« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月

詰将棋メモ(2016年10月31日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  将棋連盟飛騨支部  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)
 3日(木・祝) 詰備会(岡山)  5日(土) 彩棋会(札幌)
 13日(日) 香龍会(名古屋)  20日(日) 駿棋会(静岡)
 27日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2016年10月30日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  一歩千金partII  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 30日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2016年10月29日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  ほっと将棋  大京クラブ4F
 伊達将棋連盟会員  リー監督  Shogi.io  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 29日(土) えび研(海老名)   30日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第106回解答(1)

[2016年10月28日最終更新]
推理将棋第106回出題の106-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第106回出題  推理将棋第106回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


推理将棋第106回解説  担当 NAO

今回は19名から解答いただきました。易しめの選題、久々の余詰なしの出題でしたが、なぜか解答者数はやや減少。"余詰を出題した回は解答者が増える"という謎のジンクス(?)があり、それの反動かもしれません。


106-1 初級 NAO 作  43金の後は?        9手×2

A「たったの9手で負けちゃった。2手目に3筋の手を指した序盤が失敗で、43金が奇妙な一手だった」
B「僕も2手目3筋の手を指して9手で負かされた。43金の一手もあったから君の対局と全く同じ手順かもしれないね。終盤はどうだったの?」
A「平凡な収束だったけど、43金より後、成った手が印象に残ってるよ」
B「なるほど。僕の対局は、43金より後、4筋への金の手が勝負を分けたね」

さて、二人が負けた対局とはどんな将棋だったのだろうか?

(条件A)

  • 9手で詰んだ
  • 2手目は3筋の着手
  • 43金より後に、成る手があった

(条件B)

  • 9手で詰んだ
  • 2手目は3筋の着手
  • 43金より後に、4筋への金の手があった

出題のことば(担当 NAO)

 43金を指したのは先手か後手か推理しよう。

追加ヒント

 2手目は△32金。
・A 後手が△43金と指す。止めは金を打つ手。
・B 先手が▲43金と打つ。止めは▲42金。


推理将棋106-1 解答

A:

▲4六歩  △二金  ▲4五歩  △4四歩
▲同 歩  △4三金  ▲同 歩 △7二金
▲5二金  まで9手

(条件A)
・2手目は3筋(△32金)
・43金(6手目△43金)より後に、成る手(7手目▲43同歩成)

B:

▲7六歩  △二金  ▲3三角成 △4二銀
▲3二馬  △4四歩  ▲4三金  △6二銀
まで9手

(条件B)
・2手目は3筋(△32金)
・43金(7手目▲43金)より後に、4筋への金の手(9手目▲42金)

Suiri1061a
Suiri1061b

本作は一つの着手"43金"の後の着手が異なる9手詰がテーマのツイン作品です。先手後手のいずれも"43金"を着手する可能性があり、残る条件との組み合わせで"43金"着手の先後が入れ替わる手順の対比を狙いました。

  • 後手の△43金は?
    後手が43金と指すには、△32金~△44歩~△43金の3手が必要。6手目△43金の後、7手目に先手が43金を取ればよい。しかも7手目が"成る手"ならば条件Aを満たす。
     条件A:先手は4筋の歩を突き進めて"歩成"で43金を取ることができる。
    初手から「▲76歩 △32金 ▲45歩 △44歩 ▲同歩 △43金 同歩成」
    最後は金と飛の効きを外す協力手で詰み。8手目から「△72金 ▲52金」 まで。
  • 先手の▲43金は?
    先手が43金と指すには、角が成って馬で金を取って43地点に打つ手順。43に打った金を42に進めて詰ませば"4筋の金"の条件Bを満たす。
     条件B:先手は角を成った後、金を取って打つ。後手は△32金~△42銀~△44歩の手順で協力する。初手から「▲76歩 △32金 ▲33角成 △42銀 ▲32馬 △44歩 ▲43金」
    退路封鎖の協力手の後、止めの一手4筋の金"42金"で詰み。8手目から「△62銀 ▲42金」 まで。

"2手目3筋"で△32金を強要された後、43金着手のため空間を空ける△44歩と指すのが両局の共通点ですが、後手△43金と先手▲43金では、全く攻め筋が異なる展開を見せます。特に、Aの▲46歩からの突歩の攻めは一見遅いようで実は早い意表の攻めでした。

それではみなさんの短評をどうぞ。

NAO(作者) 「A,Bともに難易度初級のつもりでしたが楽しんでいただけたでしょうか。思いの外Aが難しかったようです」

■追加ヒント前、以下の7名から解答をいただきました。

RINTARO 「A:4筋から攻める手はすぐには見えないです。B:素直な手順。こちらが先に解けました」

小木敏弘 「A:今回の最難問で19時間消費。後手が自分で歩をついて金を43に持っていくのに三手も使うので、ないかなと思っちゃいました。その金を標的にするのが盲点でした。B:解けると難しい手順ではないのですが、夜となり朝となって12時間かかりました。二番目の難問」

Pontamon 「僅かな条件の違いで全く異なる手筋のツインの好作でした。Aはトドメが成る手だと思いがちだし、Bは▲53角成から▲43馬で金を取って▲42金とする手順の紛れ筋が気になって、先手の▲43金への頭の切り替えが遅れました」

斧間徳子 「条件Aは初手76歩を考えたので思いのほか苦戦でした。対照的な手順はツインに好適」

小山邦明 「A:大駒の動きのない推理将棋は珍しい気がしました。B:手順が全く異なる良いツイン問題だと思いました」

はなさかしろう 「久しぶりのツインですね。Bはすぐ解けましたがAがなかなか見えませんでした」

ほっと 「初手76歩と決め打った結果、条件Bはすぐに解けたものの、Aが解けずに今月最後まで残る。初級出題なので条件AとBは逆にした方が良かったかも」

■皆様、Aに苦戦されました。突き歩の攻めはバリエーションが少ないですが、たまに出題すると難問になることが多いです。

■以下は、追加ヒント投入後の解答者の短評です。

飯山修 「A:直前ヒントが出るまで全く判らず。初級じゃなーい。解けてみると成程初級。亀も兎に勝てるということか。改めて過去問を見ると詰パラ46番が酷似。36-3、79-1と風味が似ている。B:こちらは素直な問題。これぞ初級」

隅の老人B 「A:千里?の道も一歩から。歩一歩、これでOK。B:大駒の出動。簡単にAより先に解けたのが、Aに大苦戦の原因となる」

■突き歩の遅早。歩で金を取って頭金の手筋です。

山下誠 「A:角を使う言葉狩りを考え、この問題が最後まで残りました。B:こちらは一目でした。この影響でAが何日も手間取りました」

S.Kimura 「A:ヒントを見るまで、歩で金を取ることが思い浮かびませんでした。B:先手が43の金を動かす手順は限られていたので容易に解けました」

布哇斎 「A:手数の少なさと△4三金の後の成から、9手目に角成で詰みと決めつけて泥沼でした。いくら角が便利だからって、決めつけはよくないものです。B:Aで悩んでいるうちに、先手の4三金打のパターンとして、こちらが自然に浮かびました」

占魚亭 「43金着手のツイン。Aの方に少し時間がかかりました」

原岡望 「A:角と思い込み大苦戦。B:腕力で詰める」

たくぼん 「角で行くと思い条件Aで悩みました。歩で良かったとはね」

諏訪冬葉 「A:Bと同様に角を使うと思ったら7手目に金を取りつつ成る手がない。まさか歩とは・・・ B:『43に金を打って動かす』というパターンが浮かんだので解けました」

■"角の攻め"で43金の後、成る手は無いか?出題する方は無いことがわかっているので、これほど皆様を悩ませるとは思いませんでした。

加賀孝志 「A:ストレートで解けました。B:一粒で2度美味しい」

■多数の方がAに苦戦する中、さくっとAを解かれた方は少なかった。

波多野賢太郎 「どちらの手順もちょっと悩みました。ちょっとした条件の違いで、9手でもガラッと手順が変わって好ツインですね。2手目3二金は同じで、4三金は先後変わるという対比も面白いと思いました」

■2手目△32金。別の駒も匂わせますが、金の着手地点を限定し手順前後も防ぐ意味です。

DD++ 「居玉を二段目の金で仕留める基本的な形2つの対比。43金条件のクリア方法も対比的で、あとは2つめの条件の後半が同系統なら完璧でしたが、そこまではちょっと高望みしすぎですかね」

■"43金より後に、4筋の成る手があった"とすれば"4筋の金の手"と呼応しますが、流石にサービス過剰でしょう。


正解:19名

  飯山修さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  加賀孝志さん  小木敏弘さん
  小山邦明さん  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  占魚亭さん  たくぼんさん
  DD++さん  波多野賢太郎さん  はなさかしろうさん  原岡望さん
  布哇斎さん  ほっとさん  Pontamonさん  山下誠さん  RINTAROさん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2016年10月28日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  ほっと将棋  佐伯九段将棋サロン
 関目の将棋屋さん  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 29日(土) えび研(海老名)   30日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2016年10月27日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 29日(土) えび研(海老名)   30日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2016年10月26日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  鉄格子から視た空  Onsite Fairy Mate
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(10月)
 29日(土) えび研(海老名)   30日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月の詰将棋

[2016年12月3日最終更新] 将棋世界

2016年11月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの11月出題について。

ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

関連情報: ネット詰将棋・解答募集中  Web Fairy Paradise
  おもちゃ箱: 詰将棋情報(他の月の詰将棋はここから)  展示室  推理将棋

===== ネット詰将棋11月の出題 =====

日本将棋連盟懸賞詰将棋10月解答と11月出題
2016年11月20日、日本将棋連盟
懸賞詰将棋 2016年10月出題分(出題・ 内藤國雄九段) 解答
懸賞詰将棋 2016年11月出題分(出題・ 内藤國雄九段)

オキナワグラフ詰将棋
2016年11月17日、豊田塾宜野湾将棋道場で、オキナワグラフ詰将棋11月号

ほっとたかだ2016年11月号詰将棋
2016年11月8日、楽しい将棋教室で、ほっとたかだ2016年11月号詰将棋

10月のトップ詰将棋結果
2016年11月6日、詰将棋パラダイスで、10月のトップ詰将棋結果発表
【解答数】119名→誤解3名

詰将棋駒の舞11月の表紙詰将棋
2016年11月1日、詰将棋駒の舞で、続小駒の舞:2016/11月・未登録新題

月刊FBニュース 詰将棋 2016年11月出題(5手詰)
2016年11月1日、月刊FBニュースで、詰将棋 今月の問題

おもちゃ箱、展示室で11月の詰将棋
2016年11月1日、おもちゃ箱展示室で、11月の詰将棋出題。解答締切は11月末。
「芸術の秋」
・記録展示室 No.110 吉田京平
・アート展示室 No.45 坂東仁市
・カピタン展示室 No.27 TETSU
・くるくる展示室 No.327 菅野哲郎

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2016年11月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。解答締切は11月末。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】渡辺太郎 【手数】11手 → ヒント

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2016年10月27日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り11月15日。

===== 詰将棋パラダイス11月号 =====

詰将棋パラダイス2016年11月号
2016年12月1日、someone like youで、詰将棋パラダイス2016年11月号

詰パラ修正情報
2016年11月?日、詰将棋パラダイス最新情報で、11月号の修正情報。
「64ページ、参考図2の22桂は「香」が正。
99ページ、フェアリーランド5番加賀孝志氏作にタイトル「ゴルゴダの道 三」を追加。」

詰パラ2016年11月号 ちょっとした感想
2016年11月7日、詰将棋の欠片で、詰パラ2016年11月号 ちょっとした感想
「・・・ 藤井聡太四段昇段記念懸賞詰将棋 あるかなとは頭をよぎりましたが、2つとは思いもしませんでした。 ・・・」

詰パラ11月号
2016年10月31日、詰将棋作家のひとり言で、詰パラ11月号小学校結果稿10
2016年11月5日、会合の勧め
2016年11月6日、詰パラ2016・11月号結果稿で感心した作品

詰パラ 入選118回 短期大学
2016年11月5日、my cubeで、詰パラ 入選118回 短期大学
「・・・ 素材がよかった。そこに自らの思想を加えて、最も納得できる形で作品に仕上げた。 ・・・」

詰パラ 入選117回 小学校
2016年11月4日、my cubeで、詰パラ 入選117回 小学校
「・・・ 「リア・ピース先捨手筋」×2。「退路に捨駒」の置駒バージョンという解釈でいいと思う。 ・・・」

詰パラ11月号発売
2016年11月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス11月号発売。

詰パラ11月号が到着
2016年10月31日、詰将棋の会合 香龍会で、詰パラ11月号が到着
「・・・ 藤井さんの昇段記念詰将棋が2コーナーも出題されています。会合案内のコーナーでも書いていますが藤井さんは愛知県(瀬戸市)の出身ということで、香龍会メンバーも詰将棋や指し将棋での今後の藤井さんの活躍に期待しています。今回の重箱の隅は、読者サロンの最後にだけなぜ段分けの罫線がないの、ということと、結果稿から「中4」です。」

詰パラ11月号到着
2016年10月31日、創棋会通信+αで、詰パラ11月号到着&創棋会の次回課題(29の桂が跳ねる17手詰)
「・・・ 藤井聡太昇段記念(18P~)。一挙に二つの作品展が開催されました。 ・・・ 大道棋教室(21P~)。8年半ぶりの再開とのこと。 ・・・ 全詰連の頁(29P~)。詰将棋インストラクター制度が創設されます。 ・・・ ちえのわ雑文集(30P~)。小林尚樹さんの「会合のすゝめ」 ・・・ 読者サロン(51P~)。創棋会ネット作品展の結果をお知らせしました。 ・・・」

詰パラ最新情報
2016年10月25日、詰将棋パラダイス最新情報で、11月号予告。
「藤井聡太四段昇段記念作品展:2作品展同時出題!
復活! 大道棋教室:4作出題で再開!」

===== 将棋世界12月号 =====

将棋世界2016年12月号
2016年12月3日、someone like youで、将棋世界2016年12月号

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大道棋よもやま話 第30回 誘い手の多い類型

[2016年10月26日最終更新]
詰将棋パラダイスで連載中の記事です。詰パラでスペースの関係で掲載できなかった資料全文なども補足していきます。

関連情報: 大道詰将棋よもやま話  ドキドキストリート (おもちゃ箱


詰将棋パラダイス 2015年6月号掲載
大道棋よもやま話  第30回 誘い手の多い類型  加藤 徹

 前回紹介した大道棋インデックスと大道棋類型辞典完全版を入手したいとのお便りをいろいろな方からいただきました。

 著者としてはうれしいことですが、大道棋インデックスは詰研の森田さんに作成、販売していただいたもので、私のところには在庫がありません。

 また、類型辞典は賞品用に作成した1冊ずつの手作り本で、こちらもそれ以外の残部がありません。将来的には内容もブラッシュアップして販売用の類型辞典を作成するかもしれませんのでそれをお待ちください。

 さて、今回も一つ珍しい類型を紹介します。大道棋が紹介されている本を古本屋で見つけたと、坂東仁市さんから「新しい詰将棋撰集」(益田正勝著)という本を送付いただきました。ありがとうございます。

 この本では大道詰将棋虎の巻と題して香歩問題や金問題、双玉問題など8題を解説しています。ほとんどは有名な問題ですが、1題だけ珍しい問題が掲載されています。

Y030a

 双玉なし6の類型で森昭生氏の作品(双玉集第60番)。形は今一つですがいろいろなレベルの誘い手があり、パラ出題時には多くの誤解者がでました。

 誘い手の数、類型辞典でもっとも多い誘い手を解説しているのは双玉なし1類型の8種類。もっと多い類型ができないかと考えて、よもやま話第1回でも紹介した、なし4類型の双玉版を改良してみました。

Y030b

 客寄せ級の手数ですが、誘い手たくさん。詰工房や解答選手権の打ち上げで出題したら解答強豪が続々奉納(正解はおもちゃ箱参照)。チャンピオン戦でも1題ぐらい大道棋を混ぜるとおもしろいかもしれませんね。

◇大道棋29 加藤徹 正解

Y029

84銀、94玉、83銀不成、93玉、75馬、同飛、94歩、同馬、82銀不成迄9手。

94歩、同玉、76馬、85飛合で逃れ。
76馬、85歩合で逃れ。
92銀成、94玉、76馬、85歩合、93飛、84玉、85香、74玉、94飛成、73玉、
 83香成、62玉で逃れ。

 Aの飛合の逃れ順がおもしろい。あの奥薗幸雄氏も、興味を持ったか、この類型の問題を創作している。

 本作はシンプルな打歩詰打開問題。そう思えば簡単だが、先にCの紛れに踏み込んだりすると苦戦する。

 誘い手が多くない類型では、正解手順は誘い手以外のところで作るべきで、類型元祖の阿部一二作もそこは押えている(初手23香成以下)。

★全短評をおもちゃ箱で掲載。

【正解者】 解答37名、全員正解 (省略)
【当選者】 (省略)

◇懸賞詰将棋 大道棋30 加藤徹

Y030

 なし4改良型の10手台の客寄せ問題。86馬という手も加わって誘い手満載。さて、正解は?

 解答は6月末までに下記(省略)まで。最終手と手数(と短評)だけでOKです。

 正解者から抽選で1名に大道棋類型辞典などを贈呈。


注1)詰棋めいと第27号掲載の大道棋類型辞典は下記で見ることができます。

注2)大道棋類型辞典 完全版は、2016年10月現在、大道棋よもやま話の賞品としてだけでなく、おもちゃ箱の展示室推理将棋賞品としても選択できます(在庫がなくなったら終了)。

注3)大道棋類型辞典や大道棋インデックスでの類型名は 香歩① のようにマル付き数字を使用していますが、端末によっては表示できないので、ここでは 香歩1 のようにマルなしの数字にしています。

注4)「新しい詰将棋撰集」(益田正勝著)の本当の著者は野口益雄さん。

注5)上記のドキドキ展示室No.44の解説はこちら。

注6)上記の大道棋29の解説および全短評はこちら。

注7)上記の大道棋30の解答募集は終了しています。解説および全短評はこちら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2016年10月25日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰将棋小隊  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 29日(土) えび研(海老名)   30日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2016年10月24日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  大京クラブ4F  同胞(はらから)
 Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 29日(土) えび研(海老名)   30日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

将棋ソフト不正疑惑

[2016年12月31日最終更新]
今期の竜王戦挑戦者に決定していた三浦弘行九段が、対局中にスマホを使って将棋ソフトを利用していたという疑惑がかけられ、濡れ衣との主張にかかわらず、年末までの出場停止の処分を受け、挑戦者は丸山忠久九段に変更された。その後、三浦九段からの反論文書の発表もあり、テレビ、新聞、週刊誌などで大きく報道された。これまで性善説でルール化を先送りしていたこと、調査も不十分で証拠もない状態での急な処分や、今回の事態を渡辺明竜王自身が主導したことなど、組織としてのあり方、プロセスにも問題が指摘されている。

これだけ報道されているのに、日本将棋連盟のページには挑戦者変更だけで、以降、将棋ファンに向けた説明が一切ないのも印象を悪くしている。冤罪の可能性もでてきた状態で、何の公式発表もせず、特定の週刊誌に情報をリークして印象操作を繰り返すなど、将棋ファンをないがしろにした対応は将棋普及を任務とした将棋連盟に背信する行為ではないか。

10月27日、第三者委員会の設置が掲載されたが、処分時と同様に理由の説明もなく、調査期間も設定されていない。処分の妥当性、竜王戦の正当性に疑問符がついた状態で、処分をいったん撤回することもなく、竜王戦が終わるまで時間稼ぎしようと考えているのならとんでもない話だ。印象操作の結果で三浦九段がカンニングしたと思いこんでいる人が多いし、事情がわかってくるにつれ、冤罪、パワハラ、いじめ、という反響も多くなってきて、プロ棋士、将棋連盟のイメージダウンも大きい。一刻も早く処分の真相を明らかにして、三浦九段の名誉を回復し、希望の持てる将棋界を再構築してほしいものだ。

12月26日にやっと第三者委員会の調査報告。疑惑の根拠がすべて否定された。27日に将棋連盟、三浦九段の記者会見が行われたが、連盟に対する失望感が残るものだった。連盟は何が将棋界のイメージを悪化させたのか理解しているのだろうか。

今回の報道で、スマホの将棋ソフトでさえもトッププロを凌駕する現状が知れ渡ってしまい、プロ棋士代表と将棋ソフト代表が対戦する電王戦も今後続けていくためには工夫を迫られそうだ。

※本記事は第2期叡王戦・第4回将棋電王トーナメントから関連情報を分離したものです。


2016年12月31日

  • 三浦九段冤罪事件 (詰将棋メモ

    第三者委員会の調査により冤罪であることが明確になり、三浦九段の名誉、状態の回復と、誤りの起きた原因、責任の追及、今後発生させないための対処に焦点が移ったので、新たな記事を起こしました。2016年12月29日以降の情報については、こちらを参照ください。

2016年12月28日(報道記事)

2016年12月28日(プロ棋士)

2016年12月28日(ニコニコ動画

2016年12月28日(NAVERまとめ

2016年12月28日(ブログ)

2016年12月27日(報道記事)

2016年12月27日(日本将棋連盟

2016年12月27日ニコニコ生放送

2016年12月27日(プロ棋士)

2016年12月27日(YouTube

2016年12月27日(NAVERまとめ

2016年12月27日(ブログ)

2016年12月27日(Togetter

2016年12月26日(報道記事)

2016年12月26日(日本将棋連盟

2016年12月26日ニコニコ生放送

2016年12月26日(NAVERまとめ

2016年12月26日(ブログ)

2016年12月25日(ブログ)

2016年12月23日(ブログ)

2016年12月22日(報道記事)

2016年12月22日(ブログ)

2016年12月20日(ブログ)

2016年12月19日(ブログ)

2016年12月18日(ブログ)

2016年12月17日(ブログ)

2016年12月16日(報道記事)

  • 三浦弘行九段の将棋ソフト不正使用疑惑と出場停止処分
    日本将棋連盟、棋士会から常務会に高まる不満 (週刊金曜日

2016年12月15日(ブログ)

2016年12月14日(報道記事)

2016年12月14日(ブログ)

2016年12月13日(報道記事)

2016年12月13日(ブログ)

2016年12月12日(ブログ)

2016年12月11日(ブログ)

2016年12月11日(Togetter

2016年12月10日(ブログ)

2016年12月9日(ブログ)

2016年12月8日(角川新書

2016年12月8日(ブログ)

2016年12月7日(ブログ)

2016年12月6日(ブログ)

2016年12月5日(ブログ)

2016年12月3日(ブログ)

2016年12月2日(ブログ)

2016年12月1日(ブログ)

2016年11月30日(ブログ)

2016年11月29日(プロ棋士)

2016年11月29日(ブログ)

2016年11月28日(報道記事)

2016年11月28日(ブログ)

2016年11月27日(ブログ)

2016年11月27日~(将棋・チェス@2ch掲示板

2016年11月26日(ブログ)

2016年11月25日(報道記事)

2016年11月25日(ブログ)

2016年11月24日(ブログ)

2016年11月23日(ブログ)

2016年11月22日(報道記事)

2016年11月22日(ブログ)

2016年11月21日(報道記事)

2016年11月21日(ブログ)

2016年11月20日(ブログ)

2016年11月19日(プロ棋士)

2016年11月19日(ブログ)

2016年11月18日(報道記事)

2016年11月18日(ブログ)

2016年11月17日(ブログ)

2016年11月16日(ブログ)

2016年11月15日(報道記事)

2016年11月15日(ブログ)

2016年11月14日(ブログ)

2016年11月13日(ブログ)

2016年11月13日(Yahoo!知恵袋

2016年11月12日(報道記事)

2016年11月12日(ニコニコ生放送

2016年11月12日(プロ棋士)

2016年11月12日(ブログ)

2016年11月11日(報道記事)

2016年11月11日(ブログ)

2016年11月10日(報道記事)

2016年11月10日(Change.org

2016年11月10日(ブログ)

2016年11月9日(ブログ)

2016年11月8日(報道記事)

2016年11月8日(NAVERまとめ

2016年11月8日(ブログ)

2016年11月7日(報道記事)

2016年11月7日(プロ棋士)

2016年11月7日(Change.org

2016年11月7日~(Twitter

2016年11月7日(ブログ)

2016年11月6日(プロ棋士)

2016年11月6日(ブログ)

2016年11月5日(報道記事)

2016年11月5日(ブログ)

2016年11月4日(報道記事)

2016年11月4日(日本将棋連盟

2016年11月4日(ブログ)

2016年11月3日(報道記事)

2016年11月3日(ブログ)

2016年11月2日(報道記事)

2016年11月2日(プロ棋士)

2016年11月2日(ブログ)

2016年11月1日(報道記事)

2016年11月1日(プロ棋士)

2016年11月1日(NAVERまとめ

2016年11月1日(ブログ)

2016年10月31日(報道記事)

2016年10月31日(プロ棋士)

2016年10月31日(ブログ)

2016年10月30日(報道記事)

2016年10月30日(NAVERまとめ

2016年10月30日(ブログ)

2016年10月29日(YouTube

2016年10月29日(ブログ)

2016年10月28日(報道記事)

2016年10月28日(プロ棋士)

2016年10月28日(NAVERまとめ

2016年10月28日(ブログ)

2016年10月27日(報道記事)

2016年10月27日(日本将棋連盟

2016年10月27日(プロ棋士)

2016年10月27日(ブログ)

2016年10月26日(報道記事)

2016年10月14日~26日(cakes

2016年10月26日(プロ棋士)

2016年10月26日(ブログ)

2016年10月25日(報道記事)

2016年10月25日(プロ棋士)

2016年10月25日(ブログ)

2016年10月24日(報道記事)

2016年10月24日(ブログ)

2016年10月23日(報道記事)

2016年10月23日(NAVERまとめ

2016年10月23日(ブログ)

2016年10月22日(報道記事)

2016年10月22日(ニコニコ生放送

2016年10月22日(プロ棋士)

2016年10月22日(ブログ)

2016年10月21日(報道記事)

2016年10月21日(ブログ)

2016年10月20日(報道記事)

2016年10月20日(プロ棋士)

2016年10月20日(NAVERまとめ

2016年10月20日(ブログ)

2016年10月19日(報道記事)

2016年10月19日(NAVERまとめ

2016年10月19日(ブログ)

2016年10月18日(報道記事)

2016年10月18日(YouTube

2016年10月18日(NAVERまとめ

2016年10月18日(ブログ)

2016年10月17日(報道記事)

2016年10月17日(ブログ)

2016年10月16日(ブログ)

2016年10月15日(コンピュータ将棋協会)

2016年10月15日(NAVERまとめ

2016年10月15日(ブログ)

2016年10月14日(報道記事)

2016年10月14日(プロ棋士)

2016年10月14日(NAVERまとめ

2016年10月14日(ブログ)

2016年10月13日(報道記事)

2016年10月13日(プロ棋士)

2016年10月13日(NAVERまとめ

2016年10月13日(ブログ)

2016年10月13日(Togetter

2016年10月12日(報道記事)

2016年10月12日(日本将棋連盟

2016年10月12日(プロ棋士)

2016年10月12日(ブログ)

2016年10月6日(報道記事)

2016年10月5日(報道記事)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2016年10月23日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  伊達将棋連盟会員  Hara Blog
 一歩千金partII  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 23日(日) 香龍会(名古屋)  29日(土) えび研(海老名)
 30日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2016年10月22日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  鉄格子から視た空  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 23日(日) 香龍会(名古屋)  29日(土) えび研(海老名)
 30日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第107回出題(11月20日まで)

[2016年12月7日最終更新] 107-3解答、第107回出題当選者

将棋についての話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第107回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2016年11月20日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第107回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第107回出題  担当 NAO

初級2題は、"複数解"がテーマ。簡素な条件の中、くっきりと浮かび上がってくる二つの手順の対比を楽しんでいただきます。

上級の美野樫9兄妹シリーズはいよいよ完結編。21手と長手数ですが、手数の割には易しい作品ですので是非挑戦ください。最終話には9兄妹全員が参加します。

◇年賀推理将棋の作品募集◇

恒例の年賀推理将棋特集を年末に出題する予定です。難易度問わず作品を募集します。投稿〆切12月5日。

  • 第109回、110回出題:年末年始、年賀詰("2017", "17", "29", "11", 干支"酉"、にちなんだ推理将棋)

■本出題


■締め切り前ヒント (11月13日 NAO)

締め切り前ヒントです。

107-1初級:32地点の着手はいずれも後手。
 「4手目△32玉」と「6手目△32銀」
107-2初級:いずれも5手目に桂を取って7手目54地点に打つ。
 「5手目▲33同角成」と「5手目▲73角同不成」
107-3上級:後手の協力手で先手に飛を取らせる。
 「12手目△78飛不成、13手目▲同飛」


107-1 初級 はなさかしろう 作  7322      7手(2解)

「7322? 暗証番号にしては扱いが不用心だね。あぁ、Eテレの夜中の番組か」
「それは2355だろ。7322はさっきパズル同好会の二人が指した将棋のメモさ」
「あぁ、遊びに来てたね。一勝一敗とか言って、あっという間に帰ったけど」
「どちらも7手で詰んだからね。それから、32への着手があったのも共通している」
「ということは、最後の2は手順が二通りの2か。ところでこれってパズルなの?」
「さぁねぇ。二人に聞いたら逆に、どう思う?って聞き返されたよ。なんでも、パズルというのは結局のところ、面白いかどうかが大事なんだって」

さて、どんな将棋だったのでしょう? 手順を二通り答えてください。

(条件) 以下を満たす手順が二通り

  • 7手で詰んだ
  • 32への着手があった

107-2 初級 NAO 作      双子の対局     9手(2解)

「二人の勝負、仲良く一勝一敗だったって?」
「2局とも9手で詰ませて先手番が勝ったよ。不思議なことに2局とも不成の手と54桂の手があったんだ」
「さすが双子同士の対局だね。全く同じ手順だったってこと?」
「いいや、手順は異なる別の将棋だったよ」

さて、どんな将棋だったのでしょう? 手順を二通り答えてください。

(条件) 以下を満たす手順が二通り

  • 9手で詰んだ
  • 不成の手と54桂の手があった

107-3 上級 チャンプ 作 美野樫9兄妹の一局(その15)  21手

七海「やりました!皆で掴んだ優勝です!」
四郎「今日はいい思い出になったね」
隆二「帰ったら皆でお祝いだな」
六実「私がご馳走を作ってあげるわ~」
健一「ちょっと待て、どうやらまだ終わりじゃねぇみてぇだぜ?」

司会「それでは優勝の副賞としてこれより記念対局を行います」

源三「なんやて!?」
六実「え~!お買い物しなくちゃいけないんだけど~?」
四郎「あっ!相手はあのプロ棋士の人みたいだよ?」
圭五「朝からずっと突っ立ってた審判かー!」
九美「プロって強いのかなぁー?」
七海「健一さん、誰が指しますか?」
健一「最後ぐらい全員で指して叩き潰してやろうぜ」
八重「天下分け目の決戦ね」
隆二「兄貴、何か作戦がありそうだな」
健一「いいか、お前たち・・・(ごにょごにょ)」

健一「俺たちの先手だ、みんな打ち合わせ通り行くぜー」

・・・対局開始・・・

健一「俺から九美まで年齢順に飛のバトンを繋いで行くからな」
源三「ホンマにこんな作戦でエエんか?」
九美「はい、17手目のウチの番も終わったよぉー?」
圭五「兄貴、みんな飛の手指したけど、この先どーすんだー?」
健一「あとは指したい奴が指せばいいさ、ただし最後まで飛の手でな」

隆二「マジかよ・・・ホントに21手で勝っちまったぜ・・・」
九美「成る手も無かったのにねぇー?」
四郎「飛での駒取りは3回あったけどさ・・・」
七海「・・・察するに14手目の玉と20手目の銀が疑問かと」

六実「大変~!スーパー閉まっちゃうわ~!」
七海「わたくしも手伝います、それでは皆さんお先に失礼します」

【完】

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 21手で詰んだ
  • 先手の着手は飛のみ。そのうち17手目までは1筋~9筋の順番に指した
  • 飛で駒を取る手が3回あった
  • 14手目は玉、20手目は銀の着手
  • 成る手は無かった

推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2016年10月21日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  my cube  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(10月)
 23日(日) 香龍会(名古屋)  29日(土) えび研(海老名)
 30日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2016年10月20日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  ほっと将棋  大京クラブ4F
 伊達将棋連盟会員  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 23日(日) 香龍会(名古屋)  29日(土) えび研(海老名)
 30日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2016年10月19日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 23日(日) 香龍会(名古屋)  29日(土) えび研(海老名)
 30日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2016年10月18日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰将棋小隊  一歩千金partII
 Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 23日(日) 香龍会(名古屋)  29日(土) えび研(海老名)
 30日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2016年10月17日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  ほっと将棋  ストンリバーの日記
 Shogi.io  一歩千金partII  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 23日(日) 香龍会(名古屋)  29日(土) えび研(海老名)
 30日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2016年10月16日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  ほっと将棋  伊達将棋連盟会員
 Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 16日(日) 創棋会(大阪)  23日(日) 香龍会(名古屋)
 29日(土) えび研(海老名)   30日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2016年10月15日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  ほっと将棋  大京クラブ4F
 伊達将棋連盟会員  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 15日(土) 詰とうほく(仙台)  16日(日) 創棋会(大阪)
 23日(日) 香龍会(名古屋)  29日(土) えび研(海老名)
 30日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2016年10月14日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  ほっと将棋  haru日記  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 15日(土) 詰とうほく(仙台)  16日(日) 創棋会(大阪)
 23日(日) 香龍会(名古屋)  29日(土) えび研(海老名)
 30日(日) 詰工房(東京)

藤井聡太さん(9歳)作
10月14日、shibuchanmanのブログで、将棋 あいち犬山小牧 161014

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2016年10月13日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  haru日記  一歩千金partII
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 15日(土) 詰とうほく(仙台)  16日(日) 創棋会(大阪)
 23日(日) 香龍会(名古屋)  29日(土) えび研(海老名)
 30日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2016年10月12日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  関目の将棋屋さん  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 15日(土) 詰とうほく(仙台)  16日(日) 創棋会(大阪)
 23日(日) 香龍会(名古屋)  29日(土) えび研(海老名)
 30日(日) 詰工房(東京)

詰将棋
10月8日~、一歩千金partIIで、詰将棋(カテゴリ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2016年10月11日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  伊達将棋連盟会員  詰将棋小隊
 Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 15日(土) 詰とうほく(仙台)  16日(日) 創棋会(大阪)
 23日(日) 香龍会(名古屋)  29日(土) えび研(海老名)
 30日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2016年10月10日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  佐伯九段将棋サロン  Shogi.io
 鉄格子から視た空  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 15日(土) 詰とうほく(仙台)  16日(日) 創棋会(大阪)
 23日(日) 香龍会(名古屋)  29日(土) えび研(海老名)
 30日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2016年10月9日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 15日(土) 詰とうほく(仙台)  16日(日) 創棋会(大阪)
 23日(日) 香龍会(名古屋)  29日(土) えび研(海老名)
 30日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2016年10月8日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  大京クラブ4F  Shogi.io  関目の将棋屋さん
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 15日(土) 詰とうほく(仙台)  16日(日) 創棋会(大阪)
 23日(日) 香龍会(名古屋)  29日(土) えび研(海老名)
 30日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2016年10月7日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  鉄格子から視た空  関目の将棋屋さん
 Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 15日(土) 詰とうほく(仙台)  16日(日) 創棋会(大阪)
 23日(日) 香龍会(名古屋)  29日(土) えび研(海老名)
 30日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2016年10月6日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  伊達将棋連盟会員  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 15日(土) 詰とうほく(仙台)  16日(日) 創棋会(大阪)
 23日(日) 香龍会(名古屋)  29日(土) えび研(海老名)
 30日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2016年10月5日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  関目の将棋屋さん  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 15日(土) 詰とうほく(仙台)  16日(日) 創棋会(大阪)
 23日(日) 香龍会(名古屋)  29日(土) えび研(海老名)
 30日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第105回解答(3)

[2016年10月4日最終更新]
推理将棋第105回出題の105-3の解答、第105回出題の当選者(原岡望さん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第105回出題  推理将棋第105回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


105-3 上級 はなさかしろう 作 モチヅキ・ナナと一途な後輩 15手

「部長さん! 見てください。ナナ先輩に一局教えていただきました!!」
「モチヅキと指したの?良かったねぇ。君は後手番で、15手で詰まされちゃったか」
「ナナ先輩といえば15と7ですよね。7筋でぐいぐい来られて、1回我慢できなくて」
「たしかに、同の手もなく、7筋以外への着手は君が1回指しただけだね。それから君、モチヅキが指したばかりの場所の2マス手前に5回も指しているけど」
「はい、ナナ先輩にできるだけついて行こうと思って。一緒に棋譜が作れて感激です!」
「おやおや。天にも昇る様子だねぇ。足許に気をつけるんだよ」

(条件)

  • 15手で詰んだ
  • 同の手はなかった
  • 7筋以外への着手は後手の1回のみ
  • 後手は直前の先手の着手点の2マス手前の地点に5回着手した※

※後手から見て2マス手前(例えば先手の76地点着手に対しては74地点)、つまり、先手の7筋n段目の着手に対して後手が7筋(n-2)段目に着手した場合にカウントします。


出題のことば(担当 NAO)

 2マス離れた7筋の攻防手の組み合わせを推理しよう。

追加ヒント

 7筋以外の手は8手目62玉。後手玉は75地点で詰まされる。

修正

 『同の手はなかった』を追加


推理将棋105-3 解答  担当 NAO

7六歩   △7四歩 ▲7五歩   △7三
7四歩   △7二飛 ▲7三歩不成 △6二玉
▲7二歩不成 △7三玉 ▲7六桂   △7四
7七桂   △7五玉 ▲7三飛 まで15手.

(条件)
・同の手なし
・7筋以外への着手は後手の1回(8手目△62玉)のみ
・後手は直前の先手の着手点の2マス手前の地点に5回着手(▲76歩→△74歩、▲75歩→△73桂、▲74歩→△72飛、▲76桂→△74玉、▲77桂→△75玉)

Suiri1053

1手を除き着手する筋が一つ7筋だけに限られているので、一見簡単そうだが実は難解な作品。意表を突く詰み形が浮かばないと迷宮に入ります。

解図には、玉がどこで詰まされるかの推理が鍵になります。

  • 7筋以外の玉型は?
    51玉(61玉、62玉)等を飛(龍)2枚並べて詰ます形が有力だが、2マス手前の7筋着手5回の条件と合致する手順はない。失敗例:▲76歩 △74歩 ▲75歩 △62銀 ▲74歩 △72飛 ▲78飛 △74飛 ▲同飛 △72金 ▲同飛成△78歩 ▲75歩 △73銀 ▲71飛 まで(2マス手前の手が4回)
  • 71玉型
    後手の飛金銀を奪う形が有力だが、これも条件と合致しない。失敗例:▲76歩 △74歩 ▲78飛 △72金 ▲75歩 △73金 ▲74歩 △72飛 ▲73歩不成 △62玉 ▲72歩不成 △同銀 ▲73歩 △71玉  ▲72歩成 まで(2マス手前の手が4回)
  • 72、73玉型
    いずれも退路塞ぎが困難で詰ます手段がない。
  • 74玉型
    有力な形。修正前条件では"同"の手を含む手順(後述の余詰)があった。
  • 75玉型
    正解は75玉型。一見逃げ道の多そうな中段玉が意表を突く。
    まず後手は3連続で"2マス手前"の7筋に着手:初手から「▲76歩 △74歩 ▲75歩 △73桂 ▲74歩 △72飛」
    次に桂と飛を先手に取らせる間、後手玉が移動。7手目から「▲73歩不成 △62玉 ▲72歩不成 △73玉」
    桂打ち~桂跳ねの2マス手前に玉が進んで、玉の背後に一間離した飛打ちで詰み。11手目から「▲76桂 △74玉 ▲77桂 △75玉 ▲73飛」まで。

"天にも昇る"5段玉は玉頭の2枚桂に退路を塞がれ、"足許"の飛打ちに止めを刺されました。

  • 修正前の余詰(ご指摘は渡辺さん)
    ▲76歩 △74歩 ▲78金 △62玉 ▲75歩 △73玉 ▲77金 △75歩
    ▲78飛 △76歩 ▲同金 △74玉 ▲77飛 △73桂 ▲75金 まで。
    (1、2手目と3、4手目がペアで手順前後あり。13手目は72歩、73歩でも良い、14手目は73歩でも良い)

それではみなさんの短評をどうぞ。

はなさかしろう(作者) 「粗検お詫び申し上げます。力不足でした。7四玉型は最初の歩のやり取りと7三塞ぎで2回、控えの手(=2マス手前の手)ではない7筋の着手が必要と考えており、序の巧妙なやりくりを完全に見落としていました。本問は元々が手数+3条件で、そのうちのひとつが"同なし"でした。今回の投稿の際の条件変更は"同なし"を省くのが目的でしたので、全く成立していなかったことになります」

■余詰出題は担当も力不足で申し訳ありませんでした。"同なし"が入っていても十分に好作品と思います。

Pontamon 「上級こそは中級で一瞬頭を過ぎった二枚飛車だと決めつけて失敗。7筋の攻防に玉が参加するための62玉は気付き難いでしょうね。しばらくデジャブを感じていましたが、簡単な条件の違う作品を解いたことがあったのに気付いて精神的に一安心しました」

小木敏弘 「詰みかたちの予測が難しかったです。王様が上の方の気がしてきて解けましたが、75まで来るとは予想外、これもたっぷり二日かかりました。ヒントがとても面白いです」

波多野賢太郎 「条件からして難しそうでしたが、考えてみると意外と手が限られているんですね。"同"の手がない、というのも大きなヒントになりました。面白い詰上がりですね」

渡辺(双方解) 「最後の5手が2マス手前条件の感じが出ていていいですね」

■以上はノーヒントで解かれた4名のコメント。75玉型は意外性たっぷりでした。

金少桂(双方解) 「(ヒント前)作意より先に余詰解(10手目に同の着手あり)を見つけてしまった。この順が綺麗すぎて作意解が見つからない・・・。
作意がわかってないので手順の感想はおいておいて、現代ラノベ風の問題文が素敵、続きが読みたくなる。そして是非横に可愛い挿絵をつけてほしい!(残念ながら私には絵心がないので描けませんが)
(ヒント後)結局作意解の方はヒント待ちしてしまいました。おそらく中段玉じゃないかなという最初の直観は当たっていたのですが、余詰解が中段玉でしかもこれ以外の詰み形がなかなか見つからなかったので、作意は自陣で詰ますのかなと迷宮入りしてしまいました。この詰め上がりはとてもじゃないが見つけられなかったです。傑作」

ほっと(双方解) 「(ヒント前)手が限られているのに、結局ヒント無しでは修正前の余詰手順しか見つけられず。(ヒント後)作意の11手目以降は完全に盲点。好作です」

布哇斎(双方解) 「素直に詰みやすそうな形を考えると余詰めの方が出てきてしまいますね。中段玉なら7四と思っていたので、ヒントなしでは到底解けませんでした。詰上がりは見えなかったのですが、n-2を満たすための先手の駒の配置を試したら、いつの間にか詰んでいた感じです。この2枚桂は見事です」

■以上は余詰解を発見された3名のコメント。作意順は難解でした。

隅の老人B 「駒を動かす場所が限られていて、意外と簡単。ただ、駒の動きが3番目の条件に合っているかの注意は必要」

加賀孝志 「ヒントで3番追加宜しく」

たくぼん 「8手目62玉のヒントで最後の飛打ちに気付きました。難解でしたが好作と思います」

RINTARO 「唯一ヒントを見た問題。まさか75で詰むとは思わなかったです。75で詰むと分かれば一瞬でした。2同様、うまい手順です。ヒントの『8手目62玉』は蛇足だと思います。7筋以外の手は62玉しかありえないので」

■直前ヒントにはわかりきっていいることも織り込んでいます。62玉は当たり前でも"8手目"が鍵になり解けた方もおられるはずので蛇足ではないと考えます。

山下誠 「これで詰んでいることを確認するのに時間を要しました。直前ヒントがなければ全くのお手上げでした」

小山邦明 「面白い収束形だと思いました」

飯山修 「金や銀を取る手順は2マス間隔の着手が出来なくなり、泥沼。まさか玉が75迄上がってくるとは」

諏訪冬葉 「ヒントの玉位置から『どうやって左右の退路を塞ぐか』を考えました」

S.Kimura 「角と銀を取り,自陣の飛車を78に動かしてとどめを刺すことを
考えていたのですが,飛車は後ろからでしたか」

■玉位置が75玉とわかってしまえば攻め方を探せますが、玉型がわかっていても2枚桂と飛の攻めは想定外でした。

原岡望(無解) 「73銀か74飛と思うが手数超過で残念」

DD++ 「おもちゃ箱で初めてギブアップしてヒントを見ました。73桂に73歩から76桂は第一感だったんですが、73玉を72飛で詰ませるor74玉を73飛で詰ませるものと思い込んで(『足許に気をつける』を見て)迷宮入りしました。ヒントは『天にも昇る』の方でしたか……」

斧間徳子 「これは秒殺でした。ただし、締め切り前ヒントを見てからの話ですが。最後の5手と斬新な詰め上がりが見えませんでした。『会話に隠された謎』が解き明かせなくて残念」

■DD++さんをヒント待ちさせるとは、やはり相当な難問です。皆さん75玉型には意表を突かれました。『天にも昇る』が5段玉を暗示することが判ったのもほとんどの方は解けた後のようです。


正解:19名  双方解:金少桂さん、布哇斎さん、ほっとさん、渡辺さん

  飯山修さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  加賀孝志さん  金少桂さん
  小木敏弘さん  小山邦明さん  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  たくぼんさん
  DD++さん  波多野賢太郎さん  はなさかしろうさん  布哇斎さん  ほっとさん
  Pontamonさん  山下誠さん  RINTAROさん  渡辺さん


総評

小木敏弘 「初級に上級と同じくらい悩みました」

渡辺 「今回は手数の割には読みの量も少なく、易しめだったかと思います」

波多野賢太郎 「今回は中級問題が一番時間がかかりました。案外、上級が易しかったかもしれないです。毎回ですが、どの問題も条件の出し方がうまいなあと思います」

ほっと 「とりあえず、しばらくは解答を出したいと思います」

占魚亭 「上級が解けなかったのが心残り」

■今回は上級が解けたかどうかで難易度の評価が分かれました。

Pontamon 「今回は全体的に難易度が少し高めだった感じがしました。来月は94問題かな?」

■今年は94問題特集をお休みしました。

布哇斎 「今回はノーヒントで上級まで解けたと喜んでいたら、余詰めでがっかり。まあ、余詰めでよければ上級問題ではないですよね。それはさておき、見事な詰上がりの問題が多く楽しめました」

RINTARO 「3をノーヒントで解きたかったな」

隅の老人B 「今回は出題日に105-1を考えたが、サッパリ解らず、簡単にギブアップ。ここでの妙手は9月13日のヒント待ち。13日、ヒントを読んで再挑戦。おおよそ1時間で3題が解け?ました。この勢いで、今度は展示室の難問を解こうかな、です」

飯山修 「今回も直前ヒント頼りとなりました」

■困ったときの直前ヒント。大いに活用ください。

斧間徳子 「今月は飛車角が大活躍する作品が多いと思ったら、金銀の手が1手もないですね」

S.Kimura 「今回は3題とも初手が76歩でしたが,初手がすべて同じなのはあまりないような気がするのは,気のせいでしょうか」

■今回は変化球なく76歩の直球勝負でした。最も頻出する手ですので。

DD++ 「そろそろ年賀推理募集の時期ですか。来年のと再来年のは作るの難しそう」

■例年通り、"年賀"推理将棋を募集します。2017か29に関わる作品に限らず、11絡みでも構いませんので。

たくぼん 「今回は好作が多くレベルが高かった。またまた宣伝ですが、来月WFPが100号を迎えます。100号向けの作品も大募集(1人1作展)しておりますので何とぞよろしくお願いします」

■WFPもいよいよ大台に乗ります。1人1作展へのご投稿はもちろん推理将棋も可ですのでよろしくお願いします。


推理将棋第105回出題全解答者: 21名

  飯山修さん  S.Kimuraさん  斧間徳子さん  加賀孝志さん  金少桂さん
  小木敏弘さん  小山邦明さん  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん
  占魚亭さん  たくぼんさん  DD++さん  波多野賢太郎さん
  はなさかしろうさん  原岡望さん  布哇斎さん  ほっとさん  Pontamonさん
  山下誠さん  RINTAROさん  渡辺さん

当選: 原岡望さん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知らせください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2016年10月4日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  Hara Blog  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 15日(土) 詰とうほく(仙台)  16日(日) 創棋会(大阪)
 23日(日) 香龍会(名古屋)  29日(土) えび研(海老名)
 30日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2016年10月3日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  詰将棋小隊  Onsite Fairy Mate
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 15日(土) 詰とうほく(仙台)  16日(日) 創棋会(大阪)
 23日(日) 香龍会(名古屋)  29日(土) えび研(海老名)
 30日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2016年10月2日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  Hara Blog  nsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 15日(土) 詰とうほく(仙台)  16日(日) 創棋会(大阪)
 23日(日) 香龍会(名古屋)  29日(土) えび研(海老名)
 30日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2016年10月1日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
  • 展示室で10月の詰将棋を出題。まったりくるくる、じっくりパズル。
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  大京クラブ4F  Onsite Fairy Mate
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 15日(土) 詰とうほく(仙台)  16日(日) 創棋会(大阪)
 23日(日) 香龍会(名古屋)  29日(土) えび研(海老名)
 30日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »