詰将棋メモ(2017年5月31日)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! my cube まいにち詰将棋 将棋ルール・詰将棋 関目の将棋屋さん Onsite Fairy Mate |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (6月) |
11日(日) 香龍会 名古屋 18日(日) 創棋会 25日(日) 詰工房 東京 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! my cube まいにち詰将棋 将棋ルール・詰将棋 関目の将棋屋さん Onsite Fairy Mate |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (6月) |
11日(日) 香龍会 名古屋 18日(日) 創棋会 25日(日) 詰工房 東京 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! まいにち詰将棋 将棋ルール・詰将棋 伊藤かりんとともに Onsite Fairy Mate |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (6月) |
11日(日) 香龍会 名古屋 18日(日) 創棋会 25日(日) 詰工房 東京 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! my cube まいにち詰将棋 将棋ルール・詰将棋 ど~する?ど~しよ? Onsite Fairy Mate |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (6月) |
25日(日) 詰工房 東京 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! my cube まいにち詰将棋 詰将棋小隊 Onsite Fairy Mate |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
28日(日) 詰工房 東京 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! 佐伯九段将棋サロン まいにち詰将棋 将棋ルール・詰将棋 Onsite Fairy Mate |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
掲示板 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
28日(日) 詰工房 東京 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! my cube まいにち詰将棋 将棋ルール・詰将棋 関目の将棋屋さん Shogi.io Onsite Fairy Mate |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
28日(日) 詰工房 東京 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! 伊達将棋連盟会員 まいにち詰将棋 将棋ルール・詰将棋 Onsite Fairy Mate |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
28日(日) 詰工房 東京 |
将棋ウォーズで勝つために詰将棋で遊ぼう!
5月24日、【将棋ウォーズ】で強くなる!で、将棋ウォーズで勝つために詰将棋で遊ぼう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! 将棋連盟飛騨支部 まいにち詰将棋 ど~する?ど~しよ? Onsite Fairy Mate |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
28日(日) 詰工房 東京 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
[2017年6月26日最終更新] 詰パラ
2017年6月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの6月出題について。
関連情報: ネット詰将棋・解答募集中 Web Fairy Paradise
おもちゃ箱: 詰将棋情報(他の月の詰将棋はここから) 展示室 推理将棋
===== ネット詰将棋6月の出題 =====
オキナワグラフ詰将棋
2017年6月20日、豊田塾宜野湾将棋道場で、オキナワグラフ詰将棋6月号
日本将棋連盟懸賞詰将棋6月出題
2017年6月?日、日本将棋連盟で、内藤國雄九段の懸賞詰将棋 2017年6月出題分(出題・ 内藤國雄九段) 7月10日締め切り
解けてうれしい詰将棋 今月の懸賞問題 平成29年夏号
2017年6月?日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞詰将棋問題 平成29年夏号。白岡市 篠原 昇様。締切り7月15日。
懸賞詰将棋 平成29年春号 解答
《 鍛えろ!終盤力! 》 投稿作問題 夏号
5月のトップ詰将棋結果
2017年6月6日、詰将棋パラダイスで、5月のトップ詰将棋結果発表
【解答数】134名→全員正解!
ほっとたかだ2017年6月号詰将棋
2017年6月6日、楽しい将棋教室で、ほっとたかだ2017年6月号詰将棋
中田章道七段6月課題
2017年6月1日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成29年6月分課題
「ヒント: 香の入手をはかる 17手詰め」
月刊FBニュース 詰将棋 2017年6月出題(5手詰)
2017年6月1日、月刊FBニュースで、詰将棋 今月の問題
詰将棋駒の舞6月の表紙詰将棋
2017年6月1日、詰将棋駒の舞で、無掛の舞:2017/06月・未登録新題
おもちゃ箱、展示室で6月の詰将棋
2017年6月1日、おもちゃ箱の展示室で、6月の詰将棋出題。解答締切は2017年6月末。
「緑陰くるくる特集」
・くるくる展示室 No.334 TETSU
・くるくる展示室 No.335 やよい
・くるくる展示室 No.336 やよい
・くるくる展示室 No.337 吉田京平
・くるくる展示室 No.338 菅野哲郎
詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2017年6月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。解答締切は6月末。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】山本孝志 【手数】9手 → ヒント」
日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2017年5月27日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り6月15日。
===== 詰将棋パラダイス6月号 =====
門脇賞の情報はこちらで ===> 平成28年度門脇芳雄賞
詰パラ2017年6月号感想
2017年6月25日、詰将棋考察ノートで、詰パラ2017年6月号感想
「・・・ ■第6回 ほっとのイチ押し! ・・・ 今月は迷ったが、これ。◇詰工房作品展1 今村修氏作 復活は素直に嬉しい。作風も以前と変わっていないようだ。 ・・・」
詰パラ6月号
2017年5月29日、チョー一流作家のひとり言で、詰パラ2017・6月号到着
2017年5月30日、6月号採用作
2017年5月31日、2017年C級順位戦作
2017年6月1日、詰パラ2017・6月号(結果稿)小学校15
2017年6月2日、詰パラ2017・6月号(結果稿)創棋会作品展
2017年6月4日、詰パラ2017・6月号(結果稿)デパート1 ちえのわ雑文集=解答選手権参加記 門脇賞 詰パラ2017・6月号結果稿から
2017年6月8日、詰パラ2017・6月号結果稿を読んで=学校編
2017年6月12日、詰パラ2017・6月号(結果稿)デパート作品
詰パラ2017.3 中学校13
2017年6月10日、フェアリー時々詰将棋で、詰パラ2017.3 中学校13
「・・・ 空中での龍香の連結を狙って作図をはじめました。最遠打にできるかもと気づいたのはちょっと後になってから。投稿前に気づけて良かったです。 ・・・」
詰パラ2017年6月号 ちょっとした感想
2017年6月5日、詰将棋の欠片で、詰パラ2017年6月号 ちょっとした感想
「・・・ 平成28年度七條賞 昨年の満点は福村・和田・松澤氏の3名。おめでとうございます。感覚が麻痺しそうですが、福村氏の12年連続満点・15年連続1位はとてつもない記録です…。 ・・・」
詰パラ2017年6月号雑感
2017年6月5日、my cubeで、詰パラ2017年6月号雑感
「・・・ A級順位戦……優勝はできないと思いますが、自信作での参戦です。ぜひ作者当てを 笑。同人室……この課題、北村さんの提案だったんですね。納得。在庫から出してきたものですが、悪くはないと思うので。詰工房作品展……詰工房で課題創作!という、前代未聞(ウソ)の作品展です。ちょうど発表先に困っていた作を出しました。まあ「攻方が歩を打たない打歩詰手筋」と来たら、「そもそも盤面に歩がない」作を出してみたくなります。 ・・・」
詰パラ6月号が到着
2017年6月4日、創棋会通信+αで、詰パラ6月号到着&創棋会の課題「持駒込みの七対子図式」
「・・・ 会合作品展(19P~)。今月の目玉です。詰工房と創棋会のコラボレーション。二つの会合が同じ課題での作品展を開催するという企画です。みなさん是非とも解答をお願いします! ・・・」
詰パラ6月号発売
2017年6月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス6月号発売。
今月の詰将棋パラダイス
2017年5月31日、あーうぃ だにぇっとで、今月の詰将棋パラダイス
「・・・ 私にとっての最大トピックスは26ページ。平成28年度七條賞の発表である。 ・・・」
詰パラ6月号が到着
2017年5月29日、詰将棋の会合 香龍会で、詰パラ6月号が到着
「・・・ 今回の重箱の隅は、1年前にも指摘した「大田慎一」と「吉岡直樹」。あと、会合案内におけるたま研の講義内容も1年前と同じ内容になっています。(会場も会議室2で合っているのでしょうか)」
詰パラ最新情報
2017年5月20日、詰将棋パラダイスの最新情報で、6月号予告。
「七條賞:平成28年度詰将棋学校解答成績発表! 満点3名!
門脇賞:詰将棋界に貢献した人物を表彰する門脇賞。今回は2名に授賞!
内藤國雄の小ルーム:内藤國雄九段の新作必至を出題!」
===== 将棋世界7月号 =====
将棋世界2017年7月号の3・5・7手詰を解いた
2017年6月4日、将棋のブログで、将棋世界2017年7月号の3・5・7手詰を解いた
『内藤國雄の短編詰将棋』 内藤國雄 (将棋世界・平成29年7月号付録)
2017年6月3日、Untidy Bookshelvesで、『内藤國雄の短編詰将棋』 内藤國雄 (将棋世界・平成29年7月号付録)
将棋世界 2017年7月号
2017年6月2日、将棋情報局で、将棋世界 2017年7月号
「・・・ 付録 全題詰めたら九段? 5手~13手詰「内藤國雄の短編詰将棋」内藤國雄九段 ・・・」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! my cube まいにち詰将棋 関目の将棋屋さん Onsite Fairy Mate |
連載 |
|
掲示板 |
|
詰将棋の本 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
28日(日) 詰工房 東京 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! my cube まいにち詰将棋 Onsite Fairy Mate |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
28日(日) 詰工房 東京 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! my cube まいにち詰将棋 Onsite Fairy Mate |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
21日(日) 香龍会 名古屋 28日(日) 詰工房 東京 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! my cube まいにち詰将棋 Onsite Fairy Mate |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
詰将棋の本 |
|
出題中 |
|
将棋ソフト | |
詰将棋イベント (5月) |
21日(日) 香龍会 名古屋 28日(日) 詰工房 東京 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! my cube 伊達将棋連盟会員 まいにち詰将棋 関目の将棋屋さん 伊藤かりんとともに Onsite Fairy Mate |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
掲示板 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
21日(日) 香龍会 名古屋 28日(日) 詰工房 東京 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
[2017年5月18日最終更新]
推理将棋第108回出題の108-3の解答、第108回出題の当選者(ほっとさん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
関連情報: 推理将棋第108回出題 推理将棋第108回解答(1) (2) (3)
推理将棋(おもちゃ箱) 推理将棋(隣の将棋) どんな将棋だったの? - 推理将棋入門
108-3 上級 金少桂 作 完璧な対策 13手
「最近友人がよく10手前後で負けて帰ってくるので、明日の対局に備えて対策を考えてきたぞ!」
「どんなの?」
「まず、玉が陣外へふらふら出ていかないこと。二段目より上へ上がるのは危険すぎる。また、最初に玉から動かすのもあまりよくない。」
「確かに玉は守備駒から離れるべきじゃないね。」
「次に、自陣に敵駒が攻め込んできてるのに対処しないのはまずい。自陣に敵駒が侵入してきたらすぐに撃退するんだ。」
「ふむふむ。敵駒の侵入は絶対に許さない、と。」
「そして、最後に駒損しないこと。駒が取られたら、すぐにそれ以上の価値の駒を取り返すことだ。」
「完璧な対策だね!これならきっと勝てるよ!」翌日
「わ~ん、13手で詰まされた~~~。自陣に侵入してきた相手の駒は次の手で必ず取り返したし、駒を取られても次の手で必ずそれ以上の価値の駒を取り返し、ちゃんと対策通りにしたのに。初王手でいきなり詰んでるなんて、こんなのないよ~~~」
「2手目いきなり飛から動かすのもどうかと思うよ。やっぱり歩から動かすべきだったんじゃない?」さて、どんな将棋だったのだろうか?
(条件)
- 13手目の初王手で詰んだ
- 後手玉は二段目より上には行かなかった
- 2手目は飛を動かした
- 後手は、自陣に侵入した先手の駒を次の手で必ず取った
- 後手は、自分の駒が取られたら、次の手で必ずそれ以上の価値の駒を取り返した
(駒の価値は飛>角>金>銀>桂>香>歩の順)
出題のことば(担当 NAO)
攻め駒が撃退されても初王手で詰む形を推理しよう。
追加ヒント
先手の着手は3筋のみ。後手は歩を取られたら歩を取り返し、桂を取られたら飛を取り返す。
修正
会話文:「わ~ん、13手で詰まされた~~~。ちゃんと対策通りにしたのに、初王手でいきなり詰んでるなんて、こんなのないよ~~~」
→「わ~ん、13手で詰まされた~~~。自陣に侵入してきた相手の駒は次の手で必ず取り返したし、駒を取られても次の手で必ずそれ以上の価値の駒を取り返し、ちゃんと対策通りにしたのに。初王手でいきなり詰んでるなんて、こんなのないよ~~~」
「2手目いきなり飛から動かすのもどうかと思うよ。やっぱり歩から動かすべきだったんじゃない?」
※元の会話文では、以下の手順が条件に外れるかどうかが不明瞭であった。
『先手が一度も後手陣に侵入しないケース』
『先手が一度も後手駒を取らないケース』
『最終手13手目に先手が後手陣に侵入するケース』
『最終手13手目に先手が後手駒を取るケース』
そのため「自陣への駒の侵入」と「駒の取り返し」があったことを会話文の中でも明示した。
条件『2手目は玉ではない』→『2手目は飛を動かした』に修正
推理将棋108-3 解答 担当 NAO ▲3六歩 △5二飛 ▲3五歩 △4二玉 (条件) |
2016年のトリは、攻め方にきびしい着手制限のある謎解き、金少桂さんの作品です。侵入した攻め駒はすぐ取られる、駒を取るとそれ以上の価値の駒を取り替えされる、完璧な守りをどう突破するのでしょうか?
それではみなさんの短評をどうぞ。
金少桂(作者) 「推理将棋はおバカな手順が多いので、真面目風(?)な手順で構築してみました。条件から最終手が四段目以下(三段目以内に侵入した先手の駒は次の手で後手が取らねばならない)、玉が二段目以内なので最終手が飛び道具での王手。飛角香での実現が難しく、"桂吊るし"しかほぼありえないことに気づけば比較的容易に解けると思います」
Pontamon(双方解) 「『終盤は駒の損得より速度』の格言通り、気持ちのいい飛車切りでした。後手陣外からのトドメなら、香や飛の合い効かず、桂や角の単騎、角でピンしての桂などが浮かびますが、玉まわりを固めなければいけない桂単騎は一番可能性が低いと思って後回しにしたため結構ハマリました」
ほっと(双方解) 「玉の周囲9マスを埋めて桂吊し、は何度見てもユーモラス。綺麗な作意に惚れると余詰筋が見えなくなるのも推理将棋あるある」
小木敏弘(双方解) 「先手角を活用しないのは盲点でした。香かと思いましたが桂でしたか」
DD++ 「最初玉は二段目にも上がってはいけないと勘違いして絶対無理だろうと思ってしまいましたが、それだと「2手目は玉ではない(修正前)」の意味がわからないことから間違いに気づいて、そこからはスパッと」
飯山修 「今回も直前ヒント頼みでした。侵入した駒がすぐ取られる=単騎詰と考えればいいんですね。巣籠にする最短手数を探す問題でしたか」
加賀孝志 「箱入り娘詰めを連想、面白い!」
占魚亭 「いやー、桂単騎詰だったとは」
■一目、香の筋が浮かぶのが普通でしょう。初めから桂吊しで詰むとは考えにくく、やや難しい問題と思います。最終形では中央に近い42地点の巣籠が完成し、吊し桂の詰みとは全く想定外の展開でした。
斧間徳子 「条件について、S.Kimuraさん、小木さんとまったく同じ不安に駆られました。条件が多くて複雑なため解図欲が失せ、ヒント待ち作戦に切り替えました。大変面白い手順なので、条件付けが勿体ない感じがしました」
S.Kimura 「質問への回答有難うございました。詰まされたら『対策』も何もないので詰ませる直前まで後手の駒を取らず、後手陣に侵入しなければ9手で詰むと勘違いしてしまいました」
■後手陣に侵入せず"合い効かずの飛"で詰む紛れ手順もありました。守りの対策を取っても、先手がその攻めをやってこないことには使えませんね。当初出題時は『一度も後手陣に侵入しない』『一度も後手駒を取らない』『13手目に初めて後手陣に侵入』『13手目に初めて後手駒を取る』これらの攻めが条件に合致するかどうか不明瞭でしたので、会話文を修正しました。
まさ 「初王手条件でうまく成生限定や余詰筋を防いでいる」
はなさかしろう(双方解) 「合い利かずか桂か。的が絞りにくいのですが、すぐ取り返される駒の成生は初王手条件で限定されているのだろう、と、なんとなく3三に手が伸びてくれました」
小山邦明 「『後手は、自陣に侵入した先手の駒を次の手で必ず取った』時の先手の駒の不成を、『初王手で詰んだという』条件で、うまく限定していると思いました」
隅の老人B 「初王手で詰み。この条件で、2度の不成が成立ですね、成る程」
■33地点への侵入は、王手にならないよう歩不成と飛不成。2回の不成が自然に入りました。
山下誠 「初手3二飛では手数超過を確認。詰上がり4三桂も同様。3二歩に気付いてようやく解決しました」
原岡望 「妙手32歩を打たせるため先に歩を進める」
布哇斎 「ヒントなしだと、中級同様自陣の駒の利きを活かした形がまず浮かび、この形は浮かびませんでした。10手目△3二歩で、手順も盤面もパズルのピースが見事に埋まり、実に快感でした」
■巣籠完成のため空孔を埋める歩打ちが地味な一手。敗着です。
RINTARO 「『先手の着手は3筋のみ』より、詰め上がり図が想定される」
たくぼん 「ヒントなしでは解けない難問。条件だけ見ても予想手順が浮かばない。先手3筋のみ+α条件でも創れそうです」
■あっさり解けないときは3日寝かす。それでも解けなければヒント待ちが定跡手順です。
波多野賢太郎 「この問題もヒントを見てようやく解けました。泣いちゃってるのに悪いですが、滑稽な終局でおかしかったです。余詰指摘でずいぶん条件が増えてしまいましたが、手順を限定させるのは難しいんだなと感じました」
諏訪冬葉 「次はどんなアドバイスをするべきでしょうか?」
■完璧な対策も守りでは失敗しました。次の助言は完璧な"攻め"でしょうか?
正解:20名 双方解:小木敏弘さん、はなさかしろうさん、ほっとさん、Pontamonさん
飯山修さん S.Kimuraさん 斧間徳子さん 加賀孝志さん 小木敏弘さん
小山邦明さん 隅の老人Bさん 諏訪冬葉さん 占魚亭さん たくぼんさん
DD++さん 波多野賢太郎さん はなさかしろうさん 原岡望さん 布哇斎さん
ほっとさん Pontamonさん まささん 山下誠さん RINTAROさん
総評
布哇斎 「初級を1か月考え続けてしまいました。どうも最近、初級の決め手の一手が盲点に入ってばかりです」
■盲点に入ったときの解けないもどかしさが推理将棋の面白さ。
久保紀貴 「いつもは答えを眺めるだけの推理将棋ですが、今回は初級の条件が面白そうだったので解いてみました。というわけで、一題だけですが解答させていただきます」
■一題だけの解答も大歓迎です。
山下誠 「今月は2で躓き、最終ヒントを見てからも数日考え込んでしまいました」
RINTARO 「2、3はヒントを見て解きました」
原岡望 「2と3はヒントを見てからの解答です」
■ヒントなしで初級を解き、ヒント待ちで中上級を解くのも定跡ですね。
小木敏弘 「歩の直進の威力が身にしみました」
■中級、上級が歩を進める好作品。歩を使うと手数がかかりますが、謎解き要素が深まって難しくなることが多いんです。
DD++ 「条件の箇条書きはつい分かりやすさ優先にしたくなりますが、一番大事なのはある手順が条件に合致するか否かが明確なことです。作意順だけでなく紛れ順や惜しくもない順まで考慮しないといけないので簡単ではないんですけれども」
■条件付けについて担当経験ならではのご助言をいただきました。今回の修正ケースでは紛れ順はともかく"惜しくない"手順で抜けがありました。
たくぼん 「今月は難しかったです。何とか解けて年が越せそうです」
はなさかしろう 「年の瀬に相応しい第108回。煩悩を払って新しい年を…これが載る頃にはもう明けているでしょうか。今年もありがとうございました。良いお年を」
波多野賢太郎 「いろいろ忙しいせいで、今回は落ち着いて解図に取り組めませんでした。ヒントでなんとか解けました。変則初形の問題は、短い手数でも新しい問題が作れそうですね。駒落ちの上手下手とか、ちょっとひねった問題も楽しみにしたいと思います。今年1年も推理将棋を楽しむことができました。ありがとうございました」
Pontamon 「2016年の最後は会話を楽しむ特集?拙作の長文作品が目立たずに済みました。今年の目標だった『ヒント前解答で全問正解』は達成できたはず。来年の目標は『自作手順を忘れないように投稿数を減らす』かな?実は108-2も手順を忘れていて、解図中に思い出したのでした。『14手順って何だ』を考えていて思い出し、18択とした方が良かったのにと自己反省した次第です。では、みなさん良いお年を」
隅の老人B 「この一年間、『おもちゃ箱』の推理将棋で楽しく遊ばせて貰いました。解ければニッコリ、解けない時は早くヒントが出ないかなの心待ちです。あれやこれやで、楽しい一時を過ごさせて頂きました、感謝します。来年も、宜しくお願いします」
■2016年末〆切りの結果稿が5月となり、たいへんお待たせしてしまいました。皆様のコメントも古新聞となって申し訳ありません。遅ればせながら2017年もおもちゃ箱推理将棋をよろしくお願いします。
推理将棋第108回出題全解答者: 21名
飯山修さん S.Kimuraさん 斧間徳子さん 加賀孝志さん 久保紀貴さん
小木敏弘さん 小山邦明さん 隅の老人Bさん 諏訪冬葉さん 占魚亭さん
たくぼんさん DD++さん 波多野賢太郎さん はなさかしろうさん
原岡望さん 布哇斎さん ほっとさん Pontamonさん まささん
山下誠さん RINTAROさん
当選: ほっとさん
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! まいにち詰将棋 Onsite Fairy Mate |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
21日(日) 香龍会 名古屋 28日(日) 詰工房 東京 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
今日のメモ更新 | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! my cube 伊達将棋連盟会員 まいにち詰将棋 Onsite Fairy Mate |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
21日(日) 香龍会 名古屋 28日(日) 詰工房 東京 |
詰将棋つくってみた(21手詰)
5月17日、将棋ノート(将棋初級者奮闘記)で、詰将棋つくってみた(21手詰)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! my cube まいにち詰将棋 Onsite Fairy Mate |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
21日(日) 香龍会 名古屋 28日(日) 詰工房 東京 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
[2017年5月16日最終更新]
推理将棋第108回出題の108-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
関連情報: 推理将棋第108回出題 推理将棋第108回解答(1) (2) (3)
推理将棋(おもちゃ箱) 推理将棋(隣の将棋) どんな将棋だったの? - 推理将棋入門
108-2 中級 Pontamon 作 14択・5択・決め打ちを推理せよ 11手
「ホナン君、これは怪盗シニアからの予告状なんじゃが…」
「タイトルは『14択・5択・決め打ちを推理せよ』か」
「中を見てくれ。推理のヒントが書いてあるんだが、よくわからんのじゃ」
「どれどれ
・11分で宝玉を頂く
・7分には3階を歩く
・同じところで会えるのは10分の一度だけ
か」
「3階と言っても、14棟のうちのどの棟なのかを推理できれば良いのじゃが」
「待てよ、シニアは推理将棋好きだから、これは条件か?書き換えると
・11手で詰み
・7手目の歩の着手は3段目
・同が付く着手は10手目のみ
だな」
「おぉ、そうじゃ。3段目への7手目の歩の着手14通りと数が一致するな。ひとつに絞るなら多分〇筋だ。早速警部に連絡せにぁ」
「博士、ちょっと待って。博士が〇筋に絞った理由はわからないけど、僕は違うと思うよ。これは警備の配置を間違えさせるための心理トリックだよ」
「なんと、そうなのか」
「シニア、心理トリックを見破ったぜ。博士、警部に〇棟の警備を強化するように伝えて!」
「間に合うと良いのじゃが…」さて、どんな将棋だったのだろうか?
(条件)
- 11手で詰んだ
- 7手目の歩の着手は3段目
- 同が付く着手は10手目のみ
出題のことば(担当 NAO)
同の手の後も攻めが切れない筋を推理しよう。
追加ヒント
9手目に飛を取って、10手目△同玉。
推理将棋108-2 解答 担当 NAO ▲9六歩 △9四歩 ▲9五歩 △9三香 (条件) |
本作は簡素な2条件の11手詰。博士とホナンの推理ドラマ仕立てで、ホナン少年が怪盗シニアが残した謎を解き明かしていきます。
それではみなさんの短評をどうぞ。
Pontamon(作者) 「『と金』と3段目で入手した駒との連携で詰ましたくなる心理トリックの効き目はあったでしょうか。タイトル中の5択は、歩以外の駒を同の着手なしで3段目で取れる、1、3、7、8、9の5つの筋、もしくは、駒種は、歩、香、桂、角 、飛の5種。軽いヒントのつもりでしたが、14択(歩を取る筋9、歩以外を取る筋5)は18択(歩9手順、香2手順、桂4手順、角2手順、飛1手順の計18手順)とした方が悩まずに済んだかもしれません。解図には関係ない部分ではありますが...」
■18択の方がわかりやすかったか。簡素条件にはあっさりした会話文を組み合わせた方が受けがよいですね。
小木敏弘 「大苦戦、試行錯誤の後、歩の直進かな?と見当をつけましたが、9筋は予想外。桂馬に未練を持ち過ぎました」
斧間徳子 「73で桂を取って吊るし桂で詰ます筋かと思ったら、はるばる9筋から攻め込むとは!簡潔な2条件に好感」
原岡望 「単純に香を取らせる手が盲点」
山下誠 「歩の連続着手は分るが、その筋が問題。最も遠く見える9筋とは盲点を突きました」
たくぼん 「初見4筋あたりかと考えましたが、詰上形が思いつかず。9筋を考えるとあ~そうか」
■シンプルな条件下の9筋攻めは意外性十分でした。
占魚亭 「最後まで残ったのが本作。2筋の線を捨てきれず、大苦戦でした」
ほっと 「多分引っ掛けだろうと思いつつも、どうしても2筋を模索してしまう。名探偵ホナンもシリーズ化希望」
■2筋攻めも有力ですが、手数が足りません。
諏訪冬葉 「手順前後の別解があるかと思ったら「同」の条件で逃れてました。タイトルの意味は全く分かりません」
まさ 「端攻めは盲点でなかなか気づきませんでした。『同のつく手は10手目のみ』が手順限定と余詰防止に役立つ巧い条件ですね」
はなさかしろう 「搦め手の攻めを思いつくまで2日かかりました。どちらも単独なら容易に達成できるのに、組み合わせたら守りが強い、というのは条件付けのひとつの理想ですね」
■通好みの巧い組み合わせは、最近の精力的な創作活動の中で生まれたものです。
S.Kimura 「1筋と9筋はノーマークだったので,シニアにしてやられた感じです.しかし,タイトルの5択の意味が分かりませんでした」
小山邦明 「7手目に駒を取れないと難しいと考えると、1筋と3筋と7筋と8筋と9筋となるが玉の周りから金銀を離すには端の筋が良いという事ですね」
■5択。駒を取るのが可能な1、3、7、8、9筋の選択です。7手目香取りの狙いは香を使うのではなく、香の効きを外すことにありました。
飯山修 「91香があるのでこの手順は絶対ないと思い、全く読んでいませんでした。解説に出てくるであろう14択を今後の参考にします」
DD++ 「問題を読んだ直後の私『なるほど一見本命に見える9筋は考えるだけ無駄ということか』……締め切り前ヒントを待った上でさらに丸1日かかりました。歩の着手14通りというのも最後まで何のことなのかわからず」
■14択。これはヒントにならず謎が深まりました。
波多野賢太郎 「ヒントを見てようやく解けました。9筋というのが全く思考外になってました。同の着手が10手目のみという条件がよく効いてますね。問題文は面白かったですが、ちょっぴりわかりにくかった気もしました」
加賀孝志 「ストレート、文を読むほうが大変だった」
布哇斎 「何を血迷ったか、七段目と三段目を間違え、歩を取り合って元の位置に打つことばかり考えていました。基本的には理詰めで読める素直な形だったと思います」
■条件がシンプルな割に会話は懲りすぎました。
隅の老人B 「『7手目は歩の着手、それも3段目』、ここから思案が始まった」
RINTARO 「成不成条件がないというのも重要なヒントで、『9手目に飛を取って、10手目同玉』より、9筋から歩を成って82と同玉が推測される」
■ヒント待ちからの裏推理も解図への近道。おおいに活用ください。
正解:20名
飯山修さん S.Kimuraさん 斧間徳子さん 加賀孝志さん 小木敏弘さん
小山邦明さん 隅の老人Bさん 諏訪冬葉さん 占魚亭さん たくぼんさん
DD++さん 波多野賢太郎さん はなさかしろうさん 原岡望さん 布哇斎さん
ほっとさん Pontamonさん まささん 山下誠さん RINTAROさん
(当選者は全題の解答発表後に発表)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! まいにち詰将棋 ど~する?ど~しよ? Onsite Fairy Mate |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
|
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
[2019年8月25日最終更新] 112-3解答、当選者
将棋についての話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第112回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
解答、感想はメールで2017年6月10日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第112回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。
推理将棋第112回出題 担当 NAO
今回の選題は、9手詰1題と112回に因んだ「11手詰2条件」2題です。
初級は渡辺さん作、軽快な9手詰。中級は絶好調Pontamonさんの棋譜指定問題。上級の渡辺さん作は110-3に続く遠隔詰の第2弾。いずれも簡素な条件に隠された"鍵"を発見して謎を解き明かしてください。
■本出題
■締め切り前ヒント (6月3日 NAO)
締め切り前ヒントです。
112-1初級:トドメは飛車。
112-2中級:7手目は93地点の同角不成で桂を取る。
112-3上級:9段目に馬を引けるよう88地点に角が成る。
112-1 初級 渡辺秀行 作 同馬と寄る(その1) 9手
「昨日の将棋どうだった?」
「うん、9手までの詰みで負けちゃったよ。63に同馬と寄る手に参ったね。
2手目62に着手したときは大丈夫と思ったのになぁ」(条件)
- 9手で詰んだ
- 2手目は62地点への着手
- 63同馬と寄る手があった※
※棋譜に「寄」と付く必要はありません
112-2 中級 Pontamon 作 データベースへの登録作業 11手
「教授、この11手詰みの棋譜ですが、文字のにじみや虫喰いでほとんど読めません」
「どれどれ数字の一部しか見えないが、初手と2手目の筋が異なるのは判るね」
「あと読めるのは10手目の着手地点の84と最終手の一部だけなんですが…」
「最終手の"同角"の文字は読めるね」
「同角の次の一文字がにじんでいて…。一文字だから"成"でしょうか?」
「いや、"生"と書く時もあるから、そうとは限らない」
「これではデータベースへ登録できません。どうしましょう」
「最終手を"同角不成"にして、この手順で登録しておきなさい」
「教授、どうして全手順が解ったのですか?」(条件)
- 11手で詰んだ
- 2手目は初手と異なる筋への着手
- 最終手は84地点への同角不成
112-3 上級 渡辺秀行 作 遠隔詰その2 11手
「昨日の将棋11手で詰んだんだって?」
「うん。とどめは9段目の着手だったよ」
「それは遠いねぇ。9手目の歩はそういう意味だったのか」(条件)
- 11手で詰んだ
- 9手目は歩
- 止めは9段目の着手
推理将棋の問題も募集しています
このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! 伊達将棋連盟会員 まいにち詰将棋 Hara Blog 鉄格子から視た空 関目の将棋屋さん 伊藤かりんとともに Onsite Fairy Mate |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
21日(日) 香龍会 名古屋 28日(日) 詰工房 東京 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! haru日記 将棋連盟飛騨支部 まいにち詰将棋 ど~する?ど~しよ? Onsite Fairy Mate |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
掲示板 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
21日(日) 香龍会 名古屋 28日(日) 詰工房 東京 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! 佐伯九段将棋サロン 伊達将棋連盟会員 まいにち詰将棋 関目の将棋屋さん ど~する?ど~しよ? Onsite Fairy Mate |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
21日(日) 香龍会 名古屋 28日(日) 詰工房 東京 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
[2017年5月12日最終更新]
推理将棋第108回出題の108-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
関連情報: 推理将棋第108回出題 推理将棋第108回解答(1) (2) (3)
推理将棋(おもちゃ箱) 推理将棋(隣の将棋) どんな将棋だったの? - 推理将棋入門
推理将棋第108回解説 担当 NAO
2016年11月出題の第108回は21名から解答いただきました。
108-1 初級 はなさかしろう 作 入れ替え作業のあっけない幕切れ 3手(変則初形)
「将棋を指していたので覗いてみたんだ」
「うん」
「局面はちょうど、初形配置から一対の駒の位置を入れ替えただけの状態だった」
「へぇ。対局中だったということは、二歩や行き所のない駒はなかったんだね?」
「そう。王手放置もなかったよ。
それで、続けて見ていたんだけど、3手で詰んでしまった」
「なるほど。手間の割にあっけない幕切れだったね。もう少し何か覚えてない?」
「見ていた3手のうちに飛車の手があったよ」さて、どんな将棋だったのだろうか?入れ替わっている駒と手順を答えてください。
(条件)
- 初形配置から一対(2枚)の駒の位置を入れ替えただけの合法局面から3手で詰んだ
- 飛の手があった
※ 開始局面で手番の側を先手として扱います。
例えば、
入替:28の先手飛と22の後手角、手順: ▲21飛成 △44歩 ▲43桂まで
のような要領でご解答ください。
出題のことば(担当 NAO)
詰みに有効な飛の手を推理しよう。
追加ヒント
1手目に飛で金を取って、3手目に金を打つ。
推理将棋108-1 解答 入替: 88の先手角と41の後手金。 手順: ▲8八飛 △7二金 ▲5二金 まで3手. (条件) 本作は、実戦初形の一部を入れ替えた変則初形からの3手詰。いわば3手詰局面を創作する初級問題です。一見簡単そうですが、詰み筋を見誤ると結構難しく感じられたでしょう。
|
それではみなさんの短評をどうぞ。
はなさかしろう(作者) 「本サイトの第3回が好きなもので、7手より短い変則問題を狙ってみました。一対の入れ替えは意外と地味ですが4手の詰みは容易。ところが3手は夜中まで考えて思いつかず、一旦寝て起きたところでようやく見つけました。瞬殺された方には、何のことやら、という問題かと思いますが、少しでも考えて頂けたら嬉しいです」
久保紀貴 「解く前は残念な条件に思えた『飛の手があった』ですが、解いてみて納得。余詰を消しつつ、ミスリードにもなる絶妙の条件ですね」
小木敏弘 「結構悩みました。先手が自陣飛車で金を取るのが意外性」
S.Kimura 「入れ替えた後手の駒を先手陣で取ることに気づかず,かなり考えさせられました」
布哇斎 「交換した駒"で"取るのではなく、交換した駒"を"取るのだという発想の転換ができなかった自分の頭の固さを感じました」
■自陣飛車の手に意外性十分。好評でした。
Pontamon 「いつもと目先が変わって面白かったです。推理将棋を解くというより作っている感じでした」
占魚亭 「変則初形、面白いですね」
ほっと 「出題形式が面白い。検討は大変そうだが」
小山邦明 「こういう条件を付け加えたらいろいろな作品ができそうですね」
■短手数の作品ができるのが変則問題のいいところ。駒落ちも含め投稿も歓迎します。
山下誠 「まずは2八飛との交換を考えます。発想の転換を要しました」
まさ 「第一感は飛との置き換えだったので少し悩みました」
波多野賢太郎 「このような変則問題は初めてでしたが、なかなか面白いと思いました。先手飛車を入替の方が詰みそうなんですけどね」
諏訪冬葉 「飛車を動かすという条件から、▲27桂にして動かす▲31飛を動かすを経て▲41に銀か角を置くにたどり着きました」
原岡望 「銀は考えたが何故か角に思い至らず」
たくぼん 「先手飛と31(71)銀を入替るしかないと思い諦めかけました。3手ながら好作と思います」
■銀は悩ましい変化。銀と金を入れ替えると飛の手が入らず、飛と銀を入れ替えると詰みません。
加賀孝志 「ルールが分りにくい。ヒントを理解するほうが時間が掛かった」
RINTARO 「普段詰将棋を創る方にとっても易しくなかったです。どちらかというとばか詰なのでは?」
■もともと推理将棋は双方協力する手順のばか詰系ですので。
隅の老人B 「簡単に解けると感想文を書くのが難しい。私だけかな?」
■"一目でした"、"瞬殺です"、"易しすぎる"、何でも結構です。
飯山修 「プルーフゲームでこの初期図面の最短手数が成立すればツイン作として凄い」
■初期図面の局面まで20手ぐらいかかりそうですが、何か条件付けが入りますね。
DD++ 「後手玉が先手陣にいれば一瞬、と思ったら51へ置く先手駒を成にしないと玉を持ってこれない。実に巧妙。棋譜上では1手目▲(88)同飛と非限定なような気もしますが、動かし方に違いがあるわけではないし条件にも関係ないので気にしないということでしょうかね」
■厳密に88飛でなく、88同飛の棋譜非限定があるとは気づきませんでした。もっとも仮に『開始局面は実戦初形から20手進めた局面だった』というように開始局面まで手数制限を付ければ初手は同飛にはならず88飛に限定できているはずです。
正解:21名
飯山修さん S.Kimuraさん 斧間徳子さん 加賀孝志さん 久保紀貴さん
小木敏弘さん 小山邦明さん 隅の老人Bさん 諏訪冬葉さん 占魚亭さん
たくぼんさん DD++さん 波多野賢太郎さん はなさかしろうさん
原岡望さん 布哇斎さん ほっとさん Pontamonさん まささん
山下誠さん RINTAROさん
(当選者は全題の解答発表後に発表)
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! まいにち詰将棋 ど~する?ど~しよ? Onsite Fairy Mate |
今週の詰将棋 | |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
21日(日) 香龍会 名古屋 28日(日) 詰工房 東京 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! まいにち詰将棋 関目の将棋屋さん ど~する?ど~しよ? Onsite Fairy Mate |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
21日(日) 香龍会 名古屋 28日(日) 詰工房 東京 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! まいにち詰将棋 ど~する?ど~しよ? Onsite Fairy Mate |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
21日(日) 香龍会 名古屋 28日(日) 詰工房 東京 |
球体チェスボード
5月9日、ねとらぼで、横方向がつながったちょっと不思議な盤面 地球儀のような「球体チェスボード」をくるくる回してプレイしたい
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! haru日記 伊達将棋連盟会員 まいにち詰将棋 ど~する?ど~しよ? Onsite Fairy Mate |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
21日(日) 香龍会 名古屋 28日(日) 詰工房 東京 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! まいにち詰将棋 ど~する?ど~しよ? Onsite Fairy Mate |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
21日(日) 香龍会 名古屋 28日(日) 詰工房 東京 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
詰将棋全国大会 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! まいにち詰将棋 関目の将棋屋さん ど~する?ど~しよ? 灘中・高等学校将棋部 Onsite Fairy Mate |
今週の詰将棋 | |
連載 |
|
掲示板 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
|
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
詰将棋全国大会 |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! まいにち詰将棋 Onsite Fairy Mate |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
21日(日) 香龍会 名古屋 28日(日) 詰工房 東京 |
自作長手数詰将棋 完成ver
5月4日、振り飛車党の将棋ブログ!で、自作長手数詰将棋 完成ver
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋小隊 ど~する?ど~しよ? 伊藤かりんとともに Onsite Fairy Mate |
今週の詰将棋 | |
連載 |
|
掲示板 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
21日(日) 香龍会 名古屋 28日(日) 詰工房 東京 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! まいにち詰将棋 関目の将棋屋さん Onsite Fairy Mate |
連載 |
|
掲示板 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
3日(水・祝) 詰備会 岡山 21日(日) 香龍会 名古屋 28日(日) 詰工房 東京 |
藤井四段の色紙詰将棋
5月2日、dailymotionで、藤井聡太とは(詰将棋問題付き)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! まいにち詰将棋 Onsite Fairy Mate |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
3日(水・祝) 詰備会 岡山 21日(日) 香龍会 名古屋 28日(日) 詰工房 東京 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
詰将棋全国大会 |
|
詰将棋全国大会 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try everyday! 伊達将棋連盟会員 まいにち詰将棋 Onsite Fairy Mate |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
3日(水・祝) 詰備会 岡山 21日(日) 香龍会 名古屋 28日(日) 詰工房 東京 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント