[2017年6月15日最終更新]
eurekaは、詰将棋創作プログラミングの取り組みで、コンピュータとTETSUが協力して創作した作品で使用しているペンネームである。作品は詰将棋創作プログラミング 17 eureka作品集でまとめている。各作品について解答、解説を順次掲載していく。
eureka作品集(46) 創作プログラミング 作品46
作品46 eureka 27手
金一色図式 斜め対称 角銀二色持駒
- 創作プログラミング 作品46 ★出題
(おもちゃ箱 2017年5月)
「金は4枚共取られる 20手台」
▲4四角打 △3三香打 ▲1二銀打 △同 玉(11)▲2一角打 △1三玉(12)
▲2四銀打 △同 金(23)▲同 金(34)△同 玉(13)▲1三銀打 △2五玉(24)
▲2六金打 △3四玉(25)▲3五金(26)△4三玉(34)▲3二角成(21)△同 玉(43)
▲4三銀打 △同 玉(32)▲5三金打 △3二玉(43)▲3三角成(44)△同 玉(32)
▲3四香打 △2三玉(33)▲2四金(35)
まで27手詰
変化:2手
△2二歩打 ▲1二銀打 △同 玉(11)▲2一角打 △1三玉(12)▲2四銀打
△1四玉(13)▲2三銀(24)△同 歩(22)▲1五銀打 △2五玉(14)▲2六金打
△3四玉(25)▲3五金(26)△4三玉(34)▲3二角成(21)△同 玉(43)▲3三銀打
△4三玉(32)▲5三金打
まで21手詰
変化:2手
△2二香打 ▲1二銀打 △同 玉(11)▲2一角打 △1三玉(12)▲2四銀打
△同 金(23)▲同 金(34)△同 香(22)▲1四銀打 △同 玉(13)▲3二角成(21)
△2三金打 ▲2五銀打 △同 玉(14)▲2六金打 △1四玉(25)▲1五金打
△1三玉(14)▲2四金(15)△同 玉(13)▲2五香打 △3四玉(24)▲3五金(26)
まで25手詰
変化:2手
△2二飛打 ▲1二銀打 △同 玉(11)▲2二角成(44)△同 金(32)▲1五飛打
△1四歩打 ▲2三金(34)△同 玉(12)▲2四銀打 △3四玉(23)▲4五角打
△4三玉(34)▲4四銀打 △4二玉(43)▲4三銀打 △3一玉(42)▲3二金打
△同 金(22)▲同 銀成(43)△同 玉(31)▲3三銀成(24)△2一玉(32)▲2二金打
まで25手詰
変化:6手
△同 玉(12)▲3二金(43)△同 玉(21)▲4三金打 △2一玉(32)▲3二銀打
△1一玉(21)▲1二銀打 △同 玉(11)▲2三銀成(32)△1一玉(12)▲2二金打
まで17手詰
変化:12手
△同 玉(24)▲1四銀打 △同 玉(13)▲3二角成(21)△2三歩打▲同 馬(32)
△同 玉(14)▲3三角成(44)△1四玉(23)▲1五金打△1三玉(14)▲2三金打
まで23手詰駒余り
4×4に収まったコンパクトな金一色図式。斜め対称で持駒も角銀全駒と、色紙に書きたくなる美しい初形だが、手順はかなり難解。
コンパクトで美しく、かつおもしろい手順が出現しそうな配置という観点からTETSUが盤面を作り、持駒サーチで創作した作品。二色持駒でこの手順が成立したのは幸運であった。
持駒は豊富だが、2枚金の守りが強く、どちらかを剥さないといけなそう。12銀、21角と捨てて32金と取れれば詰みそうだが、21角に13玉と逃げだされると捕まらない。そこで、まず、上部脱出を防ぐべく44角と拠点を作る。
22歩合なら、12銀、同玉、21角、13玉、24銀以下で詰む。そこで24に利かせて22香合や22飛合が考えられるがいずれも25手で詰み(変化手順参照)。24でばらしたあとの35銀を防ぐ33香合が27手かかるので、これが最強の受け。
33香合に対しても12銀、同玉、21角、13玉、24銀と同様に進むが、同金、同金、同玉とばらした後の13銀が気づきにくい妙手。同玉と取れば14銀から32角成と攻める意味で、これは取れない。
25玉と逃げても26金と押さえれば、以下は角が2枚共消える気持ちのいい収束が待っている。この配置から、端ではなく中空で捕まるのも、意外な詰上り。
それでは、みなさんの感想を( 解答到着順)。
山下誠さん 「2手目は香合としたが、最善の応手かどうか自信がない。」
■5三金まで21手解。同じ香合でも33香合が正解だった。
蛇塚の坂本さん 「初手4四角は絶対ですが、合駒で3三か2二かどの合駒かで悩みました。結局3三に香合が最強だと思いました。
途中1三銀が、三段目を押さえるシブイ手3二角成や3三角捨ては凄く気持ちの良い手で最後の香打ちでスッキリした心持ちに成りました。ありがとうございました。」
占魚亭さん 「序が少々厄介。5手目21角がすぐには見えませんでした。」
Pathfinderさん 「綺麗に決まる盤面&持駒趣向。」
松本浩一さん 「最後も解けず柿木先生頼りです。
歩合だと上に利かないのですね。」
S.Kimuraさん 「初手から検討がつかず,柿木将棋に頼り切っていました.
2手目が14通りあるので大変でしたが,2枚の角を捨て,玉方の金がすべてなくなった詰め上がりで,すっきりした感じが良かったです.」
小山邦明さん 「初形、持駒の趣向に加えて、この駒捨、駒取もある手順はすごいの一言。人間では創作しようと思い付く事すら難しいという印象。」
キリギリスさん 「全然詰まなそうに見えましたが44と22に打った2枚の角がよく利いて印象に残りました。」
池田俊哉さん 「今回一押しの作品で33香の限定合も面白く、逃げられそうな中段玉をうまく捕まえている。あまりに鮮やかで34香まで、の対称形で終わらせるところだった...」
竹園政秀さん 「44角に対する33香合をみつけるのがたいへんだ」
くるぼんさん 「最後金が全て消えればよかったが。」
創作プログラミング 作品46 解答・感想:11名
池田俊哉さん S.Kimuraさん キリギリスさん くるぼんさん
小山邦明さん 占魚亭さん 竹園政秀さん Pathfinderさん
蛇塚の坂本さん 松本浩一さん 山下誠さん
展示室5月出題の全解答者、総評は展示室に掲載。
柿木義一さんの Kifu for Flashを使わせていただいています。手順が鑑賞できない場合はFlash Playerをインストールしてください。
棋譜ファイルはブラウザで表示すると表示が乱れることがあります。ダウンロードしてKifu for Windows(柿木の将棋ソフトウェアにあります)や柿木将棋などで開いてください。
最近のコメント