« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »

2019年8月

詰将棋メモ(2019年8月31日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 毎日の一手詰め  詰将棋ブログ  マイナー将棋ブログ
 大逆転将棋倶楽部  COBIN  ムネトキ  haru日記
 ストンリバーの日記  Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 15日(日) 香龍会 名古屋
 28日(土) 詰工房 東京
 29日(日) 青い鳥オフ会 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年8月30日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

27日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 毎日の一手詰め  詰将棋ブログ  マイナー将棋ブログ
 大逆転将棋倶楽部  COBIN  伊達の将棋愛好家
 ストンリバーの日記  弘前支部某支部会員
 Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 15日(日) 香龍会 名古屋
 28日(土) 詰工房 東京
 29日(日) 青い鳥オフ会 東京

| | コメント (0)

推理将棋第117回解答(2)

[2019年8月30日最終更新]
推理将棋第117回出題の117-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第117回出題  推理将棋第117回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


117-2 中級 NAO 作  玉の手が6回       10手

「序盤だけ見てたけど、さっきの将棋どうだった?2手目は初手と同じ筋、4手目は3手目と同じ筋と、相手は君が指した手と同じ筋に真似して指していたね」
「たったの10手で負けちゃった。玉の着手が6回もあって勝負はこれからだと思ったのに」

(条件) 

  • 10手で詰んだ
  • 初手と2手目は同じ筋の着手
  • 3手目と4手目は同じ筋の着手
  • 玉の着手が6回

出題のことば(担当 NAO)

 6回のうち先手玉の手は何回か、後手玉の手も推理しよう。

追加ヒント

 先手玉は9筋で詰まされる。後手は、攻めと関係ない玉移動が2手入り、残りの3手で攻める。


推理将棋117-2 解答 担当 Pontamon

68627872 ▲86歩 △34歩
▲87 △77角成 ▲98 △76馬 まで10手

(条件)
・10手で詰んだ
・初手と2手目は同じ筋の着手(▲68玉~△62玉)
・3手目と4手目は同じ筋の着手(▲78玉~△72玉)
・玉の着手が6回(初手▲68玉、2手目△62玉、3手目▲78玉、4手目△72玉、7手目▲87玉、9手目▲98玉)

Suiri1172

本問の解図では直感や閃きが必要かもしれません。鍵になるのは10手詰にしては着手回数の多い玉の着手です。出題のことばも閃きのきっかけになるかもしれません。10手詰ですので、互いに着手は5手ずつ。片方だけでは6回の玉着手はできませんが、先後半分ずつの3回でしょうか?
もし、先手と後手の玉着手が同数でないとすると、先手4回に後手2回が濃厚です。攻め方である後手が玉の手ばかり指していても仕方ないような気がしますね。(裏をかいて、後手の玉着手が多い作品もあるのですが)
また、先手が5回で後手が1回という配分も考えにくいです。

先手の玉着手が4回と聞いて何か閃きませんか?
そうです、4手あれば玉は端へ行けるのです。
出題だと半年の違いがあるのですが、結果稿ではつい先日公開された112-3渡辺秀行作「遠隔詰その2」での解説を思い出せると思います。

112-3の結果稿の参考2図では後手の2手余りを1筋の歩を突くことで消費していましたが、本問では後手玉の移動で消費すれば良いのです。追加ヒントでは「攻めと関係ない玉移動が2手入り」となっていますが、112-3の結果稿が出ていなかったのでこのヒントが助けになったかどうか。

ということで、先手は98地点を目指して玉を移動させるのですが、玉着手6回の実現と同じ筋の着手の条件を両立させることで手順が確定します。
すなわち、▲86歩と突くのは5手目になります。初手から、▲68玉、△62玉、▲78玉、△72玉、▲86歩 です。後手はここから攻めの3手の△34歩、△77角成、△76馬 を実行して行きます。先手は端への道が開かれたので98地点へ向かいます。
△34歩、▲87玉、△77角成、▲98玉、△76馬 で詰みとなります。

それではみなさんの短評をどうぞ。

(短評)

小木敏弘「王6手が面白いヒント。配分に悩みました。うまく角越えを発見して解決。」

小山邦明「玉の着手が6手だと後手に2回の玉の移動が必要と考えて、その時先手の玉が一番遠くに行ける手順から考え始めたのが良かった。」

斧間徳子「手順前後が利かない手順は?という裏読みで解けました。後手の無駄手2手の限定の仕方がユニーク。 」

RINTARO「最初は4段目に玉が上がる手順とかを考えて苦戦していましたが、この詰み上がり図に気付いて解決。」

飯山修「後手の玉は無駄手と判っても先手玉が4回動くとなるとやはり端のこの形ですね」

原岡望「例の筋に持ち込む」

竹野龍騎「詰める側の玉が2回動くのは珍しい。4手目を指したところが実戦初形なら、先手有利?」

■後手に2手の不要手があることでピンとくるかが分かれ目。

ほっと「頭4手が騙されたような手順。」

Pontamon「4手目までに手順前後は無いはずなので、先後どちらかは歩突きから角とか金着手からの玉寄なのかと思いましたが、3条件は全て玉着手に関するものでした。」

山下誠「後手玉のダミーの移動が思いつかず大苦戦。2手目と4手目が先手と同じ筋の着手というのが大きなヒントなんですね。」

後憂生「2手目、4手目を限定するのに、作者は一苦労。」

波多野賢太郎「面白い条件だなと思いましたが、これで手順が限定されるのなら、先手玉5手、後手玉1手だと思い悩みました。この詰上がりはなかなか浮かばなかったです。」

占魚亭「色々考えた末に頭4手が分かり、脱力。」

■序の4手に苦労された方が多かったようです。

キリギリス「初め、先手玉6段目、後手玉4段目で考えていましたが、どうもこれは不可能。ヒントの「先手玉9筋」から▲9六玉△9五歩だと思いましたが、これもNG。▲9八玉の局面を眺めていて、やっと正解に至リました。」

はなさかしろう「10手の要チェックの筋。後手の待ち2手次第で条件が大きく変わりますね。」

S.Kimura「98玉は気づいていたのですが,87歩成で詰ますことを考えていたので,10手では無理だと判断していました.」

桝彰介「分かりませんでした。4手目まで7筋にお互い玉を移動するのかと思いましたが、それから後手の飛車先をついても間に合いませんでした。」

■2手目と4手目の条件があるので、8筋の歩は10手では86まで。最後の歩成に手がまわりません。

諏訪冬葉「最初の4手で双方の玉を動かすのは予想できましたが、9筋まで行くのはヒントを見るまで浮かびませんでした。」

■単騎詰めの手順と空き王手(両王手)の手順は要チェックです。最短手数の単騎に手数を追加されると全く別物の手筋かと思ってしまうこともあります。どうしても解けない場合は疑ってみてください。


正解:19

  小木敏弘さん  小山邦明さん  斧間徳子さん  RINTAROさん  ほっとさん
  のくせにさん  Pontamon  飯山修さん  原岡望さん  竹野龍騎さん
  山下誠さん  後憂生さん  波多野賢太郎さん  占魚亭さん  キリギリスさん
  はなさかしろうさん  S.Kimuraさん  諏訪冬葉さん  テイエムガンバさん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0)

トラブル解決しました

インターネットに接続出来ないトラブル、サポート窓口に相談して解決しました。 おもちゃ箱、詰将棋メモの更新を再開します。

| | コメント (0)

お知らせ

パソコンのトラブルでインターネットに接続できなくなりました。 iPadでアクセスすることはできるのですが、通常の更新は難しいので、トラブル解決まで、おもちゃ箱と詰将棋メモの更新は一時休止させていただきます。 楽しみにされていた方には申し訳ありません。

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年8月27日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 毎日の一手詰め  詰将棋ブログ  マイナー将棋ブログ
 大逆転将棋倶楽部  COBIN  伊達の将棋愛好家
 ストンリバーの日記  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 15日(日) 香龍会 名古屋
 28日(土) 詰工房 東京
 29日(日) 青い鳥オフ会 東京

| | コメント (0)

推理将棋第117回解答(1)

[2019年8月27日最終更新]
推理将棋第117回出題の117-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第117回出題  推理将棋第117回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


推理将棋第117回解説  担当 Pontamon

今月も9手、10手、11手の短編3問を出題します。(担当 NAO)

第117回 出題2017年11月14日、解答締切2017年12月10日、解答21名


117-1 初級 Pontamon 作  駒打ちは駒の無いところへ 9手

「9手目に桂を打つ手で勝ったよ」
「桂打ちのとどめはいろいろあるけど一番多い64桂かな?」
「4手目の64歩がそのまま居たから同じ地点には打てないよ」

(条件) 

  • 9手目の桂を打つ手で詰んだ
  • 4手目は64歩

出題のことば(担当 NAO)

 ずばり、詰み形を推理しよう。

追加ヒント

 6手目は7手目の角打ちのための協力手。



推理将棋117-1 解答

▲76歩 △34歩 ▲22角成 △64歩 ▲21馬 △54歩
▲53角 △52飛 ▲63桂 まで9手

(条件)
・9手目の桂を打つ手で詰んだ(9手目▲63桂)
・4手目は64歩(4手目△64歩)

Suiri1171

Suiri1171a 桂は唯一の合い駒が利かない駒なので、桂での王手は桂を取るか玉が逃げるしかないのですが、桂打ちで詰むということは玉に逃げ場所がないことになります。

物理的に玉のまわりが駒で埋め尽くされていて行き場所が無い場合と、駒がない地点があっても全て攻め側の駒が利いていてそこへ動くことができないわけです。

桂打ちで詰みなら先手は桂を入手する必要があるので、▲76歩、△34歩、▲22角成、△64歩(指定条件)、▲21馬 までの5手になります。

最終手は桂を打つ手ですが「桂の着手」と勘違いして6手目以降 △42玉、▲35桂、△51金右、▲43桂成(参考1図)としてはいけません。

6手目からは、4手目で空いた63地点への桂打ちで詰ますように、玉の退路を封鎖する▲53角と頭の丸い角を補う協力手△52飛のための △54歩、▲53角、△52飛、▲63桂 となります。

Suiri1171b_20190924235401類型としては、10-1タラババ作「お手々つないで 」が桂位置が左右反転した▲43桂までの作品でそれと同じ詰み上がりは第61回の練習問題になっています。(参考2図)会話で、一番多いのは64桂となっています。

実は過去作品で最終手が63桂と41銀の作品が無い(投稿当時)というのが作図のきっかけだったようですが、9手ですので特別珍しいという手順ではありませんので初級の客寄せとしては良かったでしょう。

それではみなさんの短評をどうぞ。

(短評)

Pontamon(作者)「桂打ちでのトドメはいろいろあると書いても、この条件なら第一感は63桂だったことでしょう。」

小木敏弘「歩を突きすぎて居玉で詰まされました。王飛接近も敗因。」

■後手の4手のうちの3手が歩の手。でも条件で指示されたのは64歩だけ。

小山邦明「64歩の形だと63桂と打ちたくなる。」

S.Kimura「64歩の条件から63桂が予想できたので,54歩の発見は容易でした.」

諏訪冬葉「64歩とついているので素直に63に桂馬を打ちます。」

■はい、それが自然の流れです。

斧間徳子「客寄せに相応しい素直な問題。」

波多野賢太郎「後手6四歩なら6三桂での詰みが真っ先に浮かぶので、これはわかりやすかったです。初級にふさわしいいい問題ですね。」

■9手だとひねくれた条件では作りにくい。

RINTARO「詰み上がり図の推察が容易なので易しいが、6~8手目の手順がピッタリなのがいいです。」

桝彰介「詰め上がり一手前の飛車回りがぴったり。」

■52地点を埋める駒があったのが幸運。

ほっと「最終手64桂ってそんなに多いのかな?」

飯山修「64よりも43や44のほうが多いような気がしてましたが」

竹野龍騎「64桂が一番多いのか……。」

はなさかしろう「初級らしく手なりで。64桂までの方がむしろ思いつきにくかった。こちらは確かに非限定が多いですね。」

■生の桂だと、手順前後や非限定の手順数もさることながら詰み形も64が一番多く、手順数では90手順です。44桂の形は62銀/62飛の違いの2種類6手順だけです。

原岡望「さすがにすぐ解決」

山下誠「居玉で詰むとすれば最終手は4三桂か6三桂と素直に考えました。」

後憂生「「桂打で詰み」。それなら、先ずは桂を取らなくちゃ。」

占魚亭「条件から63桂迄なのは確実なので、すぐに見えました。」

キリギリス「「ひねりはありません」->▲6三桂->△5二飛->▲5三角->△5四歩->...
という順でさくっと解けました。」

■9手の初級なのでサクっと解けます。


正解:21名

  小木敏弘さん  小山邦明さん  斧間徳子さん  RINTAROさん  ほっとさん
  のくせにさん  大塚康平さん  Pontamon  飯山修さん  原岡望さん
  竹野龍騎さん  山下誠さん  後憂生さん  波多野賢太郎さん  占魚亭さん
  キリギリスさん  はなさかしろうさん  S.Kimuraさん  桝彰介さん
  諏訪冬葉さん  テイエムガンバさん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年8月26日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 毎日の一手詰め  マイナー将棋ブログ  大逆転将棋倶楽部
 ムネトキ  将棋サプリ  ストンリバーの日記
 Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 15日(日) 香龍会 名古屋
 28日(土) 詰工房 東京
 29日(日) 青い鳥オフ会 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年8月25日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 毎日の一手詰め  詰将棋ブログ  マイナー将棋ブログ
 大逆転将棋倶楽部  将棋サプリ  ストンリバーの日記
 Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)

 25日(日) 詰工房 東京、九州G  福岡

| | コメント (2)

推理将棋第112回解答(3)

[2019年8月25日最終更新]
推理将棋第112回出題の112-3の解答、第112回出題の当選者(RINTAROさん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第112回出題  推理将棋第112回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


112-3 上級 渡辺秀行 作   遠隔詰その2     11手

「昨日の将棋11手で詰んだんだって?」
「うん。とどめは9段目の着手だったよ」
「それは遠いねぇ。9手目の歩はそういう意味だったのか」

(条件) 

  • 11手で詰んだ
  • 9手目は歩
  • 止めは9段目の着手

出題のことば(担当 NAO)

 "9手目歩"の意味とは?9段目の手で詰む形を推理しよう。

追加ヒント

 9段目に馬を引けるよう88地点に角が成る。



推理将棋112-3 解答 担当 Pontamon

▲76歩 △42玉 ▲33角不成 △32玉 ▲88角成 △24歩
▲77桂 △23玉 ▲66 △12玉 ▲89馬 まで11手

(条件)
・11手で詰んだ
・9手目は歩(9手目▲66歩)
・止めは9段目の着手(11手目▲89馬)

Suiri1123

「止めは」の解釈に迷うかもしれません。読み方によっては、9段目に着手した駒で止めを刺している(詰めた)場合と、9段目の着手の駒は王手をしていないが詰んでいるので止めの着手と言っている(つまり最終手は空き王手の手)場合があるかもしれません。

追加ヒントを見ると前者であることが確定ですが、出題のことばでは「9段目の手で詰む形を推理」とのことなので、解説担当のようなへそ曲がりだと空き王手の可能性も検討してしまいます。

と言うのも、最終手が9段目とのことなので後手陣に居るであろう玉を9段目の駒では直接の王手はしていないとの考えが浮かぶからです。(ミスディレクションには引っ掛からないぞ!の意気込み)

Suiri1123a110-3「遠隔詰その1」の時に最終手が9段目での空き王手は検討済みかもしれませんが、結論から言えば、最終手が9段目での空き王手での11手詰はありません。「最終手が最下段の着手での空き王手で詰める最短手順は何手なのか?」は研究テーマになりそうですね。

ベテランの方だと、過去作の10-3まじー作「銀の横の馬」は、本作の9手目と11手目が入れ替わっていた空き王手での詰み手順(本作の9手目の歩の条件は、110-3が余詰にならないために必要な条件となっています)、103-2Pontamon作「とどめは3段目の初王手」は同様の10手の単騎詰などがあったので、9段目着手と聞いただけでピンと来たことでしょう。
知っていれば簡単だけど、初見の方には超難問だったはずです。

本作は後手の12玉を馬単騎で詰める手順ですが、この手順の馬単騎では攻め方の手数が3手(▲96歩~▲94歩)余ります。(参考1図)

参考1図の手順
▲96歩、△42玉、▲95歩、△32玉、▲94歩、△24歩、
▲76歩、△23玉、▲33角成、△12玉、▲34馬

Suiri1123b元になっている馬単騎10手詰では後手に2手の余りがあります。攻め方に必要な着手は、角道を開けて、角成して、1マス馬を引くという3手で済みます。(参考2図)

本作の11手だと、玉とのすれ違いのために33への角の着手は不成にすることが必要なので、攻め方の手数が1手増えても、馬になるための1手が必要なので余っている手数は2手のままです。成り場所を88にして9段目着手を最終手に指定し、▲77桂と▲66歩を強要して余裕の2手を消費しています。

直感や過去作や短手数作の応用を見破るのも解図力のひとつかと思います。駒種別の単騎詰の最短手数を書いておきますので手順を研究され、別の機会に出題があったらサラっと解いて、まわりの方を驚かせてください。(例:詰将棋パラダイスの購読者でしたら2019年7月号の推理将棋404番)

単騎詰とは、その駒以外の攻め方の駒を盤上から全て取り除いても詰んでいるものです。
龍単騎 8手
馬単騎 10手
飛単騎 10手
角単騎 11手
桂単騎 10手
香単騎 11手

それではみなさんの短評をどうぞ。

(短評)

渡辺(作者)「角を取ると手が足りない。」

はなさかしろう「9段目までの11手、有力な候補がいろいろありましたが意外に詰みにくい。幸い103-2でおさらいをしていたのでこの筋も候補に入っていました。」

小山邦明「いったん元の角の位置に成って戻ってくるのは89馬の実現のためですが遠隔詰とのマッチングがとても良いと感じました。」

Pontamon「やはり▲89馬までの「その2」の出題がありましたね。」

斧間徳子「お馴染みの詰上りですが簡素な条件付けに好感。」

諏訪冬葉「前回(110-3の遠隔詰)さんざん読んだ手順なので瞬殺でした。」

■衝撃を受けた経験がものをいう。

ほっと「こんな9段目の着手もあったのか。」

■驚きの形。

波多野賢太郎「遠隔詰第2弾と、序盤に関する条件がないことから、今度はこの出だしと推測しました。そのうち、1二玉に8九角の形を閃きました。8九は馬でしたが、思ったよりすんなり解けました。条件がシンプルなのが良く、いい作品だなと思いました。」

■裏読ですね。序の条件が無い場合の多くは初手▲76歩、3手目は角が出て行く手順ですが後手の序に関する条件が無い場合はこの序の4手が多いでしょうか。

小木敏弘「76歩が角道を開けるだけでなく桂の跳ねる場所になってました。33の歩だけ取って戻る角の動きが意外でした。」

■33で角成が出来ないので元位置へ戻って成りました。折角の馬の利きを遮る桂跳ねは意外。

RINTARO「ヒントを見て詰み形が浮かんだ。9手目歩のみの条件で全手順限定。素晴らしいです。」

■9手目歩は詰みとどんな関係があるのか?解き始めでピンと来る人は少ないかと。

竹野龍騎「前回は角だったので今回は飛の予想は外れ。前回考えた12玉型の詰み形を目指してなんとか解決。」

■予想は「その〇」シリーズのあるある。

原岡望「これもヒントに助けられました。端玉定跡を忘れて角を取るようでは未熟ですね。」

■「その1」での角取りの印象が残ってたようですね。

キリギリス「ヒントより最終局面▲89馬▲67歩△12玉(または△23玉)が想定できたので、むしろ簡単でしたが、ヒントを見るまで全く考えが浮かびませんでした。」

■追加ヒントで出題のことばの9手目歩の意味が見えたようです。

山下誠「この詰み形は馬が最遠でもいいんですね。最終ヒントを見るまで全くひらめきませんでした。」

■最終手が最遠となる底地点。本作では玉までは斜め7マス。8マス離れた最遠の王手は手数がかかります。両王手の1方が8マスになっている96-3はなさかしろう作の15手が最短でしょうか。

飯山修「過去問10-3はしっかり覚えてました。」

■最終手が▲66の空き王手の作品ですが、途中の着手の▲89馬も印象的だったのでしょう。

S.Kimura「ヒントを見るまで,89馬で詰ますという発想がありませんでした.」

■9手目歩の条件が▲89馬への道標でした。

隅の老人B「3手目が好手。11手で詰まされるなんて、米長先生もビックリ。」

占魚亭「77桂~66歩が趣き深い手順。」

■馬単騎には余裕があるので、ゆるりと過ごせます。

桝彰介「ヒント待ちでも解けず。馬にするということは最終手は8九馬だと思いますが、詰む形が見えません。」

■単騎詰めや合い利かずの詰形が結構出てくるので過去作品のおさらいをしましょう。


正解:18

  はなさかしろうさん  小山邦明さん  Pontamon  斧間徳子さん  諏訪冬葉さん
  ほっとさん  波多野賢太郎さん  渡辺さん  小木敏弘さん  RINTAROさん
  竹野龍騎さん  原岡望さん  キリギリスさん  山下誠さん  飯山修さん
  S.Kimuraさん  隅の老人Bさん  占魚亭さん


(総評)

はなさかしろう「11手2条件はどちらも、困難な最終手の実現問題。方針が立てやすく、取り組みやすいですね。」

■闇雲に進むよりもゴールが分かっていると安心。

Pontamon「近況報告:詰パラ5月号から年間購読を始めました。短い会話を習得しなければ...。」

■解説もダラダラと長いぞ!

斧間徳子「今月は前例のある手順ばかりだったので、5分足らずで3題解けました。早く解けてしまうとやや物足りなく感じてしまう。 骨のある作品も1題あるとうれしい。」

■易問から難問までのバランスを取れるように皆さんからの作品投稿をお待ちしております。

波多野賢太郎「今回は2番に相当時間を使いました。悩めば悩むほどいろいろ考えてしまい、ハマってしまいますね。開き王手とかも考えてしまいました。しかし、今回は久しぶりにノーヒント解答ができました。」

■ゴールが見えているのに脇道が多かった。

渡辺「実質一問なので楽できました。」

小木敏弘「今回は角の動きが面白かったです。」

■何と言っても角の手は多いので、変わった動きのものが作品になりやすいようです。

RINTARO「今月もヒントさまさまでした。」

■考え処をひとつだけ残すヒント投入ができるか新担当は不安です。

竹野龍騎「好作づくし。特に渡辺氏の作品はいつも理屈の通った佳作。」

■理詰めで解けると、してやったりの満足感いっぱい。

原岡望「パラと〆切が近く苦戦。まずこちらから片付けて一息。」

■パラはヒントが出ないので先に片付けてしまうのも良いかと。

隅の老人B「最近、物事を考えるのが面倒になる。かくてはならじ。
 せめて、「おもちゃ箱」の推理将棋を考えよう、その結果は?」

占魚亭「近頃、絶不調なのでなかなか手が見えませんが、頑張って締切日に全問解きました。」

桝彰介「久しぶりの解答でしたが、一問しか解けませんでした。また、一問でも解けたら解答します。」

■解けなかった問題の短評も作者の励みになります。解けてもいなくても締め切り日の解答送付をよろしくお願いします。


推理将棋第112回出題全解答者: 20名

  はなさかしろうさん  小山邦明さん  Pontamon  斧間徳子さん  諏訪冬葉さん
  ほっとさん  波多野賢太郎さん  渡辺さん  小木敏弘さん  高田明浩さん
  RINTAROさん  竹野龍騎さん  原岡望さん  キリギリスさん  山下誠さん
  飯山修さん  S.Kimuraさん  隅の老人Bさん  占魚亭さん  桝彰介さん

当選: RINTAROさん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リストから選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知らせください。

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年8月24日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 毎日の一手詰め  マイナー将棋ブログ  関目の将棋屋さん
 大逆転将棋倶楽部  COBIN  ムネトキ  将棋サプリ
 ストンリバーの日記  Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(8月)

 17日~24日 WCCC 2019 Lithuania Vilnius
 24日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、九州G  福岡

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年8月23日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 毎日の一手詰め  詰将棋ブログ  マイナー将棋ブログ
 大逆転将棋倶楽部  COBIN  将棋サプリ
 佐伯九段将棋サロン  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)

 17日~24日 WCCC 2019 Lithuania Vilnius
 24日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、九州G  福岡

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年8月22日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 毎日の一手詰め  マイナー将棋ブログ  大逆転将棋倶楽部
 COBIN  ムネトキ  将棋サプリ  伊達の将棋愛好家
 Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(8月)

 17日~24日 WCCC 2019 Lithuania Vilnius
 24日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、九州G  福岡

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年8月21日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 毎日の一手詰め  詰将棋ブログ  マイナー将棋ブログ
 大逆転将棋倶楽部  COBIN  ムネトキ
 モンテのブログ  将棋サプリ  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)

 17日~24日 WCCC 2019 Lithuania Vilnius
 24日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、九州G  福岡

| | コメント (0)

9月の詰将棋

[2019年9月30日最終更新] 詰パラ

2019年9月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの9月出題について。

ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

関連情報: ネット詰将棋・解答募集中  Web Fairy Paradise
  おもちゃ箱: 詰将棋情報(他の月の詰将棋はここから)  展示室  推理将棋

===== ネット詰将棋9月の出題 =====

月刊FBニュース 詰将棋 2019年9月出題(7手詰)
2019年9月17日、月刊FBニュースで、2019年9月の出題(7手詰)

日本将棋連盟懸賞詰将棋9月出題
2019年9月?日、日本将棋連盟で、2019年9月出題分(出題・ 内藤國雄九段)

8月のトップ詰将棋結果
2019年9月8日、詰将棋パラダイスで、8月のトップ詰将棋結果発表
【解答数】135名→誤解5名

青嶋五段詰将棋
2019年9月6日、日本将棋連盟沼津支部で、2019年9月の問題

オキナワグラフ詰将棋
2019年9月6日、豊田塾宜野湾将棋道場で、オキナワグラフ詰将棋9月号

日本将棋連盟懸賞詰将棋9月出題
2019年9月5日、日本将棋連盟で、2019年9月出題分(出題・ 田中魁秀九段)

おもちゃ箱、展示室で9月の詰将棋
2019年9月1日、おもちゃ箱展示室で、9月の詰将棋出題。解答締切は2019年9月末。
「秋はまったり趣向詰」
・くるくる展示室 No.383 柏木
・くるくる展示室 No.384 本間晨一
・くるくる展示室 No.385 菅野哲郎
・くるくる展示室 No.386 りらっくす「玉のおつかい」
・くるくる展示室 No.387 山崎健

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2019年9月1日、詰将棋パラダイスで、9月の懸賞詰将棋。締切は10月1日午前6時。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】池田 博 【手数】11手 → ヒント →解答送信(Response Form)」

詰将棋駒の舞9月の表紙詰将棋
2019年9月1日、詰将棋駒の舞で、詰図の舞・27手詰:2019/09月・新題

JT詰め将棋ゲーム今月の問題
2019年8月30日、JTで、詰め将棋ゲーム
2019年8月の詰め将棋問題 深浦康市九段からの挑戦状!

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2019年8月27日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り9月15日。

財界九州、詰碁・詰将棋 次の一手
2019年8月20日、財界九州で、2019年9月号 次の一手 答え合わせ (PDF)

===== 詰将棋パラダイス9月号 =====

詰パラ2019年9月号感想
2019年9月30日、詰将棋考察ノートで 、詰パラ2019年9月号感想
「・・・ ほっとのイチ押し! ・・・ ◇デパート④ 大崎壮太郎氏作 ・・・」

詰パラ 入選155回 同人室
2019年9月10日、my cubeで 、詰パラ 入選155回 同人室

詰パラ 入選151回 A級順位戦
2019年9月8日、my cubeで 、詰パラ 入選151回 A級順位戦

詰パラ2019年9月号 ちょっとした感想
2019年9月7日、詰将棋の欠片で 、詰パラ2019年9月号 ちょっとした感想

詰パラ2019年9月号雑感
2019年9月6日、my cubeで 、詰パラ2019年9月号雑感

詰パラ9月号
2019年9月4日、富山県将棋情報で、詰パラ9月号

詰パラ2019・9月号
2019年9月1日、詰将棋作家のひとり言で、詰パラ2019・9月号1    
2019年9月2日、詰パラ2019・9月号4    

詰パラ9月号到着
2019年9月1日、創棋会通信+αで 、詰パラ9月号到着

詰パラ9月号発売
2019年9月1日、詰将棋パラダイスで、9月号発売

詰パラ最新情報
2019年8月20日、詰将棋パラダイス最新情報で、9月号予告。
「全国大会レポート:大阪で開催された詰将棋全国大会、小池正浩氏によるレポート掲載!
詰将棋順位戦:A~C級結果発表!」

===== 将棋世界10月号 =====

必至か、否か 金子タカシ
2019年9月11日、Untidy Bookshelvesで 、『【終盤力トレーニング】 必至か、否か 上から押さえる・挟撃の寄せ編』 金子タカシ (将棋世界・2019年10月号付録)

| | コメント (0)

推理将棋第112回解答(2)

[2019年8月21日最終更新]
推理将棋第112回出題の112-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第112回出題  推理将棋第112回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


112-2 中級 Pontamon 作  データベースへの登録作業 11手

「教授、この11手詰みの棋譜ですが、文字のにじみや虫喰いでほとんど読めません」
「どれどれ数字の一部しか見えないが、初手と2手目の筋が異なるのは判るね」
「あと読めるのは10手目の着手地点の84と最終手の一部だけなんですが…」
「最終手の"同角"の文字は読めるね」
「同角の次の一文字がにじんでいて…。一文字だから"成"でしょうか?」
「いや、"生"と書く時もあるから、そうとは限らない」
「これではデータベースへ登録できません。どうしましょう」
「最終手を"同角不成"にして、この手順で登録しておきなさい」
「教授、どうして全手順が解ったのですか?」

(条件) 

  • 11手で詰んだ
  • 2手目は初手と異なる筋への着手
  • 最終手は84地点への同角不成

出題のことば(担当 NAO)

 "84同角不成"の角はどこから動いたのか?推理しよう。

追加ヒント

 7手目は93地点の同角不成で桂を取る。



推理将棋112-2 解答 担当 Pontamon

76歩 △94歩 ▲55角 △74歩 ▲82角不成 △93桂
▲同角不成 △62玉 ▲64桂 △84歩 ▲同角不成 まで11手

(条件)
・11手で詰んだ
・2手目は初手と異なる筋への着手(初手7筋、2手目9筋:▲76歩、△94歩)
・最終手は84地点への同角不成(11手目▲84同角不成)

Suiri1122

Suiri1122a本作は最終手の棋譜指定問題ですが、▲84同角不成から読み取れる情報にはどんなものがあるでしょうか。

  • 最終手の84地点は中段なのに"不成"が付くのであれば、その角は後手陣から動いたもの。
  • 73や62、51から84へ動いて王手になるのであれば73か62から角が動いた空き王手。
  • 9筋から動いたのであれば93から。
  • "同"で取った駒は何か? △84歩に▲同角不成が濃厚。その場合は△同飛と取られないように飛が移動しているか先手が飛を取っている必要がある。他の駒を取ったとするとこれに加えて△84同歩と取られない準備も必要になる。
  • 玉から離れた84角だと、73桂の移動合いを封じる必要がある。
  • 玉が73だと、最終手の▲84同角不成の支えは取った飛を打つことになるが、参考1図のように玉の退路が多すぎて詰んでいません。
    参考1図手順
    ▲76歩、△94歩、▲55角、△74歩、▲82角不成、△62玉、
    ▲93角不成、△73玉、▲86飛、△84歩、▲同角不成

Suiri1122b2段目や3段目での空き王手は移動合いできる駒が在り過ぎるし、先手の手数が足りなくて空き王手の配置へ持っていけません。
となると、最終手の▲84同角不成は93に居た角が移動したもので、"同"で取るのは83の歩なので10手目は△84歩。その他、残っている課題は

  • 事前の飛移動か、先手が後手の飛を取る
  • 81の桂が残っていてはいけない

玉位置を考えてみると、居玉のままでは△62金や△62銀で合いが可能なので、51でも73でもないのであれば62となります。初手と2手目の着手が異なる筋で、飛と桂を取って9手目に93に角が居る手順となると、▲76歩、△94歩、▲55角、△74歩、▲82角不成、△93桂、▲同角不成、△62玉、▲何か、△84歩、▲同角不成 で参考2図。残っているのは先手の1手ですが▲64桂がピッタリ。

それではみなさんの短評をどうぞ。

(短評)

Pontamon(作者)「51飛では72の 退路があるので64桂。玉まわりや7~9筋がスカスカな形が気に入ってます。」

はなさかしろう「なるほど、最終手84での角不成は詰めにくそう。62の玉を合駒なしで詰めるのが本命で、桂との連携も入りますね。角の軌道がおもしろかったです。」

■玉とは離れたところで一回り。

小山邦明「気持ちの良い収束形で大満足の一局でした。 飛打ちの手順は、一歩届かない感じですね。」

■9手詰め唯一の空き王手(両王手)の▲92飛から▲64角なら十分間に合いますが最終手が▲84同角不成なので飛の出番はなさそうです。

斧間徳子「44桂~24角は前例があるが、左サイドは珍しい。Pontamonさんの最近の作品は条件付けが非常に巧妙で感心させられます。」

■おもちゃ箱では19-2の9手詰が44桂~24角ですね。

諏訪冬葉「他の玉位置は手数がかかるので62玉はすぐ確定したのですが、桂馬を消す方法に手間取りました。」

■93へ跳ねるのが盲点でしたか。

ほっと「この詰上りは初めて見たような気がする。」

■左右反転パターンはあったようです。

波多野賢太郎「これは悩みました。詰上がりがなかなか浮かびませんでした。初手と2手目の条件から、4手目に7四歩で飛車を取るんだろうなと思ったんですが、その飛車を使わないのが予想外でした。桂馬を使うとはうまい手があったものですね。」

■最終手に△同飛とされないための飛取りでした。

渡辺「教授、この手順だと同角成でも成立しますよね」

■「好きな方を書いて良いぞ」(成、不成は不問)。105-1の注釈に違和感を感じたのが作図のきっかけ。

小木敏弘「やっかいな後手右桂の逆利用が気持ち良い。」

■取るのが遅くなった方が都合が良いなんて…。

RINTARO「66~93ルートだと後手の手が1手多く、先手の手が1手少ない。全てを解決するのが、55~82~93ルート。上手いもんだ。」

■手順の発見には運も必要?

竹野龍騎「ヒント待ち。詰み形は見えず、理屈も分からなかった。こんな詰み形だったとは! 出題文が長すぎるように思います。」

■条件にすると2条件。推理将棋は会話をもとに復元すると言っても、状況説明が読み物に近かったですね。

原岡望「ヒントに助けられました。回り道で根こそぎ取るのが早道」

■条件は「2手目は初手と異なる筋への着手」。解答の2手目と4手目が逆になっていました。解けているのに残念。

キリギリス「最後、玉は62(または51)と思われるので、9手目の局面で角は93のはずなのですが、▲64桂はなかなか思い付きませんでした。」

■▲93同角は、84へ行くための移動だけが目的ではありませんでした。

山下誠「最終手の8四角の時に玉の退路を塞ぐ駒は?飛車と決めつけて迷路をさまよいました。」

隅の老人B「角と飛の協力と思って、大苦戦。角の相棒は桂でした。」

■普通は大駒の飛を取ったら使うものですから。

飯山修「この作だけ相変わらずヒント待ちでしたが、93桂には唖然。24角、42桂の筋は覚えているのに左側になっただけで解けないのは情けない。」

■解答では94桂になっていましたがコメントが93桂でしたので誤記と判断されて正解になったようです。

S.Kimura「角単騎での詰みを目指していたのですが,81の桂馬を取ることを考えていたのが幸いして,歩頭桂を思い出すことができました.」

■手筋や詰み形の記憶の引き出しが多いと解き易くなります。

占魚亭「そうか、飛車を取る順があったか。52に移動させる順を最初に考えたので気付くまで時間がかかりました。」

桝彰介「教授の話から、最終手「不成(生)」だと詰むが「成」だと詰まない手順を考えていましたが、解読出来ませんでした。」

■さすがに逆はないでしょう。不成なのに詰む手順だということで「不成」で記録させたのでしょう。


正解:17名

  はなさかしろうさん  小山邦明さん  Pontamon  斧間徳子さん  諏訪冬葉さん
  ほっとさん  波多野賢太郎さん  渡辺さん  小木敏弘さん  RINTAROさん
  竹野龍騎さん  キリギリスさん  山下誠さん  飯山修さん  S.Kimuraさん
  隅の老人Bさん  占魚亭さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年8月20日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 毎日の一手詰め  マイナー将棋ブログ  将棋サプリ
 ストンリバーの日記  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)

 17日~24日 WCCC 2019 Lithuania Vilnius
 24日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、九州G  福岡

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年8月19日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 マイナー将棋ブログ  大逆転将棋倶楽部   COBIN
 ムネトキ  将棋サプリ  ストンリバーの日記
 Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)

 17日~24日 WCCC 2019 Lithuania Vilnius
 24日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、九州G  福岡

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年8月18日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 詰将棋ブログ  マイナー将棋ブログ  COBIN
 将棋サプリ  ストンリバーの日記  Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)

 17日~24日 WCCC 2019 Lithuania Vilnius
 18日(日) 創棋会 大阪
 24日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、九州G  福岡

| | コメント (0)

推理将棋第112回解答(1)

[2019年8月18日最終更新]
推理将棋第112回出題の112-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第112回出題  推理将棋第112回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


推理将棋第112回解説  担当 Pontamon

今回の選題は、9手詰1題と112回に因んだ「11手詰2条件」2題です。(担当 NAO)

第112回 出題2017年5月14日、解答締切2017年6月10日、解答20名


112-1 初級 渡辺秀行 作  同馬と寄る(その1)    9手

「昨日の将棋どうだった?」
「うん、9手までの詰みで負けちゃったよ。63に同馬と寄る手に参ったね。
 2手目62に着手したときは大丈夫と思ったのになぁ」

(条件) 

  • 9手で詰んだ
  • 2手目は62地点への着手
  • 63同馬と寄る手があった※

※棋譜に「寄」と付く必要はありません


出題のことば(担当 NAO)

 63同馬の直前、63地点への後手着手駒を推理しよう。

追加ヒント

 トドメは飛車。



推理将棋112-1 解答

▲76歩 △62飛 ▲44角 △64歩 ▲53角成 △63
同馬 △32金 ▲41飛 まで9手

(条件)
・9手で詰んだ
・2手目は62地点への着手(2手目△62飛)
・63同馬と寄る手があった(7手目▲63同馬)※

※棋譜に「寄」と付く必要はありません

Suiri1121

Suiri1121a  条件の注釈ですが、普段の将棋の会話では「引いた」とか「寄った」という言葉を使っていても「引」や「寄」が棋譜に付く手とは限りません。また、会話にある「63に同馬と寄る手に参ったね。」の「参った」は気持ちの話であって投了したことではありません。▲63同馬で詰んだと勘違いした方が居るようです。(詳細は短評をご覧ください)

本問は解図者を惑わすような会話ではないので、状況をそのまま信じれば解けるはずです。
2手目の62地点への着手は、のちに63地点で"同"で先手に取らせるための準備だという予想は正しいです。

となると、その駒種は何か?△62玉ではその後王手放置の反則になるので、62着手の候補は金銀飛の3択になります。先手の攻め駒としては、63に馬が居る状況になるのが分かっているので、同で取った駒で詰めるのに使い易い駒は何かを考えると詰み形が見えてきます。

参考1図は、▲63同馬で金を取り、後手は△72銀で飛の横利きを遮る協力手を指して、▲62金と王手をした局面です。▲53角成のままで金を持っていれば詰みなのですが、馬が63では△42玉へ逃げられてしまいます。後手△72銀の代わりに△32金に▲41金としても51地点が空いていて失敗します。

Suiri1121b参考2図は、▲63同馬で銀を取った後、王手をした銀が取られない形を考えてみただけで、もちろん△32玉と逃げられてしまいます。

ということで2手目の正解は△62飛です。飛の打ち場所を作る後手の△32金の協力手のおかげで詰ますことができました。

それではみなさんの短評をどうぞ。

(短評)

渡辺(作者)「金でないことに気付くかどうか?」

はなさかしろう「63馬には41飛金が形。8手目の32金限定が味良いです。」

■推理将棋では協力手は必須。

小山邦明「良くあるのは41金の収束形だと思いますが、うまく飛を入手しての41飛での収束は面白かったです。」

■2手目62金だと61が空くので41金では詰まない仕掛け。

Pontamon「簡単そうに見えたのにどうしても理屈が合わない。それどころか諸々の条件を無視しても63馬で詰む手順がない。早とちりで自滅していただけのことで、63同馬が最終手でないことが分かった瞬間に解けました。(参ったなので63同馬で投了したと思いこんでました)「同馬と寄る(その2)」があるのかな?」

■参ったで参ったのは新担当でした。出題時は一解答者なのでコメントが載りました。

斧間徳子「入門者向けの超易問。」

■入門者向けはベテランにとっては超易問でも入門者には難問か?

諏訪冬葉「△64歩が角のルートを限定してくれました」

■▲96歩、▲97角、▲53角成では63へ馬が寄るときに飛が63にいません。

ほっと「7手目の「寄る手」という条件は必要?それはともかく、その2以降も期待。」

■その〇まであるのか興味津々。

波多野賢太郎「これはヒントなしで解けました。6三馬なら4一に金か飛車打ちの詰上がりが予想しやすいですね。単に6三馬という条件なら別詰があるのもわかりましたが、寄るという条件がないと別詰があるのかはわかりませんでした。」

占魚亭「問題文に「寄る」がないと余詰があるんですか?」

■諸々の条件を外したとしても9手詰で「63馬寄」の手はないようです。2手目条件を外すと、左金が63へ来たところを▲53角成した馬で▲63同馬として▲41金までの詰みがあります。

小木敏弘「53に馬を作るのがウマい手でした。」

■44から成る手がウマい手ですね。

高田明浩「始めて本出題解けました。よろしくお願いいたします。」

■これからも解答をお願いします。

RINTARO「これは易しかったです。」

■ウォームアップに最適な初級問題。

竹野龍騎「分かりやすい。破壊力のある右四間飛車戦法を粉砕(違)」

■うっかり63へ上がったのが命取り。

原岡望「割に素直に解けました。入門に好適。」

■9手作にも入門向け問題がまだありそうです。

キリギリス「最終図▲63馬より▲41飛は予想できるので逆算で手順を考えました。」

山下誠「6三に移動する後手の駒が飛車と分かれば簡単でした。」

S.Kimura「馬で取るのは金だと思っていたら,飛車でした.」

隅の老人B「敵も味方も63同馬の実現に向かって邁進。助け合うことは、良いことですね。」

桝彰介「空いた4一の空間に飛車がぴったりでした。」

■41へは金か飛か?2手目条件で決まりました。

飯山修「最終手同馬と勘違いし苦戦」

■新担当と同様に悩まれた方が居ましたか。


正解:19名

  はなさかしろうさん  小山邦明さん  Pontamon  諏訪冬葉さん  ほっとさん
  波多野賢太郎さん  渡辺さん  小木敏弘さん  高田明浩さん  RINTAROさん
  竹野龍騎さん  原岡望さん  キリギリスさん  山下誠さん  飯山修さん
  S.Kimuraさん  隅の老人Bさん  占魚亭さん  桝彰介さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年8月17日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 詰将棋ブログ  マイナー将棋ブログ  大逆転将棋倶楽部
 COBIN  ムネトキ  モンテのブログ   将棋サプリ
 ストンリバーの日記  Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)

 18日(日) 創棋会 大阪
 24日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、九州G  福岡

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年8月16日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 詰将棋ブログ  マイナー将棋ブログ  将棋サプリ
 伊達の将棋愛好家  モンテのブログ  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)

 18日(日) 創棋会 大阪
 24日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、九州G  福岡

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年8月15日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 マイナー将棋ブログ  大逆転将棋倶楽部  COBIN
 将棋サプリ  ストンリバーの日記  あべしんブログ
 モンテのブログ  Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)

 18日(日) 創棋会 大阪
 24日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、九州G  福岡

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年8月14日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 毎日の一手詰め  詰将棋ブログ  マイナー将棋ブログ
 大逆転将棋倶楽部  COBIN  将棋サプリ
 ストンリバーの日記  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)

 18日(日) 創棋会 大阪
 24日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、九州G  福岡

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年8月13日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 マイナー将棋ブログ  大逆転将棋倶楽部
 COBIN  将棋サプリ  ストンリバーの日記
 Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)

 18日(日) 創棋会 大阪
 24日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、九州G  福岡

| | コメント (0)

推理将棋第119回出題(9月10日まで)

[2019年9月29日最終更新] 119-3解答、第119回出題当選者

将棋についての話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第119回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2019年9月10日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第119回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第119回出題  担当 Pontamon

皆さんお久しぶりです、Pontamonです。NAOさんに替わって担当となり、休載中の推理将棋コーナーを再開させていただきます。
前担当のNAOさんは前々担当のDD++さんとタイ記録になる過去最多の38回の出題を担当されました。長らくの間、お疲れ様でした。

今月は新担当からのご挨拶とウォーミングアップを兼ねた偶数手3作を出題します。
本コーナー存続のためにも皆様からの作品投稿をお待ちしています。

初級は、棋譜指定1条件の8手詰。サクっと解きましょう。

中級は、119回に無理矢理こじつけた10手詰。99飛車が活躍するには先手の協力が必要です。

上級は、8マス移動条件の12手詰。既出の40-1102-2の手筋は参考になるでしょうか?


■本出題


■締め切り前ヒント (9月2日 Pontamon)

締め切り前ヒントです。

119-1初級:39の玉を詰めますが、59地点への金の棋譜に注意。
119-2中級:6手目に馬で取った飛を8手目に99へ打ちます。3手目の金は右金(49の金)です。
119-3上級:8マス移動は飛。駒打ちは角ですが、48地点の駒をピンする形ではありません。


119-1 初級 Pontamon 作 59馬の棋譜     8手

「これが8手で詰めた時の棋譜だよ」
「珍しい手の59馬があるね」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 8手で詰み
  • 棋譜に59馬があった

119-2 中級 Pontamon 作 救急車?     10手

「隣から『救急車』とか『もうだめだ』の大声が聞こえたから119番するとこだったよ」
「一体どうしたんだい」
「その後に聞こえてきたのは将棋の話で、3手目は金と言ってたよ」
「そうか!救急車は99飛車の聞き間違えだよ。99飛車の手があると10手で詰むからね」

さて、どんな将棋だったのだろうか?

(条件)

  • 10手で詰み
  • 3手目は金の着手
  • 99飛の着手があった

119-3 上級 Pontamon 作 8マス移動で詰み 12手

「駒成なく、12手目の8マス移動の手で詰んだよ」
「へぇ、どんな将棋だったの?」
「端の筋以外へ駒を打つ手があったよ」

さて、どんな将棋だったのだろうか。

(条件)

  • 12手目の8マス移動の手で詰み
  • 端の筋以外へ駒を打つ手があった
  • 駒成なし

推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (1)

詰将棋メモ(2019年8月12日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 毎日の一手詰め  マイナー将棋ブログ  大逆転将棋倶楽部
 COBIN  ムネトキ  将棋サプリ  ストンリバーの日記
 Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(8月)

 18日(日) 創棋会 大阪
 24日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、九州G  福岡

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年8月11日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 マイナー将棋ブログ  大逆転将棋倶楽部  COBIN
 ムネトキ   将棋サプリ  haru日記  モンテのブログ 
 Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)

 18日(日) 創棋会 大阪
 24日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、九州G  福岡

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年8月10日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 毎日の一手詰め  マイナー将棋ブログ  大逆転将棋倶楽部
 将棋サプリ  Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)

 10日(土) たま研 町田
 18日(日) 創棋会 大阪
 24日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、九州G  福岡

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年8月9日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 マイナー将棋ブログ  COBIN  将棋サプリ
 haru日記  佐伯九段将棋サロン   伊達の将棋愛好家
 ストンリバーの日記  モンテのブログ  Onsite Fairy Mate

連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(8月)

 10日(土) たま研 町田
 18日(日) 創棋会 大阪
 24日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、九州G  福岡

| | コメント (0)

推理将棋第111回解答(3)

[2019年8月9日最終更新]
推理将棋第111回出題の111-3の解答、第111回出題の当選者(山下誠さん)を発表します。
推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第111回出題  推理将棋第111回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


111-3 上級 Pontamon 作   中段での同飛   11手

「5段目の飛の着手って結構あるよね」
「じゃ、11手で詰んだ対局で85地点での同飛って見たことある?」
「あるような気もするけどすぐには思いだせないよ」

(条件) 

  • 11手で詰んだ
  • 85地点での同飛があった

出題のことば(担当 NAO)

 85同飛は先手か後手か?取る駒種は何か?推理しよう。

追加ヒント

 後手が85同飛と取るのは意外な駒種。先手は、歩以外に2枚の駒(85で取らせる駒と止めの駒)を取って打つ


推理将棋111-3 解答 担当 Pontamon

▲76歩 △32飛 ▲33角不成 △42金 ▲同角不成 △41玉
▲31角不成 △35飛 ▲85銀 △同飛 ▲42金 まで11手

(条件)
・11手で詰んだ
・85地点での同飛があった(10手目△85同飛)

Suiri1113

Suiri1113a 11手詰1条件特集のトリ。

後手飛の先にある85地点ですが、どのようにすれば85同飛ができるか考えてみます。

  • 83の歩をさばいてから△85同飛を目指す
  • 先手の飛が中段へ出てから▲85同飛を目指す
  • 相手の飛を取って85同飛を目指す

まず、後手の△85同飛はどうでしょう。参考図1は、83歩があるので△85同飛があったようには見えませんが、手順は以下です。ただし、手数オーバーの13手です。

▲76歩、△84歩、▲86歩、△85歩、▲同歩、△同飛、
▲77桂、△65飛、▲同桂、△52玉、▲56飛、△83歩、
▲53飛成

次に、先手の飛が中段へ出て行く手順ですが、▲26歩、▲25歩、▲24歩、▲25飛、▲85同飛 は残り1手、▲56歩、△34歩、▲55歩、△同角、▲58飛、△84歩、▲55飛、△85歩、▲85同飛 も残り1手なので駄目。

初期配置の先後の飛で85同飛を指せないのであれば、相手の飛を取って使う手順はどうでしょう?

Suiri1113b 参考2図は、後手の飛を取って▲85同飛を実現する手順例になりますが、これも13手なので手数オーバーです。

▲76歩、△42飛、▲33角不成、△52玉、▲42角不成、△84歩、
▲95飛、△85歩、▲同飛、△99角不成、▲55飛、△51香、
▲53飛成

手詰まりのようですが、実は後手の初期配置の飛が85地点へ行くのには飛先の歩を突く以外の手順があるのです。111-1の初級の解説にあった3筋から飛が出て行く手順や、▲76歩、△44歩、▲同角、△42飛、▲53角不成、△45飛 の次に△85飛が可能です。ただし、この手順だと"同"にするためには先手が▲86歩、▲85歩とするか▲77桂、▲85桂とする協力手が必要なので残り1手で詰ますことはできません。

つまり、可能性があるのは後手の飛が3筋から出る手順で、中段の△35飛と出てからの△85同飛が正解手順になります。

飛の横利きを先後の着手で止めておいて2段目着手で仕留めるという手順は多いですが、本作では飛自身が戦線離脱して横利きを無くすものです。頭金で詰ます形は珍しくはありませんが、飛の横利きが無くなったのですからいろんな詰め方がありそうなのに、この詰み手順しか無いのは意外でした。

それではみなさんの短評をどうぞ。

(短評)

Pontamon(作者)「41玉に腹角と頭金の形は、飛の横効きを外す協力手がいろいろある9手詰めですが、本作は2手を足して11手詰め1条件にしたものです」

山下誠「8五同飛が、3筋から回る後手の飛車とは意外でした」

RINTARO「難易度が2と同程度というのは、答を知っている者だけ。3,4筋を経由する手順に気付かず苦しんだ。結果的に3筋経由でしたが、85同飛の1手のみで11手が限定される。素晴らしい作品です」

■飛が中段へ出やすいのはやはり3筋か4筋。

小山邦明「85同飛までのいろいろな手順を考える事ができて大変楽しめました」

斧間徳子「紛れが多く解くのに苦労した。この条件付けはすばらしい」

■考え方によっては、多くの可能性を読むことを強要する、親切さのない駄作。(笑)

ほっと「難解。何故解けたのか自分でもよくわからない」

■閃きも重要。

飯山修「これだけ無駄手があると7手詰基本形を利用するしかないのか」

はなさかしろう「11手だとこういう詰みに関わらない1手限定もありなんですね」

渡辺(締切後)「私がこれを発見していたら大喜びしそう。8手の順で銀で飛の横利きを防ぐ代りに飛が中段に出て条件を満すために余計に3手消費。11手以上中段の同飛条件で問題を作るときはこれが余詰にならないように注意しないといけないことが判明しました。」

■前月の110-1と同様に手数を増やすことによって条件を減らすことができるケースでした。

波多野賢太郎「これはヒントを見てもなかなかわからず、難しかったです。8五同飛なら飛車先の歩を突くものとばかり考えていました。この飛車の転回トリックはすごいですね」

まさ「飛は縦に使うものと思い悩まされた」

S.Kimura「後手飛車は82からそのまま85同飛とすると考えていたので,ヒントが出てからしばらくの間も他の筋から85に回ることに思い至りませんでした。9手目と10手目が無駄手だったのも想定外でした」

隅の老人B「9手目、時間に追われて85に銀を落とす。『待った』は、しないよ」

■中段の「〇〇同飛の着手があった」の1条件で行ける地点は85の他に4地点。85を選んだのはもちろん飛先の歩を突く紛れがあったからです。

占魚亭「もう少しでギブアップするところでした。桂を取る筋をなかなか切り捨てられなかったです。難しかった」

諏訪冬葉「ヒント待ちの後、1.ヒントを『85で取られた駒を取り返す』と誤読して1日つぶす。2.飛車を縦に動かすために△84歩-△86歩とつくと予想して2日つぶす」

竹野龍騎「全く分からずヒント待ち。85に銀を打つとは」

魚熊「中級問題が初級問題より先に解け、この問題は連休ヒントをもらうまではお手上げ状態だった私にとっては、妥当なクラス設定でした」

■おもちゃ箱の推理将棋コーナーは、皆さんに解いてもらうのが第一目的(だと新担当は思っています)で、解図に十分なヒントが投入されているようです。さて新担当の119回のヒントはどうなるやら。

原岡望「盤に並べて閃きました。角はちまちま、飛車は大きく」

小木敏弘「十字飛車、角の不成攻撃が素晴らしい」


正解:19名

  山下誠さん  斧間徳子さん  のくせにさん  ほっとさん  RINTAROさん
  飯山修さん  S.Kimuraさん  まささん  Pontamonさん  小山邦明さん
  諏訪冬葉さん  波多野賢太郎さん  竹野龍騎さん  占魚亭さん  原岡望さん
  魚熊さん  隅の老人Bさん  小木敏弘さん  はなさかしろうさん
  カウント外:渡辺さん


(総評)

斧間徳子「今月は大好物の1条件作品展で、しかも好作・秀作揃いで楽しめました。Pontamonさんの第2回1条件作品展を期待します」

■プレッシャーが...

のくせに「1と2は成駒と玉の駆け引きが対照的でエレガントです。3は9手で詰む状態から条件のためだけのの無駄手が入るのでちょっとエレガントではないですね」

ほっと「108回以降の結果発表の遅れが気になりつつ・・・って前回も書いたな。忙しくてできないなら誰かに引き継いでほしいものだが」

■遅ればせながら担当を引継ぎました。解答の他、作品投稿もよろしくお願いします。

RINTARO「3が解けたときは久々に感動しました」

まさ「5/3の詰備会で解きました。どの作品もうまく手数+1条件に仕上がっており感心しました」

小山邦明「すばらしい作品(11手を1条件だけで見事に限定)を創作されたPontamonさんに脱帽です」

波多野賢太郎「今回の11手1条件の3作品、いずれも好作品で良いセットだったと思います。条件がシンプルな上に相当頭を悩ませ、楽しかったです。108回からの解答、解説を楽しみに待ってます。」

■不慣れでしかも代打ち解説なので、慣れるまではダラダラ解説になりそうです。

竹野龍騎「1条件の好作づくし。こうなってくると、特に私のようなヒント待ち解答者にとっては、ヒントが作図の重要事項といえるかも!」

原岡望「今回は全部ヒントのお世話になりました。〆切前日に解けてホッ。」

隅の老人B「連休明けの月曜日、久しぶりに推理将棋を考える。ヒントを読んで難なく解決?」

小木敏弘「限定の妙味」

はなさかしろう「一手のみの条件で限定できる11手の手順がいろいろあるのに驚きました」

Pontamon「『11手詰1条件』特集での個展の開催、誠に光栄です。今後も創作に精進していきます。解答の集まりが悪かったせいか、締め切り前ヒントは親切過ぎる感じでしたが、解答が集まるのはGW明けからかな。(記:5月6日)」

渡辺(締切後)「11手飛の一条件でこんなに揃うものなんですね!」

■気付いてませんでした。3問とも飛の問題ですね。


推理将棋第111回出題全解答者: 20名

  山下誠さん  斧間徳子さん  のくせにさん  キリギリスさん  ほっとさん
  RINTAROさん  飯山修さん  S.Kimuraさん  まささん  Pontamonさん
  小山邦明さん  諏訪冬葉さん  波多野賢太郎さん  竹野龍騎さん  占魚亭さん
  原岡望さん  魚熊さん  隅の老人Bさん  小木敏弘さん  はなさかしろうさん
  カウント外:渡辺さん

当選: 山下誠さん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知らせください。

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年8月8日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 毎日の一手詰め  マイナー将棋ブログ  大逆転将棋倶楽部
 COBIN  将棋サプリ  ストンリバーの日記
 弘前支部某支部会員   Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(8月)

 10日(土) たま研 町田
 18日(日) 創棋会 大阪
 24日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、詰四会 香川、九州G  福岡

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年8月7日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 マイナー将棋ブログ  大逆転将棋倶楽部  COBIN
 将棋サプリ  ストンリバーの日記  Onsite Fairy Mate

連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(8月)

 10日(土) たま研 町田
 18日(日) 創棋会 大阪
 24日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、九州G  福岡

| | コメント (0)

推理将棋第111回解答(2)

[2019年8月7日最終更新]
推理将棋第111回出題の111-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第111回出題  推理将棋第111回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


111-2 中級 Pontamon 作   23飛まで 11手

「この23飛で詰みだね」
「ありゃ、11手で負けちゃった」

(条件) 

  • 11手目の23飛で詰んだ

出題のことば(担当 NAO)

 23飛で詰む形を推理しよう。

追加ヒント

 5手目に奪った飛を11手目に打って33地点の玉を詰ます。最終手は"不成"も"成"もつかない棋譜上「23飛」


推理将棋111-2 解答 担当 Pontamon

▲76歩 △34歩 ▲22角成 △32飛 ▲同馬 △44歩
▲23馬 △42玉 ▲41馬 △33玉 ▲23飛 まで11手

(条件)
・11手目の23飛で詰んだ(11手目▲23飛)

Suiri1112

11手詰1条件特集の2問目。

最終手が▲23飛の駒打ちなので、玉は2筋か3段目に居るはずです。

22玉の場合は、12地点と32地点を抑えるために▲24桂が必要になるのですが、飛や桂を取る馬の場所が悪くて、中々玉が22へ移動できません。

25玉に対して▲16歩、▲33馬、▲23飛の形は、△34歩と25までの玉移動で5手を使ってしまい、飛を差し出すための△32飛ができません。

Suiri1112aとなると、後手玉の位置は3段目です。玉を飛から離す△43玉だと桂での合いができるので、33玉が有力です。参考1図の配置には23飛を支える馬がありませんが、後手の手数を数えてみると3つの筋の歩突きと玉移動の2手で5手を要してしまい、飛を差し出す手が回りません。

△44歩と上がっているので中段への脱出はできませんが、この図だと32や42へ玉が逃げることができます。この2地点は、▲41馬の形であれば▲23飛の支えにもなっていて一石二鳥です。そうすると、問題として残っているのは、後手の手数オーバー1手をどうやって短縮するかです。

▲23飛を打てるように後手が△24歩として協力していますが、先手自身で23の歩を取ってしまえばこの問題は解決されます。

 うまい具合に、▲23馬で歩を取ってから▲41馬とすれば、23地点を空けることと玉の退路封鎖にもなります。

となると、馬が23へ行けるところで飛を取る必要があるので、飛を取るまでの手順は、▲76歩、△34歩、▲22角成、△32飛、▲同馬 です。その後、先手は▲23馬、▲41馬、▲23飛と指しますが、後手は33への玉移動と中段への抜け道封鎖の△44歩です。

先手の馬の動向にタイミングを合わせて、6手目以降は、△44歩、▲23馬、△42玉、▲41馬、△33玉、▲23飛 になります。

それではみなさんの短評をどうぞ。

(短評)

Pontamon(作者)「23飛には"不成"が付いていないので盤上移動ではなくて駒打ちなのが判ります。2手目に32飛や42飛を指すのが紛れだったでしょうか」

山下誠「遠回りのようでも、角は2二から動くしかないのがうまい条件です」

占魚亭「飛車を取る地点が考え所。最終手が分かっているので、玉の詰み位置が見えやすかったです」

ほっと「馬の動きが無駄なような気がしてやりにくい」

原岡望「馬と玉のすれ違い。飛に玉を射とめられる」

小木敏弘「馬と玉のかけあいが面白い」

小山邦明「玉を最短で33玉の配置を実現するための馬の動きが巧妙」

斧間徳子「44歩~52玉はよくある順だが、44歩~42玉は見えにくい。好作」

まさ「退路をどう塞ぐかが鍵」

はなさかしろう「△4四歩が絶好の一手。詰め上がりも飛打ちが効いていますね」

■馬の活躍が光ります。

飯山修「なるほど23飛打で詰む形というのはほとんどないんですね」

RINTARO「詰み形の推察が全て」

S.Kimura「後手玉を33に置いて,23飛で詰む形を考えたら答えが見つかりました。最終手が分かるのは大きいと思いました」

波多野賢太郎「これはヒント見ました。3三玉の形しかないのはわかったんですが、3二飛とわざわざ取られに動く手が無駄に思えて盲点になっていました。この手順しか成立しないのがうまいですね」

諏訪冬葉「最終手が生飛車なので退路封鎖に角を打つと予想して手が足りなくなる。△44歩で十分だったのか。(参考:▲76歩△34歩▲22角成△53歩▲23馬△12飛▲同馬△42玉▲53角△33玉▲23飛 と考えて△32玉と逃げられた)」

■最終手の棋譜指定問題の場合は、詰形を考えるのが一番です。

隅の老人B「11手目、23飛打と書かない処が憎い」

竹野龍騎「まず23飛生までの順は見えたが非限定があり除外、解けそうで解けずヒント待ち。44歩が好手」

■23飛生までの順の解答はありませんでしたが、さすがに最終手▲23飛成は不正解とさせていただきました。もし手順が同じで最終手の表記が23飛打ならおまけで正解でしょう。

渡辺(締切後)「玉と馬のすり抜け条件からの手順確定が心地良い。
※26歩、34歩、25歩、44角、24歩、42玉、23歩生、33玉、22歩成、42銀、23飛生
という手順があるので、最終ヒントではなく問題条件に棋譜上である旨明記すべき。」

■普段の会話でも棋譜通りに「不成」とか「生」を付けて手順を話すのであれば、注釈は不要かと思いますが、勘違いを防ぐ意味ではあったほうが親切ですね。


正解:19名

  山下誠さん  斧間徳子さん  のくせにさん  ほっとさん  RINTAROさん
  飯山修さん  S.Kimuraさん  まささん  Pontamonさん  小山邦明さん
  諏訪冬葉さん  波多野賢太郎さん  竹野龍騎さん  占魚亭さん  原岡望さん
  魚熊さん  隅の老人Bさん  小木敏弘さん  はなさかしろうさん
  カウント外:渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (3)

詰将棋メモ(2019年8月6日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 マイナー将棋ブログ  将棋サプリ  Onsite Fairy Mate

連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(8月)

 10日(土) たま研 町田
 18日(日) 創棋会 大阪
 24日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、九州G  福岡

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年8月5日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 毎日の一手詰め  マイナー将棋ブログ  大逆転将棋倶楽部
 COBIN  将棋サプリ  haru日記  ストンリバーの日記
 Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(8月)

 10日(土) たま研 町田
 18日(日) 創棋会 大阪
 24日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、九州G  福岡

| | コメント (0)

推理将棋第111回解答(1)

[2019年8月5日最終更新]
推理将棋第111回出題の111-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第111回出題  推理将棋第111回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


推理将棋作家として育てていただいたこのコーナーへの恩返しのために、休載している推理将棋を再開すべく担当させていただくことになったPontamonです。行き届かないところもあるかと思いますがよろしくお願いします。

今後の予定ですが、未発表の結果稿を順次公開して行き、途中、8月中旬に第119回の出題を予定しています。


推理将棋第111回解説  担当 Pontamon

この回の第111回に因んだ『11手詰1条件』特集です。(担当 NAO)

第111回 出題2017年4月16日、解答締切2017年5月10日、解答20名


111-1 初級 Pontamon 作   13龍があった対局    11手

「隣の部屋は11手で終局だって?」
「うん、13龍の着手があったよ」

(条件) 

  • 11手で詰んだ
  • 13龍の着手があった

出題のことば(担当 NAO)

 龍ができるのは最短で7手目。飛成までの手順を推理しよう。

追加ヒント

 手なりに7手目飛成りを目指す。最終手、角の打場所にはご注意を。
 (手稼ぎの無駄合い有効)


推理将棋111-1 解答

▲26歩 △24歩 ▲25歩 △同歩 ▲同飛 △42金
▲22飛成 △41玉 ▲13龍 △32玉 ▲23角 まで11手

(条件)
・11手で詰んだ
・13龍の着手(9手目▲13龍)があった

Suiri1111

本作は第111回に因んだ11手詰1条件特集の1弾。

Suiri1111a出題のことばで龍は最短で7手目となっているので先手の龍作りを考えれば良いのですが、13龍の着手があったという条件だけでは先手なのか後手なのか分かりません。実際、龍を作る最短手数は6手ですので、後手が13龍と指す手順もチェックしておきましょう。

後手が龍を作ってから13地点へ行くのに都合が良いのはやはり3筋になります。

▲76歩、△32飛、▲33角成 ここで馬を取ってしまっては先手の攻めが無くなるので4手目は△42金とでもしておいて、5手目からは▲23馬、△37飛成、▲13馬、△33龍、▲22馬、△13龍 の10手目に13龍の条件をクリアできます。(参考1図)

先手は22に馬と持ち駒に角なので色んな攻めがあるのですが、残されている手数は11手目の最終手1手だけなので、さすがにこれでは後手玉を詰めることができません。

となると、13龍の着手はやはり先手です。飛成の後に13へ行くのに便利ですし手数も節約できるので飛先の歩を突いて飛成を目指します。

▲26歩 △24歩 ▲25歩 △同歩 ▲同飛 これで次の手番の7手目に飛成ができますが、▲23飛成での空成か▲22飛成で角を取っての駒成が可能です。もし、13龍が最終手だとすると、後手玉の位置は33くらいしかありません。

Suiri1111b ▲26歩、△24歩、▲25歩、△同歩、▲同飛、△34歩、▲23飛成、△42玉、▲12龍、△33玉、▲13龍(参考2図)

玉の退路が3箇所と△23歩の合いの他、13の龍を同で取る手が3種もあって詰みません。

つまり、13龍は最終手ではなく9手目になるので、最終手で詰ますための駒の入手が必要であることが分かります。すなわち7手目は▲22飛成で、9手目が▲13龍、11手目に角を打って詰みになる形を考えればよいことになります。

最終手は13の龍を支えにしての角打ちですので、詰み形は玉の退路を塞ぐ△42金と△32玉の形で▲23角で詰み上がりになります。

なお、先手の7手目が▲22飛成なので、6手目からは、△42金、▲22飛成、△41玉、▲13龍、△32玉、▲23角の手順になります。また、推理将棋では無駄合いが有効なので、最終手を▲14角とするのは失敗です。

それではみなさんの短評をどうぞ。

(短評)

Pontamon(作者)「後手なら6手目に龍を作り10手目に13龍が可能ですが、そんな手順は読まず、素直に初手26歩から解かれた方が大多数でしょう」

RINTARO「詰み形の推察が全て」

まさ「考えやすい良問」

竹野龍騎「すぐ解けた。1条件の易問は貴重。少しだけ考えどころがあるのも良い」

斧間徳子「飛を取って打つのでは手数足らず。となれば5手目まではこうなるところ。易問だが、1条件は解いて爽快感がある」

はなさかしろう「傑作! 11分の1の棋譜表記指定だけで玉の移動まで一意になるのが素晴らしいですね」

渡辺(締切後)「11手の1条件でこれだけ易しいのは仲々出来ない。」

■1条件でも棋譜指定だと易問になりやすいようです。多くの情報を持っている棋譜を選ぶのが作図のミソ。

小木敏弘「玉が危険に近づきすぎ」

■短手数で詰ますには、玉に危険地帯へ来ていただきます。

山下誠「2二飛成を王手にしない手順がうまく限定されていますね」

波多野賢太郎「これは素直に考えたらわかりました。いきなり4二玉ではなく、4二金から4一~3二玉という工夫がうまいですね」

小山邦明「42金の発見がカギの気がしました」

■工夫された手順に見えますが作者は13龍の棋譜を選んだだけ。と言うと作者に叱られますが担当作なので大丈夫。

飯山修「2筋歩の突き合いの作品は久し振り」

諏訪冬葉「移動のしやすさから飛車の成る場所は22か23と予想。あとは手なり」

原岡望「手なりが盲点」

隅の老人B「最短で飛を成るには? ここから思考が始まった」

ほっと「龍を作るならこの手順」

占魚亭「7手目飛成・9手目13竜しか考えられないので、やさしかったです」

■手なりで複数の着手が限定されていると条件数を少なくできます。

魚熊「当初読んだときは最終手14角の誤答案。ヒント前には気づきましたが」

S.Kimura「答えは割と早く見つかったのですが,最終手は14角しかないとなぜか思い込み,その後,無駄合に気づいてしばらく頭を抱えていました」

■担当は詰将棋をよく知らないのですが、「合い駒は利かないよ」という感じでわざと離して詰ますのが華麗な形? 推理将棋ではベタで行きます。不正解となったキリギリスさんの最終手はこの▲14角でした。


正解:19名

  山下誠さん  斧間徳子さん  のくせにさん  ほっとさん  RINTAROさん
  飯山修さん  S.Kimuraさん  まささん  Pontamonさん  小山邦明さん
  諏訪冬葉さん  波多野賢太郎さん  竹野龍騎さん  占魚亭さん  原岡望さん
  魚熊さん  隅の老人Bさん  小木敏弘さん  はなさかしろうさん
  カウント外:渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年8月4日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
詰将棋全国大会
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 毎日の一手詰め  マイナー将棋ブログ  大逆転将棋倶楽部
 COBIN  ムネトキ  将棋サプリ  ストンリバーの日記
 Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)

 4日(日) 香龍会 名古屋
 10日(土) たま研 町田
 18日(日) 創棋会 大阪
 24日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、九州G  福岡

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年8月3日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 毎日の一手詰め  大逆転将棋倶楽部  COBIN
 将棋サプリ  伊達の将棋愛好家  Hara Blog
 Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(8月)

 4日(日) 香龍会 名古屋
 10日(土) たま研 町田
 18日(日) 創棋会 大阪
 24日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、九州G  福岡

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年8月2日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋   毎日の一手詰め
 マイナー将棋ブログ  COBIN  将棋サプリ
 haru日記  ストンリバーの日記  Onsite Fairy Mate

連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(8月)

 4日(日) 香龍会 名古屋
 10日(土) たま研 町田
 18日(日) 創棋会 大阪
 24日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、九州G  福岡

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年8月1日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
  • 展示室で8月の詰将棋を出題。アートフェスティバル。
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 実戦的詰将棋選集  毎日の一手詰め  COBIN
 将棋サプリ  ストンリバーの日記  弘前支部某支部会員
 Onsite Fairy Mate

連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(8月)

 4日(日) 香龍会 名古屋
 10日(土) たま研 町田
 18日(日) 創棋会 大阪
 24日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、九州G  福岡

| | コメント (0)

« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »