐで、8/18 どうぶつしょうぎにチャレンジ!@紀伊國屋書店グランフロント大阪店
7月21日、紀伊國屋書店で、【グランフロント大阪店】 北尾まどか先生と、どうぶつしょうぎにチャレンジ!(8/18)

7月21日、第1回 深川どうぶつしょうぎ大会
7月21日、深川こども将棋教室で、第一回深川どうぶつしょうぎ大会
7月21日、深川こども将棋教室で、第一回 深川どうぶつしょうぎ大会のお知らせ
6月24日、駒doc.で、【イベントインフォメーション】「第一回 深川どうぶつしょうぎ大会」のお知らせ
6月24日、八名川小ウィークエンドスクールで、7/21(日)深川どうぶつしょうぎ大会
6月?日、森下文化センターで、第1回 深川どうぶつしょうぎ大会

軍靴のバルツァー×どうぶつしょうぎコラボ企画
7月19日、ねこまどぶろぐで、軍靴のバルツァー×どうぶつしょうぎコラボ企画

S小学校でどうぶつしょうぎ講座
7月18日、スワblogで、S小学校でどうぶつしょうぎ講座を開きました

完全解析ツールでどうぶつしょうぎを調べる
2月5日、xawa雑記帳で、どうぶつしょうぎ
2月7日、どうぶつしょうぎ ▲C3ライオン
2月8日、どうぶつしょうぎカップの棋譜
2月12日、どうぶつしょうぎカップの棋譜の傾向
4月7日、[どうぶつしょうぎ] 完全解析
4月8日、 [どうぶつしょうぎ] 完全解析 その他の初手
4月21日、[どうぶつしょうぎ] 完全解析ツールの checkState で最善手順を求める
5月4日、[どうぶつしょうぎ] ぴよ替わり後の▲C3きりん
5月5日、[どうぶつしょうぎ] 完全解析ツール on Ubuntu
5月6日、[どうぶつしょうぎ] 先手 B3ヒヨコ 打ち直し
5月27日、[どうぶつしょうぎ] 相腰掛ゾウ定跡9手目からの変化
6月1日、[どうぶつしょうぎ] 相腰掛ゾウ定跡9手目からの変化 -その2
6月3日、[どうぶつしょうぎ] 完全解析ツールのバグについて
6月9日、[どうぶつしょうぎ] ▲B3キリン - 中キリン-
7月7日、[どうぶつしょうぎ] 完全解析ツールを引き分け局面の追跡に対応させてみる
7月13日、[どうぶつしょうぎ] ▲A4ゾウ -先手待機策- への対応

川口市の小学校で、「どうぶつしょうぎ」プログラム
7月9日、アフタースクール、全国で!で、どうぶつしょうぎを楽しもう♪

どうぶつしょうぎ講座
6月29日、八名川小ウィークエンドスクールで、どうぶつしょうぎ詰将棋
6月29日、八名川小ウィークエンドスクールで、どうぶつしょうぎ講座
6月16日、八名川小ウィークエンドスクールで、第1回どうぶつしょうぎ講座

6月15日、東京おもちゃショーで、つるの剛志さんとどうぶつしょうぎ真剣勝負
6月15日、nikkansports.comで、つるの剛士が「どうぶつしょうぎ」で惜敗
6月13日、ねこまどぶろぐで、6/15 つるの剛士さんと「どうぶつしょうぎ」真剣勝負!@東京おもちゃショー

5月26日、上智大学100周年記念祭で、どうぶつしょうぎも
5月24日、ねこまどぶろぐで、5/26 「将棋とチェスの部屋」@上智大学100周年記念祭ASF

こども将棋教室ポポ・どうぶつしょうぎ教室
5月22日、スワblogで、ポポ開講しました!(水曜どうぶつ・A・B)

5月20日、江戸川区の図書館で、どうぶつしょうぎのプログラム
5月20日、放課後NPOで、図書館でどうぶつしょうぎ。

どうぶつしょうぎの研究
4月19日、山形市 こども将棋教室 in カルチャーセンターで、どうぶつしょうぎの研究1
5月1日、どうぶつしょうぎの研究2
5月15日、どうぶつしょうぎの研究3

5月3日、tvkハウジングプラザ横浜将棋まつりで、どうぶつしょうぎコーナー
5月13日、ねこまどぶろぐで、tvkハウジングプラザ横浜将棋まつりイベントレポート
4月11日、ねこまどぶろぐで、5/3(金・祝)tvkハウジングプラザ横浜将棋まつり 開催
4月5日、日本将棋連盟で、tvkハウジングプラザ横浜将棋まつりのお知らせ

5月6日、第二回シモキタ名人戦で、どうぶつしょうぎ名人戦
5月10日、日本将棋連盟ツイッター支部で、第二回シモキタ将棋名人戦・後編
5月9日、日本将棋連盟ツイッター支部で、第二回シモキタ将棋名人戦・前編
5月8日、ねこまどぶろぐで、第二回シモキタ名人戦 イベントレポート

5月12日、第3回いくのネイチャーランド開催
5月2日、ねこまどぶろぐで、5/12(日)第3回いくのネイチャーランド開催

5月11日、紀伊國屋書店加古川店で、どうぶつしょうぎ教室
4月19日、ねこまどぶろぐで、5/11(土) どうぶつしょうぎ教室@加古川 開催

5月11日、横浜で、わくわく親子フェスタ@つるみ 開催
4月19日、ねこまどぶろぐで、5/11(土)わくわく親子フェスタ@つるみ 開催

3月28日、こども将棋教室ポポ どうぶつしょうぎクラス無料体験会
3月30日、スワblogで、どうぶつしょうぎ教室 無料体験会開催しました!(3/28)
2月20日、スワblogで、こども将棋教室ポポ どうぶつしょうぎクラス開講&無料体験会(3/28)のお知らせ

4月7日、紀伊國屋書店台北微風で、「どうぶつしょうぎであそぼう」
3月15日、ねこまどぶろぐで、4/7「どうぶつしょうぎであそぼう」in紀伊國屋書店台北微風店

HEROZより「どうぶつしょうぎウォーズ(Android版、iOS版)」の提供開始!
3月15日、exciteニュースで、どうぶつしょうぎウォーズ
3月8日、TABROIDで、3×4で知恵くらべ! 動物で将棋をする『どうぶつしょうぎウォーズ』
3月1日、ねこまどぶろぐで、HEROZより「どうぶつしょうぎウォーズ(Android版、iOS版)」の提供開始!

新入、進級のプレゼントに「どうぶつしょうぎ」
3月14日、ねこまどぶろぐで、新入、進級のプレゼントに「どうぶつしょうぎ」

「どうぶつしょうぎの本」英語版
3月12日、ねこまどぶろぐで、4/1発行「THE BOOK OF DOBUTSUSHOGI」

どうぶつしょうぎ教室ポポ
3月8日、スワblogで、どうぶつしょうぎ教室ポポ ご案内

どうぶつしょうぎBlog開設
3月5日、どうぶつしょうぎBlog開設

「どうぶつしょうぎガム」3月発売!
3月1日、ねこまどぶろぐで、ねこまどShop どうぶつしょうぎフーセンガム発売!
2月4日、INTERNET Watchで、動物の絵柄で遊べる簡易将棋「どうぶつしょうぎ」がガムになって登場
2月1日、ねこまどぶろぐで、「どうぶつしょうぎガム」3月発売!

3月20日、ねこまど将棋教室で「どうぶつしょうぎ大会」
2月27日、ねこまどぶろぐで、3/20(水・祝)「どうぶつしょうぎ大会」のお知らせ

S小学校でどうぶつしょうぎ大会!
2月14日、スワblogで、S小学校でどうぶつしょうぎ大会!

こどもに将棋を教える方法
1月30日、山形市 こども将棋教室 in カルチャーセンターで、こどもに将棋を教える方法 幼児期編(3~5歳) 1 駒を動かす楽しさを教える  2 駒の動かし方の教え方  3 駒の動かし方その2
1月31日、4 駒の動かし方 まとめ
2月2日、5 どうぶつしょうぎで学ぶ「駒の価値」
2月5日、6 どうぶつしょうぎで学ぶ「形勢判断」
2月8日、7 どうぶつしょうぎで学ぶ「効きの数」

2月16日、高槻市ごりょうレインボーこどもフェアで「どうぶつしょうぎを楽しもう」
1月?日、高槻市で、五領公民館 どうぶつしょうぎを楽しもう

「どうぶつしょうぎ」をGame Description Language(GDL)で書いた
1月27日、学生時代に頑張ったことが何もないで、「どうぶつしょうぎ」をGame Description Language(GDL)で書いた

どうぶつしょうぎのブログ
2012年12月19日、どうぶつしょうぎBlog 開設、どうぶつしょうぎBlog
1月21日、第1期 どうぶつしょうぎ名人戦
1月23日、第5回 どうぶつしょうぎ達人戦

2月17日、電気通信大学で、ミニ将棋3種競技大会
1月22日、ねこまどぶろぐで、ミニ将棋3種競技大会開催!!@電気通信大学
1月11日、ミニ将棋3種競技大会
「どうぶつしょうぎ」 「5五将棋」 「ごろごろどうぶつしょうぎ」

手作りどうぶつしょうぎ
1月19日、B型的子育て日記★で、自作のどうぶつしょうぎ(アンパンマンはじめてしょうぎ風)
1月18日、家族でキャンプで、おひさしぶりです

ジャズ喫茶でどうぶつしょうぎイベント「獣王ジャム」(JJ)
1月16日、スワblogで、いんたーぷれい8でのどうぶつしょうぎイベントに行ってきました

和歌山版の4×4のどうぶつしょうぎ、紀州将棋
1月3日、紀州将棋【きしゅう*しょうぎ】開発日誌で、紀州将棋(きしゅう*しょうぎ)公開
「正月休みを利用して、和歌山版どうぶつしょうぎを作ってみた。
http://4x4shogi.kishu.biz/ ・・・」

1月20日、よむよむ・わくわく広場in東京で、どうぶつしょうぎ教室
2012年12月11日、ねこまどぶろぐで、1/20 よむよむ・わくわく広場in東京 開催!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

詰将棋メモ(2015年1月8日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  心動社タカヒロ  かわいい詰将棋
 勉強第一??  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載 
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 10日(土) たま研新年会(町田)  九州G(福岡)
 12日(月・祝) 香龍会(名古屋)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 25日(日) 詰工房(東京):年賀詰鑑賞会  詰四会(香川)
 25日(日) 国際ソルヴィングコンテスト(東京)

春に第7回ホームページ作品展を開催
1月7日、詰将棋パラダイスメモで、予告

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年1月7日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  将棋・上達の探求  心動社タカヒロ
 勉強第一??  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
 詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 10日(土) たま研新年会(町田)  九州G(福岡)
 12日(月・祝) 香龍会(名古屋)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 25日(日) 詰工房(東京):年賀詰鑑賞会  詰四会(香川)
 25日(日) 国際ソルヴィングコンテスト(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年1月6日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  将棋の修行中  心動社タカヒロ
 勉強第一??  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(1月)
 10日(土) たま研新年会(町田)  九州G(福岡)
 12日(月・祝) 香龍会(名古屋)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 25日(日) 詰工房(東京):年賀詰鑑賞会  詰四会(香川)
 25日(日) 国際ソルヴィングコンテスト(東京)

幻の名著「将棋魔法陣」が限定復活
1月4日、Commutative Weblog 3で、プロ棋士の詰将棋作家

『盤上のファンタジア』第25番
1月1日、滋賀大学囲碁将棋部で、構成の話

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年1月5日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  伊達支部会員  将棋・上達の探求
 心動社タカヒロ  勉強第一??  英の放電日記
 Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 10日(土) たま研新年会(町田)  九州G(福岡)
 12日(月・祝) 香龍会(名古屋)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 25日(日) 詰工房(東京):年賀詰鑑賞会  詰四会(香川)
 25日(日) 国際ソルヴィングコンテスト(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年1月4日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!   my cube  将棋連盟飛騨支部
 将棋・上達の探求  心動社タカヒロ  勉強第一??  ISPS
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 10日(土) たま研新年会(町田)  九州G(福岡)
 12日(月・祝) 香龍会(名古屋)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 25日(日) 詰工房(東京):年賀詰鑑賞会  詰四会(香川)
 25日(日) 国際ソルヴィングコンテスト(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年1月3日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  将棋連盟飛騨支部
 心動社タカヒロ  勉強第一??  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 10日(土) たま研新年会(町田)  九州G(福岡)
 12日(月・祝) 香龍会(名古屋)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 25日(日) 詰工房(東京):年賀詰鑑賞会  詰四会(香川)
 25日(日) 国際ソルヴィングコンテスト(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年1月2日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  将棋連盟飛騨支部  勝ち組になるぞ~
 心動社タカヒロ  勉強第一??  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 10日(土) たま研新年会(町田)  九州G(福岡)
 12日(月・祝) 香龍会(名古屋)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 25日(日) 詰工房(東京):年賀詰鑑賞会  詰四会(香川)
 25日(日) 国際ソルヴィングコンテスト(東京)

詰将棋の創作
1月2日、トシの小説ブログで、詰将棋の創作

「新5手7手詰めパラダイス」より
2014年10月6日、手も足も出る技術士「平ねぎ」の無為徒食日記で、3手詰め
10月13日、5手詰め
11月24日、7手詰め
12月31日、7手詰め(2)

詰将棋はじめました!
2014年12月30日、シンヤのブログで、日本式頭体操

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年1月1日)

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

2015nenga

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  my cube   将棋の修行中  詰将棋小隊
 佐伯九段将棋サロン  ストンリバーの日記  心動社タカヒロ
 勉強第一??  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 10日(土) たま研新年会(町田)  九州G(福岡)
 12日(月・祝) 香龍会(名古屋)
 24日(土) 詰とうほく(仙台)
 25日(日) 詰工房(東京):年賀詰鑑賞会  詰四会(香川)
 25日(日) 国際ソルヴィングコンテスト(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コンピュータ将棋2015

[2016年1月1日最終更新]

2015年の将棋ソフト・コンピュータ将棋の話題(2014年の話題はコンピュータ将棋2014)。将棋ソフト・コンピュータ将棋もご覧ください。

関連情報: 
  コンピュータ将棋イベント: 第26回選手権 第25回選手権 第1期電王戦 電王戦FINAL
    2014年以前 (第3回電王戦 第2回電王トーナメント  第24回選手権
  コンピュータ詰将棋: コンピュータで詰将棋  詰将棋の課題  超難解作品集
    詰将棋創作  創作プログラミング  詰将棋解答  GPW2004
  将棋・詰将棋ソフト: ボナンザ  柿木将棋  3三角成  詰将棋フリーソフト

イベント情報:
  2016年3月8日(火) 第35回ゲーム情報学研究会 @電気通信大学
  2016年3月9日(水) 第1回GAT杯5五将棋大会 @電気通信大学


2016年1月1日

2015年12月31日

2015年12月30日

2015年12月29日

2015年12月28日~

2015年12月27日

2015年12月26日

2015年12月25日

2015年12月24日

2015年12月7日~24日

2015年12月23日

2015年12月19日

2015年12月18日

2015年12月17日

2015年12月15日

2015年12月14日

2015年12月13日

2015年12月12日

2015年12月7日

2015年12月5日

2015年11月28日~12月4日

2015年12月2日

2015年12月1日

2015年11月29日

2015年11月26日

2015年11月25日

2015年11月24日

2015年11月21日~23日

2015年11月22日

2015年11月20日

2015年11月19日

2015年11月17日

2015年11月15日

2015年11月14日

2015年11月13日

2015年11月11日

2015年11月9日

2015年11月6日~8日

2015年11月4日~5日

2015年11月4日

2015年11月2日

2015年11月1日

2015年10月24日

2015年10月23日

2015年10月22日

2015年10月21日

2015年10月17日

2015年10月16日

2015年10月15日

2015年10月13日

2015年10月11日

2015年10月9日

2015年9月30日

2015年9月25日

2015年9月24日

2015年9月13日

2015年8月29日

2015年8月6日

2015年7月27日

2015年7月20日

2015年7月8日

2015年7月5日

2015年7月4日

2015年6月27日

2015年6月25日

2015年6月23日

2015年6月7日

2015年6月4日

2015年5月31日

2013年12月25日~2015年5月26日

2015年5月23日

2015年5月22日

2015年5月16日、17日

2015年5月14日~15日

2015年5月12日

2015年5月10日

2015年5月6日~

2015年5月3日~5日

2015年4月30日

2015年4月24日

  • イベント情報 (コンピュータ将棋協会
    ・ 2015/7/4(土) 第34回ゲーム情報学研究会 @九州工業大学
             
    ・ 2015/11/6(金)〜8(日) ゲームプログラミングワークショップ2015 @箱根セミナーハウス
             

2015年4月12日

2015年3月14日~4月11日

2015年4月5日~

2015年3月19日~20日

2015年3月19日

2015年3月17日

2015年3月12日

2015年3月8日

2015年3月7日

2015年3月6日

2015年3月5日~6日

2015年3月5日

2015年3月3日~

2015年2月26日

2015年2月25日

2015年2月24日

2014年12月14日~2015年2月24日 Stockfish完全解析 (やねうら王 公式サイト

2015年2月23日

2015年2月21日

2015年2月18日

2015年2月17日

2015年2月15日

2015年2月14日

2015年2月12日

2015年2月5日

2015年2月4日

2015年2月3日

2015年2月2日

2015年1月31日

2015年1月29日

2015年1月23日

2015年1月18日

2015年1月17日

2015年1月14日

2015年1月13日

2015年1月9日

2015年1月8日

2015年1月5日

2015年1月4日

2015年1月1日

2014年11月30日


2014年以前の情報

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋2014

[2015年1月1日最終更新]
推理将棋(隣の将棋)から、2014年分の記事をここに分離した。最近の記事は推理将棋(隣の将棋)を、2013年以前の記事は下記をごらんください。

関連情報:
  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門  はじめての方はまずここから
  推理将棋 (おもちゃ箱)  これまでの出題や推理将棋の講座はこちらから


推理将棋第84回解答
2014年12月26日、詰将棋メモで、推理将棋第84回解答(1)。正解17名。
2014年12月28日、推理将棋第84回解答(2)。正解17名。
2014年12月30日、推理将棋第84回解答(3)。正解15名。

推理将棋第85回出題
2014年12月24日、詰将棋メモで、推理将棋第85回出題(1月20日まで)

Web Fairy Paradise 78号で推理将棋
2014年12月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第78号 (PDF)

  • 第67回WFP作品展67-12 一乗谷酔象氏作 推理将棋『威風堂々、斯々然々』解答

推理将棋第83回解答
2014年11月26日、詰将棋メモで、推理将棋第83回解答(1)。正解20名。
2014年11月29日、推理将棋第83回解答(2)。正解19名。
2014年11月30日、推理将棋第83回解答(3)。正解18名。

推理将棋第84回出題
2014年11月23日、詰将棋メモで、推理将棋第84回出題(12月20日まで)

Web Fairy Paradise 77号で推理将棋
2014年11月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第77号 (PDF)

  • 第68回WFP作品展68-10 一乗谷酔象氏作 推理将棋『威風堂々、同飛車大学』

推理将棋第82回解答
2014年10月26日、詰将棋メモで、推理将棋第82回解答(1)。正解21名。
2014年10月28日、推理将棋第82回解答(2)。正解19名。
2014年10月30日、推理将棋第82回解答(3)。正解18名。

推理将棋第83回出題
2014年10月24日、詰将棋メモで、推理将棋第83回出題(11月20日まで)

Web Fairy Paradise 76号で推理将棋
2014年10月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第76号 (PDF)

  • 第67回WFP作品展67-12 一乗谷酔象氏作 推理将棋『威風堂々、斯々然々』

推理将棋第81回解答
2014年9月26日、詰将棋メモで、推理将棋第81回解答(1)。正解18名。
2014年9月28日、推理将棋第81回解答(2)。正解18名。
2014年9月30日、推理将棋第81回解答(3)。正解18名。

推理将棋第82回出題
2014年9月23日、詰将棋メモで、推理将棋第82回出題(10月20日まで)

Web Fairy Paradise 75号で推理将棋
2014年9月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第75号 (PDF)

  • 第66回WFP作品展66-10 一乗谷酔象氏作 推理将棋『樋内一族の四兄弟』
  • 第64回WFP作品展64-13 チャンプ氏作 推理将棋『角への執着の果て』 解答

推理将棋第80回解答
2014年8月29日、詰将棋メモで、推理将棋第80回解答(1)。正解13名。
2014年8月30日、推理将棋第80回解答(2)。正解13名。
2014年8月31日、推理将棋第80回解答(3)。正解9名。

二歩で打歩詰
2014年8月21日、マイナビ将棋編集部ブログで、推理将棋
2014年8月28日、推理将棋、の解答

推理将棋第81回出題
2014年8月24日、詰将棋メモで、推理将棋第81回出題(9月20日まで)

推理将棋第79回解答
2014年7月29日、詰将棋メモで、推理将棋第79回解答(1)。正解14名。
2014年7月30日、推理将棋第79回解答(2)。正解13名。
2014年7月31日、推理将棋第79回解答(3)。正解9名。

推理将棋第80回出題
2014年7月24日、詰将棋メモで、推理将棋第80回出題(8月20日まで)

Web Fairy Paradise 73号で推理将棋
2014年7月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第73号 (PDF)

  • 第64回WFP作品展64-13 チャンプ氏作 推理将棋『角への執着の果て』

推理将棋第78回解答
2014年6月28日、詰将棋メモで、推理将棋第78回解答(1)。正解21名。
2014年6月29日、推理将棋第78回解答(2)。正解20名。
2014年6月30日、推理将棋第78回解答(3)。正解19名。

推理将棋第79回出題
2014年6月23日、詰将棋メモで、推理将棋第79回出題(7月20日まで)

Web Fairy Paradise 72号で推理将棋
2014年6月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第72号 (PDF)

  • 第62回WFP作品展62-11 橘圭伍氏作 推理将棋『Duplex』(解答)
  • 第62回WFP作品展62-12 橘圭伍氏作 推理将棋『night walker』(解答)

推理将棋第77回解答
2014年5月28日、詰将棋メモで、推理将棋第77回解答(1)。正解20名。
2014年5月29日、推理将棋第77回解答(2)。正解20名。
2014年5月31日、推理将棋第77回解答(3)。正解19名。

推理将棋第78回出題
2014年5月24日、詰将棋メモで、推理将棋第78回出題(6月20日まで)

Web Fairy Paradise 71号で推理将棋
2014年5月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第71号 (PDF)

  • 第61回WFP作品展61-8 橘圭伍氏作 推理将棋『無愛!?』(解答)
  • 推理将棋番外編 神無七郎

推理将棋第76回解答
2014年4月28日、詰将棋メモで、推理将棋第76回解答(1)。正解15名。
2014年4月29日、推理将棋第76回解答(2)。正解18名。
2014年4月30日、推理将棋第76回解答(3)。正解11名。

推理将棋第77回出題
2014年4月23日、詰将棋メモで、推理将棋第77回出題(5月20日まで)

Web Fairy Paradise 70号で推理将棋
2014年4月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第70号 (PDF)

  • 第62回WFP作品展62-11 橘圭伍氏作 推理将棋『Duplex』
  • 第62回WFP作品展62-12 橘圭伍氏作 推理将棋『night walker』
  • 第60回WFP作品展60-9 橘圭伍氏作 推理将棋『離合!?』(解答)

推理将棋第75回解答
2014年3月29日、詰将棋メモで、推理将棋第75回解答(1)。正解22名。
2014年3月30日、推理将棋第75回解答(2)。正解21名。
2014年3月31日、推理将棋第75回解答(3)。正解19名。

推理将棋第76回出題
2014年3月24日、詰将棋メモで、推理将棋第76回出題(4月20日まで)

Web Fairy Paradise 69号で推理将棋
2014年3月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第69号 (PDF)

  • 第61回WFP作品展61-8 橘圭伍氏作 推理将棋『無愛!?』
  • 第59回WFP作品展59-5 橘圭伍氏作 推理将棋『古壺新酒』(解答)
  • 第59回WFP作品展59-8 一乗谷酔象氏作 推理将棋『怒濤の同と』(解答)
  • 王手をかけると一手詰 担当:一乗谷酔象 推理将棋4問(解答)

推理将棋第74回解答
2014年2月27日、詰将棋メモで、推理将棋第74回解答(1)。正解21名。
2014年2月28日、推理将棋第74回解答(2)。正解19名。
2014年3月3日、推理将棋第74回解答(3)。正解18名。
2014年3月4日、推理将棋第74回解答(4)。正解20名。
2014年3月10日、推理将棋第74回解答(5)。正解17名。
2014年3月12日、推理将棋第74回解答(6)。正解21名。

推理将棋第75回出題
2014年2月24日、詰将棋メモで、推理将棋第75回出題(3月20日まで)

Web Fairy Paradise 68号で推理将棋
2014年2月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第68号 (PDF)

  • 第60回WFP作品展60-9 橘圭伍氏作 推理将棋『離合!?』
  • 第57回WFP作品展57-12 一乗谷酔象氏作 推理将棋『明日があるさ』(解答)
  • 王手をかけると一手詰 担当:一乗谷酔象 推理将棋4問
    ヒントを追加して締切再延長

推理将棋第73回解答
2014年1月20日、詰将棋メモで、推理将棋第73回解答(1)。正解16名。
2014年1月22日、推理将棋第73回解答(2)。正解14名。
2014年1月24日、推理将棋第73回解答(3)。正解14名。

Web Fairy Paradise 67号で推理将棋
2014年1月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第67号 (PDF)

  • 第59回WFP作品展59-5 橘圭伍氏作 推理将棋『古壺新酒』
  • 第59回WFP作品展59-8一乗谷酔象氏作推理将棋『怒濤の同と』
  • 2014年賀詰作品展第4番 ミニベロ作 2014年 馬年 年賀推理 14手詰(解答)

2013年以前の記事はこちら

===> 推理将棋2013  2012  2011  2010  2009  2008  2007

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋2013

[2015年1月1日最終更新]
推理将棋(隣の将棋)から、2013年分の記事をここに分離した。最近の記事は推理将棋(隣の将棋)を、2012年以前の記事は下記をごらんください。

関連情報:
  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門  はじめての方はまずここから
  推理将棋 (おもちゃ箱)  これまでの出題や推理将棋の講座はこちらから


推理将棋第74回出題
2013年12月23日、詰将棋メモで、推理将棋第74回出題(2月20日まで)

Web Fairy Paradise 66号で推理将棋
2013年12月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第66号 (PDF)

  • 第57回WFP作品展57-12 一乗谷酔象氏作 推理将棋『明日があるさ』
    解答者ゼロのため解答再募集
  • 2014年賀詰作品展第4番 ミニベロ作 2014年 馬年 年賀推理 14手詰
  • 王手をかけると一手詰 担当:一乗谷酔象 推理将棋4問

推理将棋第72回解答
2013年11月28日、詰将棋メモで、推理将棋第72回解答(1)。正解21名。
2013年11月29日、推理将棋第72回解答(2)。正解17名。
2013年11月30日、推理将棋第72回解答(3)。正解14名。

推理将棋第73回出題
2013年11月25日、詰将棋メモで、推理将棋第73回出題(12月20日まで)

推理将棋第71回解答
2013年11月5日、詰将棋メモで、推理将棋第71回解答(1)。正解18名。
2013年11月7日、推理将棋第71回解答(2)。正解14名。
2013年11月9日、推理将棋第71回解答(3)。正解14名。

推理将棋第72回出題
2013年10月24日、詰将棋メモで、推理将棋第72回出題(11月20日まで)

Web Fairy Paradise 64号第57回WFP フェアリー作品展で推理将棋
2013年10月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第64号 (PDF)
第57 回WFP フェアリー作品展
57-11 一乗谷酔象氏作 推理将棋『人生いろいろ』
57-12 一乗谷酔象氏作 推理将棋『明日があるさ』

推理将棋第70回解答
2013年10月9日、詰将棋メモで、推理将棋第70回解答(1)。正解19名。
2013年10月11日、推理将棋第70回解答(2)。正解20名。
2013年10月13日、推理将棋第70回解答(3)。正解19名。

推理将棋第71回出題
2013年9月24日、詰将棋メモで、推理将棋第71回出題(10月20日まで)

Web Fairy Paradise 63号第56回WFP フェアリー作品展で推理将棋
2013年9月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第63号 (PDF)
第56 回WFP フェアリー作品展 56-14 一乗谷酔象氏作 推理将棋『堂々巡りの果て』

Web Fairy Paradise 61号・63号で「王手が9割」
2013年9月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第63号 (PDF)
【懸賞問題】王手が9割 一乗谷酔象 (追加出題)
2013年7月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第61号 (PDF)
【懸賞問題】王手が9割 一乗谷酔象

推理将棋第69回解答
2013年8月28日、詰将棋メモで、推理将棋第69回解答(1)。正解19名。
2013年8月29日、推理将棋第69回解答(2)。正解19名。
2013年8月30日、推理将棋第69回解答(3)。正解18名。

推理将棋第70回出題
2013年8月24日、詰将棋メモで、推理将棋第70回出題(9月20日まで)

Web Fairy Paradise 62号第55回WFP フェアリー作品展で推理将棋
2013年8月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第62号 (PDF)
第55 回WFP フェアリー作品展 55-14 DD++氏作 推理将棋『午後のマネ将棋』

推理将棋第68回解答
2013年7月27日、詰将棋メモで、推理将棋第68回解答(1)。正解19名。
2013年7月28日、推理将棋第68回解答(2)。正解17名。
2013年7月29日、推理将棋第68回解答(3)。正解13名。

推理将棋第69回出題
2013年7月24日、詰将棋メモで、推理将棋第69回出題(8月20日まで)

Web Fairy Paradise 61号第54 回WFP フェアリー作品展で推理将棋
2013年7月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第61号 (PDF)
第54 回WFP フェアリー作品展 54-11 一乗谷酔象氏作 推理将棋『81格巡り』

推理将棋第67回解答
2013年6月28日、詰将棋メモで、推理将棋第67回解答(1)。正解19名。
2013年6月29日、推理将棋第67回解答(2)。正解19名。
2013年6月30日、推理将棋第67回解答(3)。正解16名。

推理将棋第68回出題
2013年6月23日、詰将棋メモで、推理将棋第68回出題(7月20日まで)

Web Fairy Paradise5周年記念で推理将棋のコンクール
2013年6月21日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第60号 (PDF)
WFP5周年記念コンクール 橘圭伍 【解答締め切り】 平成25年7月15日

推理将棋第67回出題
2013年6月5日、詰将棋メモで、推理将棋第67回出題(6月20日まで)

推理将棋第66回解答
2013年5月27日、詰将棋メモで、推理将棋第66回解答(1)。正解18名。
2013年5月28日、推理将棋第66回解答(2)。正解15名。
2013年5月29日、推理将棋第66回解答(3)。正解13名。

推理将棋第66回出題
2013年5月4日、詰将棋メモで、推理将棋第66回出題(5月20日まで)

推理将棋第65回解答
2013年4月27日、詰将棋メモで、推理将棋第65回解答(1)。正解19名。
2013年4月28日、推理将棋第65回解答(2)。正解18名。
2013年4月29日、推理将棋第65回解答(3)。正解17名。

Fairy TopIX 2012発表
2013年4月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第58号 (PDF)
推理将棋・プルーフゲーム部門
 1位 推36 一乗谷酔象 2012/1 第39回WFP作品展 39-12 アナグラムな対局 30手
 2位 推31 チャンプ 2012/12 詰将棋メモ 第62回出題1番 1年の締めくくり 14手
 2位 推41 DD++ 2012/11 おばかな作品展 14 お金をかけたくない将棋

推理将棋第65回出題
2013年4月4日、詰将棋メモで、推理将棋第65回出題(4月20日まで)

推理将棋第64回解答
2013年3月26日、詰将棋メモで、推理将棋第64回解答(1)。正解16名。
2013年3月27日、推理将棋第64回解答(2)。正解15名。
2013年3月28日、推理将棋第64回解答(3)。正解8名。

推理将棋第64回出題  4箇所問題特集
2013年3月4日、詰将棋メモで、推理将棋第64回出題(3月20日まで)

推理将棋第63回解答
2013年2月26日、詰将棋メモで、推理将棋第63回解答(1)。正解21名。
2013年2月27日、推理将棋第63回解答(2)。正解21名。
2013年2月28日、推理将棋第63回解答(3)。正解16名。

推理将棋第63回出題 平成25年の年賀推理将棋特集(後編)
2013年2月5日、詰将棋メモで、推理将棋第63回出題(2月20日まで)

推理将棋第62回解答
2013年1月29日、詰将棋メモで、推理将棋第62回解答(1)。正解16名。
2013年1月31日、推理将棋第62回解答(2)。正解17名。
2013年2月2日、推理将棋第62回解答(3)。正解17名。
2013年2月3日、推理将棋第62回解答(4)。正解17名。
2013年2月4日、推理将棋第62回解答(5)。正解17名。

2012年以前の記事はこちら

===> 推理将棋2012  2011  2010  2009  2008  2007

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋2012

[2015年1月1日最終更新]
推理将棋(隣の将棋)から、2012年分の記事をここに分離した。最近の記事は推理将棋(隣の将棋)を、2011年以前の記事は下記をごらんください。

関連情報:
  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門  はじめての方はまずここから
  推理将棋 (おもちゃ箱)  これまでの出題や推理将棋の講座はこちらから


推理将棋第62回出題 平成25年の年賀推理将棋特集(前編)
2012年12月4日、詰将棋メモで、推理将棋第62回出題(1月20日まで)

推理将棋第61回解答
2012年11月28日、詰将棋メモで、推理将棋第61回解答(1)。正解20名。
2012年11月29日、推理将棋第61回解答(2)。正解20名。
2012年11月30日、推理将棋第61回解答(3)。正解20名。

おばかな作品展
2012年11月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第53号 (PDF) 
「・・・ おばかな作品展 ・・・
14.DD++ 作 推理将棋 【タイトル】お金をかけたくない将棋 ・・・
15.洞江元太 作 推理将棋 ・・・」

推理将棋第61回出題
2012年11月4日、詰将棋メモで、推理将棋第61回出題(11月20日まで)

推理将棋第60回解答
2012年10月27日、詰将棋メモで、推理将棋第60回解答(1)。正解19名。
2012年10月28日、推理将棋第60回解答(2)。正解18名。
2012年10月30日、推理将棋第60回解答(3)。正解13名。

自作の推理将棋でも出題しておこう
2012年9月20日、my cubeで、ウィークリー#27延期&推理将棋
2012年10月12日、ウィークリー#27のヒント
「・・・ 以前に載せた推理将棋の作意を公開しましょう。 ・・・」

推理将棋第60回出題
2012年10月4日、詰将棋メモで、推理将棋第60回出題(10月20日まで)

推理将棋第59回解答
2012年9月27日、詰将棋メモで、推理将棋第59回解答(1)。正解20名。
2012年9月28日、推理将棋第59回解答(2)。正解20名。
2012年9月30日、推理将棋第59回解答(3)。正解19名。

推理将棋第59回出題
2012年9月4日、詰将棋メモで、推理将棋第59回出題(9月20日まで)

推理将棋第58回解答
2012年8月26日、詰将棋メモで、推理将棋第58回解答(1)。正解21名。
2012年8月28日、推理将棋第58回解答(2)。正解21名。
2012年8月30日、推理将棋第58回解答(3)。正解19名。

鈴川優希さんの推理将棋
2012年8月22日、my cubeで、おもちゃ箱発表の推理将棋
「・・・ このままブログで触れないでおくのも寂しいので、とりあえず去年出題された分も含めて、こちらにフラッシュ将棋盤を使って手順を載せておきます。 ・・・」

推理将棋第58回出題
2012年8月4日、詰将棋メモで、推理将棋第58回出題(8月20日まで)

推理将棋第57回解答
2012年7月26日、詰将棋メモで、推理将棋第57回解答(1)。正解20名。
2012年7月28日、推理将棋第57回解答(2)。正解18名。
2012年7月31日、推理将棋第57回解答(3)。正解17名。

推理将棋第57回出題
2012年7月4日、詰将棋メモで、推理将棋第57回出題(7月20日まで)

推理将棋第56回解答
2012年6月25日、詰将棋メモで、推理将棋第56回解答(1)。正解22名。
2012年6月27日、推理将棋第56回解答(2)。正解20名。
2012年6月29日、推理将棋第56回解答(3)。正解17名。

推理将棋第56回出題
2012年6月4日、詰将棋メモで、推理将棋第56回出題(6月20日まで)

推理将棋第55回解答
2012年5月26日、詰将棋メモで、推理将棋第55回解答(1)。正解21名。
2012年5月27日、推理将棋第55回解答(2)。正解20名。
2012年5月29日、推理将棋第55回解答(3)。正解19名。

推理将棋第55回出題
2012年5月4日、詰将棋メモで、推理将棋第55回出題(5月20日まで)

『狭い所で長期戦』
2012年5月2日、Onsite Fairy Mate
「第42回WFP作品展で出題中の42B-4推理将棋『狭い所で長期戦』について、作者より余詰解が寄せられたとの連絡がありました。本作に関しては、出 題文の条件を満たす解はすべて正解として扱います。また、余詰解を元に更に長手数の解を構成できることも分かりました。そこで、42B-4に付けられた条 件のうち、以下の3つの条件のみを満たす解を募集します。 ・・・」
2012年4月21日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第46号 (PDF) 
「・・・ 42回WFP作品展 ・・・ 42B-4 一乗谷酔象氏作 推理将棋『狭い所で長期戦』 ・・・」

推理将棋第54回解答
2012年4月25日、詰将棋メモで、推理将棋第54回解答(1)。正解22名。
2012年4月27日、推理将棋第54回解答(2)。正解20名。
2012年4月29日、推理将棋第54回解答(3)。正解19名。

推理将棋第54回出題
2012年4月5日、詰将棋メモで、推理将棋第54回出題(4月20日まで)

推理将棋第53回解答
2012年3月27日、詰将棋メモで、推理将棋第53回解答(1)。正解17名。
2012年3月28日、推理将棋第53回解答(2)。正解14名。
2012年3月29日、推理将棋第53回解答(3)。正解10名。

『四カ所だけ』
2012年3月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第45号 (PDF) 
「・・・ 41回WFP作品展 ・・・ 41-9 一乗谷酔象氏作 推理将棋『四カ所だけ』 ・・・」

推理将棋第53回出題
2012年3月5日、詰将棋メモで、推理将棋第53回出題(3月20日まで)

推理将棋第52回解答
2012年2月27日、詰将棋メモで、推理将棋第52回解答(1)。正解18名。
2012年2月28日、推理将棋第52回解答(2)。正解17名。
2012年2月29日、推理将棋第52回解答(3)。正解16名。

生駒王手4回のステイルメイト
2012年2月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第44号 (PDF) 
「・・・ 40回WFP作品展 ・・・ 40-11 一乗谷酔象氏作 推理将棋『生駒王手4回のステイルメイト』 ・・・」

推理将棋第52回出題
2012年2月4日、詰将棋メモで、推理将棋第52回出題(2月20日まで)

推理将棋第51回解答
2012年1月26日、詰将棋メモで、推理将棋第51回解答(1)。正解20名。
2012年1月27日、推理将棋第51回解答(2)。正解21名。
2012年1月28日、推理将棋第51回解答(3)。正解16名。
2012年1月29日、推理将棋第51回解答(4)。正解15名。

アナグラムな対局
2012年1月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第43号 (PDF) 
「・・・ 39回WFP作品展 ・・・ 39-12 一乗谷酔象氏作 推理将棋『アナグラムな対局』 ・・・」

年賀推理将棋
2012年1月3日、おもちゃ箱で、2012年年賀詰展示室に吉田直嗣さんの年賀推理将棋が掲載

2011年以前の記事はこちら

===> 推理将棋2011  2010  2009  2008  2007

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第86回出題(2月20日まで)

[2015年3月4日最終更新] 86-4解答、第86回出題当選者

将棋についての話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第86回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2015年2月20日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第86回解答」でお願いします。解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第86回出題  担当 NAO

あけましておめでとうございます。本年も推理将棋をよろしくお願いします。

第86回は年賀推理将棋の後半4題を出題。担当から年始あいさつ1題と実力者からの3題を出題します。
手数順に並んでいます。86-3が初級問題で手数は長いですが実質6手です。
今回の〆切り2月20日迄は推理期間がたっぷりとありますので解答をよろしく。

今後の本コーナー予定

第85回:12月24日出題済み、1月20日〆切り
第86回:1月1日出題(今回)、2月20日〆切り
第87回:2月24日頃出題、3月20日〆切り、以降平常の出題

本推理将棋コーナーも今年は90回を越えます。思いつきですが、回数に因んで以下の特集を企画したいので8手詰、9手詰のご投稿をお待ちいたします。NAO
第88回:8手詰特集→3月下旬出題
第90回:9手詰「難易度ゼロの易問」特集→5月下旬出題
第91回:9手詰1条件特集→6月下旬出題


■本出題


■締め切り前ヒント (2月11日 NAO)

早めのヒント投入です。
86-1中級:9手目に桂を成って、11手目の止めは角打。
86-2中級:後手は玉の着手のみ。42,33,24,25,26,27と進みます。先手はそれをアシストします。
86-3初級:止めの一手は、お馴染みの23歩成。
86-4上級:同の手で飛角を取るのは先後共に2回づつ。88地点で飛角の取り合いがあります。


86-1 中級  NAO作        15の勝負手   11手

「指し初めの一局はどうだった?4手目の44歩まで見ていたけど」
「一段目に駒を成った後、次の手で勝負手を放って一発で仕留めたよ」
「へえ、新年早々からめでたいね。勝負手ってどんな手なんだい?」
「11手目15の手が会心の一手。それが初王手で詰んだよ」

さて、どんな将棋だったのだろうか?
そして2015年、貴方の勝負手は?

(条件)

  • 11手目15への着手が初王手で詰んだ
  • 4手目は44歩
  • 9手目は一段目に成る手

86-2 中級  斧間徳子さん作 平成27年の指し初めの一局 13手

「昨日の指し初めの一局、わずか13手で27にいる相手玉を詰ませて勝ったよ。
 平成27年の指し初めで27玉を詰めるなんて正月から縁起がいいや」
「そうだねえ。で、どんな将棋だったの」
「ええと、2筋の手が6回あったな。あと、飛車を引く手と不成の手もあったよ」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 13手で27にいる後手玉が詰んだ。
  • 2筋の手が6回あった。
  • 飛車を引く手があった。
  • 不成の手があった。

86-3 初級  諏訪冬葉さん作    15と27

生徒「先生、新年用の問題作りました」
先生「ほう、どんな問題だい?」
生徒「15年にちなんで15手詰です。
    "1、5、9手目は27にある駒を動かしました"
    "4,8手目は15に駒を動かしました"」
先生「(小考)・・・あとで職員室に来なさい」

さて、どんな将棋だったのだろうか?
そして、先生が生徒に言った一言とはなんだろうか?

(条件)

  • 15手で詰んだ
  • 1手目と5手目と9手目は27にある駒を動かした
  • 4手目と8手目は15に駒を動かした

86-4 上級  DD++さん作    謎多き年賀メール     15手

年が明けて数日が過ぎた頃、1通のメールが届いた。
送信者は不明。
本文は次のような3行のみであった。

  15は27未
  15の玉あり、そして金あり
  どうして友に比較さる

今年の西暦と和暦と干支、'15年のお年玉額をなぜか友人に比べられた話。
いかにも年始らしい内容だがどうにも文章表現に違和感がある。
何より、誰が何のためにこんな文章を送ってきたのかさっぱりわからなかった。

長考すること数時間。
ふとした記憶からこのメールの真意が少しずつ見えてきた。
このメールはおそらく将棋のある対局の内容を示している。

「15は27未」
この「未」は本当は「飛辻」すなわち十字に利く飛車のことだろう。
15手目は27飛と着手したわけだ。

「15の玉あり、そして金あり」
玉はお年玉ではなく玉将、15地点の玉将の手があったということのようだ。
後半も同じようにお金ではなく金将の手があった意だろう。
場所もタイミングもこれだけではわからないが。

「どうして友に比較さる」
これは解読に時間を要したが、同時に送り主特定の大きな手がかりでもあった。
裏の意味として漢字を変換し直すと「同四手共に飛角去る」。
つまり同の手は4手とも飛か角が取られたということだ。
そんな将棋はそうそうあるものではない。

そう、これはお年玉を貰った額を自慢し合いつつ友人と指した今年の指し初めだ。
この27飛もずいぶん印象的な詰みだったから間違いない。
このメールはその時に負けた友人が腹いせとしてイタズラしたということなのだろう。

しかし、返信しようとして指が止まった。
正月気分でふざけて指した将棋だったため、正確な手順をほとんど覚えていないのだ。
これでは迂闊な返事を書けないではないか。

もしこの時の対局の全手順がわかる人がいたら、再現してもらえないだろうか?

(条件)

  • 15手目27飛で詰んだ
  • 15玉という手があった
  • 金の手があった
  • 同の手は4手とも飛か角が取られた

推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »