コンピュータ将棋2021
[2021年2月25日最終更新]
2021年の将棋ソフト・コンピュータ将棋の話題(2020年の話題はコンピュータ将棋2020)。将棋ソフト・コンピュータ将棋もご覧ください。
関連情報:
コンピュータ将棋イベント: 第31回選手権 2020年以前
コンピュータ詰将棋: コンピュータで詰将棋 詰将棋の課題 超難解作品集
詰将棋創作 創作プログラミング 詰将棋解答 GPW2004
将棋・詰将棋ソフト: ボナンザ 柿木将棋 3三角成 詰将棋フリーソフト
2021年2月25日
2021年2月21日
2021年2月20日
2021年2月19日
2021年2月17日
2021年2月12日
- 将棋AIの実験ノート:Fixup Initialization (TadaoYamaokaの日記)
- 評価値では測定不能 朝日杯の連続逆転劇に見る、藤井聡太二冠相手の終盤戦の恐ろしさ (将棋情報局)
- AbemaAI、強くなり過ぎた模様 (2ch 名人)
2021年2月11日
2021年2月9日
2021年1月4日~2月9日
- 将棋AIの進捗 (TadaoYamaokaの日記)
・2/9 将棋AIの進捗 その55(勾配クリッピング)
・1/21 将棋AIの進捗 その54(補助ターゲット)
・1/4 将棋AIの進捗 その53(MultiPVの実装)
2021年2月8日
- 「ABEMA」将棋チャンネルの「SHOGI AI powered by ABEMA」が大型アップデートを実施 (サイバーエージェント)
- DNNの方策に従来型エンジンのbestmoveをブレンドする 実装編 part03(終) (select766’s diary)
2021年2月7日
2021年2月6日
2021年2月4日
2021年2月2日
2021年1月31日
2021年1月29日
2021年1月27日
2021年1月25日
- スーパーAIエンジニア、川島さんに迫る。#電竜戦世界チャンピオンのお話 (HEROZ株式会社)
- AIの定義の話 (48's diary)
- 2021年最初のnote(近況報告) (Kouki将棋ソフト・CFSE(しふすい)|note)
2021年1月24日
2021年1月23日
2021年1月21日
- 半年後に将棋の神様が現れるかもしれない話──最強将棋ソフト開発者が語る“ディープラーニング勢の台頭による将棋ソフトの進化” (ニコニコニュース)
- 映画AWAKEを見た後におすすめ。『ルポ 電王戦 人間vs.コンピュータの真実』松本博文 (夕遊|note)
2021年1月20日
2021年1月17日
- AIの台頭で将棋研究が本当に加速しているのかデータから検証してみた (コンピュータ将棋 Qhapaq)
- DNNの方策に従来型エンジンのbestmoveをブレンドする 実装編 part01 (select766’s diary)
- コンピュータ将棋スレッド169 (将棋・チェス- 5ちゃんねる掲示板)
2021年1月16日
2021年1月14日
2021年1月13日
- 多くの将棋ソフトで256手ルールの実装がバグっている件 (やねうら王)
- MacでYaneuraOu (48's diary)
- DNNの方策に従来型エンジンのbestmoveをブレンドする (select766’s diary)
2021年1月12日
2021年1月9日
2021年1月8日
2021年1月2日
- プロ棋士より強い将棋ソフトの登場で、盤上はコンピュータに飲み込まれたのか (文春オンライン)
- Qhapaq overfit adventureの評価関数を公開します (コンピュータ将棋 Qhapaq)
2021年1月1日
2020年以前の情報
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
- コンピュータ将棋2014
- 第24回世界コンピュータ将棋選手権 (大会前 大会後)
- 電王戦タッグマッチ2014
- 第2回将棋電王トーナメント
- 第3回将棋電王戦 (プレイベント プロ棋士1勝4敗で敗北)
- やねうら王が将棋倶楽部24に参戦
2013年
- コンピュータ将棋2013
- 第23回世界コンピュータ将棋選手権 (大会前 大会後)
- ponanzaが今年も将棋倶楽部24に参戦、最高レーティング更新
- 第2回将棋電王戦 (対局まで GPS将棋がA級プロ棋士を破る)
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
- コンピュータ将棋2007(7月-12月) (1月-6月)
- 第17回世界コンピュータ将棋選手権 (大会前 大会後)
- 第2回コンピュータ将棋世界最強決定戦
- ボナンザが渡辺竜王に迫る ボナンザVS勝負脳
- コンピュータ将棋の頭脳
2006年
- コンピュータ将棋2006(9月-12月) (7・8月 5・6月 3・4月 1・2月)
- 第16回世界コンピュータ将棋選手権 (大会前 大会後)
- IT時代のコンピュータ将棋選手権
- 激指がアマ竜王と対局
- 第1回週将アマCOM平手戦
- コンピュータ将棋の進歩5
2005年
- コンピュータ将棋2005
- 第15回世界コンピュータ将棋選手権(+アマ竜王戦に激指出場)
- コンピュータ将棋2005 世界最強決定戦
- コンピュータ将棋王者決定戦2005
- プロ棋士と将棋ソフトの対戦を規制
- タコスが平手でプロ棋士に迫る
2004年
- (第14回)世界コンピュータ将棋選手権
| 固定リンク
「コンピュータ将棋イベント」カテゴリの記事
- コンピュータ将棋2021(2021.01.01)
- 第31回世界コンピュータ将棋選手権(2020.12.26)
- コンピュータ将棋2020(2020.01.05)
- 第30回世界コンピュータ将棋選手権(2020.01.05)
- コンピュータ将棋2019(2019.01.02)
コメント