« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

2020年9月

詰将棋メモ(2020年9月30日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  青の将棋
 黄楊一輝  かけるの将棋ノート   小太刀の日々好日
 同胞(はらから)  Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(10月)

 10日(土) 香龍会 名古屋
 18日(日) 創棋会 大阪
 25日(日) 詰備会 岡山
 31日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2020年9月29日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 青の将棋  伊達の将棋愛好家  黄楊一輝
 同胞(はらから)  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)

 10日(土) 香龍会 名古屋
 18日(日) 創棋会 大阪
 25日(日) 詰備会 岡山
 31日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2020年9月28日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 青の将棋  黄楊一輝  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)

 10日(土) 香龍会 名古屋
 18日(日) 創棋会 大阪
 25日(日) 詰備会 岡山
 31日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2020年9月27日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 青の将棋  ストンリバーの日記  自作詰将棋
 黄楊一輝  かけるの将棋ノート  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)

 10日(土) 香龍会 名古屋
 18日(日) 創棋会 大阪
 25日(日) 詰備会 岡山
 31日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2020年9月26日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 青の将棋  自作詰将棋  黄楊一輝
 Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 26日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2020年9月25日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  青の将棋
 黄楊一輝  小太刀の日々好日  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 26日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

推理将棋第131回解答(3)

[2020年9月25日最終更新]
推理将棋第131回出題の131-3の解答、第131回出題の当選者(けいたんさん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第131回出題  推理将棋第131回解答(1) (2) (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


131-3 上級  Pontamon 作   1文字追加された棋譜 10手

「10手目の8段目着手で詰めた」
「最終手は、同じ地点への同じ駒で着手した後手の1回目の手の棋譜の最後に1文字追加された手だったね」

(条件) 

  • 10手で詰み
  • 最終手は8段目の同じ地点への同じ駒での後手の2回目の着手
  • 10手目の棋譜は、1回目着手の棋譜の最後に1文字追加されていた

出題のことば(担当 Pontamon)

 1文字追加となると、右、左、寄、上、引、直、成、のどれか。

締め切り前ヒント

 追加される文字は素直に「成」。2回目着手で「成」が付くパターンを整理しましょう。


推理将棋131-3 解答 担当 Pontamon

▲76歩、△34歩、▲77角、△同角成、▲58玉、△68角
▲59金左、△79角不成、▲48金左、△68角成 まで10手


(条件)
・10手で詰み
・最終手は8段目の同じ地点への同じ駒での後手の2回目の着手(6手目△68角、10手目△68角成)
・10手目の棋譜は、1回目着手の棋譜の最後に1文字追加されていた(6手目△68角、10手目△68角成)

Suiri1313

6手目に銀・金・飛などを取って最終手に使おうと思っても、同一地点の2回着手は手数が足りません。4手目に取れる駒は歩・桂・角の3種ですが、桂は同一地点へ戻ることができないので紐として使うとしても、桂打ちの手や角移動の後に最終手で77へ角が戻って詰んだとしても8段目の条件をクリアできません。取った駒を使わずに初期配置22の角で仕留めるには、支えの△54歩との協力での△55角成までの10手の手順くらいしかありません。

Suiri1313aとなると、4手目に先手角を取って角2枚を使っての8段目着手での詰み上がりを考えることになります。角取りをする地点との兼ね合いがあるので、最終手の候補地点は88、78、68の3地点でしょう。

角2枚での詰み上がりだとまず思い浮かぶのは77と88の角(馬)で79の玉を詰める形でしょう。参考1図は88地点の2回着手で詰めたもので、88地点着手の棋譜は△88角不成と△88角引成なので「不」と「引」の1文字違いですが1文字追加にはなっていません。

参考1図:▲76歩、△34歩、▲78銀、△88角不成、▲68玉、△99角不成、▲79玉、△77角打、▲68飛、△88角引成 まで10手

Suiri1313b次に、78地点での詰みを考えてみたのが参考2図です。△88角成で取った角を78地点へ打つ△78角と、89から78へ戻って来るときに成る△78角成の棋譜になるので「成」が棋譜の最後に1文字追加された形になっているのの、玉の退路を塞ぐ▲58金右や▲58飛が間に合いません。

参考2図:▲76歩、△34歩、▲68銀、△88角成、▲77銀、△78角、▲68玉、△89角不成、▲59金左、△78角成 まで10手

参考2図では最終手の△78角成を▲同銀とさせないために先手の左銀を2手使って77へ移動していますが、玉の退路の58地点を塞ぐ手順、▲76歩、△34歩、▲68玉、△88角成、▲58金左、△78角、▲59金寄、△89角不成、▲78銀、△同角成 であれば詰むのですが、最終手の棋譜は△同角成なので「同」の文字が余分に付きます。

どうやら正解は68地点の2回着手のようですが、68地点には金銀が利いているので金銀2枚とも68への利きを外し、しかも最終手に同が付かないようにする必要があります。6手目に△68角と打つには4手目に角を入手するとともに68地点を支える必要があるので角取りは77地点になります。つまり、初手▲76歩で角道を開けて、3手目に▲77角として角を差し出します。その後△68角の手があるので先手玉が詰まされるのは58地点になります。48地点に玉の退路があるので48地点を塞ぐ先手の協力手が必要になります。▲48銀や▲48飛でしょうか。その場合、先手の左の金銀の処理はどうなるのでしょうか。

△68角は6手目ですので8手目に不成で移動して、最終手で△68角成として58の玉を詰めるので、69の金は、▲59金左、△同角不成で金を取ってもらい、79の銀は△78銀と上がって68への利きを外せば良いようなのですが、それには先手に2手が必要です。しかし、初手▲76歩、3手目▲77角の他に▲58玉と48地点を埋める手が決まっているので先手が指せる手は1手しか残っていませんでした。

うまい解決策は何でしょう?正解は、68へ利いている69の金を2手使って48へ移動し、79の銀は動かずに後手に取ってももらうことによって手数は足ります。つまり、先手は、▲76歩、▲77角、▲58玉、▲59金左、▲48金左の5手で手順も確定します。後手は2手目△34歩で角道を開けて、77で角を取り、6手目△68角、8手目△79角不成としてからの10手目△68角成の手順です。

解けたと思って、初手から▲76歩、△34歩、▲77角、△同角不成 としてしまうと6手目の68への角打ちの棋譜は△68角打になるので、最終手の棋譜△68角成には「打」が入っていないので条件をクリアできません。この罠にひっかからずに4手目は△同角成とするのが正解になります。

それではみなさんの短評をどうぞ。

(短評)

はなさかしろうさん「言葉では説明しづらいですが、本当はそれほどややこしくなくて、手を出したくなる切り口ですね。これで77同角の成やら金の動きやら打った角やら、一切合切を限定してしまうというのが斬新で、面白い条件付けでした。」

■条件は「6手目△68角、10手目△68角成」というだけのことなのです。127-3の「4手前のアリバイ」が投稿された後、同趣向の10手詰を考えたのが本作です。

NAOさん「6手目に打って10手目に成るしかないですね。」

■88だと4手目の移動と10手目の成の組み合わせがあり、物理的に同じ駒で同じ地点の着手という条件には出来ませんでした。

ミニベロさん「そもそも6手目に「打」が付くと、もう何もできない。つまり、4手目77同角(成)が自動限定されている。巧妙な仕掛けです。」

■△77同角成の仕掛けは好評だったようです。

渡辺さん「簡単そうなのに苦労した。88馬→88馬(左右上引)は無理そう。78角(打つ手)→78角成は全部同角成でアウト、68角→68角成や88角→88角成は、全部最初に打が付いてアウト、と思ったら77角成とする手があった。」

■気付けば何のことはないのですが、「打」を除外するのが取って置きの罠でした。(暗算で解図されている方だと「打」が付くことを見逃す可能性もある)

小山邦明さん「「最後に1文字追加」の条件で、「76歩、34歩、68玉、88角不成、78銀、99角不成、79玉、77角打、?、88角引不成」のような最初に思いつく手順がうまく回避できていると思いました。」

■参考1図の手順を検討いただいたようですね。解図ではなく余詰探し?(笑)

RINTAROさん「1、2は出題日に解けたのですが、3が解けずに今になってしまいました。論理的に手は限られているのに、何故か解けない。59金左から48金左が見えにくいのは、右利きだからだろう。」

■手応えのある10手作だったようです。玉の裏を回って反対側へ行くなんて、角以外ではあまり見掛けないですね。(玉頭を通って反対側への金移動はたまにありますが)

ほっとさん「追加された1文字は「成」だと予想はつく。とは言え暗算で解けたと思っても、1回目の着手の時点で「打」が入ってしまったり、10手目が同角成になってしまったり、意外と難しい。」

■暗算で解いても「打」や「同」の付け忘れをしないところが凄い。担当は柿木様にお伺いを立てています。

波多野賢太郎さん「条件がぼんやりしてる感じなので難しそうでしたが、手数的に角を取って打つしかないと思ったら意外と考えやすかったです。でも、この条件で成や不成などうまく限定されるものだなと思いました。」

■8段目着手の条件もあったので絞られています。9段目なら▲76歩、△34歩、▲77角、△同角成、▲58玉、△59角、▲38金、△48角不成、▲78金、△59角成 という手順もあります。

飯山修さん「最終手同○でない手順捜しということですか」

■8段目最終手だと同になる手順が多いですね。

けいたんさん「131-1のオープニングや78に角を打って動かす紛れにハマりました。作意は美しいと思います。」

■131-1のように66で角を取って、99等へ移動後55角と66角成で57の玉を詰める形だと先手が2手足りないようです。(たとえば57玉と58金左の2手)

神在月生さん「4手目角成が、以降の限定を支援したという見方をした。」

■最初からそこが見えていればすんなり解けたことでしょう。

諏訪冬葉さん「ヒントから後手の手順がかなり絞れたので最初に解けました。」

■ヒントは少し足りないかもしれないと思ってましたが、充分だったようですね。

原岡望さん「4手目までに駒を入手ということで角、しかも88、77、66のいずれか、までは分かりました。できたと思ったら同角成だと気付いてその後迷路をさまようことになりました。」

■短評を拝見すると、多くの方が同角成に阻まれたようです。


正解:13名

  はなさかしろうさん  NAOさん  ミニベロさん  渡辺さん
  小山邦明さん  RINTAROさん  ほっとさん  波多野賢太郎さん
  飯山修さん  けいたんさん  神在月生さん  諏訪冬葉さん
  原岡望さん


総評

ミニベロさん「これくらいの難度が夏向きかな。短編はいいですね。」

■ベテラン解答者には物足りなかったかも。

ほっとさん「割と早めに解けていたのに、いつの間にか8月も末になってしまった。」

■一目で解けていまうよりはヒント投入少し前までかかる方が良い塩梅でしょうか。

波多野賢太郎さん「夏バテ気味でしたが、これならなんとか解けそうということで頑張りました。」

■秋の夜長は難しくしても大丈夫かな?133回の方針はまだ何も考えていません。

飯山修さん「3日AM中に解答が送信できる月はほっとします」

■ヒント投入前解答はひとつの目標。

神在月生さん「解答者数復活を目論んだようだが、はたして前回のショックを取り戻せたか(笑)」

■はい、解答者数は回復傾向ですが....。9手特集6題は多かったかな。少なくとも来月は横這いであって欲しい。

諏訪冬葉さん「▲76歩△34歩 の2手から始まる問題って少ない気がします。」

■その2手で始まる手順は多過ぎて、手順限定が難しくなって、結果、作品が作られていないのでしょうね。

変寝夢さん「なんとか一問は解けました。よかった。」

■解答、ありがとうございます。一問解答でも大歓迎です。

原岡望さん「今月のヒントは余り助けになりませんでした。またも大苦戦。パラが珍しく〆切前にできたのでこちらにかかりきりになれました。それにしても期限1時間半前とは心臓に悪いです。
今月のパラはまた難しそうです。一難去ってまた一難。」

■パラはヒントが出ないから、9月号のパラも1問無解になりそうです。

占魚亭さん「今回は全部いけると思ったんですけどねぇ……。」

■132回は6題ですが、全部9手なので、是非チャレンジしてみてください。


推理将棋第131回出題全解答者: 15名

  はなさかしろうさん  NAOさん  ミニベロさん  渡辺さん
  小山邦明さん  RINTAROさん  ほっとさん  波多野賢太郎さん
  飯山修さん  けいたんさん  神在月生さん  諏訪冬葉さん
  変寝夢さん  原岡望さん  占魚亭さん

当選: けいたんさん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リストから選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知らせください。

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2020年9月24日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
詰将棋全国大会
今日の詰将棋

 Try everyday!  青の将棋  ムネトキ
 伊達の将棋愛好家  黄楊一輝  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(9月)

 26日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2020年9月23日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  青の将棋
 黄楊一輝  かけるの将棋ノート  関目の将棋屋さん
 Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 26日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

推理将棋第131回解答(2)

[2020年9月23日最終更新]
推理将棋第131回出題の131-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第131回出題  推理将棋第131回解答(1) (2) (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


131-2 中級  けいたん 作   飛成があった    9手

「9手目の駒打ちで詰みか。これが初王手だったね」
「飛成があったな」

(条件) 

  • 9手目の駒打ちの初王手で詰み
  • 飛成があった

出題のことば(担当 Pontamon)

 飛成はどちらが指した手でしょうか?

締め切り前ヒント

 最終手は駒打ちなので9手目の先手飛成ではない。あの手筋だと6手目が最短だが…


推理将棋131-2 解答 担当 Pontamon

▲76歩、△42飛、▲33角成、△32金、▲43馬、△41玉、
▲61馬、△47飛成、▲52金 まで9手


(条件)
・9手目の駒打ちの初王手で詰み(9手目▲52金)
・飛成があった(8手目△47飛成)

Suiri1312

Suiri1312a飛車成があって、初王手で詰むとなると頭に浮かぶのは「はてるま手筋」の1間龍の合い効かずの形。参考1図は、初手▲26歩から7手目に▲22飛成してから9手目の▲31龍までの1間龍で詰めた図ですが、条件をよくよく見ると最終手は駒打ちとのことなので不正解でした。

参考1図:▲26歩、△24歩、▲25歩、△同歩、▲同飛、△52金左、▲22飛成、△62金上、▲31龍 まで9手

この参考1図の手順を少し変更して、▲26歩、△24歩、▲25歩、△同歩、▲同飛、△42玉、▲22飛成、△32銀、▲31角 と9手目に角を打っても詰んでいないので別の序を考えないといけません。

Suiri1312b参考2図は先手の飛が6筋から7手目に後手陣へ成り込む手筋を使います。この後、▲61龍とすれば詰みなのですが手数オーバーで失敗です。

参考2図:▲66歩、△34歩、▲68飛、△66角、▲同飛、△44歩、▲63飛成、△42銀、▲43角 まで9手

先手の飛成では手数が足りないようです。実は、飛成の手は先手の最短が7手目であるのに対して後手は6手目で飛を成ることができます。後手勝ちの作品だと3筋か4筋から飛が出て行く手順(下記A、B)が知られています。

A:▲76歩、△32飛、▲33角不成、△同飛、▲何か、△37飛成
B:▲76歩、△44歩、▲同角、△42飛、▲53角成など、△47飛成

Aの手順だと3手目が王手になるので、後手の飛が成る手順としてはBの手筋になるでしょう。ただし、Bの手順のままでは53に馬を作っただけですので、先手の残り2手で71か31の銀を取って、9手目にその銀を打つ形を考えてみても詰み形がありません。42に居る飛は△47飛成で2段目から居なくなるとして、先手は駒の補充や詰みに持っていけるのでしょうか?

5手目に▲53角成とはしないで、▲33角成としてると、王手放置の反則になるので後手は6手目に△47飛成とはできないので、△32金、▲同馬、△47飛成と進めてみても、金1枚と32の馬では詰み形にはなっていません。もちろん22の角を取っても詰み形はありません。
何処かに見落としがあったようです。41の金を32で取っても4筋に龍がいるので詰み形にはならなかったのですが、61の金を馬で取れば後手玉の右側からの攻めができそうです。馬で61の金を取るにはBの手順の後に▲43馬から▲61馬では金を取る手が9手目になってしまうで駄目です。そこで角は3手目に33で成って、5手目▲43馬、7手目▲61馬とすれば9手目に取った金を打っての詰みに期待が持てます。この手順では△47飛成は最短の6手目ではなく、7手目▲61馬で4筋が通った後の8手目に△47飛成とします。

また、3手目の▲33角成が王手にならないように2手目は△42飛です。初手から▲76歩、△42飛、▲33角成、△何か、▲43馬、△何か、▲61馬、△47飛成、▲〇〇金 で詰めることになりますが、7手目の▲61馬が王手になっていると△47飛成を実行することができないので、4手目と6手目の2手で先に玉を移動させておく必要があります。もちろん最終手の金打ちで詰む地点に玉が居ることになります。61の馬の支えで▲51金が最終手なら42地点が空くことになりそうなので、玉は41に居て、最終手は▲52金になります。△41玉とするためには4手目△32金で41地点を空けて6手目が△41玉です。

それではみなさんの短評をどうぞ。

(短評)

けいたんさん(作者)「飛成が無駄手かどうか微妙」

■短評を拾ってみると、無駄手ではないけど成っている場合ではない自滅の一手とのことです。

はなさかしろうさん「条件がぴったりですね。馬で61の金を取る形は詰みやすい印象があったので、この簡素な条件で限定できることに驚きました。」

■作者の投稿時のコメントでは、41飛までの手順を研究していて見つけた手順とのことでした。

NAOさん「初手42で3手目王手を回避。結局飛成が自滅の一手。」

■王手回避のためには4筋から飛が出て行く必要がありますが、いつもの順ではないので悩まれる方が居たかも。

ミニベロさん「9手王手1回で飛車が成れるのはこの順しかないんですね。知っているはずなのに、苦戦しました。9手もまだまだ開拓できる。」

■はてるま手筋も飛が成れて王手1回ですが、本問は最終手が駒打ちでした。

渡辺さん「飛を成っている場合ではない。」

■飛は2段目から居なくなってくれたので▲52金で詰めることが出来ました。

小山邦明さん「最後の着手が駒打ちでなければ「26歩、24歩、25歩、同歩、同飛、52金左、22飛成、62金上、31龍まで」のような手順がありますね。飛成が後手の手と気付くのがポイントでした。」

■解説の参考1図の手順ですね。その他、飛成までの手順、▲76歩、△74歩、▲75歩、△同歩、▲78飛、△52金右、▲75飛、△42金上、▲71飛成 もあります。

RINTAROさん「4手目32金の発見で解決。」

■41玉のための場所を明けつつ、32の退路封鎖の一石二鳥の協力手。

ほっとさん「「9手目駒打ち」の条件がいろいろ余詰を消している。」

■手順内での手順前後や非限定のチェックの次に調べる「はてるま手筋」での余詰みがいつも付きまといます。

波多野賢太郎さん「飛成は後手の手としてまず考えたのは4四歩を角で取る手順でした。王手ができないので結構手は限られてきますね。」

■解説のBの手順で行けそうな感じがするのですが...。

飯山修さん「飛車成(縦移動)は無駄手ではないところがいいですね」

■2段目に居座っていられたら最終手を打ち込めません。

神在月生さん「飛成は、先手でないことはすぐわかったが、早く済ませたいという心理が働き、なかなか詰み直前まで待てなかった。」

■「じっと我慢の子であった」。ちょっと古いフレーズ。

諏訪冬葉さん「3手目▲33角成は2手目が△42飛しかなく飛車成りに手数がかかりそうだったので最後に考えました。」

■後手の飛成と予想しても、この罠があって手応えがあったことでしょう。

原岡望さん「玉頭の金打と思い込んで往生しました。」

■初期配置の金は角筋にないので22の角を取ってからの▲52角、▲61角不成、▲52金では4筋の歩が残り、△47飛成ができなくて苦労されたようですね。


正解:12名

  はなさかしろうさん  NAOさん  ミニベロさん  渡辺さん
  小山邦明さん  RINTAROさん  ほっとさん  波多野賢太郎さん
  飯山修さん  神在月生さん  諏訪冬葉さん  原岡望さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (1)

詰将棋メモ(2020年9月22日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 青の将棋  自作詰将棋  黄楊一輝  かけるの将棋ノート
 Onsite Fairy Mate

連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 26日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2020年9月21日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  青の将棋
 自作詰将棋  黄楊一輝  かけるの将棋ノート
 Onsite Fairy Mate

連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 26日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

推理将棋第131回解答(1)

[2020年9月21日最終更新]
推理将棋第131回出題の131-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第131回出題  推理将棋第131回解答(1) (2) (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


推理将棋第131回解説  担当 Pontamon

担当になって2年目に入った第131回は15名の方から解答をいただきました。解答、ありがとうございます。


131-1 初級 Pontamon 作   98飛があった    8手

「たった8手で詰まされたよ」
「どんな将棋だった?」
「同種の大駒が同じ筋に居る局面があったし、98飛という手もあったよ」

(条件) 

  • 8手で詰み
  • 98飛の着手があった(5手目▲98飛)
  • 同じ筋に同種の大駒が居た(4手目△66同角、6手目△68角)

出題のことば(担当 Pontamon)

 98飛はどちらが指した手でしょうか?

締め切り前ヒント

 同じ筋の同種の大駒は9筋の先後の飛ではありません。(9筋でも、先後でも、飛でも)


推理将棋131-1 解答

▲76歩、△34歩、▲66角、△同角、▲98飛、△68角
▲58玉、△57角上成 まで8手


(条件)
・8手で詰み
・98飛の着手があった(5手目▲98飛)
・同じ筋に同種の大駒が居た(4手目△66同角、6手目△68角)

Suiri1311

Suiri1311a98飛を指したのは先手なのか後手なのかを考えてみます。8手詰なので先手も後手も4手ずつの着手になります。後手が自陣の飛を98地点へ移動するには手数が足りないので、98飛を後手が指すとすると、6手目に飛を取って、最終手の8手目に△98飛と指すことになります。

参考1図は、△88角成から△78馬で飛を取って、8手目に98飛と打った場面です。△69飛と打てば詰んでいたのですが、「98飛の着手があった」という条件があるため折角の詰みを逃してしまいました。

参考1図:▲76歩、△34歩、▲78飛、△88角成、▲58金左、△78馬、▲48金上、△98飛 まで8手

どうやら、98飛の着手は先手の着手のようです。

次にもう一つの条件の「同じ筋に同種の大駒が居た」を検討してみます。同じ筋に同種の大駒とのことなので、先手の▲98飛の着手があるのはほぼ確定したので同種の大駒は後手の飛で△92飛の着手をすれば同じ筋に同種の大駒の飛が居る状態にはなります。しかし、後手の着手4手のうちにこの余分な△92飛を指していると実質の着手は3手になり、最短の詰め手数の7手を下回る6手詰手順が存在することになってしまい矛盾が生じます。となると同種の大駒は飛ではなく角になりそうです。角2枚が同じ筋とか同じ段にいる詰み形と言えば、筋違いの角との2枚角の形でしょうか?

Suiri1311b参考2図は2枚の馬で8手で詰んだ場面ですが、手順中に▲98飛を指す暇はありませんでした。4手目の△77同角成が王手になるので玉が上がると飛を98へ移動することができなくなったのが原因です。

また、6手目に△78角と打った時、77の大駒は角が成った馬になっています。一枚の駒の連続着手であれば駒の表裏は不問になりますが、77の馬と78の角は同種の駒ではあるものの2枚の大駒なので、馬と角が同種の大駒とは言えません。

参考2図:▲76歩、△34歩、▲77角、△同角成、▲58玉、△78角、▲48金、△67角成 まで8手

これらの失敗を踏まえて考えると、

  • 先手は角を移動して、飛が8段目を9筋まで動けるようにすること。
  • 先手が角を後手に渡す地点は77ではいけない。(△同角(成)が王手になるため)
  • 馬と角の2枚の駒は同種の大駒とは言えないので、後手が先手角を取る時に、もし成れるとしても成ってはいけない。

以上の条件を念頭に入れると、初手から▲76歩、△34歩、▲66角、△同角、▲98飛 の5手目までは必然となります。7手詰や8手詰で多いのは、銀を最終手で53や57へ打つ形です。銀の代わりに66に居る後手角が57で成れば銀の代わりになり、それを支えるのは48か68の角になります。同じ筋に同種の大駒の条件なので、角打ちは王手で△68角として先手は▲58玉と逃げてから最終手は66の角が57で成る手なので棋譜は△57角上成になります。

それではみなさんの短評をどうぞ。

(短評)

はなさかしろうさん「8手ならではの66での角交換。上級の伏線でもあるでしょうか。」

■たまたま同回での出題になっただけで、上級の77での角取りとは関係ありませんでした。

NAOさん「攻方4手+受方3手も7手詰にはない筋。遊び手の1手で98に飛を寄る。」

■角入手のタイミングが邪魔して攻方4手+受方3手なのに7手詰では存在しない形になってますね。

ミニベロさん「この条件で、いきなりその大駒を取らせる順は、心理的に読みにくい。8手もまだまだ開拓できる。」

■3手目に▲66角と角捨てに行く手は見えにくいですね。</ p>

渡辺さん「98飛を指すなら5手目まで必然ですね。」

■残り3手での光速の寄せ。

小山邦明さん「先手が98飛を実現するには88角の移動が必要と推理しました。」

■88の角の移動は必須になりますが、66が見えるかどうかが解図のカギ。

RINTAROさん「手数的に先手の98飛しかありえない。」

■後手が先手の飛を取れるのは6手目。8手詰なのに8手目に△98飛では詰みませんね。

ほっとさん「やはり98飛は先手の着手。」

■先手角がどいてからの▲98飛しかありませんね。

波多野賢太郎さん「9八飛は後手が指すのは無理だと気づいたら、6六角の筋がすぐ閃きました。」

■58の玉に対して△68角と△57銀での形は多いので、銀の代わりに成駒を57へ配置できれば詰みの形になるので△68角の筋が閃いたのだと思います。

飯山修さん「8手詰は3420通り全検されているけど2年位前に調べた時は遊び手のない未発表の詰上がりが結構ありました」

■是非、条件をつけての投稿をお願いします。

けいたんさん「98飛が大ヒント先手角が動くと言っているようなもの。」

■はい、先手角が動かないと▲98飛を指せません。

神在月生さん「担当者の気遣いで初級者用に纏められたと考えるが、98飛(遊び手)が他条件であったら中級以上になったかも?(具体的な条件を思い浮かべた訳ではありません)」

■「98飛の手があった」の代わりに「78飛の手があった」でも、初手や3手目▲78飛での余詰は無さそうで、5手目▲78飛で限定されるみたいです。

諏訪冬葉さん「ヒントを見て先に筋違い角による詰みを考えたのはさすがに筋悪だったと思います。」

■▲76歩、△34歩、▲77角、△同角成、▲58玉、△78角、▲48金、△67角成 でしょうか。△同角成が王手になるので▲98飛を指すチャンスがありませんね。それと、77の馬と△78角は同種の大駒とは言えないでしょう。

変寝夢さん「締め切り前ヒントの『先後でも』でピクッとなった。それまでは先後の駒が向かい合ってる図しか、浮かんでませんでした。」

■「98飛があった」の対として△92飛でしょうか?先後ともに無駄手があると6手詰が存在することになってしまいます。

原岡望さん「これは割に簡単。98飛のタイミングが問題。」

■▲58玉の前でないと▲98飛が指せません。

占魚亭さん「98飛は先手の着手と決め打ちして解図(笑)。」

■正しい決め打ちでした。


正解:15名

  はなさかしろうさん  NAOさん  ミニベロさん  渡辺さん
  小山邦明さん  RINTAROさん  ほっとさん  波多野賢太郎さん
  飯山修さん  けいたんさん  神在月生さん  諏訪冬葉さん
  変寝夢さん  原岡望さん  占魚亭さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2020年9月20日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 青の将棋  自作詰将棋  黄楊一輝  Onsite Fairy Mate

連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 26日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

10月の詰将棋

[2020年10月31日最終更新] 詰パラ

2020年10月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの10月出題について。

 ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

関連情報: ネット詰将棋・解答募集中  Web Fairy Paradise
  おもちゃ箱: 詰将棋情報(他の月の詰将棋はここから)  展示室  推理将棋

===== ネット詰将棋10月の出題 =====

月刊FBニュース 詰将棋 2020年10月出題
2020年10月15日、月刊FBニュースで、2020年10月の出題(5手詰)

日本将棋連盟懸賞詰将棋10月解答
2020年10月15日、日本将棋連盟で、2020年9月出題分(出題・ 田中魁秀九段) 解答

日本将棋連盟懸賞詰将棋10月出題
2020年10月12日、日本将棋連盟で、2020年10月出題分(出題・ 内藤國雄九段)

オキナワグラフ詰将棋
2020年10月9日、豊田塾宜野湾将棋道場で、オキナワグラフ詰将棋10月号

9月のトップ詰将棋結果
2020年10月8日、詰将棋パラダイスで、9月のトップ詰将棋結果発表
【解答数】170名→誤解2名

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2020年10月1日、詰将棋パラダイスで、10月の懸賞詰将棋。締切は11月1日午前6時。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】杉田 透 【手数】9手 → ヒント →解答送信(Response Form)」

詰将棋駒の舞10月の表紙詰将棋
2020年10月1日、詰将棋駒の舞
・ 続小駒の舞:19手詰:2020/10月・新題-1
・ 詰図の舞・17手詰(対称図形):2020/10月・新題-2

おもちゃ箱、展示室で10月の詰将棋
2020年10月1日、おもちゃ箱展示室で、10月の詰将棋出題。解答締切は2020年10月末。
「芸術の秋」
・アート展示室 No.74 大西智之
・アート展示室 No.75 大西智之
・アート展示室 No.76 eureka
・カピタン展示室 No.32 深井一伸

信金けんぽ2020年9・10月
2020年9月28日、東京都信用金庫健康保険組合で、信金けんぽ2020 9・10(PDF)

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2020年9月27日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り10月15日。

財界九州、詰碁・詰将棋 次の一手
2020年9月20日、財界九州で、2020年10月号 次の一手 答え合わせ (PDF)

===== 詰将棋パラダイス10月号 =====

詰パラ2020年10月号感想
2020年10月31日、詰将棋考察ノートで 、詰パラ2020年10月号感想
「・・・ ほっとのイチ押し! ・・・ ◇デパート5 須藤大輔氏作 ・・・」

詰パラ修正情報
2020年10月1日~17日、詰将棋パラダイス最新情報で、10月号の修正情報。
「・49ページ、推理将棋449番の作者は「松澤俊行」氏が正。
・詰備会(10月25日)は中止。代替として同日・同時刻でオンライン開催(Discord 内の「詰オンライン」にて)。」

詰パラ2020年10月号 ちょっとした感想
2020年10月11日、詰将棋の欠片で 、詰パラ2020年10月号 ちょっとした感想

詰パラ10月号到着
2020年10月6日、創棋会通信+αで 、詰パラ10月号到着

詰パラ10月号発売
2020年10月1日、詰将棋パラダイスで、10月号発売

詰パラ最新情報
2020年9月21日、詰将棋パラダイス最新情報で、10月号予告。
「半期賞:令和2年度上半期半期賞の発表!
内藤國雄の小ルーム:内藤國雄九段作の必至問題を好評出題中!」

===== 将棋世界11月号 =====

「将棋世界」の詰将棋サロン
2020年10月4日、ストンリバーの日記で、「将棋世界」の詰将棋サロン

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2020年9月19日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 青の将棋  伊達の将棋愛好家  ストンリバーの日記
 自作詰将棋  黄楊一輝  Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(9月)

 26日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2020年9月18日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  青の将棋
 黄楊一輝  haru日記  将棋連盟飛騨支部
 Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 26日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2020年9月17日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  青の将棋
 黄楊一輝  Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 26日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2020年9月16日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  青の将棋
 伊達の将棋愛好家  黄楊一輝  かけるの将棋ノート
 関目の将棋屋さん  Onsite Fairy Mate

連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 26日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2020年9月15日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  青の将棋
 黄楊一輝  Onsite Fairy Mate

連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 26日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2020年9月14日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 青の将棋  伊達の将棋愛好家  ストンリバーの日記
 佐伯九段将棋サロン   Onsite Fairy Mate

連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 26日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2020年9月13日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 青の将棋  ムネトキ  自作詰将棋  黄楊一輝
 かけるの将棋ノート  佐伯九段将棋サロン
 同胞(はらから)  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 26日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2020年9月12日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 青の将棋  自作詰将棋  黄楊一輝
 Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 13日(日) 香龍会 名古屋
 26日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2020年9月11日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  青の将棋
 黄楊一輝  小太刀の日々好日  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 13日(日) 香龍会 名古屋
 26日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

推理将棋第132回出題(10月10日まで)

[2020年10月30日最終更新] 132-6解答、当選者

将棋についての話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第132回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2020年10月10日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第132回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第132回出題  担当 Pontamon

今月は予告通り9手特集です。
作者6名による6作品の出題が実現できました。投稿、ありがとうございます。
9手だと難易度が下がるので5~6作を出題予定と告知していましたが、実際には難易度は低くなりませんでしたし、4問分の作品もありハードな月になりそうです。1題でも解けたら解答送付をお願いします。
初級~上級は担当が解いた時の感触ですので当てにはなりません。


■本出題


■締め切り前ヒント (10月2日 Pontamon)

132-1初級:91問題なら「8手目は34金」。41の金は42、33、34と動きます。
132-2初級:3手目▲22角不成で取った角を打って最終手で22へ動いた角着手を支えます。
132-3中級:金頭の角は無駄手で8手詰の形ですが8手詰だと駒ランクを下からの順は無理。
132-4中級:7手目に飛を5段目へ打ちます。その後の角の手は8手目か最終手になります。
132-5上級:後手が指さした6筋の駒は先手取ってから打った角です。
132-6上級:6手目は玉ですが42ではありません。つまり嘘の条件は「c. 6手目42玉」です。


132-1 初級  Pontamon 作  攻めにも逃げにも遠い金  9手

「9手で詰んだ対局の話を聞いたんだけど、手順がよくわからないんだ」
「どんな対局だったって?」
「34金の着手があったらしいけど、指したのは先手なのか後手なのか聞いてなくて…」
(条件)
  • 9手で詰み
  • 34金の着手があった

132-2 初級  けいたん 作  居角なの?        9手

「9手で詰みか。どんな将棋だったの?」
「22への着手で詰めた88の角は打った駒ではないんだよね」」
「ほんと?」
(条件)
  • 9手で詰み
  • 22への着手で詰めた88の角は打った駒ではない

132-3 中級  ミニベロ 作  金頭にいた角       9手

「隣の将棋だけど、角が最終9手目に不成りと動いて詰んだね」
「それ、さっき金頭にいた角だよ」
「後手の着手にも問題あるね。駒ランク下からしか指さないんだから」
「金銀は動くことも取られることもなかったね」
「うん、釘付けだったね。財布の金はすぐに出て行くけどね」

(条件)

  • 9手詰
  • 金頭にいたことがある角が、最終手で不成りと動いた
  • 後手は駒ランク下から着手
  • 金銀釘付け

※駒ランクは下から順に、歩、香、桂、銀、金、と、成香、成桂、成銀、角、飛、馬、龍、玉 とします。


132-4 中級  NAO 作   高飛車くん        9手

「見たかい。俺の5段飛車」
「得意の高飛車戦法だね。たったの9手で詰みか。5段目の飛車より後の4筋の角が勝負を分けたね」

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 5段目の飛の手より後に4筋の角の手を指した

132-5 上級  ぬ 作     何筋の歩成?       9手

「この歩を成る手で9手で詰みだ」
「(6筋の駒を指さして)この駒を4手目に4筋に動かしたのがまずかったのかなあ?」

(条件)

  • 9手目の歩成で詰み
  • 4手目に4筋に着手した(現実の将棋でいうところの物理的な)駒が終局時に6筋にいた

132-6 上級  渡辺秀行 作  嘘吐き94問題       9手

(条件)

  • 9手で詰み
  • 以下のうち3つが正しく1つが嘘
    1. 2手目62飛
    2. 3手目33角生
    3. 6手目42玉
    4. 9手目同角成

※嘘の条件を解答するのではなく、嘘条件以外の3つの条件を満たす手順を解答してください。


このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (1)

詰将棋メモ(2020年9月10日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  青の将棋
 ストンリバーの日記  黄楊一輝  小太刀の日々好日
 Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 13日(日) 香龍会 名古屋
 26日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2020年9月9日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  青の将棋
 伊達の将棋愛好家  黄楊一輝  かけるの将棋ノート
 関目の将棋屋さん  同胞(はらから)  Onsite Fairy Mate

連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 13日(日) 香龍会 名古屋
 26日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2020年9月8日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  青の将棋
 黄楊一輝  小太刀の日々好日   Onsite Fairy Mate

連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 13日(日) 香龍会 名古屋
 26日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2020年9月7日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 青の将棋  伊達の将棋愛好家  黄楊一輝  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 13日(日) 香龍会 名古屋
 26日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2020年9月6日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  青の将棋
 自作詰将棋  黄楊一輝  同胞(はらから)
 Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 13日(日) 香龍会 名古屋
 26日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2020年9月5日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  Shogi.io
 青の将棋  ストンリバーの日記  自作詰将棋
 黄楊一輝  Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 13日(日) 香龍会 名古屋
 26日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2020年9月4日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  青の将棋
 ストンリバーの日記  黄楊一輝  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 13日(日) 香龍会 名古屋
 26日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2020年9月3日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  青の将棋
 伊達の将棋愛好家  黄楊一輝  小太刀の日々好日
 Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 13日(日) 香龍会 名古屋
 26日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2020年9月2日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  青の将棋
 黄楊一輝  かけるの将棋ノート   関目の将棋屋さん
 小太刀の日々好日   Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 13日(日) 香龍会 名古屋
 26日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2020年9月1日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
  • 展示室で9月の詰将棋を出題。秋はまったり趣向詰。
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  青の将棋
 黄楊一輝  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(9月)

 13日(日) 香龍会 名古屋
 26日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »