« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »

2021年4月

詰将棋メモ(2021年4月30日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー
 ムネトキ  黄楊一輝  進藤伐斗  Ken Chess
 かんたん詰将棋  オンライン将棋教室 香  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(5月)

 4日(火) 詰備会 オンラインで開催
 23日(日) 香龍会 名古屋 
 29日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2021年4月29日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー
 伊達の将棋愛好家  自作詰将棋  黄楊一輝  進藤伐斗
 関目の将棋屋さん  将棋連盟飛騨支部  アユムの将棋研究
 Ken Chess  かんたん詰将棋  オンライン将棋教室 香
 Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(5月)

 4日(火) 詰備会 オンラインで開催
 23日(日) 香龍会 名古屋 
 29日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2021年4月28日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー
 Shogi.io  ムネトキ  黄楊一輝  進藤伐斗  
 大分県子ども将棋ネット  Ken Chess  かんたん詰将棋
 オンライン将棋教室 香  天月春霞  谷川優輝
 Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(5月)

 4日(火) 詰備会 オンラインで開催
 23日(日) 香龍会 名古屋 
 29日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2021年4月27日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー
 Shogi.io  青の将棋  ムネトキ  黄楊一輝
 豊中将棋教室  丹野将棋教室  進藤伐斗  将棋連盟飛騨支部
 アユムの将棋研究  Ken Chess  かんたん詰将棋
 オンライン将棋教室 香  ぶいん  Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(5月)

 4日(火) 詰備会 オンラインで開催
 23日(日) 香龍会 名古屋 
 29日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2021年4月26日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー
 青の将棋  黄楊一輝  進藤伐斗  Ken Chess
 かんたん詰将棋  オンライン将棋教室 香  Onsite Fairy Mate

連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(5月)

 4日(火) 詰備会 オンラインで開催
 23日(日) 香龍会 名古屋 
 29日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2021年4月25日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー
 Shogi.io  青の将棋  ムネトキ  自作詰将棋
 黄楊一輝  進藤伐斗  アユムの将棋研究  Ken Chess
 かんたん詰将棋  オンライン将棋教室 香  Onsite Fairy Mate

連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(5月)

 4日(火) 詰備会 オンラインで開催
 23日(日) 香龍会 名古屋 
 29日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

推理将棋第137回解答(3)

[2021年4月25日最終更新]
推理将棋第137回出題の137-3の解答、第137回出題の当選者(ほっとさん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第137回出題  推理将棋第137回解答(1) (2) (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


137-3 上級  ミニベロ 作  墨守         18手

「攻めてはいかん。自陣から出てはいかんぞ。使う駒は一つだけで、
 引く手を2回指せば勝てるであろう」
「そんなことで本当に勝てるのですか?」
「敵(先手)の歩の手は最初だけで、成る手もない。18手で詰みじゃ」

さて、どんな手順だったのでしょうか。

(条件)

  • 18手詰
  • 後手の着手はすべて自陣内で、一つの駒だけを動かし「引」の手を2回指した ※
  • 歩の手は初手だけ
  • 成る手なし

※棋譜に「引」の付く指し手です。


出題のことば(担当 Pontamon)

 後手の9回の着手は全て同じ守備駒。防御は最大の攻撃なり?

作者ヒント

 角筋を渡るタイミング(ミニベロ)

締め切り前ヒント

 後手の手は金1枚だけ。先手玉は34から23へ行って詰まされます。


推理将棋137-3 解答 担当 Pontamon

▲76、△62金、▲68玉、△52金寄、▲33角不成、△42金寄、
▲77玉、△33金、▲66玉、△32金、▲56玉、△33金、
▲45玉、△32金、▲34玉、△42金寄、▲23玉、△33金 まで18手

(条件)
・18手詰
・後手の着手はすべて自陣内で、一つの駒だけを動かし「引」の手を2回指した(10手目△32金引、14手目△32金引)
・歩の手は初手だけ(初手▲76歩)
・成る手なし

Suiri1373

推理将棋では過去作と同じ条件や似た条件がよく出て来て、それらの組み合わせで手順が限定されています。駒成の有る無し、王手の回数、着手する筋指定や筋の数、使用する駒種や駒種の数などいろいろありますが、推理将棋に慣れて来ると提示されている条件をよく読まずに思い込みで失敗することがよくあると思います。

Suiri1373a『「引く」の棋譜になるのは金か飛だけど、後手が動かす駒が1枚だけなら飛1枚では飛引の手を指すのは無理(先手の飛を取ったとしてもその飛を打てないので飛引を実現できない)なので、後手の手は1枚の金だけ動かして「金引」を2回指せばいいのか。』、『歩の着手は初手だけなので初手は▲76歩、後手は歩の手を指せなくて駒成無しだから3手目は▲33角不成。後手は金でその角を取って、22の角を支えにして△55金くらいで▲56玉を詰ますのか』などの解図方針が即思い浮かびます。参考1図はこの方針で詰めた手順になりますが、3手目の▲33角不成を△33同金で取ってしまうと、その後の二度の△32金引で角筋が通ってしまうと先手玉が▲77玉、▲66玉、▲56玉の移動ができないことに気付くので一旦▲55角と引いて、玉移動ができるように後手の角の利きをブロックします。そのまま55の角を後手の金で取られれば詰みですが先手の手が余るので、▲77角経由で▲59角としました。先手の55の角がゾロ目地点や46や64へ動いただけでは最終手の△55金を▲同角で取ることがでるので、余っている2手を使って角筋を外します。「59に角が居た」などの条件が抜けているのかと思ったら、後手着手は後手陣内だけとのことなのでそもそもの解図方針が間違っていました。

参考1図:▲76歩、△52金右、▲33角不成、△42金寄、▲55角不成、△33金、▲68玉、△32金引、▲77玉、△33金、▲66玉、△32金引、▲56玉、△33金、▲77角、△44金、▲59角、△55金 まで18手

Suiri1373b
自陣内だけでの金着手で金引で詰ますとなると33の金が△32金引としての空き王手が思い浮かびます。参考2図は、18手目に2回目の△32金引を指して空き王手にした局面ですが、先手玉には45、46、65の3地点の逃げ場があって不詰みです。これらの3地点を先手自らで埋めるには、46地点は▲46歩、65地点は▲77桂、▲65桂で埋めることが可能ですが、厄介なのが45地点。6筋のように桂で埋めても、後手の空き王手に対して△33桂不成の移動合いが可能になります。もちろん手数オーバーなので失敗に違いはありません。

参考2図:▲76歩、△52金右、▲33角不成、△42金寄、▲68玉、△33金、▲77玉、△32金引、▲86玉、△42金寄、▲75玉、△32金寄、▲65玉、△42金寄、▲56歩、△33金、▲55玉、△32金引 まで18手局面

後手は自陣内での金の着手だけで先手玉を詰ませなくてはならず、しかし、空き王手が無理なのであれば、後手陣内の金の着手で直接王手を掛けている必要があります。言い換えれば、先手玉は後手陣内の金で詰まされる位置へ出掛ける必要があります。▲34玉に△33金では先手玉は5段目へ戻ることができるので5段目を埋める必要があります。▲34玉とするには初期配置33の歩を取る必要があるので、▲76歩、▲33角不成の2手が必要です。玉が34へ行き、5段目の退路を自ら埋めるのであれば、▲46歩、▲48玉、▲47玉、▲36玉、▲35玉、▲34玉、▲45歩、▲36歩、▲35歩、▲26歩、▲25歩の11手が必要になり合計の先手の手数は13手になるため失敗です。

先手玉の行先は34では不十分で、後手陣へ先手玉が入り込む必要があります。3段目へ先手玉が入り込むには歩が利いていない3筋の▲34玉経由になるので、詰み形だけを考えると▲43玉か▲23玉に△33金で玉の行先が無くなって詰みですが、後手が33へ金を打つのではなく盤上の金を移動させるので玉位置の▲43玉はあり得ません。つまり先手は▲23玉を目指す必要があります。

前述のように先手は▲76歩、▲33角不成の2手で後手の3筋の歩を取っておかないと▲34玉から▲23玉の移動ができません。先手着手は初手から▲76歩、▲33角不成、▲68玉、▲77玉、▲66玉で9手目には66に居る必要があります。後手の金着手でも△32金引を2回指す必要があるので、後手の角筋が通る局面が出てくるので、先手玉はその後、▲56玉、▲45玉、▲34玉、▲23玉の17手目までになるはずです。先手玉を▲77玉と▲66玉と指す時には後手の角筋が通っていてはいけせん。なのてで、3手目の▲33角不成の角を後手の金で取るのは先手玉が77に居る時でなければいけません。7手目から▲77玉、△33金で先手角を取る、▲66玉、△32金引、▲56玉であれば17手目の▲23玉まで指すことができます。

初手から▲76歩、△52金右、▲33角不成、△42金寄、▲68玉、△32金寄、▲77玉、△33金と指したいところですが、△33金で角を取るのは▲77玉の直後なので△32金寄としたいところですが、33に先手角が居るので△32金寄は王手放置の反則になります。かと言って、6手目に△33金と指すと、その後は▲77玉、△32金引になって空き王手なので▲66玉を指せません。

このタイミングの問題を解決するのが2手目の△62金です。△33金で角を取るのが8手目なので最初の金の手を真っ直ぐ上がることによって手数を稼いで、△52金寄、△42金寄の後8手目に△33金が可能になります。そうなると、▲33角不成での王手を3手目にしては6手目の△42金寄が間に合わないので、初手から▲76歩、△62金、▲68玉として▲33角不成を5手目にします。4手目かかから△52金寄、▲33角不成、△42金寄、▲77玉、△33金、▲66玉、△32金引、▲56玉と指すことができます。続いて、12手目からは△33金、▲45玉、△32金引で2回目の「引」の手を指し、▲34玉には17手目に▲23玉を指せるように16手目は△42金で、▲23玉に△33金で詰みになります。

それではみなさんの短評をどうぞ。

(短評)

ミニベロさん(作者)「手数は長いが、本作が一番易しいと思う。」

■作者は自作が簡単な作品に見えてしまいます。

小山邦明さん「駒1枚を自陣内で動かすだけで詰むとは最初は思いませんでした。
「すべて自陣内で」という条件がなく、五段目まで駒を動かして良いなら、下記のような
『76歩、52金右、33角不成、42金寄、66角不成、33金、68玉、32金引、77玉、33金、86玉、32金引、75玉、33金、65玉、44金、75角、55金 まで』の余詰があるんですね。」

■投稿いただいた時、担当は「59に角が居た」の条件が抜けていると思いました。

NAOさん「77~66の玉進出タイミングが難関で、2手目△62金~5手目▲33角不成の応酬が絶妙。
これも会話と条件の不一致がちょっと気になる。会話文だけでは棋譜に「引」が付くかどうか判らないが、注記※で示しているので許容範囲内。」

■作者の中間ヒントの通り、角筋を玉が渡るタイミングを解き明かす問題でした。相手の着手に合わせて自分の手順を調整することが多い中、本作では先後両方ともタイミング調整が必要でした。

はなさかしろうさん「後手陣まで入り込めば詰むのですね。引2回で2手目以降のタイミング調整がぴったり決まるのが素晴らしいです。」

■後手の最初の手が見え難くて、謎解きを難しくしています。

RINTAROさん「逆算で解きました。」

■なるほど、詰み形からだと逆算であまり迷うことなく解けますね。

ほっとさん「33角不成のタイミングがうまく限定されているのが巧妙。」

■33の歩を取る任務が先手角にあるのが論理的に推理できるのでついつい3手目に▲33角不成としてしまいがち。

山下誠さん「玉の出動のタイミングで試行錯誤を繰り返しました。」

■▲77玉、▲66玉、▲56玉実現のための3手目の▲68玉。

占魚亭さん「Tempo moveと言っていいのかな?」

■チェスの用語のTempoですね。2手目の後手着手は1手で出来る52への金移動に2手掛けるものなので、チェスでは「テンポを失う」と言うらしいです。

飯山修さん「単純なように見えて意外と奥が深い。楽しめました」

■タイミングがずれるとにっちもさっも行かなくなるので神髄を見極める必要があります。

渡辺さん「珍しく論理的に解ける極めて易しい問題。中村雅哉さんが出しそうな手順。62金から52金寄がテンポムーブ。」

■いつも悩まされる中村さんの作品に通じますね。簡単そうに見えるけど仕掛けがあって悩まされる。

べべ&ぺぺさん「玉の動きはこれしかない。2手目の金がパスみたいな印象。」

■2手目はその後のタイミング合わせのためにここでしかできない限定手。

諏訪冬葉さん「もう1枚の金の真上でなくても「引」と書けることに気づくまで時間がかかりました。」

■43の金が△42金引とする手ですね。もう1枚の金の隣へ引く場合も棋譜に「引」が付きます。本問では歩や銀や玉は動けなくて駒成も無いので、▲76歩、▲33角不成、▲22角不成、▲31角不成の7手の準備が必要になり、8手目△31金引が最初の「金引」で2回目が最短12手目が可能です。先手玉は55までなら行けますが、角を取られてしまうと後手は空き王手もできません。

原岡望さん「2度の金引に誘われた。またまたヒントのお世話になりました。解答選手権で疲れました。」

■金引条件以外だと、「後手の着手は自陣内での1枚の駒だけで、3地点に3回ずつ指した」でも限定されるかな。少しひねくれた条件だと「後手の着手は自陣内での1枚の駒だけで、着手した地点の着手回数は全地点同じ回数だった」(後手着手は9回なので、3地点3回ずつ以外の組み合わせは無い)。

緑衾さん「何故か銀だと思い込んでヒント待ちになりました。こういう気持ち悪い条件は好きです。」

■銀だともう1枚の銀の利き範囲へ移動することができません。気持ち悪い条件??は解後感バツグン。


正解:14名

  ミニベロさん  小山邦明さん  NAOさん  はなさかしろうさん
  
RINTAROさん  ほっとさん  山下誠さん  占魚亭さん
  飯山修さん  渡辺さん  べべ&ぺぺさん  諏訪冬葉さん
  原岡望さん  緑衾さん


総評

ミニベロさん「今回は、難易度が逆でしょう。1.2共に意欲作ですね。」

■固定概念を打ち破るのは解図者だけでなく作者にもプラスに。

NAOさん「3問とも会話と条件がぴったり一致せずモヤモヤ感が残りました。各問とも手順は面白いだけに、(作品にキズのつかないよう)出題はぴしっと決めてほしい。」

■第138回を「ぴしっ」と決めることができず、余詰を出してしまいました。粗検、申し訳ありません。

RINTAROさん「今回も易しかったです。」

■通常感覚ではない変わり種作品の特集だったのですが、手応え不十分だったようです。

ほっとさん「どれも難しくて時間がかかった。中でも一番難しくて唯一ヒント待ちになってしまったのが初級。」

■ミニベロさんの総評同様に難易度が逆でしたか。

占魚亭さん「今回も何とか全問解答できました。」

■完全復調でしょうか。

飯山修さん「137-1のような問題で4題中1個が超難問というような作品なら1題だけ出題もありうる」

■94問題は卒業して、93問題や92問題の時代へ突入か!9手に限らず、「〇手目は〇〇」の形式なら誤解は無いでしょう。問題はそのような作品の投稿があるかどうか。

べべ&ぺぺさん「今月は頑張りました。」

■この調子で来月も解答をお願いします。


推理将棋第137回出題全解答者: 15名

  ミニベロさん  小山邦明さん  NAOさん  はなさかしろうさん
  RINTAROさん  ほっとさん  山下誠さん  占魚亭さん
  飯山修さん  渡辺さん  べべ&ぺぺさん  諏訪冬葉さん
  原岡望さん  神在月生さん  緑衾さん

当選: ほっとさん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リストから選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知らせください。

| | コメント (2)

詰将棋メモ(2021年4月24日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー
 Shogi.io  ムネトキ  伊達の将棋愛好家  自作詰将棋
 黄楊一輝  進藤伐斗  楽器演奏、囲碁将棋  ぶいん
 大分県子ども将棋ネット  Ken Chess  かんたん詰将棋
 オンライン将棋教室 香  谷川優輝  Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)

 24日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2021年4月23日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー
 黄楊一輝  進藤伐斗  大分県子ども将棋ネット
 Ken Chess  かんたん詰将棋  オンライン将棋教室 香
 Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)

 24日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

推理将棋第137回解答(2)

[2021年4月23日最終更新]
推理将棋第137回出題の137-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第137回出題  推理将棋第137回解答(1) (2) (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


137-2 中級  ぬ 作     名人に香を引く?   10手

「あいつ、名人に香を引いて10手で詰ましたって言ってたけど本当?」
「初手は普通に歩の手だったけど、1回目の成る手の1手前の桂の手と2回目の成る手の1手前の飛の手を見る限り先手は将棋の名人じゃないね。あと、『香を引いて詰ました』とは文字通り香を真後ろに動かして相手玉が詰んでいる局面にしたんだよ」

さて、どんな手順だったのでしょうか。

(条件)

  • 10手目に香を真後ろに動かして先手玉詰みの局面を作って反則負け
  • 初手は歩の手
  • 1回目の成る手の1手前は桂の手
  • 2回目の成る手の1手前は飛の手

出題のことば(担当 Pontamon)

 反則は投了なので記録的には9手ですが10手目の反則の手まで回答してください。

作者ヒント

 成れるのは何手目かな(ぬ)

締め切り前ヒント

 6手目の初駒成で取った香を打ち、香を引いて詰み形にしてください。


推理将棋137-2 解答 担当 Pontamon

76歩、△34歩、▲68玉、△88角不成、▲77、△99角成、
▲59金右、△78香、▲58、△77香成 まで10手目の反則手で投了扱い

(条件)
・10手目に香を真後ろに動かして先手玉詰みの局面を作って反則負け(10手目△77香成の反則手)
・初手は歩の手(初手▲76歩)
・1回目の成る手の1手前は桂の手(5手目▲77桂、6手目△99角成)
・2回目の成る手の1手前は飛の手(9手目▲58飛、10手目△77香成)


Suiri1372

普通は反則の手は除外して指し手を考えますが、ついうっかりでの反則負けはプロでもあるようです。多くは二歩の禁じ手負けのようですが、駒の動かし先の地点を間違えることもあるようです。

Suiri1372a本問では、香を後ろ方向へ動かすという駒の動かし方の間違いによる反則負けですが、単にこの反則手を指すのなら何手目が最短なのでしょうか?先手も後手も初期配置の香を後ろへ動かすためのスペースは無いので、先手の初手▲18香で3手目に▲19香の香引き反則が最短になりますが、本問での香引きの局面では、駒の動かし方が間違っている反則ですが、詰んでいる局面になっている必要があり、その反則は10手目だったこともわかっています。

香を進めずに相手玉から遠ざかるような手を指して詰みの形にするなら、空き王手が第一感で浮かびます。参考1図は香を引く手で空き王手にして詰ました(詰みの形を作った)図ですが、1回目の駒成の直前の手は桂を実現していますが、飛の手の直後の手は駒成ではなく▲77香不成です。▲77香成とすると王手になってしまうからです。先手の手順を変更して、▲58飛の時に▲86歩として、続いて△77香不成、▲85歩、△95角、▲58飛、△76香成とすると2回目の駒成の直前の手は飛の手にはなりますが、香が成ったせいで78地点の利きが無くなっているので▲78玉と逃げることができます。そもそもこの形では14手掛かっているので失敗です。

参考1図:▲76歩、△34歩、▲68玉、△88角不成、▲77桂、△99角成、▲75歩、△76香、▲58飛、△77香不成、▲86歩、△95角、▲85歩、△76香不成 まで14手

Suiri1372b参考2図では最終手の駒成で詰みになるように指してみたものです。参考1図と7手目までは同じで、2回目の駒成を先手の▲58飛の直後に△77角成で詰めた手順になりますが、香を引く手が入っていないし手数も12手でオーバーしています。

参考2図:▲76歩、△34歩、▲68玉、△88角不成、▲77桂、△99角成、▲75歩、△88角、▲16歩、△76香、▲58飛、△77角成 まで12手

参考1図も参考2図も△68玉の手で空いた59地点へ玉が逃げられないように95の角や77の馬で玉を射通していますが、後手が香を打つスペースを作るための協力手▲75歩の代わりに▲59金右で59地点をを埋めることができることに気付きます。この場合、68の玉の上下や右側には逃げ場は無いので、77地点と78地点をカバーしつつ68の玉に王手を掛ければ詰みになることがわかります。99には1回目の駒成した馬が居るのでそれを支えにして77地点に銀、金、成駒があれば詰みになりますが、77地点には桂が居るので金や銀を打つことはできません。となると、77の桂を取るときに駒成することになります。後手は角と香を取っただけで、課せられるいミッションは香を引くことなので、8手目に78地点へ香を打って、最終手で香を引きつつ2回目の駒成を実現すれば全ての条件をクリアすることができます。

初手から▲76歩、△34歩、▲68玉、△88角不成、▲77桂、△99角成の6手目に香を取ります。2回目の駒成の10手目の直前は飛の手なので、9手目が▲58飛ので7手目は▲59金右になります。7手目から▲59金右、△78香、▲58飛、△77香成で香を引く反則手を指して詰みの形にします。

それではみなさんの短評をどうぞ。

(短評)

ミニベロさん「これは新しい形式ですね。推理将棋の幅を広げるいい試みです。」

■過去作では反則手順の他には、詰まない途中図までの手順を解答する問題(不吉な駒柱ができるまで)がありました。言葉で条件設定すると条件数が増えるので、途中図を示して条件数を少なくするような出題方法も良さそうです。

小山邦明さん「後手は6手目以内に香を取る必要があって、その手順を考えたらかなり限られていました。反則条件の導入は、大変面白いアイデアだと思いました。」

■担当の処女作が反則作品の78-2。初採用はひと月前の77-2の通常作でした。

NAOさん「反則手入りは反則です!が、3年に1回ぐらいならいいかな。
出題の会話と条件の不一致がちょっと気になる。会話文では成る手(=後手)とその1手前(=先手)が明示されているが、条件文ではそれがない。」

■会話では成る手が先手なのか後手なのか、2回とも同じ対局者が指したのかも分からず、条件文との不一致はありません。ただ、何故先手が名人でないと判断したのかは話者しかわかりませんが...(笑)

はなさかしろうさん「ユニークな試みですが、反則は…厳密には「手」ではないし、成っていいのかいけないのかなど…なんとなくもやもやと。」

■反則手の条件をフェアリールールのひとつだと思えばもやもや解消になるかな?

RINTAROさん「99香を取る手順しかない。」

■後手が10手目に香を引く必要があるので99香を6手目に取って、8手目に香を打って、10手目にその香を引くという流れですね。

ほっとさん「香を引いて成る最終手が妙手(?)」

■気付き難い最終手での香成。76からの△77香なら成るのは簡単に見えるはず。

山下誠さん「香を引いて、かつ成るところが盲点でした。」

■香が成らないと詰みの形にはなりませんでした。敵陣への着手で成ったのでこれ自体は反則ではないかも。

占魚亭さん「角を打っておけば反則しなかったのに……(笑)。」

■名人の△78香自体が疑問手ですね。

飯山修さん「反則負けの作品は無限の可能性を秘めており開拓されるべき分野と思います。
ただ「最終手が反則」のような条件だと検討が大変ですね」

■反則の場合はどんな反則なのかを明確にする必要があります。単に「最終手が反則」だとそれまでの手順とは全く関係がない反則負けも有り得るからです。
「駒台にある駒を打って詰ましたのに反則負けだった」だと限定できているように思うかもしれせんが未だ限定できていません。その駒が歩だと、打ち歩詰め、二歩、と金状態で打った場合など全てが反則。「駒台の歩以外の駒を表の状態で打って詰めた」での反則負けを作れるかな?

渡辺さん「最終ヒントを見ても「そんなことは分ってるんだけど解なしなんだよ」と思っていたのですが、最終手の反則を「二回目の成る手」から除外していたのが原因でした。盲点でした。」

■「最終手は香を引く反則の手」は単なる反則の手だけではなく、詰みの形にする役目もありました。

べべ&ぺぺさん「香を最短で取る方法を考えた。金と飛で壁を作るのがユーモラス。」

■金を寄って玉の退路を無くする手が推理将棋らしい手。

諏訪冬葉さん「最終手は敵陣だから成っていいんですよね(確認)」

■2回目の駒成は10手目にしかできないので合ってます。

原岡望さん「詰み筋が見えたのが悪かった。」

■「しめた」と思ったお手伝いの手の▲58飛を見て、詰みを急ぎました。

緑衾さん「これでいいんのしょうか。敵陣の駒が動く場合は全部成れるということでいいんですよね。」

■先手陣内での駒移動で成るのは反則にはならないと思います。動けない地点への移動と成れないところで成るという二重の反則をしたとしても反則負けは1回ですね。


正解:13名

  ミニベロさん  小山邦明さん  NAOさん  RINTAROさん
  ほっとさん  山下誠さん  占魚亭さん  飯山修さん
  渡辺さん  べべ&ぺぺさん  諏訪冬葉さん  原岡望さん
  緑衾さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (1)

詰将棋メモ(2021年4月22日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー
 Shogi.io  伊達の将棋愛好家  黄楊一輝  進藤伐斗
 大分県子ども将棋ネット  アユムの将棋研究  Ken Chess
 かんたん詰将棋  オンライン将棋教室 香  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)

 24日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2021年4月21日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー
 Shogi.io   ムネトキ  ストンリバーの日記  自作詰将棋
 黄楊一輝  関目の将棋屋さん  進藤伐斗  駒井めい
 Ken Chess  かんたん詰将棋  オンライン将棋教室 香
 谷川優輝  Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)

 24日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

推理将棋第137回解答(1)

[2021年4月21日最終更新]
推理将棋第137回出題の137-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第137回出題  推理将棋第137回解答(1) (2) (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


推理将棋第137回解説  担当 Pontamon

第137回は15名の方々から解答をいただきました。


137-1 初級  渡辺秀行 作  嘘吐き94問題      9手

「新人の対局を3局観戦したという4人から話を聞いたところ、全て9手で詰んで、3局とも 同じ着手があったしい。観戦者a,b,c,dの4人から聞いた着手がこのメモなんだ。4つの着手全てがある手順はないから誰かが嘘を言っているのかなぁ」

メモ
  1. 5手目同馬
  2. 6手目72銀
  3. 7手目46歩
  4. 8手目74歩

どれかの手が無く、残り3手を含む手順を解答してください。

(条件)

  • 9手で詰み
  • 以下のうち3つが必要な条件で1つが不要
    1. 5手目同馬
    2. 6手目72銀
    3. 7手目46歩
    4. 8手目74歩

出題のことば(担当 Pontamon)

 4つの条件を満たす手順はありません。一番怪しい条件を外せば正解するはず。

作者ヒント

 嘘を言っている観戦者は居ません(担当より)

締め切り前ヒント

 新人の対局は4局あって、観ていなかった対局は観戦者4名で異なります。
 誰の話を外しても残り3人の話で手順が決まる4解です。
 解答数ノルマを減らしての初級出題なのでどの手順の解答でも正解です。


推理将棋137-1 解答

a.が嘘の場合

▲76歩、△52玉、▲33角不成、△51金右、▲同角不成、△72銀
46歩、△74歩、▲62金 まで9手

b.が嘘の場合

▲76歩、△72金、▲33角成、△42金、▲同馬、△61玉、
46歩、△74歩、▲52金 まで9手

c.が嘘の場合

▲76歩、△34歩、▲22角成、△32飛、▲同馬、△72銀
▲42飛、△74歩、▲41馬 まで9手

d.が嘘の場合

▲76歩、△62玉、▲33角成、△42金、▲同馬、△72銀
46歩、△71金、▲52金 まで9手

(条件)
・9手で詰み
・以下のうち3つが必要な条件で1つが不要
 a. 5手目同馬
 b. 6手目72銀
 c. 7手目46歩
 d. 8手目74歩

Suiri1371a
Suiri1371b
Suiri1371c
Suiri1371d

本作は132-6で出題された「嘘吐き94問題」での、はなさかしろうさんの短評をきっかけに創作された4解問題でした。そのままの出題では解答量が増えてしまうので、担当がこの4解問題の状況設定の会話を追加したり、出題条件文を微妙に修正して、どの1解の解答でも正解にできるようにして出題させていただきました。「解はひとつ」という暗黙の了解がある中で、4解であることを明言していないので、余詰み指摘が増えることを予想していました。

余詰み指摘に対する返信文を用意していましたが余詰の御指摘はありませんでした。4解であることを締め切り前ヒントで明かしましたが、複数解を見つけていても余詰告知が出ないので不思議に思われた方も居たかと思います。ご心配お掛けしました。

4解であることは後で分かったことなので、出題時の状況で「解は1つ」を前提にして解図してみます。不要な条件(嘘の条件とは書いていませんが、前作や今回のタイトルからして嘘がひとつあると考えてしまう)はどれなのかを推理することになると思いますが、推理の開始位置は人それぞれでしょう。

Suiri1371eまずは情報量の多い、aの「5手目同馬」から考えてみます。もちろん3手目は角成が必要なので、▲33角成か▲22角成です。「同」が付くので4手目は馬で駒を取れる位置へ後手駒を動かす手。22からでも33からでも同馬とできる地点は32なので、この場合4手目は△32銀、△32金、△32飛が候補でしょう。▲33角成から▲同馬ができる32以外の地点は42か51。42地点だと32と同様に銀、金、飛が4手目で同馬、51地点は2手目の玉移動で空いた51へ左右どちらかの金を4手目に寄って、5手目に▲51同馬で金を取ることになります。ところが、▲51同馬の場合は必ず王手になるのでbの「6手目72銀」を指せません。▲42同馬で王手になる場合は「6手目72銀」を指せません。aとbのどちらかが不要な条件になりそうな感じがします。そこで、仮に5手目の同馬は32地点だとしておきます。b、c、dの着手は地点が確定しているので、これら4手を盤面に配置してみたのが参考図です。3筋の後手の歩は先手の持ち駒になっていますが、3手目が▲22角成なら先手の持ち駒は角で、3筋の後手の歩は34になります。

cの「7手目46歩」は明らかに無駄手に見えます。ということはcの条件を外せない場合には先手の無駄手をさせる手順ということです。dの「8手目74歩」が必要だとすると、空いた73地点への着手か▲84角や▲95角の利きを通す目的があるのでしょうか?これらの角打ちの場合は着手地点が限定されていないことになるので除外可能で、73地点への先手着手が最終手であることになります。しかし、73地点には桂が利いているので(他の条件があって△94歩、△93桂の2手を指すことが不可能)最終手を73地点にはできません。つまりdの「8手目74歩」は後手の無駄手のはずです。

もし、aかbの条件が不要の場合は、cもdも必要な着手になるので、結局、aかbの条件が不要な場合は7手詰手順に▲46歩と△74歩が追加された9手になります。

ということで、aの「5手目同馬」を無視できて「6手目72銀」がある7手詰手順を思い出してみると、▲76歩、△52玉、▲33角不成、△51金右、▲同角不成、△72銀、▲62金の7手詰手順がありました。この手順に7手目▲46歩と8手目△74歩を追加した9手の手順が正解になります。

念のため、bの「6手目72銀」を無視できて4手目が「同馬」の7手詰手順が無いことを確認してみると、
▲76歩、△72金、▲33角成、△42金、▲同馬、△61玉、▲52金 まで7手詰
▲76歩、△72金、▲33角成、△42金、▲同馬、△62玉、▲52金 まで7手詰
▲76歩、△62玉、▲33角成、△42金、▲同馬、△72金、▲52金 まで7手詰
の3手順がありました。前述のように本問では△74歩が突かれるので、△62玉の手順では△73玉の退路があるので9手では詰みませんが、最初の手順は△61玉なので▲46歩、△74歩が挿入されても成り立つ手順になっていました。

本問は「どれかの手が無い手順を解答してください。」なので、bの「6手目72銀」が無い手順として成立します。

不要な条件はaかbとの推測で手順を確認してきましたが、どちらかを不要な条件として外しても成立する手順が1つずつありました。そこで、次はaとbの両方がある場合を推理していきます。前述のように6手目に72銀を指すには5手目同馬で王手を掛けることができません。51地点での同馬は王手になってしまうので、32か42地点が同馬の地点のはずです。42地点での同馬が王手にならないためには、初手から▲76歩、△62玉、▲33角成、△42金/銀、▲同馬、△72銀 のはずです。△62玉の形なので△74歩は突けないので、この序の場合はdの「8手目74歩」が無いケースになるはずです。7手目からは▲46歩、△何か、▲最終手なのですから、詰み形を想像すると、8手目は△71金で最終手は▲52金で62の玉を詰めることができるので5手目の同馬で取る駒は金になります。

これで、a、b、dの手が不要で残り3手を条件にすると解が1つずつ見つかってしまいました。通常なら余詰だと思うところですが、これは偶然ではなく何か意図があるように思えて来ませんか?

aとbの手があって、△62玉とはならず△74歩を指せて、▲46歩の無駄手の代わりに先手が有効な手を指せる手順はあるのでしょうか?

5手目の同馬を32地点で実行でき、王手が掛からないような手順は、初手から▲76歩、△34歩、▲22角成、△32金/銀/飛、▲同馬、△72銀、▲何か、△74歩、▲最終手 の手順になるはずです。つまり51の居玉を32の馬と持ち駒の角と金/銀/飛のどれかひとつで詰める必要があります。32地点で取る駒が金や銀の場合には、▲52角を打つ手と最終手▲41馬で詰めるには8手目は△74歩ではなく△62金である必要があるので、同馬で取る駒は飛になります。4手目は△32飛を5手目の▲同馬で取ります。52地点と62地点が空いているので7手目は▲46歩の代わりに▲42飛と打って、△74歩に▲41馬での詰みになります。

cの「7手目46歩」が無い条件でも1解が見つかりました。

本問は、4つの着手条件のうちのひとつを除外して残り3条件での手順を解答すれば正解になる4解問題だったのです。

それではみなさんの短評をどうぞ。

(短評)

渡辺さん(作者)「4局をそれぞれ一人が見ていないというストーリーは担当者の案。出題方法を考えて頂きありがとうございました。」

■担当の都合で嘘吐きは一人も居ないという設定に変更させていただきましたが、原作をいじるのは愚行だったかもしれません。

ミニベロさん「こんなのがあればいいな、とぼんやり考えていたのがこれ!
でも現実には検討が大変なので無理かな、なんて思っていたら・・・。
本作が本当に完全なら、これは大変な労作であり名作。
嘘吐き94問題の究極の進化形です。

キモは5手目の同馬。これが王手になる場合は6手目が制限される。
また4手目も動く必要が出てくる。7手目は46歩である必要は特にないかも。
8手目は玉の脱出路なので、攻め方が限定される。
こう書けば一応理屈は付くが、これらの発見と検討は大変だったと思う。」

■作図のキッカケがあったとしても産みの苦しみは大変だったと思います。

小山邦明さん「「d.8手目74歩」の条件は、この歩を突いても73に駒を打てず玉の逃げ道が増えそうなので、不要と最初に推理したのと最初に順番どおり「a,b,c,の組み合わせ」から始めたので早く解けました。」

■締め切り前ヒントで4解であることを明かしましたが、出題のことば「一番怪しい条件を外せば正解するはず」の通りでした。

NAOさん(4解)「結局、a~dのどれを嘘としても詰んでしまった。なるほど、9手詰3条件のカルテットの傑作ですね。初めは会話文と条件から複数解を求める作品とは思えなかったが、会話文をよく見ると嘘吐きがいたかどうかは定かではないようだ。会話のオチ(答え)は、嘘吐きが一人もいなかったかもしれないし、二人以上、最悪四人が嘘吐きであった可能性もありうる。作者目線でいうと、希少な9手詰3条件カルテットとして高く評価すべき作品であり、4解のどれを答えてもよいという安易な客寄せで出題されるのは疑問に思う。」

■中間ヒントの「嘘を言っている観戦者はいなかった」も条件として追加した出題だと4解を明示する必要は無いのですが、将棋の手以外の論理パズル的要素が強くなるので避けました。

はなさかしろうさん(4解)「なるほど4通りありましたか。素晴らしいです。4条件4通りの完備は初の達成でしょうか。新しい試みに敬意を表します。ただ、会話では仕組みがわかりにくかったので、4解であることを明示した方が良かったと思いました。
5手目同馬のほかはいずれも詰みに積極的に絡む手ではないのですが、本作の成立要件はおそらくたいへん厳しいのでしょう。渡辺さんのコメントが楽しみです。」

■投稿時の渡辺さんのコメントを紹介しておきます。132-6のはなさかしろうさんのコメント「これで4解とか作れたら…3条件3解でも凄いと思います。」からの作図だったようです。

『はなさかしろうさんのコメントにあった、全員嘘の可能性のある4解です。
単に4題なのでノーマルの嘘吐き94問題より解きやすいかと思います。
研究成果としては面白いと思いますが、93問題が4つあるだけなので解いて面白いかどうかは、、、。没なら単にコメントします。
できるだけバリエーション出したつもりですが、どうしても似通った手順になりますね。』

132-6の結果稿にコメントをされても誰の目にもとまらないのを恐れて、状況設定をして出題させていただきました。もちろん没にするはずもありません。

RINTAROさん(4解)「観戦した3局が4人とも同じとはどこにも書いていない。
まさかの4解。変だと思ったんだよなぁ。」

■観戦した3局が4人とも同じだと嘘吐きが居ることになります。そして3局とも同じ手があったのであれば3手順あるはずですが1手順しかなかったので「変だなぁ」ですね。

ほっとさん(4解)「4局それぞれで詰上りの玉位置が異なるのが凄い。
しかし惜しむらくは出題形式。9手×4を全部解答させるべき。これは出題側の大失態。」

■第137回は出題形式の失態で第138回は余詰出題の失態。1年後の今頃には次の担当者を探さないといけない時期になります。今の担当のままではいつまでも失態が続くでしょう。次の担当者を探すのは前任者の責任なのかなぁ....。

山下誠さん「まず最初にこの解答が浮かびました。4解だったとは驚きです。」

■観戦者cの条件を外した▲41馬までの正解手順を解答いただきました。

占魚亭さん(4解)「bなしの手順がなかなか浮かばず苦労しました。」

■bの「6手目72銀」は飛の横利きを遮る役割がありそうなので外し難い⇒bなし手順が浮かび難いですね。

飯山修さん(4解)「4つ解けたので解答します。46歩と74歩の同居は実質7手詰ですね」

■はい、7手詰手順に46歩と74歩の無駄手が加わっていると考えるとaかbを外した手順が出て来やすいです。

べべ&ぺぺさん(3解)「aなし:うむうむ・・・。
bなし:苦労しました。2手目の金が見えにくかったです。
cなし:この詰み型は素敵ですね。覚えていました。
dなし:手順が唐突に浮かびました。71金が決めて。」

■考え方は人それぞれだと思いますが、aの「5手目同馬」無しが出て来なかったのですね。

諏訪冬葉さん「残りの解はまだ見つかっていません」

■山下さんと同様に観戦者cの条件を外した▲41馬までの手順の解答でした。

原岡望さん「一局だけでいいのですよね。」

■▲41馬までの手順の解答の3人目です。無駄手に見える46歩が外す最有力候補のようです。

神在月生さん(4解)「四六歩 作者の意図は 何だろう」

■▲46歩が必須な手順は無く、見るからに無駄手らしいので、条件を外すなら真っ先に外してみるという解図の糸口用条件?

緑衾さん「1つ見つけて安心したら他にもあると言われてびっくりしました。
結局これしか分かりませんでした。」

■小山さんと同じく、dの△74歩が無い手順を解答いただきました。


正解:15名

  ミニベロさん  小山邦明さん  NAOさん  はなさかしろうさん
  
RINTAROさん  ほっとさん  山下誠さん  占魚亭さん
  飯山修さん  渡辺さん  べべ&ぺぺさん  諏訪冬葉さん
  原岡望さん  神在月生さん  緑衾さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (6)

詰将棋メモ(2021年4月20日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー
 伊達の将棋愛好家  黄楊一輝  豊中将棋教室  進藤伐斗
 Ken Chess  かんたん詰将棋  オンライン将棋教室 香
 天月春霞  ぶいん  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)

 24日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

5月の詰将棋

[2021年5月31日最終更新] 詰パラ

2021年5月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの5月出題について。

 ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

関連情報: ネット詰将棋・解答募集中  Web Fairy Paradise
  おもちゃ箱: 詰将棋情報(他の月の詰将棋はここから)  展示室  推理将棋

===== ネット詰将棋5月の出題 =====

日本将棋連盟懸賞詰将棋5月出題
2021年5月18日、日本将棋連盟で、2021年5月出題分(出題・ 田中魁秀九段)

月刊FBニュース 詰将棋 2021年5月出題
2021年5月17日、月刊FBニュースで、2021年5月の出題(7手詰)

日本将棋連盟懸賞詰将棋4月解答
2021年5月15日、日本将棋連盟で、2021年4月出題分(出題・ 内藤國雄九段) 解答

4月のトップ詰将棋結果
2021年5月8日、詰将棋パラダイスで、4月のトップ詰将棋結果発表
【解答数】173名→全員正解

オキナワグラフ詰将棋
2021年5月3日、豊田塾宜野湾将棋道場で、オキナワグラフ詰将棋5月号

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2021年5月1日、詰将棋パラダイスで、5月の懸賞詰将棋。締切は6月1日午前6時。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】芹田 修 【手数】11手 → ヒント →解答送信(Response Form)」

詰将棋駒の舞(新館)で今月の新題
2021年5月1日、詰将棋駒の舞(新館)
・2021/05-1::「無掛の舞:19手詰
・2021/05-2:「詰図の舞」「漢字」:15手詰

おもちゃ箱、展示室で5月の詰将棋
2021年5月1日、おもちゃ箱展示室で、5月の詰将棋出題。解答締切は2021年5月末。
「新緑くるくる特集」
・くるくる展示室 No.424 不透明人間
・くるくる展示室 No.425 利波偉
・くるくる展示室 No.426 本間晨一
・くるくる展示室 No.427 やよい
・くるくる展示室 No.428 りらっくす

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2021年4月27日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り5月15日。

将棋を孫に伝える会懸賞
2021年4月27日、日本アマチュア将棋連盟で、将棋を孫に伝える会懸賞。締切り5月15日。

財界九州、詰碁・詰将棋 次の一手
2021年4月20日、財界九州で、2021年5月号 次の一手 答え合わせ (PDF)

===== 詰将棋パラダイス月号 =====

詰パラ2021年5月号感想
2021年5月31日、詰将棋考察ノートで 、詰パラ2021年5月号感想
「・・・ ほっとのイチ押し! ・・・ ◇デパート1 原田 豪 氏作 ・・・」

詰パラ修正情報
2021年5月4日~?日、詰将棋パラダイス最新情報で、5月号の修正情報。
「・2ページ、「キッズルーム」今月の手数は「3~9手詰」が正。
・29ページ、「詰将棋の眺め方」市島啓樹氏作、発表は「98年」、作意14手目は「46玉」が正。
・92ページ、デパート結果稿、2段9行目「同角」→「54角」、同10行目「同馬」→「同角成」が正。
・8ページ、ヤン詰結果稿、1段12行目「11手目」→「12手目」が正。
・63ページ、中学校結果稿、1段11行目「馬筋」→「角筋」が正。」

詰パラ2021年5月号 ちょっとした感想
2021年5月13日、詰将棋の欠片で、詰パラ2021年5月号 ちょっとした感想

詰将棋パラダイス2021.5月号
2021年5月11日、junkchem storyで、 詰将棋パラダイス2021.5月号

詰パラ5月号
2021年5月10日、富山県将棋情報で、詰パラ5月号

詰パラ 入選175回 高等学校
2021年5月8日、my cubeで、詰パラ 入選175回 高等学校

詰パラ5月号到着
2021年5月4日、創棋会通信+αで、 詰パラ5月号到着

詰パラ5月号発売
2021年5月1日、詰将棋パラダイスで、5月号発売

詰パラ最新情報
2021年4月20日、詰将棋パラダイス最新情報で、5月号予告。
「新緑の7~9手詰:野村量氏の7~9手詰28作を一挙出題!
妙案記念結果:「将棋妙案 橘仙貼壁」を出版した谷川浩司九段の記念作品展結果発表!」

===== 将棋世界6月号 =====

まだ記事はありません。

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2021年4月19日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー
 青の将棋  黄楊一輝  丹野将棋教室  進藤伐斗
 大分県子ども将棋ネット  Ken Chess  かんたん詰将棋
 オンライン将棋教室 香  Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)

 24日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2021年4月18日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー
 Shogi.io  青の将棋  自作詰将棋   黄楊一輝
 進藤伐斗   大分県子ども将棋ネット  アユムの将棋研究
 Ken Chess  かんたん詰将棋  オンライン将棋教室 香
 谷川優輝  ぶいん  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)

 18日(日) 香龍会  名古屋  創棋会 大阪
 24日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2021年4月17日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー
 Shogi.io  自作詰将棋   黄楊一輝  楽器演奏、囲碁将棋
 大分県子ども将棋ネット  Ken Chess  かんたん詰将棋
 オンライン将棋教室 香  Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)

 18日(日) 香龍会  名古屋  創棋会 大阪
 24日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2021年4月16日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー
 Shogi.io   黄楊一輝  豊中将棋教室  進藤伐斗
 haru日記  将棋連盟飛騨支部  大分県子ども将棋ネット
 Ken Chess  かんたん詰将棋  オンライン将棋教室 香
 天月春霞  Onsite Fairy Mate

連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(4月)

 18日(日) 香龍会  名古屋  創棋会 大阪
 24日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2021年4月15日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー
 Shogi.io   伊達の将棋愛好家  進藤伐斗
 大分県子ども将棋ネット  Ken Chess  かんたん詰将棋
 オンライン将棋教室 香  谷川優輝   Onsite Fairy Mate

連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(4月)

 18日(日) 香龍会  名古屋  創棋会 大阪
 24日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2021年4月14日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー
 黄楊一輝  関目の将棋屋さん  進藤伐斗  駒井めい
 大分県子ども将棋ネット  Ken Chess  かんたん詰将棋
 オンライン将棋教室 香  天月春霞  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)

 18日(日) 香龍会  名古屋  創棋会 大阪
 24日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2021年4月13日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー
 黄楊一輝  丹野将棋教室  進藤伐斗  駒井めい
 大分県子ども将棋ネット  Ken Chess  かんたん詰将棋
 オンライン将棋教室 香  天月春霞  Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)

 18日(日) 香龍会  名古屋  創棋会 大阪
 24日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

推理将棋第138回出題(5月10日まで)

[2021年5月26日最終更新] 138-3解答、第138回出題当選者

138-3余詰修正 (4月15日 Pontamon)
緑衾さんから138-3の余詰指摘がありました。
下記のように会話と条件を修正させていただます。粗検深くお詫び申し上げます。
なお、解答につきましては元の条件を満たしていれば正解とさせていただきます。

会話
修正前「端に駒を打つ手があったな」
修正後「端の手は駒を打つ手だけだったな」

条件
修正前・端に駒を打つ着手あり
修正後・端の手は駒を打つ手のみ


将棋についての話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第138回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2021年5月10日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第138回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第138回出題  担当 Pontamon

4月の新年度に相応しい新作3つを選題しました。と言っても手筋や詰み形は既存のものですので気楽に取り組んでください。


■本出題


■中間ヒント (4月28日 作者)

138-1初級:先手が駒を3つ取る(Pontamon)
138-2中級:高飛車くんの負け(NAO)
138-3上級:金銀は不動(けいたん)

■締め切り前ヒント (5月3日 Pontamon)

138-1初級:6手目に△99角不成で取った香を8手目に△52香と打つ。
138-2中級:67の金を取って9段目への金打ちで詰み。端角では同が出来ません。
138-3上級:先手は3手目に角、5手目に桂を取る。角と桂があればあの筋。


138-1 初級  Pontamon 作  香の隣           9手

「9手で詰めた将棋で駒成は無かったらしいね」
「うん、香を打つ手があって、その香の隣のマスへの手がトドメだったよ」

さて、どんな手順だったのでしょうか。

(条件)

  • 9手で詰み
  • トドメは打たれた香の隣のマスへの着手
  • 駒成なし

138-2 中級  NAO 作   高飛車くん(その3)   10手

「7段目への金の手より後に5段目への飛車の手を指してやったぜ」
「お得意の高飛車戦法かい。同の付く手があって10手で詰んだね」

さて、どんな手順だったのでしょうか。

(条件)
  • 10手で詰んだ
  • 7段目への金の手より後に5段目への飛の手を指した
  • 同の付く手を指した

138-3 上級  けいたん 作  4段目に3枚       11手

「11手で詰みか。先手は3連続で不成を指したな」
「終局時、4段目に先手の駒が3枚あったね」
「端に駒を打つ手があったな」
「端の手は駒を打つ手だけだったな」

さて、どんな手順だったのでしょうか。

(条件)

  • 11手で詰み
  • 先手は3連続で不成を指した
  • 終局時、4段目に先手の駒が3枚あった
  • 端に駒を打つ着手あり
    端の手は駒を打つ手のみ

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (1)

詰将棋メモ(2021年4月12日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー
 青の将棋  ムネトキ  黄楊一輝  進藤伐斗  my cube
 大分県子ども将棋ネット  Ken Chess  かんたん詰将棋
 オンライン将棋教室 香  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)

 18日(日) 香龍会  名古屋  創棋会 大阪
 24日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2021年4月11日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー
 青の将棋  自作詰将棋  黄楊一輝  楽器演奏、囲碁将棋
 進藤伐斗  大分県子ども将棋ネット  かんたん詰将棋
 オンライン将棋教室 香  谷川優輝  Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)

 18日(日) 香龍会  名古屋  創棋会 大阪
 24日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2021年4月10日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー
 ムネトキ  自作詰将棋   黄楊一輝  進藤伐斗
 大分県子ども将棋ネット  アユムの将棋研究  かんたん詰将棋
 オンライン将棋教室 香  Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(4月)

 10日(土) 解答選手権初級戦・一般戦 オンライン会場
 18日(日) 香龍会  名古屋  創棋会 大阪
 24日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2021年4月9日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー
 Shogi.io  黄楊一輝  豊中将棋教室  進藤伐斗
 haru日記  大分県子ども将棋ネット  かんたん詰将棋
 オンライン将棋教室 香  天月春霞  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)

 10日(土) 解答選手権初級戦・一般戦 オンライン会場
 18日(日) 香龍会  名古屋  創棋会 大阪
 24日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2021年4月8日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー
 黄楊一輝  関目の将棋屋さん  進藤伐斗
 大分県子ども将棋ネット  アユムの将棋研究  Ken Chess
 かんたん詰将棋  オンライン将棋教室 香  谷川優輝
 Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)

 10日(土) 解答選手権初級戦・一般戦 オンライン会場
 18日(日) 香龍会  名古屋  創棋会 大阪
 24日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2021年4月7日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー
 ストンリバーの日記  黄楊一輝  進藤伐斗  駒井めい
 大分県子ども将棋ネット  アユムの将棋研究  Ken Chess
 かんたん詰将棋  オンライン将棋教室 香  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)

 10日(土) 解答選手権初級戦・一般戦 オンライン会場
 18日(日) 香龍会  名古屋  創棋会 大阪
 24日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2021年4月6日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー
 伊達の将棋愛好家  黄楊一輝  進藤伐斗
 大分県子ども将棋ネット  アユムの将棋研究  Ken Chess
 かんたん詰将棋  オンライン将棋教室 香  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)

 10日(土) 解答選手権初級戦・一般戦 オンライン会場
 18日(日) 香龍会  名古屋  創棋会 大阪
 24日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2021年4月5日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー
 黄楊一輝  進藤伐斗  大分県子ども将棋ネット
 アユムの将棋研究  Ken Chess  かんたん詰将棋
 オンライン将棋教室 香  天月春霞  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)

 10日(土) 解答選手権初級戦・一般戦 オンライン会場
 18日(日) 香龍会  名古屋  創棋会 大阪
 24日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2021年4月4日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー
 ムネトキ  自作詰将棋  黄楊一輝  丹野将棋教室
 進藤伐斗  大分県子ども将棋ネット  Ken Chess
 かんたん詰将棋  オンライン将棋教室 香  谷川優輝
 Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(4月)

 10日(土) 解答選手権初級戦・一般戦 オンライン会場
 18日(日) 香龍会  名古屋  創棋会 大阪
 24日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2021年4月3日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー
 ストンリバーの日記  黄楊一輝  進藤伐斗
 大分県子ども将棋ネット  Ken Chess
 かんたん詰将棋  オンライン将棋教室 香  Onsite Fairy Mate

今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)

 10日(土) 解答選手権初級戦・一般戦 オンライン会場
 18日(日) 香龍会  名古屋  創棋会 大阪
 24日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2021年4月2日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー
 黄楊一輝  豊中こども将棋教室  進藤伐斗
 大分県子ども将棋ネット  アユムの将棋研究  Ken Chess
 かんたん詰将棋  オンライン将棋教室 香  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)

 10日(土) 解答選手権初級戦・一般戦 オンライン会場
 18日(日) 香龍会  名古屋  創棋会 大阪
 24日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2021年4月1日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
  • 展示室で4月の詰将棋を出題。詰将棋ガイダンス。
詰将棋メモ
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

 Try everyday!  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー
 黄楊一輝  進藤伐斗  大分県子ども将棋ネット
 アユムの将棋研究  Ken Chess  かんたん詰将棋
 オンライン将棋教室 香  谷川優輝  Onsite Fairy Mate

連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)

 10日(土) 解答選手権初級戦・一般戦 オンライン会場
 18日(日) 香龍会  名古屋  創棋会 大阪
 24日(土) 詰工房 東京

| | コメント (0)

« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »