推理将棋第119回解答(2)
[2019年9月27日最終更新]
推理将棋第119回出題の119-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
関連情報: 推理将棋第119回出題 推理将棋第119回解答(1) (2) (3)
推理将棋(おもちゃ箱) 推理将棋(隣の将棋) どんな将棋だったの? - 推理将棋入門
119-2 中級 Pontamon 作 救急車? 10手
「隣から『救急車』とか『もうだめだ』の大声が聞こえたから119番するとこだったよ」
「一体どうしたんだい」
「隣の住人が将棋を指してたみたいで、対戦後の話だと3手目は金だったらしい」
「そうか!救急車は99飛車の聞き間違えだよ。99飛車の手があると10手で詰むからね」(条件)
- 10手で詰み
- 3手目は金の着手
- 99飛の着手があった
出題のことば(担当 Pontamon)
99飛と指した次の手番で先手玉を詰ましましょう。
追加ヒント
6手目に馬で取った飛を8手目に99へ打ちます。3手目の金は右金(49の金)です。
推理将棋119-2 解答 担当 Pontamon ▲78飛 △34歩 ▲48金 △77角成 ▲68銀 △78馬 (条件) |
![]() |
99飛の手があるので、先手玉の左側からの攻めが見えます。
99の飛と玉の間には、桂、銀、金の3枚の駒があるので、ヒント投入前では条件の「3手目は金の着手」は69にある左金を58などへ動かす協力手で、詰み上がりは参考1図のような△79飛成までの一間龍の形を考えた方も居るのではないでしょうか。
3手目の正解は、右金を48へ上がって玉の退路封鎖です。となると、飛は後手に取られる位置へ初手で移動する必要があります。
後手が飛を取る位置は2箇所ありますが、詰み形を考えると78地点で飛を取らせます。
したがつて、初手から飛を取らせるまでの手順は、▲78飛、△34歩、▲48金、△77角成、▲68銀、△78馬。続く手は99を空けて99に飛を打たせる▲98香、△99飛。飛と玉の間には桂と金があるので9手目に▲77桂と跳ねると、78の馬を支えにして△69飛成で金を取って詰みとなります。
先手の着手は、飛を差し出す手、玉の退路塞ぎ、玉の左側にある9段目の駒4枚のうちの3枚を動かす協力手の5手でした。
それではみなさんの短評をどうぞ。
(短評)
Pontamon(作者)「119回狙いで作った作品で、99飛車と言ったのを救急車と聞き間違いしたという設定。隣の部屋の声が何となく聞こえた大学時代の安アパートを思い出しました。」
山下誠「3手目が右金を動かす手というのが意表を衝きました。」
■気付きにくいと思ったのでヒントで右金を明かしました。
斧間徳子「3手目が金となると初手に飛車を振るしかないが、88の角にかまうと困窮する。」
■88の角は居座ったまま。△99飛と指すのだから気になります。
神在月生「飛取りはどこで?金はどこに?九段目を通す効率的な手段は?個人的にはどちらかといえば「条件列記だけで出題文章は不要」派ですが、今回の文章は面白かったです。」
■昔は会話に凝ってました。
RINTARO「77桂が絶妙手で、うまくできてますね。」
■先手が▲76歩としていては間に合わないので最初からこの手は見通せなかったかも。
諏訪冬葉「なぜか「△77角成の王手には3手目までに対応しなければいけない」と勘違いして迷走しました。」
■思い込みや勘違いはあるものですが、3手目が金となると▲68金が浮かんでしまいます。そうしてしまうと88の角の処理も困ってしまう。
占魚亭「3手目68金に嵌まりました(笑)」
■△77角成の王手の応手が早見えしてしまうと嵌ります。ヒント前に解決されていますが、「3手目の金は右金」のヒントは適切だったようです。
ほっと「99飛は後手の着手に決め打ち。全力で詰みに協力する先手の着手がユーモラス。」
■飛を差し出し、退路を封鎖、王手の応手、99を空けて、桂をよける。この順でなければいけない偶然の賜物。
小山邦明「99飛の着手が、先手か後手かを見極めるのが大切。」
■先手の自力だと、96歩、95歩、96香、97角、98飛、99飛で手数オーバー。
緑衾「銀ではなく金を取ればよかったんですね。それなら角をなんとかする必要がないです。」
■角の紐が付いている銀を残すと、いろいろ必要手が増えます。3手目▲68金が見えてしまった口かな。
はなさかしろう「3手目の金が48というのが意外。」
■68金の事前の王手対策の方がピンときてしまいます。
S.Kimura「78で飛車を取って,99飛から飛車を成る形を考えていたら答えが見つかりました.」
■一間龍は角が居て無理そうなので、馬の紐で68飛成が正解でした。
ミニベロ「まるで解けません。10手でこんなこと出来るの?3手目金?初めてのヒント待ち。
クー、やっと解けた。解いてみると知ってる詰め上がりだ。解図力落ちてるのか、問題が難しいのか。」
■仕事が忙しくて、何も閃かない日もあります。ミニベロさんも3手目▲68金で嵌ったのかも。解答強豪が次々に嵌っていたのなら本問は上級に近かったのかもしれません。
変寝夢「ソフトで6手目着手後、後手の持駒に飛あり&3手目金&8手目99飛の指定で600万局面16分でした。『私の脳では、3手目と5手目がわからず撃沈。』」
■約2年前のPCの買い替えの時、Macにしようかと悩みましたが、変寝夢さんのソフトは今は公開されていないようなので諦めました。
飯山修「自分の飛が99へ行くのは不可能とすぐ判るがまず確かめる疑り精神が身についてしまった」
■「この作品には余詰がある」という前提でいろいろ確かめるのも楽しみ方。
NAO「99飛を効率よく攻めに参加させる。飛の効きを通す香と桂の協力手が滑稽。」
■救急車が接近して来たら道を譲らなければいけませんが、速度は落とさなくていいんです。
米澤歩登「救急車ですか。面白い事を考えますね。」
■当時は解答者&作者だったので、119回での採用を目指して、119回・119番・救急車・99飛車という連想でした。
正解:18名
山下誠さん 斧間徳子さん つつじさん 神在月生さん RINTAROさん
諏訪冬葉さん 占魚亭さん ほっとさん 小山邦明さん 緑衾さん
はなさかしろうさん S.Kimuraさん ミニベロさん 津久井康雄さん
飯山修さん 原岡望さん NAOさん 米澤歩登さん
(当選者は全題の解答発表後に発表)
| 固定リンク
「推理将棋」カテゴリの記事
- 推理将棋第136回解答(3)(2021.03.25)
- 推理将棋第136回解答(2)(2021.03.23)
- 推理将棋第136回解答(1)(2021.03.21)
- 推理将棋第137回出題(4月10日まで)(2021.03.13)
- 推理将棋第135回解答(8)(2021.02.27)
コメント