推理将棋第134回出題(12月10日まで)
[2020年12月30日最終更新] 134-3解答、第134回出題当選者
将棋についての話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第134回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
解答、感想はメールで2020年12月10日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第134回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。
推理将棋第134回出題 担当 Pontamon
12月の出題はお休みにして、第135回は2021年元日出題を予定しています。なので、今回が2020年の最後の出題です。
初級は担当からの9手。過去に類作の出題が2回あり、本作が3作目になります。
中級は渡辺さんからの11手。担当は、盤上の歩を動かす手は全て歩突きで、歩突きした時に成ることがあると思ってました。担当のように将棋用語を知らない入門者のために「歩成ではない」ことを明記していただきました。
2020年のトリはミ二ベロさんからの12手。金に挟まれて景気が良さそうですが…。
■本出題
- 134-1 初級 Pontamon 作 角成では詰まない 9手 解答
駒が直接利く最多は10枚。過去作を研究していれば3回目のこの類作は楽勝? - 134-2 中級 渡辺秀行 作 3筋の歩突きまで 11手 解答
悩ましい否定条件は無かったことにして、歩突きで詰む形から解きましょう。 - 134-3 上級 ミニベロ 作 金と金の間 12手 解答
3手目条件が可能なのは16通り。どの形が詰みへ至るのか推理してください。
■締め切り前ヒント (12月2日 Pontamon)
難問ばかりで解答の集まりが悪いので、1日早く締め切り前ヒントを投入します。
134-1初級:すみません、おもちゃ箱では132回に続いて今回が2回目の類作/変化手順でした。
134-2中級:33への角着手、33以外での角成もありました。35の玉を歩・角・馬で詰めます。
134-3上級:最終手は先手の初期配置の金2枚の間の59。最終手を同で取れないケースは2つ。
134-1 初級 Pontamon 作 角成では詰まない 9手
「あっちの対局で、先手は3種4枚の後手駒が利いている玉腹へ着手したってね」
「9手で詰んだけど、角成では詰まないから他の駒が成ったらしいよ」
さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 9手で詰み
- 先手は3種4枚の後手駒が利いている玉腹へ着手した
- 最終手は駒成だったが角成では詰まなかった
134-2 中級 渡辺秀行 作 3筋の歩突きまで 11手
「11手目3筋の歩突きまでで詰めたよ。33に角が成ることはなかったよ」
「最後の歩は成ったのかい?」
「いや、歩を成る場合は歩突きとは言わずに歩成と言うよ」さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 11手で詰み
- 最終手は3筋の歩突きで、歩成ではない
- 角は33で成らなかった
134-3 上級 ミニベロ 作 金と金の間 12手
「この12手目で詰みだね」
「おお、金と金の間に着手とは、お見事でした」※
「珍しい終局図だね。成る手もなかったし」
「玉の隣に指した3手目がまずかったかな」さて、どんな将棋だったのでしょうか。
景気のいい詰め上がりを見つけてくださいね!※12手目の駒が 前後か左右に、金に挟まれている詰め上がり
(条件)
- 12手で詰み
- 最終手は、金と金の間
- 3手目は、玉の隣
- 成る手なし
このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。
| 固定リンク
「推理将棋」カテゴリの記事
- 推理将棋第166回出題(10月10日まで)(2023.09.13)
- 推理将棋第164回解答(3)(2023.08.29)
- 推理将棋第164回解答(2)(2023.08.25)
- 推理将棋第164回解答(1)(2023.08.23)
- 推理将棋第165回出題(9月10日まで)(2023.08.13)
コメント
難問ばかりで解答の集まりが悪いので、1日早く締め切り前ヒントを投入します。
134-1初級:すみません、おもちゃ箱では132回に続いて今回が2回目の類作/変化手順でした。
134-2中級:33への角着手、33以外での角成もありました。35の玉を歩・角・馬で詰めます。
134-3上級:最終手は先手の初期配置の金2枚の間の59。最終手を同で取れないケースは2つ。
投稿: Pontamon | 2020.12.02 08:55
134-1 今更ですが、利きには玉を含めない、でよいですね。例えば初期配置で52には2種 金・飛 3駒の利きということで間違いないでしょうか。
投稿: 原岡 望 | 2020.12.09 18:02
原岡様
コメントに気付かず、申し訳ありませんでした。
初期配置の52地点に利きがある後手の駒は、金2枚、玉、飛の計4枚と数えてください。
投稿: Pontamon | 2020.12.09 23:01