« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年12月

詰将棋メモ(2019年12月31日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!掲示板)  まいにち詰将棋  Shogi.io
 毎日の一手詰め  マイナー将棋ブログ  自作詰将棋
 桂馬君の2歩があったら  同胞(はらから)
 Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)

 11日~12日 えび研 海老名
 11日(土) 九州G  福岡、たま研 町田
 12日(日) 香龍会 名古屋
 19日(日) 創棋会 大阪
 25日(土) 詰工房 東京
 26日(日) International Solving Contest 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年12月30日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!掲示板)  まいにち詰将棋  Shogi.io
 毎日の一手詰め  マイナー将棋ブログ  大逆転将棋倶楽部
 伊達の将棋愛好家  自作詰将棋  桂馬君の2歩があったら
 Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)

 11日~12日 えび研 海老名
 11日(土) 九州G  福岡、たま研 町田
 12日(日) 香龍会 名古屋
 19日(日) 創棋会 大阪
 25日(土) 詰工房 東京
 26日(日) International Solving Contest 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年12月29日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 毎日の一手詰め  マイナー将棋ブログ  大逆転将棋倶楽部
 ムネトキ  自作詰将棋  Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(1月)

 11日~12日 えび研 海老名
 11日(土) 九州G  福岡、たま研 町田
 12日(日) 香龍会 名古屋
 19日(日) 創棋会 大阪
 25日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年12月28日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 マイナー将棋ブログ  大逆転将棋倶楽部  ムネトキ
 伊達の将棋愛好家  自作詰将棋   将棋連盟飛騨支部
 Onsite Fairy Mate

連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(1月)

 11日~12日 えび研 海老名
 11日(土) 九州G  福岡、たま研 町田
 12日(日) 香龍会 名古屋
 19日(日) 創棋会 大阪
 25日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年12月27日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 マイナー将棋ブログ  大逆転将棋倶楽部  COBIN
 ムネトキ  伊達の将棋愛好家  haru日記
 佐伯九段将棋サロン  同胞(はらから)  Onsite Fairy Mate

連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(1月)

 11日~12日 えび研 海老名
 11日(土) 九州G  福岡、たま研 町田
 12日(日) 香龍会 名古屋
 19日(日) 創棋会 大阪
 25日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

2020年年賀詰

[2020年3月7日最終更新]

2020年もおもちゃ箱年賀詰展示室を開設します。みなさんが創作した年賀詰の図面と作者名をomochabako@nifty.com(TETSU)までメールでお知らせください (締切:2020年1月15日)。また、この記事に書かれていないネット上の年賀詰(Webサイト、ブログやTwitterなど)をご存知の方はメールかこの記事へのコメントで教えていただければ幸いです。

作品がネット上で出題中であったり、詰パラ、スマホ詰パラなどに投稿される方もいらっしゃいますので、年賀詰展示室では図面の展示に留め、手順は原則提示しませんが、作者が希望する場合は手順(棋譜ファイル)付きの掲載も可能とします。ご希望の方はその旨書いて、手順または棋譜ファイルを添えてTETSUまでお知らせください。鑑賞する人に便利になり、また作品を「2020年年賀詰展示室発表」ということで発表扱いすることができるようになります。

年賀詰展示室では解答の募集は行いませんが、お気に入り投票を実施(1月19日~2月末まで)、41名の方に投票いただきました。

年賀のあいさつと一緒に出題された一般作品については、原則ここでメモするに留めます。展示希望の場合はコメントかメールでご連絡ください。

関連情報: 2019年年賀詰 (2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011
  2010 2009 2008 2007 2006 2005
  2020年年賀詰展示室 (おもちゃ箱) (2019 2018  2017 2016 2015 2014
  2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004

  年賀詰投稿、お気に入り投票の確認はこちらで ==> 年賀詰展示室投稿履歴


2020年年賀詰展示室登録状況 63作品 (連作は全体で1作品とする)

1月28日 1作品 竹中健一
1月16日 2作品 コーヘイ、青野照市
1月12日 F4余詰再修正
1月11日 F4余詰修正
1月10日 2作品 RINTARO、高野悟志
1月9日 2作品 大地光、桂馬(keima82)
1月8日 3作品 角建逸、伊藤果
1月7日 6作品 柏木、Y さいとう、まゆしぃ、ripa@荒井さん、太塚礼
1月6日 7作品 塩野入清一、おおた葉一郎、渡辺太郎、斎藤仁士、橋本孝治、変寝夢、いりす
1月5日 7作品 北村憲一、板東仁市、柳田明、山川悟、八尋久晴、多苦也、須藤大輔
1月4日 8作品 則内誠一郎、相馬康幸、元水信広、飛騨支部HP管理人、平井康雄、北川明、吉田直嗣、たくぼん
1月3日 8作品 EOG、利波偉、ほっと、冬眠蛙、電子れいず、北浜健介 
1月2日 8作品 馬詰恒司、田原宏、須藤大輔、谷川浩司、ピリ辛流、岩本修、中田了 
1月1日 9作品 池田博、冨永晴彦、TETSU、210624harukoki、無風凧、奥鳥羽生、鳩森美羽、加賀孝志


1月19日 お気に入り投票開始(2月末まで)
3月7日 お気に入り投票結果発表

第1位  29票 40 橋本孝治さん 初形曲詰 「子」
第2位  26票 20 冬眠蛙さん 「R2」 初形曲詰「R2」
第3位  23票 35 須藤大輔さん 立体曲詰「廿」→「廿」(2020)
第4位  20票 23 則内誠一郎さん 立体曲詰「R」→「2」
第4位  20票 27 平井康雄さん 初形曲詰「レイワ」「2」(組局)

受賞のことば 橋本孝治
このたびTETSU氏より、拙作が2020年年賀詰展示室のお気に入り投票で
1位を獲得したとのお知らせを受けました。
投票してくださった皆様、ありがとうございます。
この作は当初二歩のある図を送ってしまい、慌てて修正図に差し替えるという
お粗末な失態を演じてしまったので、この結果は望外でした。
お正月ということで、皆さん多目に見てくださったのだと思います。

今年の年賀詰は、大きい字形を選んだせいで少し苦戦したのですが、
創作途中で軽い趣向作に使えそうな素材も得られたので、収穫もありました。
いつの日か、その作を皆さんにお見せできればと思います。

全投票結果と短評はこちら ===> 2020年年賀詰投票の結果と短評


2020年年賀詰鑑賞会

下記会合で年賀詰鑑賞会を開催しました。

・1月19日(日)13時~ 創棋会 大阪市福島区民センター 302号
・1月25日(土)13時~ 詰工房 東京 きゅりあん 4階 第1グループ活動室
・2月 9日(日)13時~ 香龍会 名古屋市中村生涯学習センター 3階第2和室
・2月29日(土)13時~ 詰とうほく 仙台 生涯学習支援センター 和室

2020年3月2日、冬眠蛙の冬眠日記で、2月詰とうほく+次回に向けて
2020年2月14日、詰将棋の会合 香龍会で、第344回香龍会報告
2020年2月3日、ベイと祭りと詰将棋で、第350回詰工房例会報告
2020年1月26日、詰将棋の欠片で、第350回詰工房参加記
2020年1月23日、創棋会通信+αで、第285回例会報告


橋本孝治さんの年賀詰
2020年3月7日、Onsite Fairy Mateで、橋本孝治 普通詰将棋作品集2020年の年賀詰を追加

フェアリー詰将棋・推理将棋の年賀詰作品展
2019年12月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第138号(PDF)
「・・・ ちょっと早い2020年 年賀詰作品展 ・・・」
2020年1月20日、Web Fairy Paradise 第139号(PDF)
「・・・ ちょっと早い2020年 年賀詰作品展 結果発表 ・・・」

冬眠蛙さんの年賀詰
2020年1月1日、冬眠蛙の冬眠日記で、明けましておめでとうございます。
2020年1月19日、年賀詰解答

おおた葉一郎さんの今週の問題
2020年1月4日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、将棋手帳のカバー
2020年1月18日、順位戦、渡辺三冠と藤井七段が全勝

コーヘイさんの年賀詰
2020年1月?日、コーヘイ天国の乱!

則内誠一郎さんの年賀詰
2020年1月3日、創棋会通信+αで、謹賀新年
2020年1月13日、九州Gに行ってきました(1月11日)

推理将棋第124回で年賀推理将棋
2020年1月13日、詰将棋メモで、推理将棋第124回出題(2月10日まで)

青野照市九段の新春詰将棋「子」
2019年1月11日、日本将棋連盟沼津支部で、2020年新春の問題

伊藤果八段のお年玉特別出題
2020年1月1日、伊藤果@hi1844で、新春に因んでお年玉特別出題
2020年1月10日、新春特別出題〈持駒・角角〉解答  新春特別出題〈持駒・飛角銀〉解答

高野悟志さんの年賀詰
2020年1月9日、カナロコで、将棋のはなし(139)5枚目の香車を…

RINTAROさんの年賀詰
2020年1月9日、九州Gで、謹賀新年

平本弥星六段作の新春文字詰碁「子(ね)」
2019年12月20日、日本棋院で、新春文字詰碁2020「子(ね)」の出題【1月5日(日)応募締切】
2020年1月6日、新春文字詰碁「子」の当選者&解答発表

ピリ辛流さんの年賀詰
2020年1月6日、佐伯九段将棋サロンで、手合係は見た【80】
2020年1月1日、将棋レッスン ワン・トゥ・ワンで、 年賀詰2020
2020年1月1日、佐伯九段将棋サロンで、年賀詰2020

桂馬(keima82)さんの年賀詰もどき
2020年1月3日、桂馬(keima82)で、一直線もどき&年賀詰もどき

須藤大輔さんの年賀詰
2020年1月3日、詰将棋パラダイスで、管理人の年賀状(1月5日まで)
2020年1月1日、詰将棋パラダイスで、Try everyday!
・ No.7327 2020/1/1/管理人/5 

柏木さんの年賀詰
2020年1月2日、柏木@kasiha_kiで、謹賀新年  謹賀新年

無風凧さんの年賀詰
2020年1月2日、無風凧の"○○の気持ち、翻訳。"で、凶狂怯恐を捨ててR2へ!

飛騨支部HP管理人の年賀詰
2020年1月2日、日本将棋連盟飛騨支部で、あぶりだし詰将棋

年賀状干支詰碁
2020年1月1日、囲碁クラブ 下地会で、年賀状干支詰碁2020元旦

大地 光さんの1月1日(水) 目覚めの詰将棋
2020年1月1日、大地 光@daitihikaruで、お正月は金の凧揚げ

ripa@荒井さんの年賀詰
2020年1月1日、ripa@荒井さん@Mite21019206で、5手詰です!

まゆしぃさんの年賀詰
2020年1月1日、まゆしぃ@tsumekistで、ついさっき作った年賀詰

Y さいとうさんの年賀詰
2020年1月1日、Y さいとう@mopparakamsenで、初形「子」の年賀詰 旧作です

渡辺太郎さんの年賀詰
2020年1月1日、日本将棋連盟甲州支部で、2020新春詰将棋

いりすさんの年賀詰
2020年1月1日、いりす@IRISU_USAMIMIで、詰キストに怒られそうな年賀詰

たくぼんさんの年賀詰
2020年1月1日、たくぼんの解図日記で、謹賀新年

同胞(はらから)で年賀状の詰将棋
2020年1月1日、同胞(はらから)で、 静かな元旦

城下町弘前支部某支部会員の新春詰将棋
2020年1月1日、城下町弘前支部某支部会員の独り言??で、ねずみ

三村智保九段の年賀詰碁
2020年1月1日、三村囲碁JPで、2020年の干支詰碁「子」
2020年1月1日、三村智保@igomimuで、2020年の干支詰碁「子」

ゲソ天さんの年賀詰連珠
2020年1月1日、ゲソ天@gesotensuika1で、 連珠 2020-01-01-01

ルモさんの少し難しい15手詰
2020年1月1日、ルモ(kisy門下)@mahiro1680で、あけましておめでとうございます

北浜健介八段の新春詰将棋
2020年1月1日、女流棋士・香川愛生チャンネルで、 あけましておめでとうございます 女流棋士と新春詰将棋【今年もよろしくお願いします!】

電子れいずさんの年賀詰
2020年1月1日、Shogi.ioで、44詰将棋祝2020年回ヒ
2020年1月1日、電子れいず@de_re_shogiで、2020年記念年賀詰

ほっとさんの年賀詰
2020年1月1日、詰将棋考察ノートで、新年の挨拶&年賀詰

利波偉さんの年賀詰
2020年1月1日、将棋雑記で、あけましておめでとうございます

EOGさんの年賀詰
2020年1月1日、someone like youで、謹賀新年

岩本修さんの年賀詰
2020年1月1日、詰将棋の会合 香龍会で、今年も香龍会をよろしくお願いします

ストンリバーさんの年賀状に添えた詰将棋
2020年1月1日、ストンリバーの日記で、謹賀新年

谷川浩司九段の1月1日の詰将棋
2020年1月1日、日本将棋連盟で、2020年1月1日の詰将棋(谷川浩司作、11手詰)

平井康雄さんの年賀詰
2020年1月1日、詰将棋劇場で、表紙作品を年賀詰に更新

田原宏さんの年賀詰
2020年1月1日、詰将棋 駒の舞
・ 詰図の舞・27手詰(数字):2020/01月・新題-1
・ 詰図の舞・詰図の舞・19手詰(漢字):2020/01月・新題-2

TETSUの年賀詰
2020年1月1日、詰将棋メモで、詰将棋メモ(2020年1月1日)

太塚 礼さんの干支にちなんだ詰将棋
2019年12月31日、太塚 礼@MrsilverLで、干支にちなんだ詰将棋

年賀状に掲載の創作詰碁
2019年12月29日、石心 囲碁将棋サロンで、創作詰碁 難し!

2020年年賀詰展示室開設
2019年12月29日、おもちゃ箱で、記念作品2020年年賀詰展示室開設

210624harukokiさんの年賀詰
2019年12月27日、haru日記で 、来年の干支は、子です。

| | コメント (0)

推理将棋第122回解答(3)

[2019年12月27日最終更新]
推理将棋第122回出題の122-3の解答、第121回出題の当選者(ほっとさん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第122回出題  推理将棋第122回解答(1) (2) (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


122-3は余詰の修正と会話の誤解釈回避のための修正が出題後に行われました。
粗検、申し訳ありませんでした。

今年は休載中の推理将棋の担当を買って出て、8月の119回の個展は問題なかったもののその後の4ヶ月の出題全てで余詰を出してしまい担当失格です。
2020年は気持ちを改めて精進していきたいと思いますので今後も推理将棋とのお付き合いをよろしくお願いします。
それでは、良いお年をお迎えください。


122-3 上級  緑衾 作     三度目は駒打ち  12手

(10手目まで進んだ後)
「ほほう、すでに後手は自分が不成で駒取りをしたマスで再び成りで駒取りをしているんだ」
「先手の方はすでに大駒の手とその直後の手を同じ筋に指しているね」

(さらに手が進んだ後)
「12手目に自分が2回駒取りをしたマスへ今度は駒を打ったよ。後手はよっぽどそのマスが好きなんだな。」
「その駒打ちが初王手でなんと詰んでいるね」

(条件) 

  • 10手目の時点で後手は自分が不成で駒取りをしたマスで再び成りで駒取りをしていた
  • 10手目の時点で先手は大駒の手とその直後の手を同じ筋に指していた
  • 後手は12手目の自分が2回駒取りをしたマスへ駒を打つ初王手で詰ませた

出題のことば(担当 Pontamon)

 同じ地点への着手で駒取り2回と駒打ちを実現できるのは?

追加ヒント

 後手は2つの地点の行き来で4回駒取りして、最後に取った駒を打ちます。

余詰修正

 会話と条件での先手の「大駒の手」を「飛車の手」に修正

会話修正

 「12手目に自分が2回駒取りをしたマスへ今度は駒を打ったよ。後手はよっぽどそのマスが好きなんだな。」(2つの文の順序を入れ替えました)
 「その駒打ちが初王手でなんと詰んでいるね」(「駒打ちが」を挿入しました)


推理将棋122-3 解答 担当 Pontamon

68飛、△34歩、▲66歩、△同角、▲58玉、△77角不成
▲66飛、△同角不成、▲77桂、△同角成、▲48銀、△66桂 まで12手


(条件)
・10手目の時点で後手は自分が不成で駒取りをしたマスで再び成りで駒取りをしていた(6手目△77角不成、10手目△77同角成)
・10手目の時点で先手は大駒の手とその直後の手を同じ筋に指していた(初手▲68飛、3手目▲66歩)
・後手は12手目の自分が2回駒取りをしたマスへ駒を打つ初王手で詰ませた(4手目△66同角、8手目△66同角不成、12手目△66桂)

Suiri1223

後手は、同じ地点で2回駒を取って、3回目のその地点への着手は駒打ちで先手玉を詰めるというミッションです。

同じ地点で駒を連続で取って、一方は不成でもう一方は成の着手をするなら、角道にある77地点が思い浮かびます。参考1図は後手の7筋の歩を突き進めて来て、先手は▲77角と上がった(次の手番で同じ筋の着手をしないといけないので先に角が動きます)ところです。この後、△77同角不成、▲同桂、△同歩成とすれば、わずか3手で77地点での駒取り2回でしかも不成と成を実現できます。その後、△67とと寄ってから△77桂と打って吊るし桂のできあがりです。

しかし、この参考1図までの手順は、▲76歩、△34歩、▲58玉、△74歩、▲59金左、△75歩、▲69玉、△76歩、▲77角までの9手を指した局面でした。その後の3手で2回の駒取りを不成し成で実現できて、吊るし桂までの詰み形が見えていても手数オーバーでした。後手の歩の代わりに△73桂、△65桂と跳んでも手数に変わりはありません。

Suiri1223a

2枚の駒で同一地点での駒取りは効率が良いのですが準備に時間が掛かり過ぎてしまうことが分かりました。となると、ひとつの駒で何度も同じ地点へ着手すること考えることになります。それが可能なのは角です。たとえば、4手目に△77角不成で歩を取って、6手目は77地点から離れる手、先手の7手目は77地点へ駒を補充する手、8手目は△77同角成で2回目の駒取りで今度は成で取ります。10手目は馬を77から移動する手で、12手目は8手目で取った駒を77へ打って先手玉を詰めるといった手順のはずです。つまり、後手の同一地点の3回の着手は、4手目、8手目、12手目の4手毎になります。不成と成のことを考えると、それが可能なのは77か88のはずです。

まずは77地点を考えてみます。77地点には角と桂が利いているので、4手目の△77角不成での歩取りから始まると12手目の駒打ちを同で取ることができてしまうので、先手番で角か桂の77への利きを外しておく必要があります。初手から▲76歩、△34歩、▲77桂/角、△同角不成では、4手目が王手になってしまうので、初王手にならないようにする対応も必要なので4手目は歩取りで決まります。

初手から、▲68銀、△34歩、▲79角、△77角不成、▲58金左、△88角不成、▲77桂、△同角成、▲69玉、△67馬、▲59銀、△77桂だと12手目の△77桂の吊るし桂が初王手になって詰みなのですが、先手の大駒着手の次の手番で同じ筋の着手をする条件をクリアできません。(という解説を用意しておきながら3手目と5手目の入れ替えで、▲79角の次の手番で▲77桂が可能なのに気付かなかった。)

余詰修正後の大駒着手が飛であることが判明している場合、▲58金左、△34歩、▲69玉、△77角不成、▲59金引△、88角不成、▲77桂、△同角成、▲18飛、△67馬、▲16歩、△77桂 のように先手の飛の着手と次の手番での同じ筋の着手は、9手目と11手目になってしまい、10手目の時点では条件をクリアできなくて失敗します。

王手の対処が不要な88地点での駒取り2回はどうでしょう。参考2図は、▲78飛、△34歩、▲76歩、△88角不成、▲68金、△79角不成、▲88飛、△同角成、▲69玉、△87馬、▲79玉、△88角の12手で詰めた局面ですが、10手目の△87馬が王手になっているため2回目の王手での詰みでした。88への他の駒種での詰みもないようです。

77地点も88地点もうまく行きません。何か見落としがあったのでしょうか?実は作者による罠がありました。同じ地点での駒取り2回の一方が不成でもう1回は成での駒取りという条件と、2回駒取りをした地点への3回目の着手が駒打ちで詰みというのが当然ながら同じ地点のことだと思い込んでいました。最終手は4手目に駒取りした地点になることに間違いはありませんが、その地点で不成と成をしなくても良いのです。そう考えると4手目に駒を取れる地点として、55や66があることに気付きます。55の場合は初手から▲56歩、△34歩、▲55歩、△同角、▲76歩、△22角、▲55角、△同角の手順で55地点で2回の駒取りができ、12手目に△55角を打つことができても先手玉を詰ます形が思い浮かびませんし、同じ地点で不成と成で駒を取るという条件もクリアできません。

Suiri1223b

△34歩と最終手を除いた4手は、4手目で駒取りを開始する地点と、不成と成で駒を取れる地点の77地点とを行き来して駒取りを4手連続ですることで条件をクリアすることができるはずです。

4手目は66地点で駒を取るので、▲66歩が必須ですが、それは初手でしょうか、3手目でしょうか?初手を▲68飛として3手目に▲66歩を指せば先手の着手条件をクリアできます。初手から、▲68飛、△34歩、▲66歩、△同角までの4手が決まります。5手目は不明ですが、6手目からは△77角不成、▲66飛、△同角不成、▲77角か▲77桂、△同角成、▲何か、△66に10手目で取った角か桂を打って詰みになる手順のはずです。先手の未確定着手は5手目と11手目で、12手目が66への角ならば、玉は48で△56歩の着手も必要だけど玉の退路が塞がれていないので失敗します。となると最終手は△66桂なので玉は58。77の馬が利いているので59はカバーできているので11手目は△48銀で玉の退路を封鎖すればよいことになります。

それではみなさんの短評をどうぞ。

(短評)

緑衾(作者)「角を引く筋が全く見えてませんでした。すみません。」

■出題時点では解説も完成させているのでが、解説文を作成した時点で担当が気付いていなければいけない余詰手順でした。粗検、申し訳ありませんでした。

DJカートン(余詰解)「何故か「上級」の122-3が最初に解けた(出題者と「読みが合った」?)ので1と2はまだ解けていません。」

■早々に余詰手順を解答いただきました。

渡辺(余詰解)「指摘された余詰解はこれですね。作意解は頂いているので省略します。」

■誌面に制限がある詰パラでの採用が難しく、こちらへ回ってきたようです。

小山邦明(余詰解)「6手目の角の不成の位置は88以外にいろいろあるが、先手の銀の動きは気付きにくく楽しめました。」

■余詰手順で68銀から59銀へ移動して玉の退路封鎖ですね。

リーグ戦ファン「私は叙述トリック大好き。本作は叙述トリック系の超名作と思います。推理将棋の叙述トリックは、作者が誘導したい方向には解がないということが解答者にメタ的に想像できてしまう(一番多い例が、限定条件の不在から手順前後が多数成立することで可能性を消せる)ことが原因でバレ易いのですが…  本作は「初手▲78金~▽77桂打まで」等の いかにも本解っぽく見える手順がいくつもあるので、▽77桂打を本線と誤解させたまま追わせる効果が増しています。
 作者サイドで眺めると、メインテーマの叙述トリックで意図解を活かすためには 4手目を77不成or88不成とする山ほどの余詰(なにしろ守備側4手・5手で成り立つ順がたくさんある)を全部きちんとつぶして、意図解に2個ある手順前後も消す必要がある。 それがすっきりした2条件【初王手】【飛の直後に同じ筋】だけで実現できているとは。 この作品、どれだけ推敲を重ねたんだろう。恐れすら感じます。」

■まさか2回の駒取りをする地点が2つもあるなんて思わないから、不成と成をした地点へ駒打ちするのだと勘違いします。

斧間徳子(余詰解)「作意解が難しくてなかなか分からないので、余詰解の方を回答します。」

■余詰手順は正解となります。解答強豪の斧間さんから作意順の解答が無かったのは意外。

NAO(余詰解)「作意の"飛車の手"は未だわからないのでヒント待ち。」

■ヒント待ちとのことでしたが、ヒント後に作意手順の解答送付は無かったです。他のフェアリー問題の解図とか年賀詰の作図で忙しいのかな。

諏訪冬葉「最初にこの回答にたどり着いたとき「最初の66角は不成じゃないけどいいのか」と思いましたが、「不成と成で駒取したマス」≠「最後の駒打ちのマス」だったのか。」

■7手目から▲66飛、△66同角成、▲77桂、△77同馬で最終手△66桂の手順でしょうか。そこまで行けば77で不成と成をすれば良いのはすぐ気づいたでしょう。

のくせに(余詰解)「77桂の吊し詰めと予想し、飛車を動かすもギリギリ条件を満たせず、試しに角で考えてみると余詰順は見つけることができました。追加ヒントを見ても詰め上がりの形が見えず、作意順はギブアップ。」

■77桂までや88銀までは辛うじて余詰を逃れている紛れ筋。駒を取る地点を考えると66は出てきにくい。大駒着手の次の手番で同じ筋の条件の方から考えると、初手68飛、3手目66歩がすんなり出てくるのですが。

ほっと(双方解)「直前ヒントと会話文を何度も読み返してようやくトリックに気付いた。1番目の発言のマスAと3番目の発言のマスBが別だったのか!これに気付くまでは修正前の余詰の類似手順を延々と探していた。」

■でも、双方解はほっとさんお一人でした。

RINTARO「条件を壮大に勘違いしていました。そりゃ、全然解けないわけだ。勘違いしていた条件とは、不成で駒取りをして、成で駒取りをして、最後初王手で駒を打ったマスが同じマスだというもの。これも一種のミスディレクションなんですかね。先程、改めて条件を眺めていたら、「不成」「成」のマスと最終手のマスが同じとは、どこにも書かれてないじゃんと気付き、初手68飛を検討してみたら、数秒後に詰んだ。本作は、条件を勘違いさせる点において、上級でした。」

■投稿時、「大駒着手の次の手番で同じ筋着手」の条件を見て、68飛からの66歩が浮かんだので簡単に解けてしまい、難易度を見誤った感じです。

たくぼん「皆さんそうだと思いますが、駒取りする地点は77とか88で考えますね。さんざん考えた挙句68飛~66歩を思いつき66地点でもいけると気付き解決しました。この好作で初登場とは驚きの新人ですね」

■詰パラ10月号での初登場の413番の短評に「初登場とは思えない作品に驚いた」と書いていたのですがコメントが長くなったので割愛しました。緑衾さんから年賀詰も投稿いただいています。

変寝夢「最終手は77桂に絞って考えましたが、ダメでした。詰むのは詰むんですが、飛の直後の手が同じ筋と言う条件がきつかったです。前後の手が関係するコマンドは、まだ出来ないので(間違えるとえらいことになるのです)、PC解答も出来ませんでした。残念。」

■駒尻の手とかも難しいのかな?初形のまま居座っているとは限らないし。

神在月生「122-1のおかげで時間なしのためあきらめて無解で解答送信後ちょっと考えたら解けちゃった。詰上がりを考えてみて、77角は最終駒取りの角が無理・88飛はちょっと無理・66飛の詰みは周辺の駒移動に手数要、というとで66桂がひらめいた。」

■すみません、ヒント投入を考え直します。と言うより選題時の難易度判断が適切ではないですね。

はなさかしろう「77への桂打ちで詰ましたくて嵌ってしまい、結局ヒントを頂戴しました。難問でした。解けて良かったです。」

■誰もが引きずり込まれる77の吊るし桂の魅力。

飯山修「成生条件がある為66を選びずらいところがミソですね」

■66で不成と成をすると66に馬が残る形なので詰みへ持って行くのは難しそうです。

S.Kimura「4手目に77か88に角が成るパターンをさんざん考えたのですが,答えにたどり着きませんでした.正解発表を楽しみにしています.」

■なんと、66が正解でした。


正解:15名

  DJカートンさん  渡辺さん  小山邦明さん  リーグ戦ファンさん
  斧間徳子さん  NAOさん  諏訪冬葉さん  のくせにさん
  ほっとさん  緑衾さん  RINTAROさん  たくぼんさん
  神在月生さん  はなさかしろうさん  飯山修さん


総評

リーグ戦ファン「12回から50回まで皆勤でお世話になっておりました「リーグ戦ファン」です。仕事の関係でずっと推理将棋を封じておりまして8年ぶりの投稿になります。今回、本当にひさびさに推理将棋を堪能しました。」

■私は74回からの参加ですので「初めまして」です。作品の投稿もお待ちしております。

斧間徳子「3ヶ月連続余詰め発生となってしまいましたが、余詰めは基本的に作者の責任ですので、Pontamonさんは気落ちなどされぬよう願っています。」

■どの余詰も検討筋だったのに見過ごしていたのでショック倍増で凹んでました。まるっきり検討していない意外な筋での余詰なら諦めもつくのですが...。

諏訪冬葉「今回は全く答えが浮かばず完全にヒント待ちでした。」

■出題中の123回は易問の初級と中の上2題という感じなので行けますね。年賀推理は20手超があるのでヒント待ち(もしかすると中間ヒントも投入か?)になるかもしれません。

のくせに「追加ヒント前は122-3の余詰順しか解けませんでした。全部上級クラスの所用時間でした。」

■初級と中級がヒント待ちで上級クラスの感じですか。手数以外のクラス分けの基準に使えそうなのは、紛れ筋の多さかな。逆に紛れがひとつもないのも見当がつかないので難しい気がする。

ほっと「今回は122-3の紛れ筋に嵌って大変なことに……。」

■紛れ筋が多いと、出題を機に突き詰めたくなります。他の余詰手順が見つかるかもしれないと思うと止められない。

緑衾「122-3について、駒成と駒打のマスが違うと気がつかれたら簡単すぎると思い、ひっかけを入れてみましたが、あまりこういうことはしないようですね。もっといい出題のしかたがあったかもしれません。」

■投稿持コメントは「駒成りと駒打ちが同じマスだと思わせることが狙いです。」でした。解答者が勝手にミスディレクションするのは出題者の責任ではありませんが、誤解されやすい表現は避けるべきですね。

RINTARO「3にかけた膨大な時間を返してほしい気持ちで一杯です。」

■すみません、完全に難易度設定の間違いです。と言っても超上級はないので上級での出題しかできません。

たくぼん「解答が少ないということでしたので、一時は諦めていましたが考え直して何とか解答できました。今回は良作揃いで過去最高の出題かなと思いました。」

■Twiterで愚痴った効果で解答していただいたようです。愚痴と言うかヒントが足りなかったのかなというボヤキでしたが。

変寝夢「初級と中級の設定が難しそうですね。年賀推理楽しみにしています。フェアリー推理が解禁になったら参加させて頂く予定です。」

■担当の年賀推理は11手と20手の2作を用意しています。年賀推理は手数も長目が多くなるし、3題以上集まれば解図も時間がかかると思うので中間ヒント投入も必要かな。

神在月生「締め切り前ヒントのおかげで何とか2問解答できたが、今回は全問が上級。得手不得手・個人差があるとは思うが122-1は最上級。(私にとっては)」

■同様の総評があったので、手数に関係なく難易度は上級だったようですね。

原岡望「今回は一題だけ。長考の甲斐がなく残念です。」

■先月は解答者全問正解だったので、今月は少し難しいくらいでいいと思ったのですが。台所事情を明かせば、選題にゆとりが無いというのが実情です。

飯山修「全問正解の話題をとりあげると全問解けてない時解答を送りづらいです」

■前回、全解答者全問正解なんて書いたのが仇になりましたか。もし解けなくても、感想だけでも結構ですのでよろしくお願いします。

占魚亭「今回は完敗、白旗、白紙解答です。何も浮かばなかったです……。」

■結果稿に手を付ける前に初級の解答をいただいたので追加しておきました。

S.Kimura「今回は難しくて,全問ヒント待ちでした.122-3は結局解けなかったので,次回はもっと直球なヒントが出ることを期待しています.」

■単に「2地点の行き来」ではなく「66と77の行き来で4回駒を取る」という直球が良かったですね。


推理将棋第122回出題全解答者: 20名

  DJカートンさん  テイエムガンバさん  渡辺さん  小山邦明さん
  リーグ戦ファンさん  斧間徳子さん  NAOさん  諏訪冬葉さん
  のくせにさん  ほっとさん  緑衾さん  RINTAROさん
  たくぼんさん  変寝夢さん  神在月生さん  はなさかしろうさん
  原岡望さん  飯山修さん  占魚亭さん  S.Kimuraさん

当選: ほっとさん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リストから選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知らせください。

| | コメント (4)

詰将棋メモ(2019年12月26日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 マイナー将棋ブログ  COBIN  伊達の将棋愛好家
 同胞(はらから)  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)

 11日~12日 えび研 海老名
 11日(土) 九州G  福岡、たま研 町田
 12日(日) 香龍会 名古屋
 19日(日) 創棋会 大阪
 25日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年12月25日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io 
 毎日の一手詰め  マイナー将棋ブログ  大逆転将棋倶楽部
 ムネトキ  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)

 11日~12日 えび研 海老名
 11日(土) 九州G  福岡、たま研 町田
 12日(日) 香龍会 名古屋
 19日(日) 創棋会 大阪
 25日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年12月24日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 マイナー将棋ブログ  大逆転将棋倶楽部  COBIN 
 haru日記  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)

 11日~12日 えび研 海老名
 11日(土) 九州G  福岡、たま研 町田
 12日(日) 香龍会 名古屋
 19日(日) 創棋会 大阪
 25日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年12月23日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 マイナー将棋ブログ  大逆転将棋倶楽部  ムネトキ
 自作詰将棋   同胞(はらから)  Onsite Fairy Mate

連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(1月)

 11日~12日 えび研 海老名
 11日(土) 九州G  福岡、たま研 町田
 12日(日) 香龍会 名古屋
 19日(日) 創棋会 大阪
 25日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

推理将棋第122回解答(2)

[2019年12月23日最終更新]
推理将棋第122回出題の122-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第122回出題  推理将棋第122回解答(1) (2) (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


122-2 中級 NAO 作   龍に追われる 10手

「たったの10手で詰まされたって?」
「初の成る手を指されたので慌てて玉を逃げたんだけど、龍で連続王手を掛けられて参ったよ」

(条件) 

  • 10手で詰んだ
  • 初の成る手に対して玉の手で応じた
  • 龍で連続王手を掛けた ※

※龍の着手で連続王手を掛けたという意味です。


出題のことば(担当 Pontamon)

 連続王手ですので龍での王手は2回以上です。

追加ヒント

 最初の龍での王手は飛を取っての王手です。


推理将棋122-2 解答 担当 Pontamon

▲76歩、△32飛、▲33角不成、△同飛、▲88銀、△37飛
▲68、△28龍、▲79玉、△88龍 まで10手


(条件)
・10手で詰んだ
・初の成る手に対して玉の手で応じた(6手目△37飛成、7手目▲68玉)
・龍で連続王手を掛けた(8手目△28龍、10手目△88龍)

Suiri1222

後手が龍を作るには最短で6手なので、そこからの龍による連続王手2回だとすると丁度10手で良さそうなのです。最初の成る手を▲33角成にすると△同飛ではなく玉を逃げる手を指さなければいけないので、参考1図のように12手掛かってしまいます。後手の玉が逃げる手に乗じて先手玉は49へ移動して龍による連続王手を可能にしているのですが、この2手のために2手オーパーです。

参考1図の手順:▲76歩、△32飛、▲33角成、△62玉、▲58金右、△33飛、▲68金上、△37飛成、▲49玉、△38龍、▲59玉、△39龍

Suiri1222a

3手目を▲33角不成とすれば4手目は△同飛ができるので6手目に△37飛成が可能です。しかし、2回の龍の王手ができるように▲49玉を指していると68地点の玉退路を塞ぐ手ができなくて参考2図のように失敗してしまいます。

参考2図の手順:▲76歩、△32飛、▲33角不成、△同飛、▲58金右、△37飛成、▲49玉、△38龍、▲59玉、△39龍

初の駒成に玉の手で応じていて、龍の着手での連続王手も実現していまが詰んでいません。

そこで、5手目から、▲38金、△37飛成、▲68玉 と逃げて、△38龍に▲59玉と戻れば△49金で詰みですが龍での王手は1回だけになるので失敗です。

なお、▲76歩、△32飛、▲33角不成、△同角、▲46歩、△15角、▲48玉、△37飛成、▲59玉、△57龍 までの両王手での詰みの手順では、8手目の△37飛成での王手が龍での王手になっているため、10手目の両王手の片方の△57龍と合わせて龍の連続王手との主張もありそうなので、出題のことばでの補足だけでなく注釈を追加させていただきました。

Suiri1222b

8段目の1回目の龍による王手に対して59へ戻るのではなく玉が逃げる場所を先に作っておく手順がありそうです。それができるのは5手目なので、7手目に68へ行った玉が逃げる場所として79地点を空けておく▲88銀を5手目に指しておくと良さそうです。

5手目から▲88銀、△37飛成、▲68玉、△8段目の龍、▲79玉 となれば、68~88のどこかの地点への龍移動が2回目の王手になります。盤全体を眺めると、22の角が88へ利いているので、10手目は△88龍で良さそうです。この龍を▲同飛で取られないために、1回目の龍での王手は△28龍で飛を取り払っておきます。

それではみなさんの短評をどうぞ。

(短評)

NAO(作者)
「条件文が会話と一致していなかったのは失敗。10手では先手の飛成がまずないので、含みに残すまでもなく
・初めて成る手に対して先手は玉を動かした
・後手は龍を動かして連続王手を掛けた
このように条件を明示すべきでした。」

渡辺「序盤の4手は条件から決定するのだがその後がバカ詰を解いている気分。飛を成っての王手も相手からみると「龍で王手を掛けられている」ので「龍を動かして王手」と言う方が良いですね」

■出題のことばでの補足ではなくて、条件で明示すべきでした。

小山邦明「飛が早く成るためには4手目までは必然で、5手目の8筋への銀の移動が意表を付く面白い手でした。」

■先を見越していなければ指せない手です。

リーグ戦ファン「超有名な8手単騎詰の一手増量?と思わせておいて…実は遠い88が争点となる10手超有名作の応用。騙された感が気分爽快。隠れ場所がない一本道のコリドーに敵のビームが来て、一瞬ぽっかり空いた79のマスに逃げ込む、なぜかレトロゲーム(ロードランナーとか)を思い出しました。」

■まずは疑う、はてるま手筋。

斧間徳子「4手目まではほぼ必然なのに、88銀~79玉がなかなか思い浮かばず苦戦した。」

■見たことがない詰み上がりでした。

諏訪冬葉「はてるま手筋だとうまくいかないが他にサポートできそうな駒は・・・あっ、こんなところにいた。」

■使うつもりは無かったのに自陣角がいい仕事をしました。

のくせに「龍単騎しかないと思い込んで苦戦。まさかの大転換でした。」

■8手目△39龍、10手目△28龍では49と59に玉の退路があって失敗します。

ほっと「この龍の動きは初めて見た気がする。」

■過去作品を見直してみましたが初めてのようです。

緑衾「はてるま手筋かと思ったら違ったのですが、飛成までは合ってたので解きやすかったです。」

■6手目の飛成までは一直線でも残り4手が難しかったはずですが、なんなくクリアされましたか。

RINTARO「4手目までは必然で6手目も37飛成しかない。その後の2手は龍を動かすしかないので龍の単騎詰かと思ったが、全然足りない。もしや22角を使うのではと考えたとき、88龍に気付いた。好作。」

■不動の22の角に気付かなければ、龍単騎しかないと考えるのが論理。

たくぼん「王が左へ移動する手はなかなか思いつかなかった。88銀がすこぶるいい手でした」

■玉の退避場所を作るとともに最後に取らせて88への利きを無くす絶妙の協力手。

変寝夢「ソフト回答です。4手目までは割合早く見えたが、88銀が盲点。大きな表現でびっくりしました。プラス条件初手76歩6手目37飛成7手目玉で、37万局面1分で3手目が非限定の2解を抽出。」

■局面数と所要時間は比例関係じゃないのですね。

神在月生「右辺での詰みからの脱却が必要。」

■玉の上を行き過ぎる龍の動きは自陣の角があることに気付くかがカギ。

はなさかしろう「以前、条件付けを考えたのですがピタッと決まらなかった手順でした。なるほどの「龍で連続王手」、ぴったりですね。」

■初めて見る龍の動きも既に検討済みの詰み手順でしたか。

原岡望「竜から遠ざかった積りだったのに。」

■玉は龍から遠ざかり、龍に追い越されたのに詰んでいた。

飯山修「88銀が絶妙」

■これを発見した時に「なるほど」と唸った人も居るでしょうね。

S.Kimura「龍単騎で詰ませると勘違いしていたため,こちらもヒントで情報が増えた気がせず,自陣角の利きを活用すればよいことになかなか気が付きませんでした.」

■どうしても戦場を注視しがち。「よく見るよろし」ですね。


正解:18名

  テイエムガンバさん  渡辺さん  小山邦明さん  リーグ戦ファンさん
  斧間徳子さん  NAOさん  諏訪冬葉さん  のくせにさん
  ほっとさん  緑衾さん  RINTAROさん たくぼんさん
  変寝夢さん  神在月生さん  はなさかしろうさん  原岡望さん
  飯山修さん  S.Kimuraさん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年12月22日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 ムネトキ  伊達の将棋愛好家  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(12月)

 22日(日) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年12月21日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
 詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 マイナー将棋ブログ  大逆転将棋倶楽部  ムネトキ
 自作詰将棋  将棋のブログ  Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(12月)

 22日(日) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年12月20日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 大逆転将棋倶楽部  COBIN  ムネトキ
 モンテのブログ   Onsite Fairy Mate

連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(12月)

 22日(日) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年12月19日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 伊達の将棋愛好家  Onsite Fairy Mate

連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(12月)

 22日(日) 詰工房 東京

| | コメント (0)

1月の詰将棋

[2020年2月1日最終更新] 将棋世界

2020年1月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの1月出題について。

ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

関連情報: ネット詰将棋・解答募集中  Web Fairy Paradise
  おもちゃ箱: 詰将棋情報(他の月の詰将棋はここから)  展示室  推理将棋

===== ネット詰将棋1月の出題 =====

日本将棋連盟懸賞詰将棋12月解答
2020年1月23日、日本将棋連盟で、2019年12月出題分(出題・ 内藤國雄九段) 解答

信金けんぽ2020年1・2月
2020年1月?日、東京都信用金庫健康保険組合で、信金けんぽ2020 1・2(PDF)

月刊FBニュース 詰将棋 2020年1月出題(7手詰)
2020年1月15日、月刊FBニュースで、2020年1月の出題(7手詰)

12月のトップ詰将棋結果
2020年1月10日、詰将棋パラダイスで、12月のトップ詰将棋結果発表
【解答数】150名→誤解4名

日本将棋連盟懸賞詰将棋1月出題
2020年1月6日、日本将棋連盟で、2020年1月出題分(出題・ 田中魁秀九段)

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2020年1月3日、詰将棋パラダイスで、1月の懸賞詰将棋。締切は2月1日午前6時。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】沖 昌幸 【手数】11手 → ヒント →解答送信(Response Form)」

詰将棋駒の舞1月の表紙詰将棋
2020年1月1日、詰将棋駒の舞
・ 詰図の舞・27手詰(数字):2020/01月・新題-1
・ 詰図の舞・詰図の舞・19手詰(漢字):2020/01月・新題-2

おもちゃ箱、展示室で12月・1月の詰将棋(再掲)
2019年12月1日、おもちゃ箱展示室で、12月・1月の詰将棋出題。解答締切は2020年1月末
「新春くるくる特集」
・くるくる展示室 No.392 TETSU
・くるくる展示室 No.393 利波偉
・くるくる展示室 No.394 菅野哲郎
・くるくる展示室 No.395 ぬ
・くるくる展示室 No.396 りらっくす

JT詰め将棋ゲーム今月の問題
2019年12月27日、JTで、詰め将棋ゲーム
2019年12月の詰め将棋問題 藤井聡太七段からの挑戦状!

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2019年12月27日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り1月15日。

財界九州、詰碁・詰将棋 次の一手
2019年12月20日、財界九州で、2020年1月号 次の一手 答え合わせ (PDF)

===== 詰将棋パラダイス1月号 =====

詰パラ2020年1月号感想
2020年1月31日、詰将棋考察ノートで 、詰パラ2020年1月号感想
「・・・ 表紙 2手進めると浦野八段の発表作(詰パラ1986.2)と同一に。
・・・ ほっとのイチ押し! ・・・ ◇裏表紙 谷川浩司九段作 ・・・」

詰将棋パラダイス2019年10月号
2020年1月28日、someone like youで、詰将棋パラダイス2019年10月号

詰パラ2020年1月号 ちょっとした感想
2020年1月8日、詰将棋の欠片で 、詰パラ2020年1月号 ちょっとした感想

詰パラ1月号
2020年1月3日、富山県将棋情報で、詰パラ1月号

詰パラ1月号発売
2020年1月3日、詰将棋パラダイスで、1月号発売/新連載スタート!

詰パラ 入選156回 臨時中学校
2020年1月2日、my cubeで 、詰パラ 入選156回 臨時中学校

詰パラ1月号到着
2019年12月29日、創棋会通信+αで 、詰パラ1月号到着

詰パラ最新情報
2019年12月19日、詰将棋パラダイス最新情報で、1月号予告。
「新連載「詰将棋の眺め方」:看寿賞作家伊藤正・小林敏樹・有吉弘敏3氏による論稿。
  隠れた名作を採り上げ、分かり易い切り口で解説します。
続・内藤國雄の小ルーム:大好評の内藤九段による必至問題が復活!
新春詰将棋:谷川浩司九段が登場!」

===== 将棋世界2月号 =====

将棋世界2020年2月号
2020年2月1日、someone like youで、将棋世界2020年2月号

| | コメント (0)

推理将棋第122回解答(1)

[2019年12月19日最終更新]
推理将棋第122回出題の122-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第122回出題  推理将棋第122回解答(1) (2) (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


推理将棋第122回解説  担当 Pontamon

第122回は難問揃いでしたが20名から解答をいただきました。
難問だった理由のひとつは3題とも視点の転換が必要だったからでしょう。

3ヶ月連続での余詰となった上級はヒントが足りなかったようで、余詰解だけの解答が目につきました。


122-1 初級 Pontamon 作  同じ対局?     9手

「7手目と9手目は同の手を指して9手で詰めたよ」
「その対局は最近聞いた記憶があるなぁ」
「2手連続で大駒着手があったから君が聞いた対局とは違うと思うよ」
「2手連続と言うと、先手の着手の直後の後手着手か後手の着手の直後の先手着手ってことだね」

(条件) 

  • 9手で詰み
  • 7手目と9手目は同の手
  • 2手連続での大駒着手があった(先後または後先の順の2手)

出題のことば(担当 Pontamon)

 同が付く手を2連続で指すパターンを整理しよう。

追加ヒント

 2手連続の大駒着手は後先の順で、同の着手はふたつの駒で1回ずつです。


推理将棋122-1 解答

▲76歩、△52、▲55、△62玉、▲75歩、△74歩、
歩、△73桂、▲角成 まで9手


(条件)
・9手で詰み
・7手目と9手目は同の手(7手目▲74同歩、9手目▲73同角成)
・2手連続での大駒着手があった(2手目△52飛、3手目▲55角)

Suiri1221

Suiri1221a「7手目と9手目は同の手」の条件は先月と同じで今回は「2手連続での大駒着手」がもうひとつの条件。解図の糸口は、この大駒着手2手連続になりそうです。

121-1では馬が連続で同の手を指しましたが、先手が大駒着手を連続で指すと、後手の大駒着手と合わせると3連続の大駒着手になってしまいます。そこで今回は▲22角不成のあとに31の銀を取ってその銀で詰めれば、先後での大駒着手を連続2回でとどめることができそうです。

参考1図は、初手から▲76歩、△34歩、▲22角不成、△52玉、▲31角不成、△62飛、▲51銀、△62金、▲同銀成で詰めた局面ですが、7手目が同の手にはなっていません。同の着手を連続でするために、▲22銀、△33桂、▲同銀、△42金、▲同銀成にすると11手になってしまいます。

ここは、着手をじっくり検討してみましょう。9手詰なので先手着手は5手で、大駒着手をするならやはり角なので初手は角道を開ける▲76歩。7手目と9手目は同の着手となると、残るは3手目と5手目の2手なので普通に考えれば3手目が角着手です。そうなると2手目か4手目が後手の大駒着手になるはずです。5手目は盤上の駒の着手か、大駒以外の持ち駒を打つ手が考えられますが、3手目の角の着手で取れる駒は歩か角なので5手目に駒を打つなら角になります。この場合、後手の大駒着手が4手目だと3手目~5手目の3連続になるので駄目です。かと言って、2手目に後手が大駒着手をすると、3手目で先手は▲22角とはできないので、結局5手目は盤上の駒を動かす手になります。

Suiri1221b参考2図は、初手から▲76歩、△62飛、▲44角で2手連続の大駒着手にして4手目△54歩の後に▲62角成で飛を取ります。この5手目が王手になってしまうので6手目で△32玉と逃げた局面です。王手を掛けると玉を逃げないといけないので、7手目に同の着手ができるように駒を差し出す手を指せません。また、後手の駒を5手目に取ったとしても7手目は同の着手なので持ち駒を使う暇はありません。

つまり、先手は7手目と9手目が同の着手なので駒を取りますが、それ以前の5手目までも駒を取っても使えず、後手玉に王手を掛けることはできないことになります。

では、初手▲76歩、3手目角、5手目盤上の駒移動で7手目に同の着手を実現できるのはどんな手順があるでしょう。3手目の角着手を中段でとめておけば、△44歩、▲同角とか△84歩、▲同角とか△64歩、▲同角が可能ですが、44、64、84の地点から9手目も同角の手で後手玉を詰ます形はなさそうです。また、これらの▲同角は最速では5手目に指すことができるので、7手目に▲同角とするには5手目に何か別の手を指す必要があります。詰みに関係しそうな手で何を指せばいいでしょうか?▲77桂を出動しても敵陣までは持っていけそうにありません。あとは初手に突いてある歩くらいしかありませんが、これも敵陣へ行くのは9手目になってしまいます。9手目に▲73歩成で歩を取っていては詰みにはなりませんが、6手目に後手が△74歩とすれば7手目は▲74歩ではなく▲74同歩にでききるのに気付きます。続けて8手目の△73桂に▲同歩成は可能ですが、玉が72に居たとしても桂が居た81地点が空いているので玉に逃げられてしまいます。もし、△73桂を▲73同角成で取った場合だと、62に玉が居て52地点が埋まっていれば玉は51へ戻ることもできず詰みになります。73の馬の支えは7手目に▲同歩とした74の歩が担当します。

52を埋める駒を飛にすれば、3手目の先手の角着手と合わせて2手連続の大駒着手も実現できます。飛を振ってからでないと△62玉を指せないので、初手から▲76歩、△52飛、▲55角、△62玉になります。5手目からの▲75歩、△74歩、▲同歩、△73桂、▲同角成で詰みました。

それではみなさんの短評をどうぞ。

(短評)

Pontamon(作者)「先月の初級は簡単に解いてしまって、8手目が駒の直進でない場合の手順は探られていないことを期待しての出題です」

渡辺「トランスワープを使わないなら、手数から単騎か自陣駒を活用かしかない。単騎は「はてるま型」しかなく同で終わらないので自陣駒。手数から76歩を活用するしかない。」

■じっくり論理を組み立てると手順が見えてきます。

小山邦明「収束形が思いついたので早く解けました。」

■収束形が閃くと最速で解けますね。

リーグ戦ファン「解き易い好作、なはずが…「角以外の先手の駒が敵陣に届くには最速は桂、3・5・7筋攻めいずれも後手に6手必要、だから角二枚あるいは単騎詰」と思い込み、2時間ハマりました。冷静に考えれば75歩も77桂と同じ手数で敵陣に行けるやないかい……このへんはブランクの悲しさでしょうか。」

■まったくの推理将棋断ちだったのでしょうか。すぐに勘は戻るでしょう。

斧間徳子「条件が単純な「後手は大駒を動かした」ではないことから先手76歩~22角成~角打ちの筋ではないことがわかり、小駒を使った作意順に思い当たる。詰パラ2011年1月号のNo.97(野口大樹氏作)と同一手順だが条件が異なるので問題なし。」

■「後手は大駒を動かした」の条件を使うと「5手目は角」の追加とか「後手は大駒を動かしたがその直前・直後の先手着手は小駒だった」にする必要があります。

NAO「シンプルな手順がありましたね。121-1のイメージが残っており、22角成以下の手順に捕まって悩んでしまいました。」

■視点を変えて、逆サイドからの攻めも要検討。

諏訪冬葉「「3手連続」でないから角を取る手は使えない。となると戦力不足・・・と思ったらまた歩だった。」

■後手陣まで行かなくて良かったので歩で間に合いました。

のくせに「大駒の手が3手連続ではない=小駒の出番、と推測はできましたが、先月の残像のせいか73に全く意識が向かず大苦戦。」

■「先月と似た攻めではないはずだから左から」と考えてあっさり解かれてしまうか、2ヶ月連続での出題は出題側も掛けに出ています。

ほっと「この詰上りは手順前後や非限定が生じやすいが、うまくまとまっている。」

■飛の代わりに△52金左があったり、△94歩、△93桂で桂の利きを外す手順もありますが、同の連続の条件で手順前後は6通りだけになっています。大駒連続条件で限定できました。

緑衾「手数の割にはかなり難しかったです。センスのない筋をさんざん考えてしまいました。」

■まさか121-1で解説した詰まない手順も考えてしまった?

RINTARO「76歩34歩22角成迄は必然と考えた私が馬鹿だった。コペルニクス的転回が必要だった。」

■はい、視点の転換が必要でした。

たくぼん「7手目と9手目は同の手ということで、同じ駒で取るしかないと思っていましたが、初手を活かした見事な手順が潜んでいましたね。初級ではないと思います。」

■121-1の条件や出題のことばを比べて、ヤマを張る手もありました。

変寝夢「ソフト回答です。他の条件に3手目22角、7&8手目大駒を追加してみたが、不詰回答。自力の解図では、角を奪って15に打ち24歩、同角33桂、同角成をイメージしていたので大誤算。試行錯誤の上何とか発見してくれたが、これで初級とはハードルが高いですなぁ。結局プラス条件初手76歩2手目飛3手目角で500万局面28分でした。」

■122-2の10手詰の所要時間と比べても初級が難しかったということのようです。

神在月生「条件から、単騎詰なし~3手目角取り&5手目角打ち・4手目玉等の手は飛取りが無理~4手目飛&6・7手目玉の手はなし、で種々検討も良案見つからず。何かの思い違いがあるのか???」

■121-1の残像効果で3手目角取りと考えて、そこから発想の転換が無かったようです。

はなさかしろう「思いつきにくい手順を好条件で。これで限定できてしまうのが素晴らしいです。」

■非限定や手順前後を排除できる手順にスリムアップできた結果です。

飯山修「わかりません」

■単に9手だから初級というのは駄目ですね。初心者でも解くことができるということで94問題が作られたそうなので、9手で4条件は初級、3条件は中級、2条件は上級にするという基準はどうかな。でも1条件の易問もあるなぁ。

占魚亭「この形だったのか!!!」

■このような形を総称して何と言うのかな。串刺しではないな。

S.Kimura「角2枚で迫ることばかり考えていたので,ヒントで情報が増えた気がしませんでした.その後,盤上の駒を使う発想がようやく浮かんだものの,最初は桂を跳ねていたので,7筋の歩を伸ばしても間に合うことに気付くまでにしばらくかかりました.」

■思いのほか難しかったというのが分かったのは締め切り後なので、初級もヒントが足りていなかったみたいです。


正解:15名

  渡辺さん  小山邦明さん  リーグ戦ファンさん  斧間徳子さん
  NAOさん  諏訪冬葉さん  のくせにさん  ほっとさん
  緑衾さん  RINTAROさん  たくぼんさん  変寝夢さん
  はなさかしろうさん  占魚亭さん  S.Kimuraさん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年12月18日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 関目の将棋屋さん  大逆転将棋倶楽部  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(12月)

 22日(日) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年12月17日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 大逆転将棋倶楽部  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(12月)

 22日(日) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年12月16日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 COBIN  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(12月)

 22日(日) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年12月15日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 大逆転将棋倶楽部  COBIN  自作詰将棋
 暇人による詰将棋ブログ  Hara Blog  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(12月)

 15日(日) 創棋会 大阪
 22日(日) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年12月14日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 毎日の一手詰め  大逆転将棋倶楽部  ムネトキ
 将棋連盟飛騨支部  Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(12月)

 15日(日) 創棋会 大阪
 22日(日) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年12月13日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 大逆転将棋倶楽部  ムネトキ  佐伯九段将棋サロン
 Onsite Fairy Mate

連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(12月)

 15日(日) 創棋会 大阪
 22日(日) 詰工房 東京

| | コメント (0)

推理将棋第123回出題(1月10日まで)

[2020年1月30日最終更新] 123-3解答、第123回出題当選者

123-3余詰修正

123-3に余詰がありました。粗検深くお詫び申し上げます。次のように修正いたします。

会話と条件で、「12手で詰み」を「12手目の小駒の手で詰み」に修正します。
なお、解答につきましては元の条件を満たしていれば正解とさせていただきます。

(12月15日 Pontamon)


将棋についての話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第123回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2020年1月10日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第123回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第123回出題  担当 Pontamon

2019年最後の出題では第123回に因んだ特集を組めました。
全て、1筋、2筋、3筋の着手が条件になっています。

初級は担当からの9手詰。1筋、2筋、3筋の着手地点がひとつずつ指定されています。
中級は渡辺秀行さんの11手詰。123回用に投稿いただきました。1筋、2筋、3筋の順の着手で2周します。
2019年のトリの上級は上谷直希さんの12手詰。後手の着手は1筋1回、2筋2回、3筋3回の6手です。


■本出題


■締め切り前ヒント (1月3日、5日 Pontamon)

123-1初級:6筋への大駒着手や41地点への大駒の最終手も含めて大駒着手は6回。
123-2中級:6手目に香を動かしてはいけません。9手目にこの香を取ります。
123-3上級:後手は桂を跳ねて行き、とどめは両王手です。

【誤解があるとのことなので追加ヒントとして補足します】
123-1初級:異なる大駒の駒種は、角、飛、馬。3つの大駒は初形22の角、82の飛、88の角です。3種の大駒着手回数が1回、2回、3回ではありません。


123-1 初級  Pontamon 作  1,2,3と言えば    9手

「1,2,3と言えば『1,2,3,ダー』以外に何が思い浮かぶ?」
「2桁にして12、23、31の一巡。1,2,3の3つの数字を足しても掛けても6、123は3で割り切れて商は41」
「いろいろ出たね。今日の9手で詰んだ対局は、3つの大駒による着手がそれぞれ1回、2回、3回で、12、23、31の3地点への着手は異なる大駒の種類だったんだ」
「最初は2種類しかない大駒だから、少なくともひとつは駒成したってことか」
(条件)
  • 9手で詰み
  • 3つの大駒による着手がそれぞれ1回、2回、3回
  • 12地点、23地点、31地点へ着手した大駒は異なる駒種

123-2 中級  渡辺秀行 作  いち、に、さん   11手

「いち、に、さん、いち、に、さん」
「何を言っているんだい?」
「隣の将棋が6手目から1筋、2筋、3筋、1筋、2筋、3筋、の順に指して詰んだよ」
「そんなこともあるんだね」
「最後の11手目は駒の利きのない地点に指していたよ」

(条件)

  • 11手で詰み
  • 6手目~11手目は、1筋、2筋、3筋、1筋、2筋、3筋への着手
  • 最終手は駒の利きのない地点への着手

123-3 上級  上谷直希 作  ワン、ツー、スリー 12手

「12手で詰みですね」
「12手目の小駒の手で詰みですね」
「後手の着手は1筋に1回、2筋に2回、3筋に3回。きれいな配分です。不成が複数回登場するトリッキーな対局と感じましたがいかがでしょうか」
「6手目の角の手が強烈でした。その角は後の手順で不動でしたが、だからこそ光る1手とも言えるかもしれませんね」

(条件)

  • 12手で詰み12手目の小駒の手で詰み
  • 後手の手は1筋に1回、2筋に2回、3筋に3回
  • 6手目に着手した角は後の手順で動かなかった
  • 不成の手が複数回あった

推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (2)

詰将棋メモ(2019年12月12日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 同胞(はらから)  Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(12月)

 15日(日) 創棋会 大阪
 22日(日) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年12月11日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 関目の将棋屋さん  大逆転将棋倶楽部  ムネトキ
 Onsite Fairy Mate

連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(12月)

 15日(日) 創棋会 大阪
 22日(日) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年12月10日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 大逆転将棋倶楽部  伊達の将棋愛好家  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(12月)

 15日(日) 創棋会 大阪
 22日(日) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年12月9日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(12月)

 15日(日) 創棋会 大阪
 22日(日) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年12月8日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 大逆転将棋倶楽部  COBIN  ムネトキ
 伊達の将棋愛好家  自作詰将棋   Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(12月)

 8日(日) 香龍会 名古屋
 15日(日) 創棋会 大阪
 22日(日) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年12月7日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 毎日の一手詰め  大逆転将棋倶楽部  COBIN
 ムネトキ  Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(12月)

 8日(日) 香龍会 名古屋
 15日(日) 創棋会 大阪
 22日(日) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年12月6日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 毎日の一手詰め  大逆転将棋倶楽部  COBIN
 ムネトキ  ストンリバーの日記  同胞(はらから)
 モンテのブログ  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(12月)

 8日(日) 香龍会 名古屋
 15日(日) 創棋会 大阪
 22日(日) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年12月5日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 伊達の将棋愛好家  Onsite Fairy Mate

連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(12月)

 8日(日) 香龍会 名古屋
 15日(日) 創棋会 大阪
 22日(日) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年12月4日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 関目の将棋屋さん  大逆転将棋倶楽部  同胞(はらから)
 Onsite Fairy Mate

連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(12月)

 8日(日) 香龍会 名古屋
 15日(日) 創棋会 大阪
 22日(日) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年12月3日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 大逆転将棋倶楽部  ムネトキ  Onsite Fairy Mate

連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(12月)

 8日(日) 香龍会 名古屋
 15日(日) 創棋会 大阪
 22日(日) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年12月2日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 毎日の一手詰め  COBIN  ムネトキ
 伊達の将棋愛好家  自作詰将棋  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(12月)

 8日(日) 香龍会 名古屋
 15日(日) 創棋会 大阪
 22日(日) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2019年12月1日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
  • 展示室で12月・1月の詰将棋を出題。新春くるくる特集。
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 ムネトキ  伊達の将棋愛好家  Hara Blog 
 Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(12月)

 8日(日) 香龍会 名古屋
 15日(日) 創棋会 大阪
 22日(日) 詰工房 東京

| | コメント (0)

第17回詰将棋解答選手権

[2020年4月30日最終更新]
小学生からプロ棋士まで、初級戦、一般戦、チャンピオン戦の3クラスで詰将棋の解答競争を行う詰将棋解答選手権。2009年より初級・一般戦が全国開催となり、数百人が参加する大規模な大会に成長した。昨年のチャンピオン戦では、藤井聡太七段が斎藤慎太郎王座を僅差で制して五連覇を達成、大きなニュースに。初級戦は708人、一般戦は605人が全国の会場で挑戦、大盛況だった。2020年の第17回解答選手権は3月29日(日)にチャンピオン戦、4月11日(土)に初級戦・一般戦が開催される予定だったが、新型コロナウイルスの感染防止のため、今回のチャンピオン戦は中止となった。また、初級戦・一般戦も全会場中止となり、オンラインで開催された。

  詰将棋解答選手権 速報ブログ  詰将棋解答選手権実行委員会
    「チャンピオン戦」開催のお知らせ【開催中止】   初級戦・一般戦会場一覧
  Wikipedia: 詰将棋解答選手権  はてなキーワード: 詰将棋解答選手権
  詰将棋メモ: 第16回詰将棋解答選手権 第15回 第14回 第13回 第12回 第11回
  第10回 第9回 第8回 第7回 第6回 第5回 第4回 第3回 第2回
  詰将棋解答選手権の過去問 鑑賞選手権 詰将棋イベント情報


私家版詰将棋解答選手権
2020年4月30日、つみき書店で、 私家版詰将棋解答選手権 風みどりの出題
2020年4月28日、食べられる風みどり@kazemidoriで、 私家版 詰将棋解答選手権 一般戦
2020年4月27日、つみき書店で、あなたも私家版詰将棋選手権
2020年4月27日、世迷い言@mameonishachoで、私家版 詰将棋解答選手権 初級戦
2020年4月27日、食べられる風みどり@kazemidoriで、私家版 詰将棋解答選手権 初級戦
2020年4月8日~26日、つみき書店で、私家版詰将棋解答選手権に挑戦(1)  (2)  (3)  (4)  (5)  (6)  (7)
2020年4月18日、まゆしぃ@tsumekistで、詰将棋解答選手権の私家版
2020年4月12日、やっくん|noteで、私家版 詰将棋解答選手権(7~17手詰)出題  解答
2020年4月11日、ストンリバーの日記で、ネットで行う解答選手権(長崎会場)
2020年4月10日、虎野亜奈@sokaku_ohashiで、私家版 詰将棋解答選手権 一般戦
2020年4月9日、 springs@smallsetminusで、私家版 詰将棋解答選手権 一般戦
2020年4月9日、math26@math26で、私家版詰将棋解答選手権@math26
2020年4月7日~9日、解答欄魔@k1sumi
私家版一般戦A面  私家版一般戦B面
私家版チャンピオン戦第1ラウンド  第2ラウンド  第3ラウンド
2020年4月8日、Yoshihiko Nonomura@nono_y_spで、一般戦模試・野々村ver.
2020年4月7日、青のKK@kkosaka6で、一般戦高坂ver.
2020年4月7日、あと5回で同人になるウマノコ@kisy門下@umanoko1525
初級戦 馬屋原ver.
一般戦 馬屋原ver.

オンライン会場のアンケートから
2020年4月29日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、解答選手権「オンライン会場」のアンケートから

初級戦・一般戦はオンライン会場で開催
2020年4月14日、詰将棋の欠片で、第17回詰将棋解答選手権初級・一般戦オンライン会場の開催
2020年4月9日、沖縄将棋@支部連合会で、詰将棋解答選手権オンライン会場
2020年4月6日、日本将棋連盟で、詰将棋解答選手権「初級戦・一般戦」中止のお知らせ【4月6日更新】
2020年4月6日、ストンリバーの日記で、詰将棋解答選手権のオンライン会場
2020年4月5日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、初級・一般戦の一斉中止及びオンライン会場開催について
「新型コロナウイルスの感染防止のため、4月11日(土)に全国30会場で予定されていた詰将棋解答選手権「初級戦・一般戦」は全て中止といたします。楽しみにしていた皆様には深くお詫び申し上げます。その代わりに4月11日の正規の開始時刻解答選手権オンライン会場を開催しますので、どうぞご自宅でお楽しみ下さい。
http://solving.tsumekobo.org/join2020CyberStage.html
・・・」
2020年4月5日、かねこきよしさんよりコメント
「4月11日(土)の詰将棋解答選手権(初級戦・一般戦)は、すべての地方会場が中止になったため、オンライン会場を開設します。」
==> 第17回詰将棋解答選手権(2020)(初級戦・一般戦)オンライン会場
2020年4月5日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第17回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦会場一覧
  札幌  青森  八戸・おいらせ  天童
  沼田  熊谷  さいたま  松戸   船橋習志野  東京  横浜
  新潟長岡  石川  甲府  佐久  高山
  沼津  静岡  浜松  名古屋栄  名古屋昭和区
  大津  大阪  倉敷   広島  丸亀
  福岡春日   長崎  大分   那覇
2020年4月4日、詰将棋の会合 香龍会詰将棋解答選手権初級戦・一般戦の名古屋栄会場の中止について
2020年3月30日、日本将棋連盟沼津支部
「会場での実施は中止とします。参加申込者には当日同時刻に問題をメールしますので自宅でチャレンジしてください。・・・」
2020年3月26日、ストンリバーの日記で、解答選手権・長崎会場の中止について
2020年3月22日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第17回詰将棋解答選手権初級・一般戦の直営会場の中止について
東京・横浜・大阪会場が中止。その他にも中止の会場あり、初級戦・一般戦会場一覧(更新)を参照。

第17回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 出題作品
2020年4月13日、2ch名人で、詰将棋解答選手権オンライン、問題と解答を公開
2020年4月11~12日、詰将棋解答選手権 速報ブログ
第17回詰将棋解答選手権 初級戦 出題作品解答
第17回詰将棋解答選手権 一般戦 出題作品解答

初級戦・一般戦オンライン会場に挑戦
2020年4月12日、 こっそりReutopiaブログ+将棋メモで、詰将棋解答選手権
2020年4月12日、 DJカートン.mmixで、解答選手権
2020年4月12日、つみき書店で、詰将棋解答選手権オンラインに挑戦

初級戦・一般戦成績
2020年4月12日、第17回詰将棋解答選手権(2020)(初級戦・一般戦)オンライン会場
初級戦成績表(PDF)
一般戦成績表(PDF)

初級戦・一般戦会場情報
2020年3月22日、沖縄将棋@支部連合会で、詰将棋選手権2020(沖縄会場)中止のお知らせ
2020年3月20日、富山県将棋情報で、詰将棋解答選手権初級戦・一般戦の開催  石川会場
2020年3月5日、日本将棋連盟埼玉県連HPで、 第17回詰将棋解答選手権・さいたま会場  熊谷会場
2020年3月1日、ストンリバーの日記で、 第17回詰将棋解答選手権(長崎会場)の案内 長崎会場
2020年2月21日、日本将棋連盟で、詰将棋解答選手権「初級戦・一般戦」開催のお知らせ
2020年1月15日、日本将棋連盟沼津支部で、詰将棋解答選手権2020 沼津会場申込 沼津会場
2020年1月2日、沖縄将棋@支部連合会で、大会情報と新年のご挨拶 沖縄会場
2019年11月28日、東京詰将棋工房で、第17回詰将棋解答選手権(2020) 東京会場・大阪会場
初級戦・一般戦 令和2年4月11日(土) 13時~
  東京会場 東京富士大学  大阪会場 大阪市福島区民センター

第17回詰将棋解答選手権チャンピオン戦投稿作について
2020年3月14日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第17回詰将棋解答選手権チャンピオン戦投稿作について

詳解詰将棋解答選手権
2020年3月8日、将棋のブログ で、詳解詰将棋解答選手権 初級・一般戦 2009~2019(書評)
2020年3月3日、将棋情報局編集部で、誤植がありました
2020年2月23日、スワblogで、写真提供、詰将棋掲載
2020年2月12日、将棋情報局で、『詳解 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 2004~2019』小冊子付きキャンペーン
2020年2月5日、将棋情報局編集部で、藤井聡太七段(当時小学6年生)の自戦記
2020年2月4日、将棋情報局で、詰将棋解答選手権に潜む魔物
2020年1月22日、マイナビブックスで、
詳解 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 2004~2019【予約限定で小冊子付き】【棋譜データ付き】
詳解 詰将棋解答選手権 初級・一般戦 2009~2019【棋譜データ付き】
2020年1月22日、将棋情報局で 、
[予約] 詳解 詰将棋解答選手権過去問題集 チャンピオン戦 2004~2019【予約限定で小冊子付き】【棋譜データ付き】
[予約] 詳解 詰将棋解答選手権 初級・一般戦 2009~2019【棋譜データ付き】
2020年1月11日、版元ドットコムで、詰将棋解答選手権過去問題集 チャンピオン戦 2009~2019
発売予定日 2020年2月25日
2020年1月11日、将棋情報局編集部で、2月発売予定! 若島正さんが全問解説する超豪華本の表紙をチラり。

チャンピオン戦開催中止
2020年3月2日、松本博文の将棋シーク&ファインドで、藤井聡太七段(17)5連覇中の詰将棋解答選手権 コロナウイルス感染防止のため本年開催中止
2020年3月1日、日刊スポーツで、藤井七段6連覇かかる詰将棋チャンピオン戦初の中止
2020年3月1日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、【開催中止】第17回詰将棋解答選手権チャンピオン戦について
「新型コロナウイルスの感染防止のため、3月29日(日)に開催予定だった詰将棋解答選手権チャンピオン戦は、やむなく中止とします。 ・・・」

直前模試開催のお知らせ
2020年2月19日、株式会社ねこまどで、3/31(火) 「詰将棋解答選手権・直前模試」開催のお知らせ 

「チャンピオン戦」開催のお知らせ
2020年1月21日、日本将棋連盟で、詰将棋解答選手権チャンピオン戦の参加者募集のお知らせ
2020年1月16日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第17回詰将棋解答選手権「チャンピオン戦」開催のお知らせ
【東京会場】東京富士大学5号館2階521教室(東京都新宿区下落合1-7-7)
【大阪会場】大阪市立港区民センター(大阪市港区弁天2-1-5)

沖縄地区エントリー
2019年12月23日、沖縄将棋@支部連合会で、詰将棋解答選手権へ地区エントリー
2020年1月2日、大会情報と新年のご挨拶

詰将棋解答選手権「初級戦・一般戦」の開催地を募集中
2019年12月13日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、詰将棋解答選手権「初級戦・一般戦」の開催地を募集中

詰将棋解答選手権作品募集
2019年12月12日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、解答選手権作品募集

第17回詰将棋解答選手権(2020)
2019年11月28日、東京詰将棋工房で、第17回詰将棋解答選手権(2020)
チャンピオン戦 令和2年3月29日(日) 10時30分~
  東京会場 東京富士大学  大阪会場 大阪市港区民センター
初級戦・一般戦 令和2年4月11日(土) 13時~
  東京会場 東京富士大学  大阪会場 大阪市福島区民センター
  その他全国各地

| | コメント (1)

詰将棋メモ(2019年11月30日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  毎日の一手詰め
 COBIN  自作詰将棋  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(11月)

 30日(土) 詰工房 東京
 30日(土) 彩棋会 札幌

| | コメント (0)

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »