« 詰将棋メモ(2017年11月14日) | トップページ | 詰将棋メモ(2017年11月15日) »

推理将棋第117回出題(12月10日まで)

[2019年9月5日最終更新] 117-3解答、第117回出題当選者

将棋についての話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第117回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2017年12月10日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第117回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第117回出題  担当 NAO

今月も9手、10手、11手の短編3問を出題します。

初級はPontamonさん作の易しい9手詰。ひねりはありませんのでさくっと解きましょう。

中級は担当作の10手詰。玉以外はたったの4手。詰み形の推理が鍵となります。

上級はPontamonさん作の11手詰。手掛かりが少ない簡素1条件作品ですが、8筋の歩が成るのに必要な手を探れば自ずと解けるはずです。

◇年賀推理将棋の作品募集◇

恒例の年賀推理将棋特集を年末に出題する予定です。難易度問わず作品を募集します。投稿〆切12月5日。

  • 年末年始、年賀詰("2018", "18", "30", "11", 干支"戌"、にちなんだ推理将棋)

■本出題


■締め切り前ヒント (12月3日 NAO)

117-1初級:6手目は7手目の角打ちのための協力手。
117-2中級:先手玉は9筋で詰まされる。後手は、攻めと関係ない玉移動が2手入り、残りの3手で攻める。
117-3上級:先手は飛を取って攻める。後手は最奥の89歩成を目指すが、88に打つ歩はどこで入手するか。


117-1 初級 Pontamon 作  駒打ちは駒の無いところへ 9手

「9手目に桂を打つ手で勝ったよ」
「桂打ちのとどめはいろいろあるけど一番多い64桂かな?」
「4手目の64歩がそのまま居たから同じ地点には打てないよ」

(条件)

  • 9手目の桂を打つ手で詰んだ
  • 4手目は64歩

117-2 中級 NAO 作  玉の手が6回       10手

「序盤だけ見てたけど、さっきの将棋どうだった?2手目は初手と同じ筋、4手目は3手目と同じ筋と、相手は君が指した手と同じ筋に真似して指していたね」
「たったの10手で負けちゃった。玉の着手が6回もあって勝負はこれからだと思ったのに」

(条件)

  • 10手で詰んだ
  • 初手と2手目は同じ筋の着手
  • 3手目と4手目は同じ筋の着手
  • 玉の着手が6回

117-3 上級 Pontamon 作  8筋最奥での歩成    11手

「11手で詰んだ将棋で珍しい手を見たよ」
「どんな手なの?」
「8筋の最奥での歩成があったんだ」

(条件)

  • 11手で詰んだ
  • 8筋の最奥での歩成があった

推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

|

« 詰将棋メモ(2017年11月14日) | トップページ | 詰将棋メモ(2017年11月15日) »

推理将棋」カテゴリの記事

コメント

締め切り前ヒントです。
117-1初級:6手目は7手目の角打ちのための協力手。
117-2中級:先手玉は9筋で詰まされる。後手は、攻めと関係ない玉移動が2手入り、残りの3手で攻める。
117-3上級:先手は飛を取って攻める。後手は最奥の89歩成を目指すが、88に打つ歩はどこで入手するか。

投稿: NAO | 2017.12.03 16:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 推理将棋第117回出題(12月10日まで):

« 詰将棋メモ(2017年11月14日) | トップページ | 詰将棋メモ(2017年11月15日) »