詰将棋メモ(2020年2月29日)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 Shogi.io |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (2月) |
29日(土) 詰とうほく 仙台 *年賀詰鑑賞会 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 Shogi.io |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (2月) |
29日(土) 詰とうほく 仙台 *年賀詰鑑賞会 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 毎日の一手詰め |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (2月) |
29日(土) 詰とうほく 仙台 *年賀詰鑑賞会 |
[2020年7月31日最終更新]
平成31年・令和元年(2019年)の詰将棋の最優秀作品(ネット発表作品も対象)を表彰する令和元年度看寿賞。詰将棋パラダイス2020年3月号で候補作品の推薦募集が始まった。Webサイト(詰将棋パラダイス)からも投票できる。受賞作品は同誌2020年7月号で発表され、9月21日に福岡で開催される第36回詰将棋全国大会で表彰される予定。これまでの受賞作品は、全日本詰将棋連盟で鑑賞できる(下記リンク)。
発表された全作品を見てないと推薦できないと思う人が多いせいか、例年推薦は非常に少ないが、自分の見た範囲で良いと思った作品を推薦すればOK。
看寿賞委員の目から漏れた作品を補足する意味もあるので、ネット発表や専門誌以外の雑誌・新聞、スマホ詰パラなどで発表された作品も含め、多くの人の推薦を期待したい。
例年受賞作が発表された後でこの作品の方が良いとかいろいろな意見がでるが、事前に誰でも推薦できる制度があるのだから、お気に入りの作品がある人は、まずは一般推薦に参加して意見を表明しよう(3月末で終了)。
関連情報: 平成30年度看寿賞 (29年 28年 27年 26年 25年 24年
23年 22年 21年 20年 19年 18年 17年 16年 15年)
受賞作品 (選考経過は詰将棋パラダイス2020年7月号参照)
■短編賞 山路大輔作 13手
詰パラ2019年8月号 高校
「原形のまま生銀を成銀に変える狙いをわずか初形8枚で実現したマジックのような作品である。」
(半期賞解説より)
■短編賞 山路大輔作 15手
詰パラ2019年11月号 高校
「3種類の合駒を全て動かすのが狙いと思ったら、更に深い狙いがあった。前半は馬→銀→龍→角→飛→銀と進むが、後半は銀→飛→角→龍→銀→馬と合駒の発生した順とは逆に進むという凝った構成となっている。」
(結果稿より)
■中編賞 小林尚樹作 31手
詰パラ2019年7月 大学
「飛車を動かしながら局面を細かく変えていく。特に難しいところはないが、丁寧に捨駒を繰り返すリズムは快感だ。」
(結果稿より)
■長編賞 田島秀男作 743手
詰パラ2019年11月号 大学院
池田俊哉「複式馬鋸連取り。遮蔽駒が途中で入れ替わる複式馬鋸は珍しいのでは。斜め歩を1枚取るごとに遮蔽駒が入れ替わるので、馬を近づけて戻さなければならない、理屈はシンプルだがそれを構成する創作力は素晴らしい。」
(結果稿短評より)
■特別賞 添川公司「ガイア」 119手
詰パラ2019年9月号 大学院
「実戦初形の19枚をすべて捌いている。もちろん史上初だ。さらには実戦初形の最長手数記録も更新。作者の創作技術の高さを垣間見ることができる。」
(結果稿より)
2020年7月31日
2020年6月25日
2020年4月3日 詰将棋パラダイス 詰将棋学校下半期半期賞受賞作品
2019年6月29日~2020年3月31日 春霞賞ノミネート作品
ベイと祭りと詰将棋 より。春霞賞は詰パラ発表の構想作が対象。毎月詰工房メンバーがその月の優秀作を選び、その中から年間の最優秀作を決定する。
2020年2月28日 200手以上の長手数作品リスト
2020年2月28日 記録更新作品リスト
2020年2月28日 詰将棋パラダイス 詰将棋学校上半期半期賞受賞作品
2020年2月28日 将棋世界 詰将棋サロン年間優秀作品
2020年2月28日 煙詰作品リスト
煙詰全作品リスト【全駒・小駒・貧乏・歩なし】(PDF) (詰将棋一番星) より
2020年2月27日
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 | |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (2月) |
29日(土) 詰とうほく 仙台 *年賀詰鑑賞会 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 毎日の一手詰め |
連載 | |
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (2月) |
29日(土) 詰とうほく 仙台 *年賀詰鑑賞会 |
[2020年2月26日最終更新]
推理将棋第124回出題の124-3の解答、第124回出題の当選者(神在月生さん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
関連情報: 推理将棋第124回出題 推理将棋第124回解答(1) (2) (3)
推理将棋(おもちゃ箱) 推理将棋(隣の将棋) どんな将棋だったの? - 推理将棋入門
124-3 上級 Pontamon 作 2020年の指し初め 11手
「明けましておめでとう」
「おめでとう。早速,指し初めするか」
「じゃ、お願いします。2020年はどんな年になるかね」
「東京オリンピックでは日本選手に金銀銅のメダルを沢山取って欲しいね」
「おっと、駒成はなかったけど、この11手目で詰みだ」
「君は1月1日らしく11手とか1筋への大駒の連続着手があって、僕は金銀同の順で3連続着手したね」(条件)
- 駒成なく11手で詰み
- 後手は金、銀、同の順の着手を連続で指した
- 先手は1筋への大駒の連続着手
出題のことば(担当 Pontamon)
金銀同の3手連続着手と1筋連続着手の絡み合った条件を紐解きましょう。
締め切り前ヒント
金銀同は4手目から開始。持ち駒を10手目に打って、16地点からの角の王手に合い無しにします。
推理将棋124-3 解答 担当 Pontamon ▲76歩、△52玉、▲33角不成、△51金右、▲22角不成、△62銀、 |
後手の金銀同の着手は何手目からなのでしょうか?2手目から金銀同の着手では、初手から▲76歩、△42金、▲33角不成、△62/72銀、▲22角不成、△同銀 しかありません。先手は1筋への連続大駒着手をしなければいけないのに、後手の"同"の着手のために角を渡してしまっていて、持ち駒に角1枚があるだけです。1筋で角成ができるなら馬の着手を1筋へ続けることができますが、駒成なしの条件なので、後手大駒を1筋でもらうしかありません。7手目から、▲25角、△14角、▲同角、△52金寄、▲15角 でどうにか王手まではできますがまるで詰んでいません。居玉を15の角での王手では移動合いがいろいろ残っています。もし、後手に持ち駒があると駒打ちでの合いも可能です。(参考図参照)
2手目に△34歩の協力手を指した場合だと、先手は3手目の▲22角不成の後に▲31角不成などで5手目に駒入手が可能で、4手目金、6手目銀のあとの7手目での捨て駒着手が間に合い、8手目に同の着手が可能です。最終手は1筋からの大駒なのが確定しているので後手は合い駒ができないように持ち駒を手放す必要があるので10手目が駒打ちになります。先手は残り2手ともに1筋への大駒着手になります。後手には玉の手が無かったので居玉なので、最終手は▲15角での王手になりますが、▲24歩や▲33桂の移動合いが可能なので失敗です。
玉の位置はどこだと詰む形になるのでしょう?正解は△52玉を▲16角で詰める形になります。この場合は△34歩の移動合い、43の歩が邪魔、玉の退路として両脇の42と62、玉が居た51があるのでこれらを埋める必要があります。2手目に△52玉とすれば▲33角不成で33の歩を取れるので△34歩の移動合いはなくなります。51地点は4手目の△51金右、62は△62銀で埋めることができそうですが、次の同はどうしましょうか。▲44角不成を△同歩で取ると同の手と邪魔な43の歩の問題が一手で解決します。残る42地点は頭の丸い角を打って詰まされる形が完成です。先手は連続で1筋への大駒着手が必要なのに盤上の角を44へ捨ててしまいました。でも初期配置の28の飛があるので9手目▲18飛ができて解くことができました。
それではみなさんの短評をどうぞ。
(短評)
Pontamon(作者)「条件内の「先手は」や「後手は」は、手順限定には不要なサービス文言です。金銀同の着手位置は3つの筋並びで、先手からみたときの高さの違いも表彰台を再現しています。(銅の位置が低すぎるけど)」
NAOさん「金銀同がぴったり。自陣に大駒の連続手があった。」
■意味のある手を指そうとすると、手待ち着手が条件に紛れていると難度が上がります。
ミニベロさん「端の大駒は決め打ちでしたので、これはすぐに解けました。4四角不成が、習いある推理将棋特有の手筋。それにしてもタイムリーな条件。作家は見逃さない。すでにいただいちゃいました。」
■4年前のリオ五輪の年だったら、最終手地点といい金銀同といい、もっと決まっていたことでしょう。
ほっとさん「2手目34歩ばかり考えていた。この作意は金メダル級。」
■先手の大駒連続着手条件があるので1手でも早く角を入手したいところ。
のくせにさん「意味のある1筋の大駒の手を探してばかりいたらただの手待ちでしたか。」
■98香の着手条件でも良かったのですが、条件が増えるので1筋の連続大駒着手にしました。
リーグ戦ファンさん「1・2が質問に回答をいただいた時点で瞬殺だったのに、3はのべ100時間以上考えてなお見つからず。ヒントに頼ったのは過去一回だけだったと思います。(いまでも覚えてる46-3。)
さっき薄目でヒントを覗いて、「16地点」だけ見て…解があると知ればすぐに解を発見。「16角まで単騎詰」は、相当に検討したはずが…検討メモを見返すと、▽51金右が完全に盲点になってました。」
■△62金にしていたら51の退路が残ってしまいますね。
RINTAROさん「ヒントで16角迄を見てしまったので、あっさり解けたが、ヒントなしで考えたときは、13に角を不成で行ったり、15に角を打ったりしてたから、全く解ける気配がなかった。18飛や16角もチラッとは考えはしたが、深くは追わなかった。条件・手順は完璧で素晴らしいです。」
■ヒントは自信を持って考えることができるってことですね。16角をチラっと考えた時に深堀していれば解けていたことでしょう。
飯山修さん「い~、18飛! 13角と44角の両方が指せなくて困ってるのにコレかい」
■13角と14角の2枚角のことでしょうか。同の手を実現するために角一枚は差し出す必要があるので困ったことでしょう。
斧間徳子さん「18飛とは参った! ヒントなしでは解けなかった超難問。」
■この角単騎の手順が未発表だったのは先手に1手余るからでしょうか。連続大駒着手指示なので単騎詰めは思い浮かばなかったかも。
山下誠さん「1筋に2枚の大駒を組み合わせる順を考えて泥沼にはまりました。1六角を試してみたら意外にも攻め駒は角1枚でOKでした。」
■2枚の大駒を組み合わせることより、▲16角での角単騎の詰み形が見えると▲18飛の手待ちが判明します。
たくぼんさん「18飛は浮かばなかったねえ。それと同の手が悩ましかった。これは好作ですね。」
■同の手のために角を差し出すと角一枚で詰める手順は見えにくい。5手目に香を取って香を渡せば取った角が使えるけど大駒連続着手にならないので7手目に角を打って9手目に香を渡す?
波多野賢太郎さん「こちらはヒントなしでは手も足も出ない感じでした。ヒントがすごく親切だったので助かりました。4四角でこびんを開けさせるのがうまい手ですね。オリンピックにちなんで、金、銀、同、というのもよく考えたなあと思いました。」
■金、銀、同はほぼオヤジギャグレベル。
S.Kimuraさん「金を打って詰ますことを考えていました.ヒントを見てから,角単騎詰の復習をして,ようやく答えが分かりました.」
■角単騎の最短は11手の2種類だと思いますがどちらも作品としては出ていないようです。御自身の研究の復習でしょうか。
津久井康雄さん「1筋大駒連続着手は15角と16角の形かと思い込み、追加ヒントを得ながらも苦戦しました。」
■16角は筋違いなので持ち駒の着手。盤上移動で15角は手数が足りないですね。
諏訪冬葉さん「ヒントから2手目は△52玉、さて43の歩はどうやって消すかと思ったら同歩を誘発する手があったとは。」
■玉のコビン開けと42角と打ってもらう角の提供の一石二鳥の▲44角不成でした。
DJカートンさん「追加ヒント無しでは詰み形すら想像できなかった。追加ヒントを見たら10分で解けた。」
■ヒントを投入しても、▲44角と後手の詰まされる駒配置は内緒でした。
緑衾さん「金銀同の条件からつくったのでしょうがうまくまとまるものなんですね。1筋の大駒の手が連続ではなく2回だと何か余詰があるのでしょうか。」
■1筋の大駒着手2回でも余詰みは無いと思いますが、余詰みに対抗する安全策の条件。
はなさかしろうさん「金銀同、好い感じ。後手玉を1筋方向に運ぶ順は一手不足、52玉のほうが短手数だったんですね。」
■1筋側の何処へ持って行く手順だろう。何にせよ余詰でなくて良かったです。
原岡望さん「トーチカを作るのがコツ」
■出口がひとつなのでそこから攻撃されると動きようがなく守れない。
正解:18名
NAOさん ミニベロさん ほっとさん のくせにさん
リーグ戦ファンさん RINTAROさん 飯山修さん 斧間徳子さん
山下誠さん たくぼんさん 波多野賢太郎さん S.Kimuraさん
津久井康雄さん 諏訪冬葉さん DJカートンさん 緑衾さん
はなさかしろうさん 原岡望さん
総評
NAOさん「難易度と手数が逆順。長手数でも取り組みやすかった。」
■取り組みやすい長手数に慣れたところで125-1の初級も16手作を用意していたのですが差し替えました。16手3部作で使おうかな。
ミニベロさん「消費時間からすると、難度は逆の感じ。でもこれはよくあること。自作の難易度もよくわからないし。」
■手数じゃなくて作品の考え処で判断してみたのですが、手数が多い分、解図時間は掛かってしまうのかも。
リーグ戦ファンさん「推理将棋、風呂でも通勤途中でも考えることができるので楽しいのですが、会議中でも考えることができることが私にとって大問題。推理将棋を断っていたのはそれが理由だったのですが…
124-3は、ひさびさに「いかに仕事に悪影響を与えるか」を実感させられました。」
■人命を預かる仕事でなければ、仕事中に考えるのもいいけど程々に。(笑)
RINTAROさん「1のような作品は初めて解いたので、ミスディレクション抜きでもパズルティックで楽しめました。千日手なんて完全に思考外でした。推理将棋も奥が深い・・・。
2も分かりやすくて、好作でした。49金の処理に気付いたときは、なるほどと唸りました。
3は、条件が秀逸すぎます。オリンピックイヤーで楽しみな2020年、3問とも解答を提出できて良かったです。
本年もよろしくお願いいたします。」
■全問解答、全問正解を目指して本年も推理将棋をよろしくお願いします。
飯山修さん「もうすぐ70歳なので毎週健康体操に通ってますが、そこでは脳トレが長生きに必須といつも言われています。推理将棋はその一環ととらえて出来るだけ続けていきたいと思います。」
■脳トレに3問とも16手詰特集なんていかがでしょうか?もちろん易問から難問までの3問です。
斧間徳子さん「今月は近年では最も骨のある選題で苦労しました。」
■全投稿作掲載予定の年賀推理の特集だったので特別な選題はしていませんでした。いつもより長い手数とか初お目見えの千日手や角単騎などバラエティに富んでいました。
たくぼんさん「今回はなかなか難しくてヒント頼りでしたが、解ければ納得の好作揃いでした」
■中級の余詰が残念。125回は余詰なしで行けるかな?
波多野賢太郎さん「久しぶりに参加します。なかなか難しくて解けませんが、やっぱり推理将棋は楽しいですね。」
■2020年の皆勤賞を目指して、推理将棋をごひいきください。
津久井康雄さん「今回も全部追加ヒントを得て何とかという感じです。(初級中級は自信無し)私にはちょうどいいレベルのヒントで、解ける喜びを味わえてありがたいです。」
■今回はヒント前の解答が2名だったので大甘ヒントでした。
DJカートンさん「124-2は解けませんでしたが、せっかく2問解けたので解答します。」
■1問でも解けたら解答をお願いします。無解でも感想をどうぞ。
緑衾さん「1は20手連続移動にするつもりだったのですがうまくまとまりませんでした。中級の方が上級より難しかったです。」
■後手の右銀の20手連続移動となると50手近く?
原岡望さん「このところ難問多く悲鳴を上げています。やさしいのをお願いします。」
■選題に自由度は少ないので、ヒントで調整します。
神在月生さん「故あってしばらくは解図時間が減るんですが、何とか最低一問だけは解答を続ける所存です。」
■1問でも結構ですので解答をお願いします。
推理将棋第124回出題全解答者: 19名
NAOさん ミニベロさん ほっとさん のくせにさん
リーグ戦ファンさん RINTAROさん 飯山修さん 斧間徳子さん
山下誠さん たくぼんさん 波多野賢太郎さん S.Kimuraさん
津久井康雄さん 諏訪冬葉さん DJカートンさん 緑衾さん
はなさかしろうさん 原岡望さん 神在月生さん
当選: 神在月生さん
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 Shogi.io |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (2月) |
29日(土) 詰とうほく 仙台 *年賀詰鑑賞会 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 毎日の一手詰め |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (2月) |
29日(土) 詰とうほく 仙台 *年賀詰鑑賞会 |
[2020年2月24日最終更新]
推理将棋第124回出題の124-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
関連情報: 推理将棋第124回出題 推理将棋第124回解答(1) (2) (3)
推理将棋(おもちゃ箱) 推理将棋(隣の将棋) どんな将棋だったの? - 推理将棋入門
新年早々の余詰作で申し訳ありませんでした。
124-2 中級 Pontamon 作 2020と言えば 20手
「明けましておめでとう」
「おめでとう。今年は2020年、20と20と言えば?」
「そりゃ、20枚対20枚の駒で戦う将棋だよ」
「今年は令和2年だから、2筋の着手だけで指し初めと行くか!」
「では、お願いします」
「互いに駒成りすることもなく、この20手目で詰んだな」
「参りました。ルールを忘れて2筋以外の手を1手指してしまってごめん」
「僕は歩で角を取ったけど、23へ不成した歩で22の角を取っていれば違った展開だったと思うよ」(条件)
- 駒成なく20手で詰んだ
- 先手の1手以外は全て2筋着手
- 後手は歩で角を取り、先手は23へ不成した歩で22の角を取らなかった
出題のことば(担当 Pontamon)
後手の着手は2筋だけ。不可解な22の後手角と23の先手歩の謎を解こう。
締め切り前ヒント
詰み上がりは8,9段の二枚飛車。▲23歩不成時点では後手角は無く、△22角は18手目の手待ち着手。
余詰修正
会話へ"僕は歩で角を取ったけど、"を追加して
「僕は歩で角を取ったけど、23へ不成した歩で22の角を取っていれば違った展開だったと思うよ」
条件へ"後手は歩で角を取り、先手は"を追加して
・後手は歩で角を取り、先手は23へ不成した歩で22の角を取らなかった
推理将棋124-2 解答 担当 Pontamon ▲26歩、△24歩、▲25歩、△同歩、▲同飛、△27歩、 |
自陣の飛と最奥の飛の連携だと最短11手ですが、最奥からの2段連続の二枚飛車での詰み上がりの作品はこれまでに無かったようです。おそらく最短は14手だと思いますが、後手に2手の手待ちが必要なので条件を限定し難いのがこれまでに作品がない理由でしょう。
2筋以外の筋の着手が1回だけでの詰み上がりは2種類だけ。ひとつは参考図のように49の金を29の飛でピンして、8段目は28の飛で抑え、唯一の2筋以外の着手の▲36歩で玉への利きが通った△26角で詰める形です。この形だと18手で実現可能です。
参考図:▲26歩、△24歩、▲25歩、△同歩、▲同飛、△27歩、▲22飛不成、△同飛、▲28角、△同歩成、▲同銀、△同飛不成、▲24歩、△29飛不成、▲23歩不成、△28飛打、▲36歩、△26角 まで18手
詰将棋パラダイスの購読者ならお気付きだと思いますが、2020年1月号の詰パラ推理将棋で出題された1手だけ別の筋の着手条件の作品での詰み形がこれになります。(きっと、短評でも指摘があることでしょう)
作者も最初はこの詰み形を検討したのですが、2020年の年賀推理にするには2手追加する必要があり、この18手の手順でさえ非限定が多くて条件付けが難しそうだったので、もうひとつの詰み形の作品にしました。
参考図で、49の金が無ければ角の王手ではなく、8段目と9段目の二枚飛車での詰みになります。詰みに関係ない後手の角は22へ打つと、なにやらプルーフゲームの様相になるし着手の限定がし易くなります。2筋以外の着手は▲36歩の代わりに金を2筋へ持って行くための▲38金です。金を遠くへ動かさないといけないようなイメージがあり、たった1手を使うだけで済むのが意外かもしれません。29の桂を取るタイミングは49の金がまだ居る時でなければいけないし、参考図だと△29飛不成した飛はそのまま29に居れば良いのですが、二枚飛車での詰みでは29地点を空けるために1手使って△28飛不成で一段戻る必要があります。参考図では最終手で角を26へ打ちましたが、作意順では26の代わりに22へ打つだけなので手数の増減はなく、△28飛不成の1手が増えるので、先後で2手増えた20手詰みになります。
互いに2筋の歩を突いて、5手目に▲25同飛で後手の歩を取ると、6手目に後手が指せる2筋の着手は持ち駒の歩を打つしかありません。次の先手着手は▲22飛不成が見えているので、23や24へ歩を打つのは後の着手ができなくるので、歩を打つ場所は26~28の3箇所のうちのどれかになります。7手目は先手が指せる▲22飛不成、8手目で△同飛とすれば、9手目に先手は取った角を打って後手へ角を渡すことができます。それに都合が良いのは28地点です。なので6手目の歩打ちは△27歩としておくと9手目▲28角に△同歩不成。駒成なしなので28の後手の歩はこれ以上進むことはできませんが、11手目の▲28同銀、△同飛不成がピッタリ。13手目は▲23歩不成の条件をクリアするために▲24歩と控えて打ちます。後手は、△29飛不成の後に△28飛不成と引きます。17手目で▲38金と上がり、次の19手目に▲27金へ上がって△29飛打の移動合いをできなくします。18手目は△22角です。19手目に23で不成した歩で22の角を取れる状況になりましたが、先手は▲27金へ上がってしまったので△29飛打で詰みとなりました。
余詰手順ですが、6手目の歩を打つ手を△28歩とする手でした。この後、▲22飛不成、△同飛、▲28銀で歩を取って△同飛。この後に△29飛不成で桂を取って△28飛不成と戻るときに先手は28へ角を打っておいて後手に角を渡すことができます。この手順だと取る駒の数と種類は同じなのに、△27歩と打ってから△28歩不成とすると2手必要だったものが直接△28歩とするので後手に1手の余裕ができるため、持ち駒になっている桂や銀を打つ手が非限定になってしまいました。
△29飛を△28飛不成で1手掛けて戻る必要があるし、先手は2筋以外の着手▲38金だけではなく▲27金へ動く必要があるので、参考図に2手足した20手が最短手数だと思い込んでしまったのが失敗の原因でした。
余詰指摘があるまで最短20手の詰み形だと思っていましたが、この最終図だと18手のプルーフゲームになっていそうです。
それではみなさんの短評をどうぞ。
(短評)
Pontamon(作者)「詰パラ推理の422番を見たとき、被ったと一瞬焦りましたが、6手目と最終手が同じ地点ではないので一安心。条件を覚え間違っていたため、筋も2筋じゃなさそうだと思っていたのですが解いてみると2筋。しかも非限定多数で作図を諦めた図形だったので驚きました。」
NAOさん(双方解)「先後の2筋の歩打から歩不成の手待ちがぴたりと決まりました。」
■2筋着手条件のために指せる手が少なく、先後の指し手のタイミングが悪いので手待ちが多数ある感じ。
ミニベロさん「非限定有りそうで無いんだ。旨く限定できてますね。」
■余詰でキズが付きましたが、プルーフゲーム風の駒配置にして手順が限定されました。
ほっとさん「意外にもこれが一番簡単だった。」
■初級の千日手回避の手順解明が面倒になるとこの中級が一番簡単でしょう。
のくせにさん「49金の処理に悩みましたがぴったりの避難場所ができてました。」
■58金右では28の飛の利きを遮るため68に退路ができてしまいます。
リーグ戦ファンさん「必要な手数が先手10手後手10手であることはわりとすぐ計算でき、あとはパーツを交互にどう嵌めてゆくか。こういう、ちまちま手順を考える問題、プルーフゲームっぽくて実に好みです。」
■先手も後手も2筋着手となると指せる手が限られるので、指し手が無くならないように組み立てる。
RINTAROさん「素直な作品。詰み形はすぐ見えるので、49金の処理に気付けば解ける。」
■二枚飛車の形が浮かべば、おっしゃる通り49金の処理が考え処。
飯山修さん(双方解)「パラ1月号の20手作を解いた後なので26角を打とうとして泥沼」
■22の角が条件にあるので、もう一枚角がないと26角は打てません。
斧間徳子さん「条件が技巧的な好作。詰パラ1月号の類作を解いた記憶があったので考えやすかった。」
■詰パラでは年賀推理とは言わないけど、作者も選題も年賀を意識しているでしょう。2020年、令和2年だとネタが被ってしまうのは仕方ありません。詰み上がりが被らなくてよかった。
山下誠さん「2二角を打つという発想が全く浮かばず、最終ヒント待ちとなりました。」
■22の角が不動のままで▲23歩不成を実現すると、▲26歩、△24歩、▲25歩、△同歩、▲同飛、△24歩、▲26歩、△25歩、▲同歩、△28飛、▲24歩、△29飛不成、▲23歩不成、△27飛不成、▲28銀、△同飛不成、▲39金、△27飛不成、▲29金、△同飛不成 などの手順で王手できても8段目へ逃げられてしまいます。
たくぼんさん「詰パラ松澤作を解いた後だったので最終26角がチラつき頭を捻っていました。ヒントがなければ解けなかったでしょう。無駄のない手順で感心しました」
■前半で22の不動の角と▲23歩不成
波多野賢太郎さん「これはノーヒントで解けました。と言っても、「不可解な22の後手角と…謎を解こう」というのがヒントになりました。ほぼ2筋に限られているとは言え、これだけの条件で手順が限定されているのは凄いと思いました。」
■2020年、令和2年なので「20手詰めで2筋だけの着手」で詰め手順があるのかを探索した結果です。最初は2筋以外の着手が2手ある手順を考えていました。
S.Kimuraさん(双方解)「金も取らなくては詰まないと勘違いしたため,20手に収まらなくて悩んでいました.正解手順を踏まえて,飛車で角を取る手を考えたら,余詰が見つかりました.」
■条件がきつい分、詰め手順を見つければ余詰は殆ど無いはずと高をくくって余詰作になってしまいました。
津久井康雄さん「2筋のみの着手で詰まそうという発想がすごいと思いました。」
■2020年、令和2年の年賀推理なのでダメもとで探索したら、1手だけ2筋以外の着手で行ける手順を見つけました。
諏訪冬葉さん「2829の二枚飛車は思いついたのですが、ヒントを見るまで最終手△26角(2筋以外の手は▲36歩・▲49金はピン)を中心に考えていました。」
■29の飛は王手ではなく▲49金をピンするのが目的と考えている時点で最終手は△26角しかありませんね。
緑衾さん「2六角しか詰み筋がないと思い込んでいてヒントを見るまで解けませんでした。金がどかせるんですね。」
■詰パラ1月号を先に解いていた口でしょうか。
はなさかしろうさん「詰形から考えましたが、先手が49金を残して36歩を突き、後手の29飛、28飛、26角による詰みに誘われてしまいました。角は使わないけどどかさないと通れなかったんですね。」
■使わない角を取り戻してまで元の位置へ戻す。一体何のため?(笑)手順限定のためでした。
原岡望さん「ヒントに助けられました。」
■ヒント投入まで殆ど解答が無かったので大甘ヒントを投入しました。
正解:17名
NAOさん ミニベロさん ほっとさん のくせにさん
リーグ戦ファンさん RINTAROさん 飯山修さん 斧間徳子さん
山下誠さん たくぼんさん 波多野賢太郎さん S.Kimuraさん
津久井康雄さん 諏訪冬葉さん 緑衾さん はなさかしろうさん
原岡望さん
(当選者は全題の解答発表後に発表)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 Shogi.io |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (2月) |
23日(日) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 毎日の一手詰め |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
詰将棋の本 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (2月) |
23日(日) 詰工房 東京 |
[2020年2月22日最終更新]
推理将棋第124回出題の124-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
関連情報: 推理将棋第124回出題 推理将棋第124回解答(1) (2) (3)
推理将棋(おもちゃ箱) 推理将棋(隣の将棋) どんな将棋だったの? - 推理将棋入門
推理将棋第124回解説 担当 Pontamon
2020年最初の出題の年賀推理はいかがでしたでしょうか。
手数も長くて難問揃いだったようでしたが、易しいヒント投入の効果もあってか19名からの解答をいただきました。
解答、ありがとうございます。
124-1 初級 緑衾 作 銀世界 31手
「一面に雪が積もってきれいだね。あれを見ながら指し初めをしようか。
私は先手で令和2年に因んで最初の3手を2筋に指すよ。
その後は敵玉を詰ませる手以外はひたすら左銀を動かすことにするよ」
「じゃあ、後手の僕は元旦に因んで右銀を11手連続で動かすよ。
また、4手目を6二銀にして、歩と金の手は指さないことにするよ」
「予定通り進んで私が詰ませて勝ったね。
手数を数えてみると31手なのか。よし平成31年を惜しんでいることにしよう」(条件)
- 31手目で先手が詰ませた
- 先手は最初の3手を2筋に指し、その後敵玉を詰ませる手以外は左銀を移動させた
- 後手は右銀を11手連続で移動させた
- 後手は4手目を6二銀として歩と金の手がなかった
出題のことば(担当 Pontamon)
先手の銀着手は12回、後手は少なくとも11回銀を動かしますが詰み形は?
締め切り前ヒント
2手目は△42玉。右銀が移動して行って42地点を埋めますが千日手に気をつけて。
推理将棋124-1 解答 ▲26歩、△42玉、▲25歩、△62銀、▲24歩、△71銀、 |
平成31年を惜しんだ31手の年賀推理になっていますが、隠されたテーマは千日手回避。記憶では推理将棋で千日手をテーマにした作品は千日手を成立させるものだけでした。千日手を回避すること自体が裏条件になっていることが斬新だと思っていたら、ここで年賀推理の出題待ちしている間に詰将棋パラダイスの2020年1月号でも千日手回避が手順限定に利用されている問題が出題されました。
先手の最初の3手は2筋着手で最後の詰める着手以外は左銀の移動だけなので詰み形は2筋の飛先の歩を突き進めて最後は▲23歩成であることは明確です。先手の左銀を移動し続けることができる着手は、▲68銀と▲79銀の行き来だけです。先手の着手がこの銀移動だけの場合、後手の右銀も2地点の行き来だと千日手は最短12手で実現します。最初の▲68銀が7手目ですから、18手目に千日手になってしまうのでこれを回避するには後手は指し手を変えて新しい2地点の行き来をする必要があります。
詰み上がりは例の7手詰ですので、2手目△42玉、4手目は指定された△62銀の後、△32玉として△42飛ができるように一旦△51銀で通路を開けてから△42飛として残りは右銀の移動だけを指して詰めたのが参考図です。
参考図の10手目までは、▲26歩、△42玉、▲25歩、△62銀、▲24歩、△32玉、▲68銀、△51銀、▲79銀、△42飛 です。
後手の右銀の着手回数を数えてみると10連続にしかなりません。4手目の△62銀が指定されているためすぐには△42飛とはできないのが原因です。
となると、42を埋めるのは右銀が42へ移動して行くことになりますが、4手目に62へ上がっているため11手連続の奇数手で2段目へ行くことができないため、62の銀は一旦71へ戻る必要があります。そのまま11手連続の銀着手をしてしまうと12連続になってしまうので、△71銀の次の手番では右銀以外の駒の着手が必要になります。詰みに必要な着手は30手目の△42銀以外には32への玉移動しかありませんので、2手目42玉、4手目は指定の△62銀、6手目で△71銀へ戻って、8手目を△32玉とすれば10手目からの後手の11手は右銀の移動に使えます。
2地点での銀の行き来だと6回目の銀移動で最初の地点へ戻ると同一局面が4回目になるので千日手になるため、6回目の銀移動では△51銀とします。その次に△62銀とするとそれも千日手なので、51と42間で銀を行き来することになります。
それではみなさんの短評をどうぞ。
(短評)
緑衾(作者)「千日手のルールの説明を入れるべきだったのでしょうか。ルールが変わったのは最近です。ただ、千日手がらみだと気づかせるのも狙いの一つなのでやりづらいです。」
■出題のことばで千日手のことに触れるつもりでしたが、斬新なテーマなのでヒント投入まで延ばしました。
NAOさん「新年早々の千日手は避けましょう。」
■王手での千日手は負けなので絶対に避けなければいけません。
ミニベロさん「なるほど! 千日手回避という新しいテーマですね。柿ノ木様に言われて初めて気がつきました。かの「最後の審判」の推理将棋版のイメージですが、初級のテーマには重過ぎる感じ。柿ノ木が無いと、カウントが大変だし・・・。それにしても、よく思いつきますね。」
■この作品がきっかけで打ち歩詰めテーマの推理将棋を作りました。「最後の審判」は知らなかったので調べました。千日手と打ち歩詰めの両方が絡んでいる詰将棋なのですね。
ほっとさん「解ける直前まで、どうやっても千日手になってしまい大混乱。」
■銀を動かすだけの単純な作業こそ難作業?
のくせにさん「非限定だらけだと思っていたら追加ヒントでまさかのキーワード。千日手回避で限定させるのは新手筋でしょうか。」
■千日手回避の作品は記憶に無かったのですが、詰パラ1月号でも使われていて驚きました。全くの偶然だけど滅多にないことが同じ時期に集中してしまうことをあらわす言葉があったけど思い出せない。
リーグ戦ファンさん「いやぁ、千日手回避とは!私が知らなかっただけかもしれませんが、推理将棋の新たな地平でした。
最初の局面を中央の点(この場合62銀)から始めると、そこを通る端点(この場合71)には同じ回数行くことができない、って、位相系の数学パズルの基本アイディアですが、それが推理将棋で見られるのは嬉しいです。」
■「連続王手回数の条件」なのに連続王手の千日手成立直前までの手順が組み込まれていたりすると難問になるでしょう。そのような状況にできるのかな?
RINTAROさん「詰み形はすぐ見える。先手の指し手は決まっている。後手の指し手も9割方決まっている。
しかし解けない。後手の選択肢が多すぎる。71に引くのか、51に引くのか、最後も42飛なのか、42銀右なのか。
ヒントを見る。千日手????はぁ?目から鱗であった。しかし、千日手が絡むと分かっても、一向に解ける気配はない。前述の疑問は全く解消されない。もしや、ミスディレクション・・・。4手目の62銀から11手連続の銀移動は始まらないんじゃないか・・・?そして、8手目32玉で10手目から始まることに気が付く。あとは千日手にならない銀の動きを見つけるだけだ。
試行錯誤の末、正解を見つけたときは嬉しかった。ただ一つ言えることは、これが初級な訳がない(笑)」
■ほぼ銀を動かすだけなので初級にしてしまいました。
飯山修さん「成程千日手規約はここでも通用するのか」
■最初の解答は銀の12連続着手、再解答は銀の8連続着手でしたので11連続着手の条件を満たしていませんでした。
斧間徳子さん「暗算では千日手回避手順が考えにくく、紙とペンを要した。」
■暗算は大変。将棋ソフトだと千日手を教えてくれます。
山下誠さん「2筋の手から詰み形は必然なので、後手銀の手数合わせ問題でした。」
■そうなので初級にしましたが中々厄介だったようです。
たくぼんさん「後手の銀の動きだけで何回も千日手でやり直しさせられました。なかなか面白かったです。」
■62銀の局面の回数に気を付ければ、後半は51と42の行き来になるのですが慣れていない状況に戸惑ったことでしょう。
波多野賢太郎さん「意外に難しくて、ヒントを見て解けました。詰み形はすぐわかり、千日手のことも気づいたのですが、なぜか6手目や8手目から銀を動かす順ばかり考えてしまいハマッてしまいました。」
■右銀を動かす課題を与えられていると、つい早くから動かしてしまいます。
S.Kimuraさん「銀の11回連続を8手目から始めなくてはならないと勘違いしていたため,何度やっても千日手になって困っていました.」
■30手目△42飛の先入観が邪魔したようですね。
津久井康雄さん「何とも悩ましいパズル。これで千日手ではないと思うのですが・・・」
■はい、正解です。
諏訪冬葉さん「千日手の検証が大変なので棄権します。」
■局面は盤上の駒配置、持ち駒、手番の3点セットなので検証は大変ですね。
DJカートンさん「(千日手を自動で判定してくれる)柿木将棋で駒を動かしていたら31回以上は「千日手です。」と言われた。」
■将棋ソフトの警告は強い味方。
緑衾さん「千日手のルールの説明を入れるべきだったのでしょうか。ルールが変わったのは最近です。ただ、千日手がらみだと気づかせるのも狙いの一つなのでやりづらいです。」
■当初、出題のことばで千日手にふれるつもりでしたが、締め切り前ヒントへ持って行きました。最初から言わなくてよかった。
はなさかしろうさん「Kifuが千日手を自動検出してくれるので試行錯誤を楽しみましたが、きちんと考えて整理しないと解けなくて面白かったです。」
■先手は7手目から銀移動を開始しますが、後手着手では10手目から銀移動開始なのでそこが同一局面のスタート地点。
原岡望さん「千日手でないことの証明。
71 62 51 42 をそれぞれ
a b c d
79 68 をそれぞれX Y とし後手先手の銀の位置をあわせて
aX =71銀 79銀のように示す。
26歩 42玉 25歩 62銀 24歩 71銀 68銀 32玉 と8手進んだとする。ここから22手を考える。
1手目79銀の局面はaXとなる。
aX-bX-cX-dX
| | | |
aY-bY-cY-dY
線で結んだ状態のみ遷移できる。
最初はaXで次は横に遷移。
一つの状態は3回まで
縦横交互に遷移する
最後にdXとなる。以下の手順はこれを満たしている。9手目から
79銀 62銀 68銀 71銀 79銀 62銀 68銀 71銀 79銀 62銀 68銀 51銀 79銀 42銀右 68銀 51銀 79銀 42銀 68銀 51銀 79銀 42銀右
最後に 23歩成で終了
疲れました。 」
■千日手でないことの証明を理解するのも疲れました。(笑)
神在月生さん「「歩と金の手がなかった」というより「銀と玉の手しかなかった」(笑)」
■飛を動かして銀移動できる箇所を増やせることへ誘導して自滅させる?
正解:15名
NAOさん ミニベロさん ほっとさん リーグ戦ファンさん
RINTAROさん 斧間徳子さん たくぼんさん 波多野賢太郎さん
S.Kimuraさん 津久井康雄さん DJカートンさん 緑衾さん
はなさかしろうさん 原岡望さん 神在月生さん
(当選者は全題の解答発表後に発表)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 毎日の一手詰め |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (2月) |
23日(日) 詰工房 東京 |
[2020年4月26日最終更新] 詰パラ
2020年3月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの3月出題について。
関連情報: ネット詰将棋・解答募集中 Web Fairy Paradise
おもちゃ箱: 詰将棋情報(他の月の詰将棋はここから) 展示室 推理将棋
===== ネット詰将棋3月の出題 =====
信金けんぽ2020年3・4月
2020年3月29日、東京都信用金庫健康保険組合で、信金けんぽ2020 3・4(PDF)
オキナワグラフ詰将棋
2020年3月?日、豊田塾宜野湾将棋道場で、オキナワグラフ詰将棋3月号
月刊FBニュース 詰将棋 2020年3月出題
2020年3月16日、月刊FBニュースで、2020年3月の出題(7手詰)
日本将棋連盟懸賞詰将棋2月解答
2020年3月15日、日本将棋連盟で、2020年2月出題分(出題・ 内藤國雄九段) 解答
日本将棋連盟懸賞詰将棋3月出題
2020年3月11日、日本将棋連盟で、2020年3月出題分(出題・ 田中魁秀九段)
2月のトップ詰将棋結果
2020年3月8日、詰将棋パラダイスで、2月のトップ詰将棋結果発表
【解答数】167名→誤解3名
詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2020年3月1日、詰将棋パラダイスで、3月の懸賞詰将棋。締切は4月1日午前6時。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】宮田敦史 【手数】9手 → ヒント →解答送信(Response Form)」
詰将棋駒の舞3月の表紙詰将棋
2020年3月1日、詰将棋駒の舞
・ 13手詰:2020/03月・新題-1
・ 詰図の舞・19手詰(漢字):2020/03月・新題-2
おもちゃ箱、展示室で3月の詰将棋
2020年3月1日、おもちゃ箱の展示室で、3月の詰将棋出題。解答締切は2020年3月末。
「くるくるひままつり 趣向詰特集」
・くるくる展示室 No.397 TETSU
・くるくる展示室 No.398 りらっくす
・くるくる展示室 No.399 やよい
・くるくる展示室 No.400 菅野哲郎
・くるくる展示室 No.401 やよい
JT詰め将棋ゲーム今月の問題
2020年2月28日、JTで、詰め将棋ゲーム
2020年2月の詰め将棋問題 佐藤天彦九段からの挑戦状!
日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2020年2月27日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り3月15日。
財界九州、詰碁・詰将棋 次の一手
2020年2月20日、財界九州で、2020年3月号 次の一手 答え合わせ (PDF)
===== 詰将棋パラダイス3月号 =====
詰パラ2020・3月号と4月号自作結果稿
2020年4月26日、詰将棋作家のひとり言で、詰パラ2020・3月号と4月号自作結果稿
詰パラ2020年3月号感想
2020年3月30日、詰将棋考察ノートで 、詰パラ2020年3月号感想
「・・・ ほっとのイチ押し! ・・・ ◇デパート1久保紀貴氏作 ・・・」
詰パラ2019.12 透明駒10周年記念創作コンクール作品展10
2020年3月17日、詰将棋考察ノートで、詰パラ2019.12 透明駒10周年記念創作コンクール作品展10
詰パラ2020年3月号
2020年3月1日、詰将棋作家のひとり言で、詰パラ2020・3月号
2020年3月17日、詰パラ2020・3月号(結果稿)
詰パラ 入選162回 同人室
2020年3月16日、my cubeで、詰パラ 入選162回 同人室
詰パラ 入選158回 短編コンクール
2020年3月15日、my cubeで、詰パラ 入選158回 短編コンクール
詰パラ2020年3月号 ちょっとした感想
2020年3月8日、詰将棋の欠片で 、詰パラ2020年3月号 ちょっとした感想
詰パラ3月号
2020年3月6日、富山県将棋情報で、詰パラ3月号
詰パラ3月号が到着
2020年3月5日、創棋会通信+αで 、詰パラ3月号到着
詰パラ3月号
2020年3月5日、kisy|noteで、 詰パラ3月号
詰パラ修正情報
2020年3月2~4日、詰将棋パラダイスの最新情報で、3月号の修正情報。
「44ページ、会合案内、香龍会(3月15日)は中止となりました。詳細は「詰将棋の会合 香龍会」をご覧ください。
1月号、会合案内、彩棋会(3月7日)は中止となりました。」
詰パラ3月号発売
2020年3月1日、詰将棋パラダイスで、3月号発売
詰パラ最新情報
2020年2月20日、詰将棋パラダイスの最新情報で、3月号予告。
「短編コンクール結果発表:9手詰50題の結果発表!
続・内藤國雄の小ルーム:大好評の、内藤九段による必至問題とミニエッセイ!」
===== 将棋世界4月号 =====
将棋世界4月号若島作
2020年4月18日、詰将棋劇場blogで、将棋世界4月号若島作
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (2月) |
23日(日) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 毎日の一手詰め |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (2月) |
23日(日) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 毎日の一手詰め |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (2月) |
23日(日) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 毎日の一手詰め |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (2月) |
23日(日) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 Shogi.io |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (2月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 毎日の一手詰め |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (2月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 毎日の一手詰め |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (2月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 毎日の一手詰め |
今週の詰将棋 | |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (2月) |
[2020年3月26日最終更新] 125-3解答、第125回出題当選者
将棋についての話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第125回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
解答、感想はメールで2020年3月10日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第125回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。
推理将棋第125回出題 担当 Pontamon
年賀推理は手数が長かったですが、今月は通常問題に戻ります。
123回の結果稿以降に作品投稿があり、4月を以っての休載の危機は回避できそうです。
出題作の難易度はヒントで調整することになるかもしれません。
初級は担当からの9手詰です。3の倍数でアホになるのではなく駒が成ります。
中級の11手詰はけいたんさんからで2012年6月の56-2以来の登場。詰み場所はどこ?
上級はミニベロさんからの12手詰。最終手が8マス移動の3題目になります。
■本出題
■締め切り前ヒント (3月3日 Pontamon)
125-1初級:6手目の駒成は飛成ではなく角成です。飛成は最終手です。
125-2中級:最後の歩頭の金打ちは75金です。角だと馬に成ってからしか金を取れません。
125-3上級:持ち駒の飛を打って、その飛を最終手で8マス横移動します
125-1 初級 Pontamon 作 3の倍数の駒成 9手
「9手で詰んだ対局は、3の倍数の手番は異なる段での駒成だった」
「聞いた聞いた。銀の着手は無かったらしいね」
(条件)
- 9手で詰んだ
- 3手目、6手目、9手目は異なる段での駒成
- 銀の着手は無かった
125-2 中級 けいたん 作 初手と最終手だけ違う駒 11手
「さっきの将棋11手で詰んだんだって」
「先手は初手と最終手以外同じ駒しか動かしていないな」
「後手は2手目以外同じ駒しか動かしていないね」
「後手は5筋の手を2回、6筋の手を3回指したな」
「とどめは歩頭の金打ちだったね」
(条件)
- 11手で詰み
- 先手は初手と最終手以外同じ駒しか動かしていない ※
- 後手は2手目以外同じ駒しか動かしていない ※
- 後手は5筋の手を2回、6筋の手を3回指した
- とどめは歩頭の金打ちだった
※駒成後は別の駒とします。 (2月14日 Pontamon)
125-3 上級 ミニベロ 作 長い話 12手
「長い話をしよう。3手目に4筋の手、12手目に8マス移動して終わりじゃ」
「ええっ、もう終わりなの」
「そう、成る手もない。どうじゃ、長い話じゃろう」
「行こっ!」
(条件)
- 12手目の8マス移動する手で詰み。
- 3手目は4筋
- 成る手なし
推理将棋の問題も募集しています
このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 Shogi.io |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (2月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 Shogi.io |
連載 | |
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (2月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 毎日の一手詰め |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (2月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 Shogi.io |
連載 |
|
出題中 |
|
将棋ソフト |
|
詰将棋イベント (2月) |
9日(日) 香龍会 名古屋 *年賀詰鑑賞会 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 毎日の一手詰め |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (2月) |
9日(日) 香龍会 名古屋 *年賀詰鑑賞会 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 Shogi.io |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (2月) |
9日(日) 香龍会 名古屋 *年賀詰鑑賞会 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 Shogi.io |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (2月) |
9日(日) 香龍会 名古屋 *年賀詰鑑賞会 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 毎日の一手詰め |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (2月) |
9日(日) 香龍会 名古屋 *年賀詰鑑賞会 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 毎日の一手詰め |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (2月) |
9日(日) 香龍会 名古屋 *年賀詰鑑賞会 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 Shogi.io |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (2月) |
9日(日) 香龍会 名古屋 *年賀詰鑑賞会 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 Shogi.io |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (2月) |
9日(日) 香龍会 名古屋 *年賀詰鑑賞会 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 Shogi.io |
今週の詰将棋 | |
連載 |
|
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (2月) |
9日(日) 香龍会 名古屋 *年賀詰鑑賞会 |
最近のコメント