推理将棋第136回出題(3月10日まで)
[2021年3月25日最終更新] 136-3解答、当選者
将棋についての話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第136回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
解答、感想はメールで2021年3月10日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第136回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。
推理将棋第136回出題 担当 Pontamon
余詰量産だった年賀推理のことは忘れて、今月からは心機一転で通常出題に戻ります。
今後も中間ヒント(作者ヒント)を投入していきますので、ふるっての解答をお願いします。
今月は条件に「金」がある3作品を選題しました。
■本出題
- 136-1 初級 けいたん 作 初手と7手目は金 8手 解答
先手着手の半数がひとつの金の着手。2段移動?2筋移動?元の場所へ戻る? - 136-2 中級 NAO 作 高飛車くん(その2) 9手 解答
前回の高飛車くんは先手でした。さて、今回はどちらが高飛車くんでしょう? - 136-3 上級 Pontamon 作 誰が何処へ 11手 解答
11手だと8筋への"金打"はどちらも可能。9手目に先手の"金打"も可能です。
■中間ヒント (2月25日 作者)
136-1初級:玉は動いたのかな(けいたん)
136-2中級:高飛車くんの勝ち(NAO)
136-3上級:玉は動いたのかな(Pontamon)
■締め切り前ヒント (3月3日 Pontamon)
136-1初級:先手着手は金、玉、玉、金の順の4手。つまり2枚の駒が動いただけです。
136-2中級:▲45飛の支えの▲41金ではなく高飛車の手は▲55飛です。41金は後手の手。
136-3上級:後手は、金の手で72地点の金を取って82へ打つために先に飛を動かします。
136-1 初級 けいたん 作 初手と7手目は金 8手
「8手で詰みか」
「初手と7手目は金の着手だったね」
「金は1枚しか動いていないな」
さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 8手で詰み
- 初手と7手目は金の着手
- 金は1枚しか動いていない
136-2 中級 NAO 作 高飛車くん(その2) 9手
「見たかい。俺の5段飛車」
「相変わらず高飛車な奴だな。たったの9手で詰みか。5段目の飛車より後の41金が勝負を分けたね」さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 9手で詰んだ
- 5段目の飛の手より後に41金と指した
136-3 上級 Pontamon 作 誰が何処へ 11手
「あっちの将棋は11手で詰んだってね」
さて、どんな手順だったのでしょうか。
「うん、棋譜をチラッと見たけど"金打"の手があったよ」
「何処へ金を打ってた?」
「よく見なかったけど8筋だったみたい」
(条件)
- 11手で詰み
- 棋譜に8筋への"金打"があった
このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。
| 固定リンク
「推理将棋」カテゴリの記事
- 推理将棋第165回解答(3)(2023.09.28)
- 推理将棋第165回解答(2)(2023.09.25)
- 推理将棋第165回解答(1)(2023.09.23)
- 推理将棋第166回出題(10月10日まで)(2023.09.13)
- 推理将棋第164回解答(3)(2023.08.29)
コメント
各作者からの中間ヒントです。
136-1初級:玉は動いたのかな(けいたん)
136-2中級:高飛車くんの勝ち(NAO)
136-3上級:玉は動いたのかな(Pontamon)
投稿: Pontamon | 2021.02.25 00:02
締め切り前ヒントです。
136-1初級:先手着手は金、玉、玉、金の順の4手。つまり2枚の駒が動いただけです。
136-2中級:▲45飛の支えの▲41金ではなく高飛車の手は▲55飛です。41金は後手の手。
136-3上級:後手は、金の手で72地点の金を取って82へ打つために先に飛を動かします。
投稿: Pontamon | 2021.03.03 00:04