推理将棋第115回出題(10月10日まで)
[2017年11月3日最終更新] 115-3解答、第115回出題当選者、年賀推理将棋募集
将棋についての話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第115回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
解答、感想はメールで2017年10月10日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第115回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。
推理将棋第115回出題 担当 NAO
今回は、短編3問を出題します。いずれもちょっと癖のある二条件の9手、10手、12手。手数順に並べましたが10手と12手は盤上の駒を動かすだけで持駒を打つ手がありませんので、中上級でもやや易しめかと思います。
初級は担当から、"筋"と"段"の条件が入った易しい9手詰。
中級はPontamonさん作の10手詰。着手筋は2つだけなので取り組みやすいでしょう。同じ駒の連続着手はないのでご注意を。
上級は渡辺さん作の12手詰。タイトル通り先後の駒に各々連続着手が入っています。後手が3つの駒を動かすだけで詰む謎を解き明かしてください。
■本出題
- 115-1 初級 NAO 作 端に成る 9手 解答
3回王手の掛け方を推理しよう。 - 115-2 中級 Pontamon 作 タイガー(ダンシングクイーンB面) 10手 解答
詰み形と着手する筋を推理しよう。 - 115-3 上級 渡辺秀行 作 連続移動 12手 解答
どの駒を動かすか。3つの後手駒と詰み形を推理しよう。
■締め切り前ヒント (10月3日 NAO)
115-1初級:端に成る手は5手目。成るのは何処か?
115-2中級:斜めに動ける生駒5種が動く。玉、角、金、銀ともう一つは何か?
115-3上級:トドメの駒(C)は飛。12手目飛の王手に対し、11手目に取った駒を合駒にできないのは何故か?
115-1 初級 NAO 作 端に成る 9手
「9手で詰ませたって。どんな将棋だった?」
「端に成る手があったね。3回目の王手、2段目に銀を打つ手が決め手だったよ」(条件)
- 9手で詰んだ
- 端に成る手があった
- 3回目の王手は2段目に銀を打つ手だった
115-2 中級 Pontamon 作 タイガー(ダンシングクイーンB面) 10手
「懐かしい洋楽BGMで将棋の研究かい。昨日の将棋はどうだった?」
「着手は2つの筋だけの将棋で10手で勝ったよ。同じ駒を続けて指すことはなかったよ」
「ふ~ん」
「そうそう、3手目以降は駒を斜めに動かす手だけだったね」(条件)
- 10手で詰んだ
- 3手目以降は駒を斜めに動かした
- 着手は2つの筋だけで同じ駒の連続着手はなかった
115-3 上級 渡辺秀行 作 連続移動 12手
「12手目に詰められて負けたんだって?」
「うん。僕が11手目に駒を取ったのがその局の唯一の駒取だったんだけど、
その手は僕が同じ駒を丁度4連続で動かす手だったんだよ」
「へぇ、相手はどんな感じに指してきたの?」
「たった3つの駒を順に動かしただけだよ。最初の駒を連続で動かした後、
次の駒を動かして、その後3つ目の駒を3連続で動かしたんだ」(条件)
- 12手で詰んだ
- 唯一の駒取は11手目で、同一駒を丁度4連続で動かす着手だった
- 後手は3つの駒ABC(異種か同種かは不問)をAABCCCの順に着手した。
推理将棋の問題も募集しています
このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。
| 固定リンク
「推理将棋」カテゴリの記事
- 推理将棋第151回解答(3)(2022.07.25)
- 推理将棋第151回解答(2)(2022.07.23)
- 推理将棋第151回解答(1)(2022.07.21)
- 推理将棋第152回出題(8月10日まで)(2022.07.13)
- 推理将棋第150回解答(3)(2022.06.29)
コメント
締め切り前ヒントです。
115-1初級:端に成る手は5手目。成るのは何処か?
115-2中級:斜めに動ける生駒5種が動く。玉、角、金、銀ともう一つは何か?
115-3上級:トドメの駒(C)は飛。12手目飛の王手に対し、11手目に取った駒を合駒にできないのは何故か?
投稿: NAO | 2017.10.03 05:53