大道棋よもやま話 第29回 大道棋類型辞典 完全版
[2016年8月26日最終更新]
詰将棋パラダイスで連載中の記事です。詰パラでスペースの関係で掲載できなかった資料全文なども補足していきます。
関連情報: 大道詰将棋よもやま話 ドキドキストリート (おもちゃ箱)
詰将棋パラダイス 2015年4月号掲載
大道棋よもやま話 第29回 大道棋類型辞典 完全版 加藤 徹
香歩問題や銀問題、金問題は有名ですが、大道棋には何種類の類型があるのでしょうか。
詰棋めいと第27号で、「大道棋類型辞典」と題して解説したことがあります。このときはスペースの関係で代表的な40の類型をとりあげました。
筆者が以前まとめた「大道棋インデックス」(第2版2000年7月)では、3題以上の問題があるものを類型とし、103の類型に分類しています。
それ以降の大道棋を調査して、利波型飛問題など新たに登場した類型も加えた結果、全部で116の類型があることがわかりました。
大道棋の改作、また新型の大道棋を創作するとき、既存の類型は非常に参考になります。そこで、116の全類型について誘い手とそれに対する受け手を解説した、「大道棋類型辞典 完全版」を作成しました。
非売品ですが、よもやま話の賞品として提供しますので、見たい方はどしどし解答をお寄せください。
最も問題数が多い類型は、やはり香歩問題。「大道棋インデックス」以降の増加数でもトップでした。
問題総数、増加数のトップ10は次の通りです(増加数は右の順位)
1 | 香歩1 | 838(+125) | 1 |
2 | 銀1 93玉 | 368(+18) | 8 |
3 | 金1 | 321(+79) | 2 |
4 | 銀2 81玉 | 292(+42) | 4 |
5 | 銀4 二枚飛 | 153(+58) | 3 |
6 | 双玉なし1 | 149(+7) | - |
7 | 双玉銀1 | 131(+11) | 10 |
8 | 銀3 縦型 | 78(+2) | - |
8 | 双玉香歩1 | 78(+27) | 5 |
10 | 銀5 | 68(+1) | - |
- | なし13 | 33(+23) | 6 |
- | 飛4 利波型 | 21(+21) | 7 |
- | 金2 92玉 | 35(+14) | 9 |
もともと多い類型以外では、龍対峙型のなし13 23題増、利波型飛問題飛4 21題が目立ちます。
問題数が少なくてもおもしろい類型もあります。ここでも一つ、歩6の類型(7題)を紹介しましょう。
誘い手は歩を叩いて飛取り、また銀で香を取りに行く手もありそう。短手数なので考えてみてください。
◇大道棋28 小山邦明 正解
93飛、同飛、同金、同玉、85桂、84玉、62馬、74玉、75歩、85玉、
76銀打、94玉、91飛、イ93桂合、95馬、同玉、93飛成、ロ94角合、77角、ハ86銀合、
87桂、96玉、94龍、二95銀合、85龍、97玉、86龍、同銀、88銀、98玉、
99銀、ホ97玉、88角、96玉、85角迄35手。
イ93歩合は87桂のとき96歩で87が空くので早い。
ロハニ合駒は角銀銀の3枚が最長。3枚の順番は非限定。
ホ89玉も35手で変同。
詰筋の多い利波型飛問題。本局では62銀がキーとなる配置。いきなり84金や92飛の筋で62馬では73合でダメで、合駒させないように93でばらして85桂から62馬と攻める。
そのあとの合駒読みが大変で、歩飛金歩の順に合して64金まで33手などきれいに詰む組み合わせもあり、かなり誤解者がでた。
加賀孝志「切れそうで切れない、合の変化も複雑、疲れました」
岡崎行晃「中盤から終盤にかけて可成り複雑でした。小山氏の創作力に脱帽です」
★全短評をおもちゃ箱で掲載。
【正解者】 解答17名、正解11名 (省略)
【当選者】 (省略)
◇懸賞詰将棋 大道棋29 加藤徹
歩6類型の短手数客寄せ問題。軽く片付けてください。
類型辞典の完成記念として、今回は正解者から抽選で3名に大道棋類型辞典完全版を贈呈します。
解答は4月末までに下記(省略)まで。最終手と手数(と短評)だけでOKです。
注1)詰棋めいと第27号掲載の大道棋類型辞典は下記で見ることができます。
注2)大道棋類型辞典 完全版は、2016年8月現在、大道棋よもやま話の賞品としてだけでなく、おもちゃ箱の展示室や推理将棋の賞品としても選択できます(在庫がなくなったら終了)。
注3)大道棋類型辞典や大道棋インデックスでの類型名は 香歩① のようにマル付き数字を使用していますが、端末によっては表示できないので、ここでは 香歩1 のようにマルなしの数字にしています。
注4)上記の大道棋28の解説および全短評はこちら。
注5)上記の大道棋29の解答募集は終了しています。解説および全短評はこちら。
| 固定リンク
コメント
大道棋類型辞典 完全版 加藤 徹 著 をさがしています。賞品としてではなく購入したいのです。どうぞよろしくお願いいたします。連絡待ってます。
投稿: 国安 幹夫 | 2023.05.08 16:56
「大道棋辞典」全8冊揃 編集大道仙人
『大道棋類型辞典』も気になりますし、上記の手書き辞典も気になっています。まず香歩問題に取り組んでいる今、この原型?だけで約700題くらいある…と聞き、《「大道棋辞典」大道詰将棋、『香歩問題』だけで約700題くらいあるんですね…
『詰将棋「大道棋辞典(第一巻) 序文及び香歩、香歩系問題編」 大道仙人編著 』を入手しようか?と
投稿: 春のワルツ | 2025.03.06 18:00