詰将棋メモ(2020年3月31日)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
11日(土) 解答選手権初級戦・一般戦 全国各地(一部会場中止) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
11日(土) 解答選手権初級戦・一般戦 全国各地(一部会場中止) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
詰将棋メモ | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
11日(土) 解答選手権初級戦・一般戦 全国各地(一部会場中止) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 毎日の一手詰め |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
11日(土) 解答選手権初級戦・一般戦 全国各地(一部会場中止) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 Shogi.io |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
将棋ソフト |
|
詰将棋イベント (4月) |
11日(土) 解答選手権初級戦・一般戦 全国各地(一部会場中止) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 Shogi.io |
連載 | |
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
11日(土) 解答選手権初級戦・一般戦 全国各地(一部会場中止) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 | |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
11日(土) 解答選手権初級戦・一般戦 全国各地(一部会場中止) |
[2020年3月26日最終更新]
推理将棋第125回出題の125-3の解答、第125回出題の当選者(緑衾さん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
関連情報: 推理将棋第125回出題 推理将棋第125回解答(1) (2) (3)
推理将棋(おもちゃ箱) 推理将棋(隣の将棋) どんな将棋だったの? - 推理将棋入門
125-3 上級 ミニベロ 作 長い話 12手
「長い話をしよう。3手目に4筋の手、12手目に8マス移動して終わりじゃ」
「ええっ、もう終わりなの」
「そう、成る手もない。どうじゃ、長い話じゃろう」
「行こっ!」(条件)
- 12手目の8マス移動する手で詰み。
- 3手目は4筋
- 成る手なし
出題のことば(担当 Pontamon)
成る手なしの条件で最終手が8マス移動で詰ませることができる駒は何でしょう。
締め切り前ヒント
持ち駒の飛を打って、その飛を最終手で8マス横移動します。
推理将棋125-3 解答 担当 Pontamon ▲68飛、△34歩、▲48玉、△77角不成、▲36歩、△68角不成、 |
最終手が8マス移動の条件の作品は本作が3作目になります。最初の102-2では駒成が可能でしたので最終手は龍でしたが、本問は119-3と同様に成る手なしですので最終手は飛になります。
119-3では先手の4筋着手は無かったので条件を変えた作品ではありません。3手目に▲48銀としてそれを△15角や△26角でビンする手順は玉の退路があって失敗するという解説でした。
3手目が4筋で最終手が飛の8マス移動となると、4筋での飛の着手を検討しなければいけません。つまり4筋から後手の飛が世に出る手筋の▲76歩、△44歩、▲同角、△42飛 です。参考1図はこの手筋を使った詰みの局面ですが、2手オーバーの14手掛かっているだけではなく、途中に駒成が必要な手順です。
参考1図の手順:▲76歩、△44歩、▲同角、△42飛、▲53角成、△47飛不成、▲63馬、△14歩、▲41馬、△同飛不成、▲58金右、△38角、▲68金上、△49飛不成
3筋からも4筋からも飛が出て行けなくて8マス移動で詰ますのは無理に思えてきますが、はてるま手筋や8マス移動の過去作品からの先入観で縦移動しか考えていなかったのが間違いかもしれません。飛は横移動もできます。
最短で龍を作る手順と同じになりますが、37や47の歩を飛で取るには6手が必要です。その後8手目で先手の飛を取って、10手目に8段目の端へ移動し12手目に反対の端へ移動することは可能ですが玉を移動させることができないので詰みにはなりません。8段目ではなく中段ではどうでしょう?6手目に目標の段へ移動して、8手目に端へ移動すれば良いので最終手で反対側の端までの8マス移動が可能です。10手目の1手だけで最終手の飛を支える形にできそうなのは△33角なので、目標の段は5段目で8手目は△95飛です。
その方針で指してみたのが参考2図ですが、詰まされに行く先手玉の移動が間に合わず、14手掛かりますし、26地点の退路が空いています。
参考2図の手順:▲76歩、△32飛、▲33角不成、△同飛、▲36歩、△35飛、▲48玉、△95飛、▲37玉、△33角、▲26玉、△94歩、▲16玉、△15飛 まで14手
参考2図の局面を眺めていると、26の玉退路をカバーしつつ15の飛も支えることができるのは先手陣からの後手角だと気付くでしょう。△角移動は33角とする1手しかなかったのですから10手目の△33角の代わりに何か別の手を指して、△12手目に持ち駒の角を48か59へ打てば詰みになりますが14手掛かっていることに違いはありません。2手の短縮が必要ですが、どうやらこの詰み形が目指すもののようです。
後手の飛が5段目へ出るまでが6手で、△95飛とするのが8手目でしたが、後手が先手の飛を取るまでが同じく6手なので、8手目に△95飛と打つことができます。何も変わりは無いような気がしますが、後手角の位置が異なります。また、▲33角不成をしていないので先手の手数を短縮できます。
後手が駒成なしで6手目に先手飛を取れる地点は28、48、68ですが、15へ向かう玉の妨げにならないのは68地点になります。したがって、初手から▲68飛、△34歩、▲48玉、△77角不成、▲36歩、△68角不成 の6手目に68地点で飛を取れば、8手目に△95飛と打って、10手目の1手だけで△59角不成ができます。7手目から▲37玉、△95飛、▲26玉、△59角不成、▲16玉、△15飛 で詰みとなります。
それではみなさんの短評をどうぞ。
(短評)
ミニベロさん(作者)「この形(中段移動)は13手だといろいろありますが、12手だとこれだけみたいです」
ほっとさん「31飛→39飛不成だと決めつけてしまい横移動がなかなか見えず。「行こっ!」=15 が大ヒントだった。」
■ヒントだったのか!担当も会話の中にヒントを入れておくことがあるけど、気付かなかった。
RINTAROさん「作者の思惑通り、3手目44角にハマる。先手の飛車を取るのではと閃いたとき、全手順が見えた。簡素な条件で素晴らしいです。」
■後手飛が出るための3手目44角にはまりましたか。先手の飛の取り方もいろいろあって迷いますね。
斧間徳子さん「飛を縦に8マス移動するのは3筋以外は難しく、となると横に移動となる。82の飛を使うのは難しいと判れば先手の飛車を取ることになるが、68の地点で取るというのはなかなか思いつかない。「3手目は4筋」がすべてを限定する絶妙な条件!」
■飛を取る手順は△55角から△28角が多いですよね。
NAOさん「68で飛を取らせるのか。10手目まで角の効きを遅らせるのが急所。」
■飛を打ってすぐに移動して詰み上がりにしたいところ。でも飛打ちを遅らせると△59角不成を指せないジレンマに。
のくせにさん「飛車横移動までは早めに絞り込めましたが、3手目4筋=44角と思い込んで9筋方面でハマりました。上級では、当然と思われる条件も疑わなくてはいけません。」
■4段目の8マス移動で△94飛なら85地点を抑えることができません。
ジェシーさん「会話文の最後から、詰み位置は決め打ちできました。ただし、飛車を6八で取らせるというのがなかなか見えませんでした。」
■「行こっ!」の15ですね。
リーグ戦ファンさん「・トドメ駒は飛車しかありえず、駒成なし条件では縦に使うのは難しそう(一応確認)。
・横となれば▽95飛→15飛が当然の本線
・自分の飛車を使うのは▽84歩でも▽94歩でも攻め側14歩とする一手が足らない。
・先手の飛を28角成で取ってOK? またも駒成なし条件に阻まれる。
成らないとなると攻め側が37角とする手が一手足らない。受け側は一手余るのに。
・受け側の余った一手で飛車を48で取らせる:手数OKだけど26玉が手順でアウト
・59-15ラインにこだわらず飛車を早く取らせて8手目に打てば?
・・・と、たぶん誰もがたどりそうな道を歩んで正解にたどり着きました。思考過程がなんとも楽しかったです。「3手目4筋」条件が、初手▲36歩本命と思わせて逆手に使われるところも秀逸。」
■119-3が飛の縦移動で駒成なしの作品でした。推理将棋を封印されていた時なのでご存じなかったのかも。
諏訪冬葉さん「119-3で「端以外の駒打ちがなかったらどんな解があるか」を検討時に見つけました」
■担当だと半年経てば作ったものも解いたものも忘れてしまうのですが...。119-3の短評の一部を除外させていただいたのはこの作品があったからでした。
緑衾さん「横移動は無理と即断してしまい、ヒントまで待ってしまいました。6八なら3手で取れると気づき何とか解けました。」
■ヒントは少し足りないかと思いましたが大丈夫だったようです。
波多野賢太郎さん「これは相当悩みました。飛車で詰ますのはすぐわかりましたが、8二の飛車で詰ますんだろうと思いました。また、3手目が4筋という条件から4四歩を角で取って4一から4九飛というのもかなり考えました。少ない条件でうまくできている作品ですね。」
■ミスディレクションを誘発する3手目4筋の条件。
原岡望さん「角を大きく使われて痺れた。端で詰まされるとは情けない。」
■追い込み漁のような角の動き。
S.Kimuraさん「119-3の9マス移動が縦だったので,今回は横移動を予想しましたが,59角がなるほどの一手でした.」
■102-2も119-3も縦8マス移動。今回は4筋の縦移動だと思って欲しかったけど通じなかった。
たくぼんさん「飛を取る位置が68とはやられましたね。それにしても12手で2条件とは凄い」
■担当は解けなくてギブアップしました。(縦移動しか頭に無かった)
はなさかしろうさん「9筋でなくて1筋なんですね。一旦方針転換してからこの形に戻ってきました。」
■初手▲56歩、3手目▲48飛にして48の飛を取って玉を9筋側へ追うと▲76歩を突く分遅くなってしまいます。
神在月生さん「自陣内の玉を詰上げるには障害物が多すぎ。」
■広いようで狭い中段、しかも端だと歩突きで詰む手順も。
津久井康雄さん「59角が来る前に玉をさっさと26へ移動するのがポイントでしょうか。」
■自陣脱出(?)のタイミングはこの時だけ。
正解:19名
ミニベロさん ほっとさん RINTAROさん 斧間徳子さん
NAOさん のくせにさん ジェシーさん リ-グ戦ファンさん
諏訪冬葉さん 緑衾さん 波多野賢太郎さん 飯山修さん
山下誠さん 原岡望さん S.Kimuraさん たくぼんさん
はなさかしろうさん 神在月生さん 津久井康雄さん
総評
ほっとさん「久々に全題ヒントなしで解けました。」
■先月もヒント前解答だったと思いますがギリギリだったので感じ方が違うのでしょう。
RINTAROさん「どの作品もちょっとした考えどころがあり、良かったです。」
■考えどころの難度が「ちょっと」ではなくなる作品が投稿されつつあります。
リーグ戦ファンさん「なんだか昔を思い出すことの多い問題3つで、楽しく解くことができました。私が出題側だったりしたのはもう11年も前ですか。非常に懐かしい記憶をありがとうございます。」
■「出題側だった」という過去形ではなく、推理将棋の封印を解いたのですから作者としての復活も期待しています。
諏訪冬葉さん「上級がすぐできたので久しぶりのノーヒント回答です」
■研究済みの問題が出ると解図は楽になるけど物足りない?
緑衾さん「今回一番好きなのは3番ですね。横移動だと分かってからも楽しめました。」
■ヒント投入当日に「横」の一文字を追加しました。
波多野賢太郎さん「今回はノーヒントで全て解くことができました。3番がようやく解けたのが3月2日の入浴中で、早速解答送信です。スッキリしました。」
■相性なのか、担当は3番を半年掛かっても解けませんでした。毎日入浴しているのですが効果なしでした。
飯山修さん「『うまくいかない時はいったん放ったらかし』理論で翌日68飛を発見。3手目の限定は1手目ではなく5手目とのからみだった。」
■▲76歩、△44歩、▲同角の紛れがあるので、5手目が4筋よりは3手目条件が優れています。
山下誠さん「最終ヒントを見るまで、飛車を取って打つという手段を全く思いつきませんでした。」
■過去の飛の縦8マス移動の残像があると後手の飛を中段へ繰り出してと考えてしまいます。
DJカートンさん「彩棋会の中止を聞いた時点で1と3を解く気力がなくなってしまった。」
■新型コロナウイルスの影響がこんなところに...。
原岡望さん「今月はヒントに助けられ珍しく早めの解答です。」
■今回のヒントは少しセーブしたつもりでしたが、作品との相性ですかね。
S.Kimuraさん「今回も初級から苦戦していました.」
■初級と中級が逆とのコメントもありました。順番は無視して解き易いものからどうぞ。
たくぼんさん「今月は好作揃いでしたね。懐かしい名前を拝見できて何年か前に戻った感じでした」
■今後も懐かしい作者に頑張ってもらいたいと思います。
変寝夢さん「今月も初級と中級は逆の配置ではないかという意見がでそうですね。」
■中級に近い初級でしたか。
神在月生さん「今回は総じて解きやすかった。」
■超難問があると気力も棋力も落ちてしまう?
津久井康雄さん「今回も追加ヒントのお世話になりました。」
■締切り前ヒントを活用してください。
占魚亭さん「今回は1作のみの解答。まったく見えません……。」
■透明駒が見えなかったのは仕方ないとして、推理将棋も難しかったかな。
推理将棋第125回出題全解答者: 22名
ミニベロさん ほっとさん RINTAROさん 斧間徳子さん
NAOさん のくせにさん ジェシーさん リ-グ戦ファンさん
諏訪冬葉さん 緑衾さん 波多野賢太郎さん 飯山修さん
山下誠さん DJカートンさん 原岡望さん S.Kimuraさん
たくぼんさん 変寝夢さん はなさかしろうさん 神在月生さん
津久井康雄さん 占魚亭さん
当選: 緑衾さん
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 毎日の一手詰め |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
11日(土) 解答選手権初級戦・一般戦 全国各地(一部会場中止) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 毎日の一手詰め |
連載 | |
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
11日(土) 解答選手権初級戦・一般戦 全国各地(一部会場中止) |
[2020年3月24日最終更新]
推理将棋第125回出題の125-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
関連情報: 推理将棋第125回出題 推理将棋第125回解答(1) (2) (3)
推理将棋(おもちゃ箱) 推理将棋(隣の将棋) どんな将棋だったの? - 推理将棋入門
125-2 中級 けいたん 作 初手と最終手だけ違う駒 11手
「さっきの将棋11手で詰んだんだって」
「先手は初手と最終手以外同じ駒しか動かしていないな」
「後手は2手目以外同じ駒しか動かしていないね」
「後手は5筋の手を2回、6筋の手を3回指したな」
「とどめは歩頭の金打ちだったね」(条件)
- 11手で詰み
- 先手は初手と最終手以外同じ駒しか動かしていない ※
- 後手は2手目以外同じ駒しか動かしていない ※
- 後手は5筋の手を2回、6筋の手を3回指した
- とどめは歩頭の金打ちだった
※駒成後は別の駒とします。
出題のことば(担当 Pontamon)
先後とも同じ駒の着手が4回ずつ。金の入手方法を推理しましょう。
締め切り前ヒント
最後の歩頭の金打ちは75金です。角だと馬に成ってからしか金を取れません。
推理将棋125-2 解答 担当 Pontamon ▲76歩、△54歩、▲77桂、△62玉、▲85桂、△53玉、 |
先手も後手も同じ駒を4手連続で指して最終手が歩頭の金となれば先手が歩を突いて行って金を歩不成で取ってから歩頭へ金打ちするという手順が浮かぶかもしれません。参考1図は初手から▲66歩、△54歩、▲56歩、△62金、▲55歩、△42金、▲54歩、△53金左、▲同歩不成、△72金、▲52金 まで11手で詰めた図です。先手は初手で突いた歩ではなく3手目から5筋の歩を4手連続で突いて▲53歩不成で金を入手し、最終手を▲52金と打って頭金で詰めたのですが、棋譜を見ると後手の着手は2手目が歩で残りの4手は全て金の着手になっているので条件を満たしていると言うかもしれません。後手の4手目以降の駒種は同じ金ですが、同じ駒ではなく2つの駒の着手になっているため条件をクリアできません。(後手の着手筋もクリアできず)
後手が同じ駒を4連続で指せて、詰みになるためには先手の駒が利いているエリアへ玉自らが出て行くことになります。詰み形を考えてみると、先手の最終手が歩頭の金と言っても6段目では玉に4段目へ戻られてしまうので、初手で突いた歩の歩頭の5段目になるはずです。その金の利きが及んでいない玉の反対側の4段目には後手が2手目に突いた歩が居れば退路が塞がれています。後手着手は5筋と6筋だけなので、初手▲76歩で最終手が▲75金で詰むには、玉は65で2手目の歩突きは△54歩の形になります。玉の反対側の腹の55地点は初手で突いた▲76歩によって角道が通ってカバーしています。
詰み形はわかったので次は最終手で75へ打つための金の入手が課題になります。参考2図は金の入手のために角が出て行き、玉が53地点を経由して中段へ出れるように角の着手をやり繰りした手順になります。
参考2図:▲76歩、△54歩、▲33角不成、△62玉、▲51角不成、△53玉、▲62角成、△64玉、▲61馬、△65玉、▲75金
初期配置の金は角筋とは筋違いになるため、この手順では3回目の角着手で角成して、61の金を馬で取っています。注釈で駒成後は別の駒とみなすことになっているのでこの手順では条件をクリアできていません。
後手の4連続着手が玉なのであれば初期配置の41か61の金を成駒の着手無しで取る必要があります。それには先手の桂の4段跳びがピッタリ。初手から▲76歩、△54歩、▲77桂、△62玉の次の5段目への桂跳びですが、6手目の玉は53に上がって来れるように▲85桂にします。そこからだと▲73桂不成、▲61桂成の一本道。後手玉は2回目の6筋着手になる△64玉から△65玉として、最終手▲75金で詰みとなります。
それではみなさんの短評をどうぞ。
(短評)
けいたん(作者)「角が不動なのが面白いかと。」
■着手がない駒が働いていると見落としがちですね。
ミニベロさん「32-1の金打ち版ですね。知らないと見えない詰み上がりです。」
■ミニベロさん作の32-1では▲73桂成した成桂が75へ引いて来るものですね。先行作チェックは最終手で検索することが多く、類型があるのに気付きませんでした。
ほっとさん「3~9手目は角と思ったが、生角のままでは金がうまく入手できない。作意は桂の軌跡が限定できているのが不思議。」
■後手金が角道に出て取ってもらうのが手筋ですが、本問では同じ駒を4手動かさないといけないので金を動かす余裕がありません。
RINTAROさん「金を入手するには桂を使うしかないと考えると解けます。」
■桂の存在に気がつくかどうかが解図成功の分かれ目。
斧間徳子さん「条件が冗長気味で、もっと簡素にできそう。」
■ちょっと条件が多かったですね。
NAOさん「角の効きを活かす手順。桂跳ねを限定するのが洒落ている。注釈付きはちょっと残念だが、角~馬の筋があるので必要ですね。」
■77の桂がどっちへ行くか、53の桂だとどっちの金を取るのか。非限定が多そうな気がするのですが上手く限定されているのが不思議。
のくせにさん「最初は角から考えましたが、桂の通り道に金が落ちているのに気付けば簡単でした。」
■最奥までも桂の4回跳ねで間に合いました。
ジェシーさん「桂跳びは最後6一か4一か限定できないのでありえないと思っていたら、そのような手があったとは・・・。」
■玉とのすれ違いがあるので▲85桂に限定されているのが不思議な感覚。
リーグ戦ファンさん「「75金まで」の詰み形の条件付けは考えたことがあります。角で行けば10手なところ、一手足して桂で行くのか…美しい。11年前の私は桂の連続跳ね問題が大好きでいろいろ考えてたので、この問題と123-3みたいな素晴らしいアイディアを見ると感嘆するとともに、自分が思いつけなかったことがなんとも悔しいです。」
■噂をすれば何とやらで、126回ではタイトルに「桂」が付いた問題が出題されています。
諏訪冬葉さん「角成から金を取って簡単。と思ってたら補足でつぶされました。」
■すみません。原稿では注釈を追加してあったのですが、出題原稿へコピーしたのは修正前のものだったのです。はなさかさんから成っても同じ駒なのかとの問い合わせがあって出題ミスに気付きました。
緑衾さん「角は王手放置が避けられないと考えて桂馬にしました。▲65桂とはできないんですね。」
■△53玉とのタイミングが合わないので▲65桂はありませんでした。
波多野賢太郎さん「これは意外とスンナリ解けました。後手の条件が厳しく手が限定されるので、6五で詰むのも予想し易かったです。」
■同じ駒の4回着手で、詰まされる側だと99%玉ですよね。(99%の統計は取っていないけど)
飯山修さん「角ではなく桂だと直接言わない苦心のヒントでした」
■大甘ヒントだと桂を明かしていたでしょう。
山下誠さん「2手目を6二金と指して、角の活用を図るもうまく行かず、桂馬を使ってみたら思いのほか簡単でした。」
■歩頭の金が詰み上がりなので、ちょっと難しい。歩尻の金だとどうにかなるかな?
DJカートンさん「最終手75金はすぐに分かった(手数と後手の条件的にそれ以外あり得ない)が、64玉・44馬(初手62金、9手目44角成)を想定すると行き詰まる。」
■初手と最終手は想像できて、必要な金入手が課題でした。
原岡望さん「桂の威力に参った。ヒントさまさま。」
■角ではないというヒントでしたが、そうなると桂しかないですね。
S.Kimuraさん「中段玉になりそうだったのと,桂跳ねで金を取ることにひらめいたので,今回唯一,ヒントなしで解けました.」
■裏読みをしすぎると「非限定になりそうなので桂ではないかも」になったかも。素直に指してみれば手なりで解けますね。
たくぼんさん「駒成後も同じ駒としたら余詰のかな。解を見つけられなかったけどそれが詰まないなら強烈な紛れになりますね。いや~しかし桂とは・・・作者名で気付くべきでした(笑)」
■角から馬での詰み手順は解説での失敗例などです。
変寝夢さん「ソフト解答です。自力でもいいところまで入ったのですが、10手目の6五玉が見えなかった。頭金で終わるわけないんですよね、残念」
■玉の真後ろと斜め後ろの退路があるので玉腹からの金ですね。
はなさかしろうさん「なるほど。桂で行って55に角の利きを残すのですね。」
■暗算に弱い担当だと55が玉の退路だと思っていて56金や56歩に55金を考えてしまう。
神在月生さん「どうぞお通りください、と道を空ける85桂の、甘い罠にひっかかる玉。」
■通せん坊の65桂じゃなくて、通りゃんせの85桂。中段へ行くことはできたが帰れず仕舞い。
津久井康雄さん「74玉・75金の形と思い込んで65桂とハネてしまい、しばし迷走しました。」
■後手着手は5筋と6筋なので74玉は指せませんでした。
占魚亭さん「2手目は64歩かと思いました。」
■6筋の着手回数の方が1回多いので、その推理は自然ですね。
正解:22名
ミニベロさん ほっとさん RINTAROさん 斧間徳子さん
NAOさん のくせにさん ジェシーさん リ-グ戦ファンさん
諏訪冬葉さん 緑衾さん 波多野賢太郎さん 飯山修さん
山下誠さん DJカートンさん 原岡望さん S.Kimuraさん
たくぼんさん 変寝夢さん はなさかしろうさん 神在月生さん
津久井康雄さん 占魚亭さん
(当選者は全題の解答発表後に発表)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
11日(土) 解答選手権初級戦・一般戦 全国各地(一部会場中止) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 Shogi.io |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
11日(土) 解答選手権初級戦・一般戦 全国各地(一部会場中止) |
[2020年3月22日最終更新]
推理将棋第125回出題の125-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
関連情報: 推理将棋第125回出題 推理将棋第125回解答(1) (2) (3)
推理将棋(おもちゃ箱) 推理将棋(隣の将棋) どんな将棋だったの? - 推理将棋入門
推理将棋第125回解説 担当 Pontamon
第125回は22名の方から解答をいただきました。解答、ありがとうございます。
125-1 初級 Pontamon 作 3の倍数の駒成 9手
「9手で詰んだ対局は、3の倍数の手番は異なる段での駒成だった」
「聞いた聞いた。銀の着手は無かったらしいね」(条件)
- 9手で詰んだ
- 3手目、6手目、9手目は異なる段での駒成
- 銀の着手は無かった
出題のことば(担当 Pontamon)
6手目に駒成できる後手の駒と言えば...。
締め切り前ヒント
6手目の駒成は飛成ではなく角成です。飛成は最終手です。
推理将棋125-1 解答 ▲76歩、△32飛、▲33角成、△42金、▲32馬、△88角成、 |
3の倍数の手番で駒成とのことなので、9手詰なら3手目、6手目、9手目が駒成です。3手目の駒成は▲33角成か▲22角成のどちらかですが、6手目の駒成のことを考えると22の角を取ってしまってはいけません。3手目の▲33角成の次の手番の5手目に王手を掛けてしまうと後手の6手目の駒成は不可能です。かと言って、馬だけでは詰みにできないので考えたのが参考1図です。
参考1図の手順は、▲76歩、△42金、▲33角成、△41玉、▲43馬、△99角成、▲61馬、△32香、▲51金で詰みです。後手は6手目に△99角成で香を取って、8手目に玉の退路封鎖協力の△32香。でも9手目は駒成ができない金でしかも駒打ちなので条件をクリアできていません。
6手目に駒成ができる駒は角だけではなく飛もあります。6手目飛成の手順はよく作品に出てくるので角成よりもこちらの飛成を考えた方も多いのではないかと思います。
先手は5手目に王手は掛けれないし、金を取りに行っても駄目でした。5手目に駒成ができる駒を取って、7手目にその駒を打てば最終手で駒成が可能です。銀の着手なしなので、6手目飛成の場合に駒成ができる駒を取るのであれば22の角になります。初手から、▲76歩、△32飛、▲33角成、△42金、▲22馬、△37飛成としたのが参考2図です。先手は次の7手目に取った角を打って9手目の角成で詰めなければいけませんが、それができそうな角の打ち場所がありません。
6手目の駒成が出来て5手目に取れる駒として残っているのは飛になります。初手から、▲76歩、△32飛、▲33角成、△42金、▲32馬の次の6手目ですが駒成ができるのは3箇所。△77角成は王手になってしまうので除外すると、88での空成りなのか99の香を取る角成なのか? 香を取った場合には参考1図の玉の退路封鎖協力のように使用目的がなければ88と99が非限定になります。先手は飛を打って成るだけの着手が残されているので詰み形を考えると▲72飛からの▲71飛成の一間龍での詰み形なので、6手目で勢いよく△99角成で香を取ってしまうと△61香の合い駒ができてしまうので6手目は△88角成の空成りが正解になります。
なお、銀の着手を許すと、▲76歩、△32銀、▲33角成、△42金、▲32馬、△88/99角成、▲31銀、△62銀、▲42銀成 の詰み筋が生じてしまいます。
それではみなさんの短評をどうぞ。
(短評)
Pontamon(作者)「123-1の短評への担当コメントで「3の倍数の手番は駒成」と書きましたが、これが中々良いものだったので作品化しました」
ミニベロさん「手順自体は難しくないので、これは条件付けの旨さを味わう作品。きわどく逃れている順がいろいろ。77では王手、99では駒を取ってしまう、私もよく使う後手の88角!」
■香を取って玉の退路封鎖に使う手筋があるので、駒を取らずに中途半端な空成は指し難いです。
ほっとさん「2手目から42飛、33角成、62玉、42馬、99角成、56飛、72香、53飛成? は3段目の成が2回。作意は6手目香を取らない88角成なのがうまい。」
■その順はリーグ戦ファンさんの2009年新春-3「龍馬がゆく」ですね。
RINTAROさん「6手目が37飛成ではないことに気付くと解けます。88角成の限定が絶妙。」
■この88角成の限定があったので、無理矢理作品化しました。
斧間徳子さん「88角成の空成りが心地よい。秀作。」
■取って付けたような「銀の着手なし」の条件が...。
NAOさん「銀の手なしで絞り込めました。」
■先手は、打って成れる駒を入手する必要があるので手を絞り込まれてしまいます。
のくせにさん「取った飛車を逆サイドへロングパスとは意外な展開。」
■2手のはてるま手筋。余詰検討でも忘れないようにしなければ。
ジェシーさん「今月はこれが一番の難問でした。角成は8八か9九か限定できないと決めつけて捨ててしまい、3七飛成の筋ばかり考えていました。」
■裏読みは程々にして、迷宮に入りそうになったら出発点へ戻りましょう。
リーグ戦ファンさん「「3の倍数の駒成・9手」と見た瞬間、拙作「龍馬がゆく」がそのまま使えるぞ! と思ったら3段目成が重複。「龍馬がゆく」を考えた際に、9手で角の成り先が99に限定される手法があの形しかなかったと記憶しているので、6手目は88角成&この問題では先手が角を取る暇はなさそう→「後手が駒を取ってはいけない」詰み形が自然に脳に浮かびました。ある意味問題自体を全然考えないで解けてます。」
■「龍馬がゆく」の手順が余詰にならないように付けたのが異なる段での駒成の条件でした。
諏訪冬葉さん「3の倍数といえば「世界のナベアキ」を思い出します。」
■昔、「3の倍数と3が付く手番では歩を取る。4の倍数の手番は同の手」のような条件の30手作をmixiへ投稿しましたが余詰作でした。おもちゃ箱でも57-3「世界のナベアキ」の15手作があったのですね。
緑衾さん「6手目角成は限定されないからあり得ないと考えてしまいました。」
■6手目37飛成や47飛成は場所が限定されているので目が行き易いですね。
波多野賢太郎さん「これは三つの成る駒がすぐ分かったので考え易かったです。でも、7二飛からの詰形はすぐ浮かばず悩みました。世界のナベアツ、懐かしいですね(笑)。」
■世界のナベアツは今は桂三度らしいです。
飯山修さん「香を取ると逃げ道塞ぎに使わされるのでわざと取らなかったのにそれが敗着か」
■61へ合いを打てないので99角成で香を取っておくべきでした。でもどっちの展開もあるので迷います。
山下誠さん「段数が全て異なるという条件は飛車成で詰める手を消しているんですね。」
■はい、余詰み検討したら3段目での成が2回になる手順があったので。
原岡望さん「右と左からの大駒攻めに参った。」
■しかも成った大駒だから最強コンビ。
S.Kimuraさん「9手目は,馬の利きがあるところに成ることばかり考えていたので,7筋の龍単騎は盲点になっていました.」
■31飛からの41飛成を32の馬が支える形がありますが、それには左右の銀が動く必要があるので失敗します。
たくぼんさん「88角成限定の意味付けに感心しました。香取って62香の筋を最初に考えてしまいましたので」
■「龍馬がゆく」の手順ですね。
変寝夢さん「6手目が一番のキーなんですね。4手目4二銀の手順も使えそうですが。」
■余詰回避のために銀の動きを封印しました。
はなさかしろうさん「条件が綺麗。好い感じですね。」
■駒成の手番を個々に条件にすると条件が多くなりますが「3の倍数」で一つにまとめられています。
神在月生さん「王手もせず駒も取らないという、玉方角成位置の限定に、なるほど。」
■実際には6手目は無駄手なので、6手目は66の条件でも作品は成立します。
津久井康雄さん「6手目角成の位置をどう限定するのかと思いましたが、うまい仕組みですねえ。」
■作者がうまい仕組みを作ったのではなく、無駄手の限定打を選んで、あたかも作者の功績に見せかけているだけです。(笑)
正解:19名
ミニベロさん ほっとさん RINTAROさん 斧間徳子さん
NAOさん のくせにさん ジェシーさん リ-グ戦ファンさん
諏訪冬葉さん 緑衾さん 波多野賢太郎さん 飯山修さん
山下誠さん S.Kimuraさん たくぼんさん 変寝夢さん
はなさかしろうさん 神在月生さん 津久井康雄さん
(当選者は全題の解答発表後に発表)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 毎日の一手詰め |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (3月) |
21日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 Shogi.io |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (3月) |
21日(土) 詰工房 東京 |
[2020年4月30日最終更新] 詰パラ
2020年4月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの4月出題について。
関連情報: ネット詰将棋・解答募集中 Web Fairy Paradise
おもちゃ箱: 詰将棋情報(他の月の詰将棋はここから) 展示室 推理将棋
===== ネット詰将棋4月の出題 =====
日本将棋連盟懸賞詰将棋3月解答
2020年4月17日、日本将棋連盟で、2020年3月出題分(出題・ 田中魁秀九段) 解答
月刊FBニュース 詰将棋 2020年4月出題
2020年4月15日、月刊FBニュースで、2020年4月の出題(5手詰)
日本将棋連盟懸賞詰将棋4月出題
2020年4月11日、日本将棋連盟で、2020年4月出題分(出題・ 内藤國雄九段)
3月のトップ詰将棋結果
2020年4月8日、詰将棋パラダイスで、3月のトップ詰将棋結果発表
【解答数】176名→誤解5名
詰将棋駒の舞4月の表紙詰将棋
2020年4月1日、詰将棋駒の舞
・ 19手詰:2020/04月・新題-1
・ 詰図の舞・15手詰(漢字):2020/04月・新題-2
詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2020年4月1日、詰将棋パラダイスで、4月の懸賞詰将棋。締切は5月1日午前6時。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】RINTARO 【手数】11手 → ヒント →解答送信(Response Form)」
おもちゃ箱、展示室で4月の詰将棋
2020年4月1日、おもちゃ箱の展示室で、4月の詰将棋出題。解答締切は4月末。
「詰将棋ガイダンス」
・カピタン展示室 No.31 占魚亭
・くるくる展示室 No.402 TETSU
・ドキドキ展示室 No.96 鳥本敦史
・研究展示室 No.11 eureka
・記録展示室 No.134 安武翔太
JT詰め将棋ゲーム今月の問題
2020年3月27日、JTで、詰め将棋ゲーム
2020年3月の詰め将棋問題 広瀬章人八段からの挑戦状!
日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2020年3月27日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り4月15日。
財界九州、詰碁・詰将棋 次の一手
2020年3月20日、財界九州で、2020年4月号 次の一手 答え合わせ (PDF)
===== 詰将棋パラダイス4月号 =====
詰パラ2020年4月号感想
2020年4月30日、詰将棋考察ノートで 、詰パラ2020年4月号感想
「・・・ ほっとのイチ押し! ・・・ ◇デパート2 馬屋原 剛氏作 ・・・」
詰パラ2020・3月号と4月号自作結果稿
2020年4月26日、詰将棋作家のひとり言で、詰パラ2020・3月号と4月号自作結果稿
詰パラ1月号発表作
2020年4月19日、my cubeで、詰パラ 入選159回 大学院
2020年4月20日、詰パラ 入選160回 デパート
詰パラ修正情報
2020年3月30日~4月7日、詰将棋パラダイスの最新情報で、4月号の修正情報。
「・会合案内、創棋会(4月19日)は中止です。
・会合案内、詰備会(5月3日)は中止です。
・会合案内、香龍会(4月12日)は中止です。
・会合案内、詰工房(4月26日)は中止です。」
詰パラ4月号
2020年4月7日、富山県将棋情報で、詰パラ4月号
詰パラ2020年4月号 ちょっとした感想
2020年4月6日、詰将棋の欠片で 、詰パラ2020年4月号 ちょっとした感想
詰パラ4月号到着
2020年4月5日、創棋会通信+αで 、詰パラ4月号到着
詰パラ4月号発売
2020年4月1日、詰将棋パラダイスで、4月号発売
詰パラ最新情報
2020年3月25日、詰将棋パラダイスの最新情報で、4月号予告。
「半期賞:令和元年度下半期半期賞決定!
続・内藤國雄の小ルーム:大好評の、内藤九段による必至問題とミニエッセイ!
【修正・追加情報】
・会合案内、詰備会は場所を変更して開催予定とのことです。詳細は後日。」
===== 将棋世界5月号 =====
将棋世界2020年5月号 ちょっとした感想
2020年4月8日、詰将棋の欠片で 、将棋世界2020年5月号 ちょっとした感想
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 毎日の一手詰め |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (3月) |
21日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 毎日の一手詰め |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (3月) |
21日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 毎日の一手詰め |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (3月) |
21日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 毎日の一手詰め |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (3月) |
21日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 毎日の一手詰め |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (3月) |
21日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 毎日の一手詰め |
今週の詰将棋 | |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (3月) |
21日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 Shogi.io |
連載 | |
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (3月) |
21日(土) 詰工房 東京 |
[2020年4月29日最終更新] 126-3解答、第126回出題当選者
126-3余詰修正
斧間徳子さんから余詰指摘がありました。粗検深くお詫び申し上げます。
会話と条件を次のように修正いたします。
会話
修正前 「2局とも12手目の駒打ちをせず駒取りにする2度目の王手で詰ませてたよ」
修正後 「2局とも12手目に持ち駒の角を打たず、盤上の駒移動で駒を取る2度目の王手で詰ませてたよ」
条件
修正前 ・2局どちらも12手目の駒打ちをせず駒取りにする2度目の王手で詰んだ
修正後 ・2局どちらも12手目に持ち駒の角を打たず、盤上の駒移動で駒を取る2度目の王手で詰んだ
なお、解答につきましては元の条件を満たしていれば正解とさせていただきます。
(3月15日 Pontamon)
将棋についての話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第126回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
解答、感想はメールで2020年4月10日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第126回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。
推理将棋第126回出題 担当 Pontamon
新型肺炎関係で外出自粛もあり自宅で過ごす時間が長くなっていることでしょう。そんな皆さんへの今月の出題はツインを含め実質4題の出題です。
初級は担当からの9手詰。36桂の役割がわかれば攻めも見えてくる易問です。
中級は、ミニベロさんからの10手詰。三捨利警部登場は83-2以来となります。
上級は、緑衾さんからの12手詰ツインです。58飛が初手と3手目の違いで詰み上がりが異なる手順を探してください。
■本出題
■締め切り前ヒント (4月3日 Pontamon修正版)
126-1初級:21馬で入手した桂を36へ打ちます。後手玉は33で詰みます。
126-2中級:4手目は73地点へ、6手目は33地点へ桂を跳ねます。10手目は桂を打つ手ではありません。
126-3上級1:△67桂不成の桂単騎の詰み上がりなので11手目は▲68角です。
126-3上級2:最終手は△47桂不成ですが、桂を取った角がそのまま玉の退路をカバーします。
126-1 初級 Pontamon 作 好手36桂 9手
「たった9手で詰まされたよ」
「どんな将棋だった?」
「36桂の着手が好手だね」
(条件)
- 9手で詰み
- 36桂の着手があった
126-2 中級 ミニベロ 作 三捨利警部の推理・桂にまつわる10手詰 10手
「警部、10手詰の事件が発生しました。害者は最初から逃げようとしたようです」
「凶器は何かね?」
「とどめは桂のようです。4手目・6手目にも使われていますね」
「久々なんだから、もっと証拠集めてよ」
「8手目は、桂の頭に痕跡がありますね」
「成る手もなしか。これは難事件だな。久々なんだから、もう少し簡単な事件にしてほしいよ」
(条件)
- 10手詰
- 初手は玉
- 4手目も6手目も10手目も桂
- 8手目は桂頭
- 成る手なし
126-3 上級 緑衾 作 ゾロ目のマス 12手×2
「2局とも12手目の駒打ちをせず駒取りにする2度目の王手で詰ませてたよ」
「2局とも12手目に持ち駒の角を打たず、盤上の駒移動で駒を取る2度目の王手で詰ませてたよ」
「どんな将棋だったの?」
「共通点はやっぱり後手が最初と最後の手以外をゾロ目のマスへ指してた点だね。
それと11手目が6筋の手で駒成と金の手がなかった点かな」
「ゾロ目のマスって1一や8八のような筋と段の数が同じマスのことだね。じゃあ違う点は?」
「1局目は初手に5八飛と指してたけど2局目は3手目に指してたよ。詰めあがりも違ってた」
(条件)
- 2局どちらも12手目の駒打ちをせず駒取りにする2度目の王手で詰んだ
2局どちらも12手目に持ち駒の角を打たず、盤上の駒移動で駒を取る2度目の王手で詰んだ- どちらも後手は最初と最後の手以外を筋と段の数が同じマスへ指した
- どちらも11手目が6筋の手で駒成と金の手がなかった
- 1局目は初手に2局目は3手目に5八飛と指して詰めあがりも違った
推理将棋の問題も募集しています
このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (3月) |
21日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 毎日の一手詰め |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (3月) |
21日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 毎日の一手詰め |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (3月) |
21日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (3月) |
21日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 毎日の一手詰め |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (3月) |
21日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
詰将棋メモ | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 毎日の一手詰め |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (3月) |
21日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 Shogi.io |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (3月) |
21日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 Shogi.io |
連載 | |
出題中 |
|
将棋ソフト |
|
詰将棋イベント (3月) |
21日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 毎日の一手詰め |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (3月) |
21日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 Shogi.io |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (3月) |
7日(土) 彩棋会 札幌 中止 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 Shogi.io |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (3月) |
7日(土) 彩棋会 札幌 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 Shogi.io |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (3月) |
1日(日) 駿棋会 静岡 |
最近のコメント