« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月

詰将棋メモ(2015年2月28日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  将棋連盟飛騨支部  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  21日(土) 詰工房(東京)
 29日(日) 解答選手権チャンピオン戦(東京、大阪)
 ?日(土?) 彩棋会 札幌 北海道将棋会館

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年2月27日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  将棋の修行中  佐伯九段将棋サロン
 弘前支部某支部会員  心動社タカヒロ  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  21日(土) 詰工房(東京)
 29日(日) 解答選手権チャンピオン戦(東京、大阪)
 ?日(土?) 彩棋会 札幌 北海道将棋会館

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第86回解答(2)

[2015年2月27日最終更新]
推理将棋第86回出題の86-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第86回出題  推理将棋第86回解答(1)  (2)  (3)  (4)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


86-2 中級  斧間徳子さん作 平成27年の指し初めの一局 13手

「昨日の指し初めの一局、わずか13手で27にいる相手玉を詰ませて勝ったよ。
 平成27年の指し初めで27玉を詰めるなんて正月から縁起がいいや」
「そうだねえ。で、どんな将棋だったの」
「ええと、2筋の手が6回あったな。あと、飛車を引く手と不成の手もあったよ」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 13手で27にいる後手玉が詰んだ。
  • 2筋の手が6回あった。
  • 飛車を引く手があった。
  • 不成の手があった。

出題のことば(担当 NAO)

 27地点まで後手玉が進む手順を推理しよう。

追加ヒント

 後手は玉の着手のみ。42,33,24,25,26,27と進みます。先手はそれをアシストします。


推理将棋86-2 解答  担当 NAO Suiri862

▲7六歩    △4二玉    ▲3三角不成△同 玉
▲7八飛    △四玉    ▲7七飛    △五玉
六歩    △同 玉    ▲7八飛    △2七玉
八飛 まで13手

指し初めは年賀詰のお題"27"にちなんだ一局。27まで玉が進んで詰まされますが、後手番の着手は6回だけ。後手はひたすら玉を動かすしかありません。一見やさしそうですが、『飛車を引く手』の実現が難しく、ちょっとした謎解き問題です。

条件を整理して手順を推理していきましょう。

1) 13手で27にいる後手玉が詰んだ。

  • 後手番の6回着手で7段目まで玉移動するので、初手から4手目迄「▲76歩 △42玉 ▲33角 △同玉」が必然。続いて後手は6手目以降 *4玉~ *5玉~ *6玉~27玉と進めるだけ。また、後手玉が27に進入できるよう、先手は"36歩か26歩と突く手"と"28の飛を移動する手"を指す。
  • 最終27玉形を詰ます形は? 26への退路を塞ぐ手が限られるが、27と26を同時に効かす形(最終手)は37金か28飛を想定。

2) 飛車を引く手があった。

  • どこで飛車を引くかが最大の謎。先手番の7回着手のうち序の76歩~33角を除けば残りの着手は5回だけ。しかも、先述の"36歩か26歩と突く手"と"28の飛を移動する手"も含む。
  • 飛車を引くには飛の下に空間が必要。しかし、28飛の尻桂を動かすか、28飛を横移動した後その下の9段目の駒をどかすか、いずれも手数がかかって失敗。
  • 先手の着手5回だけなら26歩~27飛~28飛~X8飛(横へ移動)~28飛と進められるが、後手玉の6段目進出が不可。「▲76歩 △42玉 ▲33角 △同玉 ▲26歩 △34玉 ▲27飛 △35玉 ▲28飛」と進めたとき10手目に36玉も26玉も指せない。
  • 最後の手段は、初手76歩でできた空間77の利用。先手は、78飛~77飛~78飛~28飛と7筋で飛車を引く手を実現し最終手で飛車が28に帰還する。飛車移動に4手かけたので、残りの1手は26歩に確定。

3) 2筋の手が6回あった

  • 先手の着手は、序:76歩~33角、飛移動:78飛~77飛~78飛~28飛、26歩突き。これらの手順で2筋が2回。残り4回の後手着手が確定:6手目以降 24玉~25玉~26玉~27玉。
  • 先手26歩のタイミングは、後手が25玉~26玉と進められるよう8手目25玉の直後に確定。
  • 5手目以降「▲78飛 △24玉 ▲77飛 △25玉 ▲26歩 △同玉 ▲78飛 △27玉 ▲28飛まで」

4) 不成の手があった

  • 3手目33角不成

飛車をどこで引くか?2筋着手6回の条件が2筋で引く手順が連想されるので、2筋で引く手順を一度は読まされた後、改めて7筋で屈伸できることに気づかされます。初手の歩突きが角道を空けるだけでなく、飛車を屈伸するための空間づくりに使われたのは新手筋でしょう。浮く手順を伏せて「飛車を引く」と表現した条件付けが実に巧みな作品でした。

それではみなさんの短評をどうぞ。

斧間徳子(作者) 「無意味に飛車を往き来させる手順をバカバカしいと思って頂けたら満足です」

■バカバカしい手順のために、はっと膝を打つ発見がありました。

DD++ 「76歩を突いたことをこんな形で再利用するのは目から鱗」

■上下運動するための空間に利用するのは新手筋でした。

Pontamon 「2筋の着手数と不成・飛車引き条件が、飛車の2筋不成から飛車成りで引いてくる手順を読ませる狡猾な条件設定。正解手順は、詰将棋での強過ぎる攻め駒を捨てる、攻めゴマ消去の手筋を思い浮かばせる手順でした」

■一旦姿を消す飛車。飛車引きの謎解きが作者の狙い。

孔明 「玉の詰む場所が確定してるので解きやすかったです。後手は玉が2七に行くためにどのルートを通っても6手かかるので通路を開ける手が指せず4手目まではすぐに確定。あとは▲2六歩のタイミングと飛車を引く手を指す筋ですがこれもすぐに確定しました」

■実は理詰めで解けば、それほど難しくないんですね。

波多野賢太郎 「この問題は序の4手、後手の手がかなり限定されるので考えやすかったです。ただ、飛車を引く手という条件は悩んでしまいました。飛車の運動だったんですね」

■76歩を活かして77~78の屈伸運動というのが斬新です。

はなさかしろう 「7筋に回っての飛車の屈伸運動が面白かった。後手玉が来るのを先手が待つという流れがわかりやすく解きやすいですが、2筋で屈伸すると手が合わなくなるんですね」

■遅いようで早い横往復と縦屈伸。

飯山修 「引く手にすぐ気が付くかどうかですね」

■引くためには一歩前進すればよいんです。

小山邦明 「飛引の出来る候補場所を考えたら7筋があった。」

■横移動してから浮く手順。柔らかく発想しましょう。

干シ 「初解答です。27の玉が詰むのはこれしかないが、飛車引きに苦戦。7筋は目からウロコ」

■初解答ありがとうございます。DD++さんと同じコメントとは強豪とお見受けしました。

S.Kimura 「飛車を引くために,77の空きを利用することに気付いたときは感動しました」

■感動級の7筋の屈伸運動。

占魚亭 「『飛車を引く手』に悩みました。初手を活かす着想で、素晴らしいと思います」

■引くために寄って浮く手順はなかなか気づかない。

枡彰介 「推理将棋でも良くお目にかかる初手7六歩は角道を開けて役目終了のことが多いですが、飛車の引き場所を作るという再利用のされ方は初めて見ました」

■角道を開けてお役目終わりと思わせておいて、実は伏線を兼ねる初手76歩。

諏訪冬葉 「初形+△27玉の形が詰んでいるので飛車を別の筋に回すのは分かったけど、まさか77の隙間を使うとは思いませんでした」

■飛尻の駒をどかすより浮く手が早かった。引いた後の飛車が8段目にあることが重要です。

隅の老人B 「王が27に到達するのには、最短で6手。さて、その道順は?」

■最も早いアプローチは、42~33はお決まりの道筋。24~27までは一気に。

渡辺 「『飛を引く手』という条件が巧い」

■浮く手と横移動往復の手を見せないところが巧みです。

鈴木康夫 「プログラムに解かせました。局面7326670 所要時間2秒。後手玉が寄り道する暇が無い所為か短時間で解けました」

■お墨付きいただきました。この手数で2秒とは驚きです。

たくぼん 「飛を引く手にこれだけ苦労するとは・・・。駒を移動しないルートがあったとは参りました」

■9段目の駒を動かして引く手を読まされました。


正解:18名

  飯山修さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  干シさん  孔明さん
  小山邦明さん  鈴木康夫さん  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん
  占魚亭さん  たくぼんさん  つぼみさん  DD++さん  波多野賢太郎さん
  はなさかしろうさん  Pontamonさん  枡彰介さん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年2月26日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  心動社タカヒロ  Onsite Fairy Mate
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  21日(土) 詰工房(東京)
 29日(日) 解答選手権チャンピオン戦(東京、大阪)
 ?日(土?) 彩棋会 札幌 北海道将棋会館

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桑原辰雄「榛名図式」

[2015年4月5日最終更新]
「「桑原流」と呼ばれる豪快な作風で知られる著者の1987年以降に発表した詰将棋の中から120作を選んだ傑作集。前著『実戦に強くなるガチンコ詰将棋』の上級編。」

「妙義図式」、「赤城図式」に続き上毛三山の名を冠した詰将棋作品集が完結した。


2015年4月4日

  • 榛名図式 (リー監督 たいくつ
     「桑原辰雄氏の榛名図式が出版された。その第一番はどこかで見たことがあるな、と思っていたら、氏の『勝つための詰将棋』という問題集の中にあった。すぐに手筋が見えたのはそういう意味だったのか、とガッカリする。 ・・・」

2015年3月12日

2015年2月26日

  • 『榛名図式』 (将棋ペンクラブログ
     「・・・ 桑原辰雄さんは、優秀な詰将棋作品に贈られる塚田賞で短篇、中篇部門各1回を受賞している著名な詰将棋作家。詰将棋作品は「近代将棋」入選300回 以上、「将棋世界」入選200回以上、その他多数発表。また、アマ名人戦群馬県代表3回、関東アマ名人位獲得1回のアマ強豪でもある。「桑原流」の特徴は、
    ・ 実戦型…実際の対局に出現しそうな局面を元にした問題
    ・ 初手の一手に苦心がある。桑原さん自身は「初手が命の桑原流」と書いている。
    ・ 時にはゴツゴツした筋悪に見える手も出てくる、実戦的で力強い個性的な作風
    詰める力のみならず、終盤力も身につけることができる詰将棋と言われている。 ・・・」

2015年2月23日

  • 榛名図式 (バビル3世ブログ
     「・・・ どれくらい難しいのかなと思って まず1問目を解いてみる。これは、3分くらいで解けた。 13手詰めである。まあまあのレベルやなと思いながら2問目に挑戦したが大苦戦。いわゆる盲点にはまってしまったというやつである。その日 20分くらい考えたが詰まず、翌日考え直すとようやく詰んだというもの。実は、変化手順で盲点があり本筋に進めなかった。 ・・・ こんな調子ならこの本相当長くお付き合いになりそうである。 ・・・」

2015年2月18日

  • 『榛名図式』桑原辰雄詰将棋作品集 (双峰社
     「桑原辰雄著 『榛名図式』桑原辰雄詰将棋作品集
    ISBN978-4-904686-06-5/本体価格1300円+税/B6判変型・248頁
    2015年2月23日刊
    「桑原流」と呼ばれる豪快な作風で知られる著者の1987年以降に発表した詰将棋の中から120作を選んだ傑作集。
    前著『実戦に強くなるガチンコ詰将棋』の上級編。
    序文:内藤國雄九段。
    【本書の構成】
    ・11~13手詰 21題
    ・15~17手詰 70題
    ・19~29手詰 29題
    (発表年月順の掲載になっており、詰め手数は順不同) ・・・」

2015年2月17日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年2月25日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  my cube  心動社タカヒロ
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  21日(土) 詰工房(東京)
 29日(日) 解答選手権チャンピオン戦(東京、大阪)
 ?日(土?) 彩棋会 札幌 北海道将棋会館

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小川悦勇「雨滴」

[2015年6月4日最終更新]
小川悦勇(隅の老人 A)さんの詰将棋作品集「雨滴」は、問題の部が2010年、解説の部(執筆は盟友の隅の老人 Bさん)の前半が2012年に「冬眠蛙の冬眠日記」で特別出題の解答者全員に贈呈された。残りの完成が待たれていたが、このほど、解説の部の後半の執筆も完了し、ようやく「雨滴」全体が完成の運びとなった。小川さんは曲詰(あぶり出し)を得意としていて、「雨滴」にも文字、図形、年賀詰までいろいろな曲詰がたっぷり収録されており、曲詰ファンにはたまらない1冊。電子データになっており、棋譜ファイルも含まれていて、柿木将棋の詰将棋データベースで参照できるのが便利。3月1日より「雨滴」完成記念特別出題が開始され、解答者全員に「雨滴」(電子データ)がプレゼントされた。


2015年6月3日

2015年5月30日

2015年5月24日

2015年5月18日

2015年5月16日

2015年5月12日

2015年5月10日

2015年4月6日

  • 詰パラ2015年4月号 ちょっとした感想 (詰将棋の欠片
     「・・・ 持駒のある風景 「雨滴」、申込みをすれば頂けるような書き方がされていますね。私ももちろん欲しいのですが、以前ブログで告知されていた方の意思を尊重し、苦労をして?手に入れたいと考えています。・・・」

2015年4月2日

  • (´Д⊂グスン (冬眠蛙の冬眠日記
     「パラ4月号が届きました。せっかく『雨滴』配布の特別出題やっているのに、北村さんが「メール送付でもらえる」的なことを書いてるんですねえ。ったくもう。うーん、別にそれを責めるわけではないですが、ぜひ特別出題の解答もよろしくお願いいたします。なお、当該記事に解答送付先のメールアドレスを記載していませんでした。
    宛先:hirokiichishima@yahoo.co.jp
    締切は4月26日と、まだ間がありますので、感想だけでもぜひお寄せください。よろしくお願いいたします。あ、今川さん、この記事見たら来たメールに解答出すようにお願いしてください(笑)。 ・・・」

2015年2月28日

  • 「雨滴」完成記念特別出題 (冬眠蛙の冬眠日記
     「予告しましたとおり、「雨滴」完成記念の特別出題を行ないます。解答いただいた方全員に電子版配布を予定しております。難易度高めの3作品でありますが、締切も長めに取りますので、ふるってご解答いただければ、と思います。 ・・・ 手数はすべて20手台。解答期限は4月26日までといたします。手順は最終手および手数のみでも構いませんが、ぜひ感想も入れていただくよう、よろしくお願いいたします。
    既に入手された方もおられるかと思いますが、ぜひ感想だけでも送ってください。作者も喜ぶと思います。」

2015年2月26日

  • 『雨滴』 (冬眠蛙の冬眠日記
     「おもちゃ箱でも紹介されていますが、冬眠蛙も一足先に『雨滴』を頂戴しました。Aさん、Bさん(と書いた方が良いですか)、ありがとうございます。文量たっぷり、読み応えがあります。小川さん、今川さんのリラックスした文体はとても好みで、肩の力を抜いて楽しむことができます。完成記念出題を週末に予定しております。既に入手された方も、そうでない方も、ぜひご解答・感想いただきたく、よろしくお願いいたします。 ・・・」

2015年2月24日

  • ランス@lance_tume
     「小川悦勇さんからメールが来て、「雨滴」希望者には配布したいとのこと。 希望者は、メアドを私宛のメッセージもしくは、大学解答用アドレスで教えてください。で、小川さんのアドレス教えますから、いかに「雨滴」を切望しているかを書いて、小川さんにメールを出すともらえるそうです。」
     「ちなみに、「雨滴」は電子データです。」

2015年2月23日

  • ランス@lance_tume
     「小川悦勇氏の「雨滴」完全版のデータが作者から届いた。素晴らしすぎる。曲詰は神業だし。それ以外も作者自認の代表作で傑作ぞろい。問題は吟味して鑑賞する時間があるかどうかだけ。」

2015年2月22日

  • 10年ぶりの自動車選び
     「・・・ さて、来週末に特別出題をまた予定しています。ちょっと入手の大変な?賞品を出させていただく予定となっており、ぜひご解答をお願いしたいと思います。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第86回解答(1)

[2015年2月25日最終更新]
推理将棋第86回出題の86-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第86回出題  推理将棋第86回解答(1)  (2)  (3)  (4)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


推理将棋第86回解説  担当 NAO

年賀詰は、新年のお題(11か15か27)に触れた易問をすっきりと解いていただくのが理想です。後編は元旦出題の4題。86-2と86-3は手数の割には易しめでしたが、86-1と86-4は年賀詰としては難しかったようです。


86-1 中級  NAO作        15の勝負手   11手

「指し初めの一局はどうだった?4手目の44歩まで見ていたけど」
「一段目に駒を成った後、次の手で勝負手を放って一発で仕留めたよ」
「へえ、新年早々からめでたいね。勝負手ってどんな手なんだい?」
「11手目15の手が会心の一手。それが初王手で詰んだよ」

さて、どんな将棋だったのだろうか?
そして2015年、貴方の勝負手は?

(条件)

  • 11手目15への着手が初王手で詰んだ
  • 4手目は44歩
  • 9手目は一段目に成る手

出題のことば(担当 NAO)

 初王手の前に1段目に成る形を推理しよう。

追加ヒント

 9手目に桂を成って、11手目の止めは角打。


推理将棋86-1 解答 Suiri861

▲7六歩    △3四歩    ▲2二角成  △4四歩
▲2一馬    △4二玉    ▲4三桂    △2四歩
5一桂成  △2五歩    ▲1五角 まで11手

元旦出題の1問目は担当から年賀のご挨拶。15の離し角で詰む9手詰手順をアレンジしたものですが、この筋を見たことのない方には難しい問題となりました。

最終手が15着手と決まっているので、まずは止めの駒と最終玉位置を推理しましょう。ただし、1)後手の手数は4手目44歩のため残り4手であること、2)先手は9手目1段目に成る手を指せるように攻め駒を残す必要があること、この2点でかなり絞り込めます。

  • 最終手15金の筋は?
    ぱっと思いつくのが14玉を15金で詰める筋ですが、4手め44歩が入ると残り4手で14迄の玉移動が困難です。また、玉が移動するだけなら24までいけますが24玉の詰形は見当たりません。
  • 最終手15角の筋は?
    15の離し角なら角筋に入ればよいので、33,42,51のいずれか。特に42が詰めやすい形になります。なぜなら、42玉の周囲の43,53,41,31の4カ所が自駒で、33,51が角筋でそれぞれ塞がっているので、残りの退路32と52の2カ所だけ封鎖すればよいからです。ただ、本問ではわざわざ43に空間を空けているのでこれも封鎖する必要があります。やっかいなのは合駒の余地。24歩と33桂は潰しておかねばなりません。
    離し角の筋を整理してみましょう。
    1) 15角で詰めやすいのは42玉。退路の32, 43, 52の3地点を塞ぐ。
    2) 15角に対する応手に、33桂も24歩も指せないようにする。

    次に9手目に成る駒を推理します。第一感では9手目に成る駒は角。しかしながら、▲76歩 △34歩 ▲22角不成 △44歩・・・のように成を保留して進めると失敗します。33桂を防ぎながら43地点を塞ぐうまい手順が見当たりません。
    また、3手目に取った角を打って成ろうとすると最後の15角が打てません。また、3手目角成とした馬を23,14,15と引くのは手数オーバーになります。
    したがって「▲76歩 △34歩 ▲22角成 △44歩」の後、先手は5手目駒取り、7手目駒打ち、9手目一段目成りと進めます。
    5手目は▲21馬。32,43の退路塞ぎと33桂の合駒防ぎでぴったりです。
    7手目~9手目は▲43桂打~▲51桂成。一段目の成りで52の退路を塞ぎます。

    あと24歩合いの余地をなくし、42玉のタイミングを決めればよい。最終手が初王手のため7手目▲43桂打が王手にならないよう6手目は△42玉。
    5手目以降「▲21馬 △42玉 ▲43桂 △24歩 ▲51桂成 △25歩 ▲15角 まで」
  • 42玉を15の離し角で詰む9手詰手順では、本問と同様に馬で桂を取って52地点を塞ぎます。本来44桂か64桂の一手ですみます。44歩が43桂打の場所を見せてわかりやすいかと思いましたが、一段目桂成りが盲点に入りやすかったようです。
  • 離し角(馬)の筋は既往の傑作にも使われました。初見の方はご鑑賞いただければ幸いです。
    おもちゃ箱 19-2 渡辺秀行氏作 4段目の駒打ち 9手
    おもちゃ箱 46-3 はなさかしろう氏作 馬術競技 10手

それではみなさんの短評をどうぞ。

DD++ 「条件から3手目は22でも33でも当然不成と思い込み、唯一瞬殺できず。新年早々一本取られました」

■それでも流石、元旦の一番解答に間に合いました。

斧間徳子 「44(64)桂と打つ9手詰を、51桂成に変えて11手にした作品。この詰め型を知らない人には手ごわい年始あいさつだったと思います」

■空間を開ける44歩がヒント条件のつもりでしたが、確かに桂成は見えづらいですね。

Pontamon 「空き王手を匂わせる初王手条件の書き方と、邪魔な条件の4手目44歩で1~2筋の玉を15の駒で打つ取るには手数が足りず。44歩は桂の打ち場所を空ける協力手で、2筋の連続歩突きで合い駒効かずとは意表を衝かれました」

■2筋の連続突きは、のんびりしているようで初めは考えませんね。

孔明 「ずっと角成で考えていて解けませんでした。桂馬でも一段目に成れる(三段目に打てる)ことを見落としてました。玉の詰む場所も3三か2四で考えていて手数以内に詰ますことがなかなかできません。ヒントを貰って解けた後、なんでこの形が見えなかったのか不思議に思いました」

■9手目でなければ角成の手順もありました。

波多野賢太郎 「手数的に考えると1五角の離し角だとは思ったんですが、2三歩がいちゃ無理だろうと悩みました。こんなにうまくできた詰上がりがあるんですね」

■遅いようでも24~25歩で、離し角成功。

はなさかしろう 「15角で42玉を射止める形ですね。本問はさらに44歩、後手玉の佇まいが着流し姿のようで粋な詰め上がりでした」

■風通しがよすぎて冬には寒いか。夏向きでしたか。

飯山修 「イヤーこの問題にえらく時間をとられました。全く筋がうかばないので最後の手段で過去問を調べ、ようやく19-2の応用とアタリをつけたまではよかったが、9手目1段目成の詰み方がみえずに試行錯誤。1手で済むものを2手かけてるものなんてすぐ捨てますよ。44歩なんてムダ手と思っているのがいけなかった。『44歩の理由を考えよう』だったらもう少し早く辿り着いたかも。直前ヒント前に解けてよかった」

■追加ヒント前の解答は流石。44歩条件自体がヒントのつもりでした。

小山邦明 「44歩突きでうまく駒打ちの場所を作り、収束形も鮮やか」

■最終形は無駄がなく、スッキリ決まりました。

S.Kimura 「今回の一番の難問で,最終手に飛車や桂馬を打つことも考えたりしました。9手目と11手目を両立させる手が分からず、ヒントを見たのはこの問題だけでした」

■年賀詰めとしては手数の割に難しい問題でした。

占魚亭 「最初、一段目に成るのは角だと思っていたので苦戦しました。44歩の理由を考えれば、あまり悩まなかったのに」

■白状します。原案では一段目に成る手に"9手目"限定がなかったので、角が一段目に成る余詰筋があったんです。11手詰なので第85回に出題するつもりだっんですが、出題直前に余詰に気がつき、今回修正出題しました。

枡彰介 「4手目4四歩が4三地点に桂を打つ布石だったとは、ヒントから詰め上がりが見えるまで思いつきませんでした」

■やはり一段目に桂が成るのは読みづらい。

諏訪冬葉 「王手なしで玉を4段目まで持ってくるのは無理そうなので玉は42。43-32のラインに角を置いておけばあとは△23歩の始末だけ」

■始末に2手掛けても間に合いました。

隅の老人B 「11手目が初王手、これで6手目が決まります。解けて成る程、いつもの科白」

■玉移動のタイミングのため、条件数を増やさずに、"初"王手と表現しました。

渡辺 「第一感は16歩から桂を跳ねて41金を取って15に打つが44歩条件に阻まれる」

■44歩条件がなくても難しそう。16歩~17桂~25桂の後、33への利きで玉が33に上がれませんね。

鈴木康夫 「プログラムに解かせました。局面1024999881 所要時間7786秒」

■いつもありがとうございます。お墨付きいただきます。

たくぼん 「ヒントがなければ苦戦しただろう。成る駒が桂は読みにくい」

■44歩が43桂打の呼び水となると思いましたが、桂成は見えづらいんですね。


正解:16名

  飯山修さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  孔明さん  小山邦明さん
  鈴木康夫さん  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  占魚亭さん  たくぼんさん
  DD++さん  波多野賢太郎さん  はなさかしろうさん  Pontamonさん
  枡彰介さん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年2月24日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  伊達支部会員  心動社タカヒロ
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(3月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  21日(土) 詰工房(東京)
 29日(日) 解答選手権チャンピオン戦(東京、大阪)
 ?日(土?) 彩棋会 札幌 北海道将棋会館

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年2月23日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  心動社タカヒロ  大京クラブ4F
 Onsite Fairy Mate
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  21日(土) 詰工房(東京)
 29日(日) 解答選手権チャンピオン戦(東京、大阪)
 ?日(土?) 彩棋会 札幌 北海道将棋会館

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第87回出題(3月20日まで)

[2015年3月30日最終更新] 87-3解答、第87回出題当選者

将棋についての話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第87回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2015年3月20日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第87回解答」でお願いします。解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第87回出題  担当 NAO

今月はチャンプさんの連作で、「美野樫9兄妹」シリーズからの出題です。

3年前の第52回出題チャンプさん作「オウム返し」シリーズではユニークなキャラクターの将ちゃん・ピーちゃんコンビが登場しましたが、今回は大家族、美野樫家の5兄弟4姉妹が登場し町の将棋大会に出場します。そして、兄妹の名前につく漢数字の筋に着手する美野樫家ルールで将棋を指していきます。チームワークで戦う美野樫兄妹の活躍は如何に?


以下の特集を企画したいので8手詰、9手詰のご投稿をお待ちいたします。
第88回:8手詰特集→3月下旬出題
第90回:9手詰「難易度ゼロの易問」特集→5月下旬出題
第91回:9手詰1条件特集→6月下旬出題


■本出題


「美野樫9兄妹」シリーズ
※美野樫家の将棋ルール:名前につく漢数字=着手筋の担当


■締め切り前ヒント (3月12日 NAO)

  • 〆切り前ヒントです。

    87-1初級:6筋で入手した銀を5筋に打って詰み。
    87-2中級:2回目の王手で取った飛車を61に打って詰み。
    87-3上級:不成のうち1回は先手が香を取る手。


87-1 初級  チャンプさん作  美野樫9兄妹の一局(その1) 7手

健一「さあ行くぜ、俺たち美野樫9兄妹に敵は無い!」
源三「たかが町の将棋大会やろ?そない気張らんでもエエやろ」
隆二「ま、そう言うな、兄貴にとって将棋は絶対なんだよ」
八重「私、本でも読んでるわ」

圭五「まずはオレがスターティングメンバーで行くぜー」
六実「私もやるやる~!」
四郎「僕も参加しようかな」
七海「少し不安なのでわたくしも・・・」

健一「まだ予選だし4人もいれば十分か?」
九美「じゃあウチは応援してるねぇー」

六実「私たちの先手に決まったわ~」

・・・対局開始・・・

健一「おっ、終わったみたいだな」

四郎「たった7手で終わったね」
六実「みんな仲良く一手ずつ指せて良かったね~」
七海「・・・察するに4手目の歩の手が疑問かと」
圭五「このまま優勝まで一直線だぜー!」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 7手で詰んだ
  • 先手は4、5、6、7の筋に一手ずつ着手した(順不同)
  • 4手目は歩の着手

87-2 中級  チャンプさん作  美野樫9兄妹の一局(その2) 9手

九美「すぐに2戦目が始まるみたいだよぉー?」
健一「隆二、次行くか?」
隆二「いや、俺は本戦に入ってからでいいぜ」

源三「ほな、いっちょやったろか」
圭五「あんな試合じゃ体も温まらねぇー、連戦だー!」
六実「同感~!私たちもまだまだ行くわよ~」
七海「たち?ですか・・・ではわたくしも・・・・」
四郎「ははは、じゃあ僕もやろうかな」

圭五「よっしゃー、またオレ達の先手だぜー!」

・・・対局開始・・・

八重「どうやら終わったようね」

七海「やりました、9手で勝ちの模様です」
四郎「最後の飛打ちが3回目の王手だったね」
圭五「また全員一手ずつ指しての完全勝利だぜー!」
源三「なんや余裕やったな」
六実「これで2連勝!次勝てば予選突破よ~」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 先手は3、4、5、6、7の筋に一手ずつ着手した(順不同)
  • 最終手の飛打ちが3回目の王手

87-3 上級  チャンプさん&DD++さん作  美野樫9兄妹の一局(その3) 10手

健一「みんな調子いいみたいだな」
健一「じゃあ次のメンバーは俺が決めるぜ?」

健一「俺・源三・四郎・六実・七海でどうだ?」
一同「了解ー」
圭五「ちぇー!今度はベンチ入りかよー」
九美「健にぃが言うなら仕方ないねぇー」
八重「・・・」

源三「今度はわしらが後手やな」

・・・対局開始・・・

隆二「早速終わったみたいだぜ」

源三「10手で勝ったでー」
四郎「またみんな一手ずつ指して勝てたね」
六実「そうそう、不成が2回もあったわ~」
七海「・・・察するに3手目の玉の手が緩手かと」
健一「これで予選突破!やっぱ俺たち無敵!」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 10手で詰んだ
  • 後手は1、3、4、6、7の筋に一手ずつ着手した(順不同)
  • 不成が2回あった
  • 3手目は玉の着手

推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年2月22日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 22日(日) 詰工房(東京)

1時間くらい考えても解けない問題
2月21日、ふぃるろぐ2で、詰将棋20150221

石川さんの詰将棋の道2と私が餞別にもらった詰将棋精選
2月19日、道楽の世界で、詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年2月21日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  将棋連盟飛騨支部
 心動社タカヒロ  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年2月20日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  心動社タカヒロ  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年2月19日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  佐伯九段将棋サロン  将棋・上達の探求
 Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年2月18日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  将棋の修行中  心動社タカヒロ
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月の詰将棋

[2015年4月3日最終更新] 将棋世界

2015年3月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの3月出題について。

ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

関連情報: ネット詰将棋・解答募集中  Web Fairy Paradise
  おもちゃ箱: 詰将棋情報(他の月の詰将棋はここから)  展示室  推理将棋

===== ネット詰将棋3月の出題 =====

中田章道七段3月課題
2015年3月31日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成27年3月分課題
「ヒント: 急所の角捨て 7手詰め」

関西将棋会館懸賞詰将棋3月出題
2015年3月26日、関西将棋会館で、今月の詰将棋 (出題・ 内藤國雄九段)  2015年3月出題分

関西将棋会館懸賞詰将棋2月解答
2015年3月24日、関西将棋会館で、今月の詰将棋 (出題・ 内藤國雄九段) 2月出題分・解答と解説

詰パラ修正情報
2015年3月1日、5日、24日、詰将棋パラダイス最新情報で、3月号の修正情報。
「45ページ、保育園1番の作者は「山本孝志」氏が正しい。」
「彩棋会2番は誤図により作意順が詰まないため、出題取消とさせていただきます。混乱を招いてしまったことを深くお詫び申し上げます。」
「45ページ、保育園2番の図面に「玉方63歩」が脱落。」

今月の懸賞問題 平成27年4月号
2015年3月7日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。出題 横浜市 おおた葉一郎 様。締切り2015年3月末日到着まで。
懸賞詰将棋 平成27年2月号 解答 解答者31名 正解者30名
《 鍛えろ!終盤力! 》 今月号と前回の解答・感想

2月のトップ詰将棋結果
2015年3月7日、詰将棋パラダイスで、2月のトップ詰将棋結果発表
解答163名、誤解3名

詰将棋駒の舞3月の表紙詰将棋
2015年3月1日、詰将棋駒の舞で、続小駒の舞:2015/03月・未登録新題

月刊FBニュース 詰将棋 2015年3月出題(5手詰)
2015年3月1日、月刊FBニュースで、詰将棋 今月の問題

おもちゃ箱、展示室で3月の詰将棋
2015年3月1日、おもちゃ箱展示室で、3月の詰将棋出題。解答締切は3月末。
「くるくるひなまつり 趣向詰特集」
・くるくる展示室 No.288 TETSU
・くるくる展示室 No.289 ぬ
・くるくる展示室 No.290 やよい
・くるくる展示室 No.291 永安克志
・くるくる展示室 No.292 菅野哲郎「道成寺」

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2015年3月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】藤井憲郎 【手数】11手 → ヒント

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2015年2月27日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り3月15日。

===== 詰将棋パラダイス3月号 =====

詰将棋パラダイス2015年3月号
2015年4月1日、someone like youで、詰将棋パラダイス2015年3月号(その1)
2015年4月2日、詰将棋パラダイス2015年3月号(その2)

詰パラ 入選58回 小学校
2015年3月16日、my cubeで、詰パラ 入選58回 小学校
「・・・ 典型的な大駒捨てですが、65龍と捨てたがために83龍が捨駒になるのが狙いです。 ・・・」

12月号デパート相馬さん作
2015年3月15日、冬眠蛙の冬眠日記で、舞台装置 
「今さらなのですが、12月号デパート相馬さん作で、神谷さんが私の名前を出していたので、その感想など。・・・」

200回記念の作品は3度目のお勤め
2015年3月10日、ランス@lance_tume
パラ3月号p18③の図は同作者で①②あり。しかも②発表時に①があったので序を意図的に変えたとの感想あり。しかし、200回記念の作品を3度目のお勤め作品で意図的に飾るという感覚は私には理解出来ません。」

詰パラ2015年3月号 ちょっとした感想
2015年3月6日、詰将棋の欠片で、詰パラ2015年3月号 ちょっとした感想
「・・・ たま研作品展 担当は橋本哲氏、風みどり氏と来て、今回は馬屋原氏ですか。ぐっと若(以下略)。塩野入氏作の題名がないのは作者の希望か、はたまた…。 ・・・」

保2(西亀健太氏作)の正解手順に誤り、図面も誤植
2015年3月4日、DJカートン.mmixで、負けじと重箱の隅を突付く自分…
「・・・ 一目見て違和感を覚え、もう一度見直して「あ!」と思った。つい先日香龍会で話題(?)になった符号の間違いがこんなところに。言うまでもなく最終手は「25飛成」でないといけない。 ・・・ 出題時(2014年12月号)には「玉方6三歩」がある(確認済)→解答稿にはない(つまり誤植)。 ・・・」

詰将棋パラダイス 2015年3月号
2015年3月1日、不況になると口紅が売れるで、詰将棋パラダイス 2015年3月号
「・・・ 高等学校に入選してました。…っと、これ、2011年7月に投稿したものなんですけど(笑)。 ・・・」

詰パラ3月号発売
2015年3月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス3月号発売。

惜しくもシード権獲得ならず
2015年2月28日、コーヘイの読みぬけ日記
「詰パラが到来。短コンの自作は16位と惜しくもシード権獲得ならず。このテーマ(3つのスィッチバック)は持ち駒が許容されないから、短コンは駒数制限が何気にキツい。テーマはともかく、そういうキツさが解答者に伝わる可能性は低く、盤面駒数ではなく、持ち駒も含めた総駒数にしてほしい。」

詰パラ3月号が到着
2015年2月28日、詰将棋の会合 香龍会で、詰パラ3月号が到着
「・・・ 香龍会作品集『翼』でも触れていますが、私が初めて手にした詰パラが昭和60年(1985年)3月号なので、詰パラの購読を始めて今回で丁度30年になります。 ・・・」

詰パラ最新情報
2015年2月18日、詰将棋パラダイス最新情報で、3月号予告。
「短編コンクール:11手詰50題、結果発表!
八尋久晴入選200回記念:懸賞詰将棋を3作出題!」

===== 将棋世界4月号 =====

将棋世界2015年4月号
2015年4月3日、someone like youで、将棋世界2015年4月号

将棋世界2014.3
2015年4月1日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、将棋世界2014.3
「・・・ 実は偽作意があるのですが、作意より2手長いのでほとんど誰にも気付かれず。恥かしいので投稿図面にも特に記載しなかったのですが、詰工房の二次会で参加者が続々と嵌ってくれたのが不思議。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年2月17日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  伊達支部会員  心動社タカヒロ
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年2月16日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  ストンリバーの日記  hb-prince
 心動社タカヒロ  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年2月15日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  心動社タカヒロ  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年2月14日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  将棋連盟飛騨支部
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年2月13日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  佐伯九段将棋サロン
 心動社タカヒロ  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年2月12日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  将棋連盟飛騨支部  心動社タカヒロ
 Onsite Fairy Mate
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年2月11日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  心動社タカヒロ  将棋  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年2月10日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  佐伯九段将棋サロン  伊達支部会員
 心動社タカヒロ  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年2月9日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  心動社タカヒロ  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年2月8日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  将棋・上達の探求  心動社タカヒロ
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年2月7日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  心動社タカヒロ  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年2月6日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  将棋の修行中  将棋連盟飛騨支部 
 ストンリバーの日記  弘前支部某支部会員  心動社タカヒロ
 大京クラブ4F  詰将棋のブログ  入門エッセンス
 Onsite Fairy Mate
連載
  • 「全作品リスト」-「持駒歩18枚」 追加 No.51(ふにゃりん作)  (詰将棋一番星
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年2月5日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  my cube  伊達支部会員
 心動社タカヒロ  大京クラブ4F  Onsite Fairy Mate
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年2月4日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  将棋連盟飛騨支部  心動社タカヒロ
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
  • 「全作品リスト」-「超長編」 追加 No.208a(吉田京平作) (詰将棋一番星
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年2月3日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  心動社タカヒロ  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 15日(日) 香龍会(名古屋)  22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年2月2日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  hb-prince  心動社タカヒロ
 Onsite Fairy Mate
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(2月)

 15日(日) 香龍会(名古屋)  22日(日) 詰工房(東京)

七條兼三物語
1月30日、将棋ペンクラブブログで、七條兼三物語(前編)
1月31日、七條兼三物語(中編)
2月1日、七條兼三物語(後編)

将棋復帰 & 自作?詰将棋
2月1日、麦長(ムギナガ)の将棋で、将棋復帰 & 自作?詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2015年2月1日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
  • 展示室で2月の詰将棋を出題。ドキドキバレンタイン 大道棋特集。
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  伊達支部会員  将棋・上達の探求
 心動社タカヒロ  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)

 1日(日) 創棋会(大阪)  15日(日) 香龍会(名古屋)
 22日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »