詰将棋メモ(2021年8月31日)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (9月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (9月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
将棋ソフト | |
詰将棋イベント (9月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
詰将棋の本 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
29日(日) 詰四会オンライン |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
29日(日) 詰四会オンライン |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
29日(日) 詰四会オンライン |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
29日(日) 詰四会オンライン |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
29日(日) 詰四会オンライン |
[2021年8月25日最終更新]
推理将棋第141回出題の141-3の解答、第141回出題の当選者(ジェシーさん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
関連情報: 推理将棋第141回出題 推理将棋第141回解答(1) (2) (3)
推理将棋(おもちゃ箱) 推理将棋(隣の将棋) どんな将棋だったの? - 推理将棋入門
141-3 上級 ミニベロ 作 墨守2 16手
「さっきの相手、変な戦法だったな。自陣から一歩も出ないんだ」
「前にそんなのあったね。勿論やっつけたんだろ?」
「それが、16手目の端の手で詰まされちゃった。
52・42・32と連続で指されて幻惑されたのかな」
「情けない奴だな。何か悪手でも指したの?」
「玉頭の歩を突いた手が問題だって、解説されちゃった」
さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 16手目の端の手で詰み
- 後手の着手はすべて自陣内で、52・42・32の順に着手した
- 玉頭の歩を突いた
出題のことば(担当 Pontamon)
前作では動かせたのはひとつの駒でしたが今回は駒数の制限はありません。
作者ヒント
先手玉は5段目で詰む(ミニベロ)
締め切り前ヒント
後手の着手は全て大駒で、最後は角打ちです。
推理将棋141-3 解答 担当 Pontamon ▲76歩、△52飛、▲33角成、△42飛、▲23馬、△32飛、 (条件) |
後手陣内の着手でしかも端の手での詰みとなると、先手玉に後手陣まで来てもらうとか、空き王手も怪しそうな気がします。
参考1図は22の飛の利きを止めていた23の角が12へ動いての空き王手で24の先手玉を詰めた図です。「52・42・32の順に着手した」の条件は満たしていますが「玉頭の歩を突いた」は満たしていません。▲38玉にしてからの▲36歩なら手数が2手増えて26手になります。どっちみち24手では指定手数の1.5倍の手数なので全く間に合っていません。
参考1図:▲76歩、△52飛、▲33角成、△42飛、▲23馬、△32飛、▲22馬、△同飛、▲48玉、△23角、▲36歩、△52玉、▲37玉、△51玉、▲26玉、△52玉、▲25玉、△51玉、▲24玉、△52玉、▲35歩、△51玉、▲15角、△12角 まで24手
それでは、前作のように先手玉に後手陣まで来てもらう手順ではどうなるのか指してみたのが参考2図です。「玉頭の歩を突いた」を実現するために、前作では▲66玉から▲56玉に移動したので玉の手数が1手多くなったので今回は「玉頭の歩を突く」ために▲68玉からの▲66歩で条件を満たして、▲67玉から▲23玉まで斜め一直線で玉を移動させました。しかし、24地点の退路が残っていて詰んでいませんし、手数も18手かかっています。
参考2図:▲76歩、△52飛、▲33角不成、△42飛、▲68玉、△32銀、▲66歩、△33銀、▲67玉、△52飛、▲56玉、△42銀、▲45玉、△31銀、▲34玉、△32飛、▲23玉、△12角 まで18手
次に▲45玉ではどうでしょう?参考2図のように32に飛が居る場合は35や36への退路はないので、残る退路は玉尻の46地点だけになります。もし、玉頭の歩突きが▲46歩、つまり玉が中段へ出る際に▲47玉を通って来て▲45玉にすれば、先手玉が詰む形になりそうです。この場合に問題となるのは、参考2図とは異なり後手の23の歩が居るはずなので△12角が王手になりません。後手の着手は後手陣だけなので△24歩と突くことはできないので、23の歩は先手の協力手で取る必要があります。それができるのは▲33角成で馬になった▲23馬の手しかありません。
先手の着手は、▲76歩、▲33角成、▲23馬、▲48玉、▲46歩、▲47玉、▲36玉か▲56玉から▲45玉の8手のはずです。後手は▲23馬を取って角を持ち駒にして最終手で△12角を打つことになります。初期配置の駒で23地点の先手駒を取れる駒はないので手数をかけて取りに行って、△12角の邪魔をしないようによける必要がありますが、33地点へよけると22の角の利きを止めてしまうので32へ行くと考えると32には飛を配置しなければいけないので、その駒は更に移動して31、41、42などへ行く必要が出てきます。しかし、金にしても銀にしても23の馬を取ってから戻ってくるのには手数がかかるので実現できそうにありません。残る駒は飛です。23の馬を取って32へ戻るには2手で済みます。金や銀とは異なり、32地点から直接23の馬を取ることはできないので△33飛、△23飛、△33飛、△32飛の4手が必要で、最終手の△12角を含めるとこれらで5手になります。条件で残っているのは、52、42、32の順での着手です。飛を32へ持って行く必要がある時に「52、42、32の順の手」の条件なら対象となるのは飛でしょう。
これで、先手と後手の手の候補8手ずつが明らかになったので、あとは着手順とタイミング合わせです。初手から▲76歩、△52飛、▲33角成、△42飛、▲23馬、△32飛までは今のところ問題は無さそうです。残りの手の関係で手順を入れ替えなければいけなくなる可能性はありますが、7手目から続けてみます。▲48玉、△33飛、▲46歩、△23飛、▲47玉、△33飛の次の先手の手は、後手の飛が3筋に居る状況なので13手目は▲56玉、続いて△32飛、▲45玉、△12角で詰みとなりました。
それではみなさんの短評をどうぞ。
(短評)
ミニベロさん(作者)「詰め上がり図で飛車が3筋に必要。
23の馬を金で取りにいくと、角道の邪魔になる。
結局飛車の遅早が一番早いという仕組み。
会話文は「連続」で条件は「順」。統一すべきでした。
言い訳ですが、工事の残骸みたいなもので、すみません。
ただ、どちらで解かれても解が二つあれば余詰です。」
■会話と条件の不一致に気付かず、それが気にならない担当の責任もありますね。
諏訪冬葉さん「5段目に行くために5手必要なのであと3手しかない。33歩を消して角道を使うことを考えてやっと到達。」
■先手の必要手はまだ見えやすいのですが...。
斧間徳子さん「この簡素な条件で後手の飛車の動きが限定されるのがすばらしい。」
■32から馬を取りに行って32へ戻ってくる飛のスイッチバックは想像し難いですね。
NAOさん「自陣大駒着手だけが心地よい。52,42,32の連続指定だけで飛の7連続着手を限定しているのが巧みです。」
■△52飛のあとは1マスずつの飛移動が6回も。
小山邦明さん「後手の「52・42・32の順に着手」は出足の飛の動きだけで、その後は、馬を取るための飛の動きとしました。最終手が端の手で、玉を詰む位置まで移動するためには、後手から馬を取る手順が必要でした。」
■「後手の駒である馬を取る」の意味ではなく「後手の方から(先手の)馬を取る」という意味の「後手から馬を取る手順」ですね。
緑衾さん「8筋の飛と9筋の香の協力で詰ませるはずと思い込んで苦戦しました。12角に気がついてからはすぐ解けました。」
■解説では当然なように△32飛を配置して参考2図としましたが、△12角と気付いたとしても容易くはない筈。簡単に解いたのは流石ですね。
RINTAROさん「物理的に23玉までは行けない。76歩33角成(不成)の2手は必須で、中段玉で詰ますとなると23馬も必要で、最終手が12角だろうと推察。45玉で詰ますには32飛がいればいい。
以上の思考回路で解けました。後手の飛がスイッチバックする手順が素晴らしいです。」
■解説のストーリーそのままの思考ですね。
はなさかしろうさん「第一感は角2枚でしたが手数が足りず、飛も参加。大駒の3枚並びが美しい詰め上りでした。ところで、墨守の最短は16手の気がしてきましたが、さてどうでしょうか? 第3弾も来るかな? 楽しみです。」
■墨守の最短は16手で、第3弾の18手詰は142回で出題中です。
山下誠さん「こんなに飛車ばかりが動くとは条件からは容易に想像できません。」
■前作のように右金が52、42、32と動いて来そうな予感があったかもしれません。
飯山修さん「端の手という条件は大抵端の大駒打の事が多いので今回は裏をかいてるかと思ったのが失敗。結局67-3の詰み型を参考にすれば綺麗な詰み上がり」
■素直な条件でした。
べべ&ぺぺさん「難しかったです。最終手の角打ちに気付いて解けました。」
■そもそも、飛の7連続着手なんて普通は考えませんから。
原岡望さん「飛車の大活躍をうっかりした。角関連が3手のみでヒントを見ても分からず悪運尽きたと観念しかけました。」
■後手は大駒だけの着手というヒントなので、角は動かし難いので、動かすなら飛しかありません。
ほっとさん「飛の動きが面白い。23馬を金や銀で取りに行くとうまくいかないのが不思議。」
■△23銀で馬を取ったあと△12銀と引くと最終手は△23角。△32銀から△41銀へ引くには金移動が必要になって手数オーバー。
占魚亭さん「角の渡し方が考え所でした。」
■最終手で打つための角入手は後手に必須な課題でした。
ジェシーさん「直前ヒントを見ても、詰み形がさっぱり思いつきません・・・。」
■ヒントが足りなかったでしょうか。
正解:15名
諏訪冬葉さん 斧間徳子さん ミニベロさん NAOさん
小山邦明さん 緑衾さん RINTAROさん はなさかしろうさん
山下誠さん 飯山修さん べべ&ぺぺさん 原岡望さん
ほっとさん 占魚亭さん テイエムガンバさん
総評
諏訪冬葉さん「ぎりぎり最終ヒント前の解答です」
■短評や総評は初回の解答送付順になっているので諏訪さんがトップに記載されています。
斧間徳子さん「141-3に感動したので久しぶりに解答させていただきます。」
■142回の上級特集は解答意欲を刺激されると思います。
ミニベロさん「墨守シリーズは、手数は長いけど仕組みは簡単です。
この後もありますので、よろしく。」
■142回も引き続き「墨守3」を出題させていただきました。
緑衾さん「簡単すぎず難しすぎずちょうどいいバランスだったと思います。」
■142回は上級特集なのでバランスは悪いかも。ちょっと難しめの中級~上級という感触なのですが...。
RINTAROさん「適度な難易度で楽しめました。」
■解けたら解後感抜群の上級特集の142回をお楽しみください。
飯山修さん「何かを思いついてパソコンに向かいそこで何だっけと数分固まる事がしばしば。そんな状態だから推理将棋でも解けたと思ったら条件を完全に逸脱している事ばかり。頭の老化は防ぎようが無いがそれだけに本当に解けた時の感激は若い頃より大きい。認知症予防にこれからも続けたい。」
■担当も、結果稿のファイルを開いたのに何処を修正しようと思っていたのかとか何を書こうとしていたのかを忘れてしまいます。
べべ&ぺぺさん「ヒントに助けられました。うまい手順があるので感心します。」
■うまい手順があるのは良作の証拠ですね。
原岡望さん「今月は2と3がヒント頼みでした」
■142回は上級特集なので、盆休みを使って、ヒント前に1問は解いておかないと...。
ほっとさん「141-2は余詰修正が何度もあって難儀。ぐずぐずしていたら結局ギリギリに。」
■余詰解を探されていたのでしょうか。
占魚亭さん「短い夏が終わり、頭が冴えるようになってきたかも(笑)」
■神戸はまだまだ暑いです。
推理将棋第141回出題全解答者: 17名
諏訪冬葉さん 斧間徳子さん ミニベロさん NAOさん
小山邦明さん 緑衾さん RINTAROさん はなさかしろうさん
山下誠さん 飯山修さん べべ&ぺぺさん 原岡望さん
中村丈志さん ほっとさん 占魚亭さん テイエムガンバさん
ジェシーさん
当選: ジェシーさん
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
29日(日) 詰四会オンライン |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
29日(日) 詰四会オンライン |
[2021年8月23日最終更新]
推理将棋第141回出題の141-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
関連情報: 推理将棋第141回出題 推理将棋第141回解答(1) (2) (3)
推理将棋(おもちゃ箱) 推理将棋(隣の将棋) どんな将棋だったの? - 推理将棋入門
141-2 中級 けいたん 作 成ったのは小駒だけ 10手
「10手目の8段目の駒打ちで詰みか」
「駒を成ったのは小駒だけだね」
「後手の手によって同種の駒が3枚同じ筋にある局面になったな」
さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 10手目の8段目の駒打ちで詰み
- 駒を成ったのは小駒だけ
- 後手の手によって同種の駒が3枚同じ筋にある局面になった
出題のことば(担当 Pontamon)
3枚以上ある駒種なので大駒や玉ではない。歩は枚数があっても二歩は反則。
作者ヒント
とどめは偶数筋(けいたん)
締め切り前ヒント
2筋に桂が3枚ある局面になります。とどめは金打ち。
余詰修正1
「とどめは偶数筋の小駒の手だったね」の「小駒の手」を「小駒を打つ手」
余詰修正2
「とどめは偶数筋へ小駒を打つ手だったね」を削除し、
「10手で詰みか」を「10手目の8段目の手で詰みか」
「同種の駒が3枚同じ筋にある局面があったな」に「後手の手によって」を追加
余詰修正3
修正2の「10手目の8段目の手で詰みか」の「8段目の手」を「8段目の駒打ち」
推理将棋141-2 解答 担当 Pontamon ▲76歩、△34歩、▲77桂、△同角不成、▲68飛、△26桂、 (条件) |
本問では余詰作の出題ばかりか余詰修正を3回も行うという大失態でした。粗検、大変申し訳ありませんでした。
本作では3回の条件修正がありましたが、いずれにも共通しているのは「同じ筋に同じ駒種が3枚」と「駒成は小駒だけ」が本作のメインの条件になります。残りの条件は作意順を限定するための補助条件と言えます。メインの条件だけで作為順が限定されない理由としては、手順前後や着手駒の非限定(別手順も含め)があります。作品ではメイン条件が先に提示されて補助条件は後になることが多いですが、補助条件は他の条件の文中に入りこんでいる場合もあります。(例:「〇手目の初王手で詰み」の「初王手」条件など)
今回、3回の条件修正があったこともあり、今回の余詰について説明します。きっと今後の解図の際の参考にもなるでしょう。
仮に、条件が下記の3つだった場合に余詰チェック/解図の際のポイントにはどんなものがあるかを考えてみます。
【「駒成は小駒だけ」について】
・駒成回数は指定されていないので複数回の可能性
・攻め方ではなく玉方の無駄手の可能性
歩を突き進めると4手で歩成ができ、角で相手の銀桂香を取る場合だと通常は駒取りに最短で3手掛かり、駒打ちと駒成で5手全て使ってしまう。
これらのことから小駒の複数回の駒成は手数的に無理なようです。1回だけの小駒の駒成は手順の限定に効いていそうで、玉方の全手数が小駒の駒成に費やされることは考え難いので、攻め方、つまり後手が小駒の駒成をするようですが、この条件はメイン条件ではなく、端に大駒の駒成がある手順を排除するための補助条件なのかもしれません。後手が3手かけて取った駒を打って、成っての手を指すのであれば、駒成が最終手になって、小駒を取った角が利いている地点での小駒の駒成が最終手である可能性が高い。
【「同じ筋に同じ駒種が3枚」について】
・攻め方が玉方の小駒を取って、逆サイドの同種の駒筋へ打てば自陣の駒と合わせて3枚になる
・対象の駒種は桂、銀、金(香は玉から遠いので可能性は低い)
作意順では、歩以外の小駒を取る最短の手順である後手が先手の桂を取る手順(▲76歩、△34歩、▲77桂、△同角不成)になっているので、6手目に銀や金を取る手順での詰みがなければ余詰が無さそうだと思ったのが担当の見落としでした。小駒は初期配置で同じ筋に先後それぞれ1枚ずつが配置されているので、3枚目の同種の駒の手があるとすれば当然攻め方の手だという思い込みがありました。
諏訪冬葉さん、ミニベロさん、NAOさん、緑衾さん、はなさかしろうさんから指摘があった余詰は参考1図と同等のもので、先手の右金が▲58金右、▲68金寄へ移動することによって6筋に3枚の金が配置されるという形でした。
斧間徳子さん指摘の▲56歩、△34歩、▲58金右、△66角、▲68金寄、△39角不成、▲48飛、△57銀、▲18香、△48銀成や左金が4筋へ移動する▲56歩、△14歩、▲58金左、△13角、▲48金寄、△79角不成、▲18香、△57銀、▲98香、△68銀成も金3枚の余詰でした。
参考1図:▲56歩、△54歩、▲58金右、△55歩、▲68金寄、△56歩、▲57金、△同歩成、▲38銀、△48金 まで10手
57地点で金を取る駒は、参考1図での歩以外に左右の桂の3段跳ねの▲57桂成で取る手順も可能です。
参考2図の手順は、修正2で「駒打ち」の条件を外してしまったので余詰になりました。
参考2図:▲68銀、△34歩、▲56歩、△66角、▲57銀、△同角不成、▲38銀、△39銀、▲48金、△同銀成 まで10手
この参考1図の手順の他、NAOさん指摘の▲58玉、△34歩、▲48銀、△77角不成、▲59銀、△同角不成、▲78銀、△79銀、▲68金、△同銀成 を含め、これらは修正2の修正ミスであるとともに元条件での余詰手順に該当します。
なお、「駒打ち」条件や「偶数筋」、「8段目」の補助条件は
▲76歩、△34歩、▲77桂、△同角不成、▲58玉、△26桂、▲38金、△同桂成、▲78金、△59金 まで10手
や
▲76歩、△34歩、▲77桂、△同角不成、▲68金、△26桂、▲38飛、△同桂成、▲58金上、△49飛 まで10手
の詰み手順を除外するためのものでした。これらの順があると「最終手は駒打ち」の条件だけでは足りないことになります。また、駒打ちを明かすことにより、『6手目に駒を取って、次に打って、最終手で駒成しての詰み』の手順が完全に除外されることになったのが残念でしたが、王手を防いだ飛がピンされて最終手を▲同飛で取れず、飛が動いていることによって最終手の駒打ちを可能にする▲28銀が出来るなどの絡み合う好手がある作品でした。
それではみなさんの短評をどうぞ。
(短評)
諏訪冬葉さん(双方解)「(推理将棋136-1 解答)+2手で条件を満たしそうな気がするのですが私が何か勘違いしているでしょうか。」
■余詰でした、粗検、申し訳ありませんでした。
斧間徳子さん(双方解)「10手の中で同種駒が同じ筋に3枚となれば、77桂を取って26桂が第1感なので易しかった。28銀がいい味。」
■一番早く取れる小駒が桂なのが分かっていると狙いを絞り易いですね。
ミニベロさん(双方解)「打の仕事を後手に2回させるか、1回ずつ分けるか。ここで間違えると迷路に入る。解いてみればこれしかない順だが、それが推理将棋。」
■最終手が駒打ちという修正が入ったので、駒打ち2回は両方とも後手だとバレてしまいました。
NAOさん(双方解)「そっぽへ銀を退かすために飛の移動合で応じる」
■移動した飛はピンされて▲同飛できず。
小山邦明さん「「同種の駒が3枚同じ筋」の条件は、歩では手数がかかるので、一番楽な桂馬で考えてみました。」
■歩を3枚同じ筋には配置できないので、歩が成った「と金」3枚の配置は一番時間がかかりますね。
緑衾さん(双方解)「ぴったりの68飛がいい感じです。余詰修正は、条件の変更ではなく条件の追加でやった方がいいかなと思います。最初解答にも変更があったのかと思いました。」
■条件変更だと前の条件で大丈夫だった手順が復活することがよくありますね。
RINTAROさん「同種の駒が3枚同じ筋が解図のポイント。桂に狙いを定め、序の3手に気付きました。」
■歩以外の小駒を最短手数で取ることができるスペシャル手順。
はなさかしろうさん(双方解)「最初の条件は▲6八玉△8四歩▲7八玉△8五歩▲5八金右△8六歩▲6八金寄△8七歩成までの8手で満たせてしまうので、上級に取り組みながら様子を見ていました。更新条件は一歩引いて眺めると最初の4手と6、8手目がほぼ必然なので解きやすかったです。」
■4手目に77の桂を取るのが分かり解き易くなったと思います。
山下誠さん「並べる小駒が桂馬と気づくまでは試行錯誤の連続でした。」
■香は除外するとして、銀と金の検討は必要ですね。
飯山修さん「3枚並びが最も早いのが桂と判ればどうやって条件が満たせるかひたすら探すのみ。39銀の無力化手順を発見してやれやれ」
■本作の狙いのひとつ。
べべ&ぺぺさん「ヒントを見て解けました。ノーヒントで解けるようになりたいです。」
■何題も解いて行くうちにきっと慣れてきます。
原岡望さん「飛車が動けないのに乗じられた」
■乗じられたというかそっぽの銀(▲28銀)が悪手でした。推理将棋らしい手ではありますが。
ほっとさん「68飛~28銀が面白い。」
■この2手の連携がミソ。
占魚亭さん「最初、5手目に玉を上がって失敗。なるほど、ピンメイトか。」
■飛の利きを外して▲58玉で詰まされると、最終手が小駒の駒打ちは▲59金。
テイエムガンバさん「6八飛の一手で、パズルのようにすべてが収まりますね~。」
■王手に対する応手がいくつかあるので▲68飛の意味を見出せるかどうかが鍵。
正解:16名
諏訪冬葉さん 斧間徳子さん ミニベロさん NAOさん
小山邦明さん 緑衾さん RINTAROさん はなさかしろうさん
山下誠さん 飯山修さん べべ&ぺぺさん 原岡望さん
ほっとさん 占魚亭さん テイエムガンバさん ジェシーさん
(当選者は全題の解答発表後に発表)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
[2021年10月31日最終更新] 将棋世界
2021年9月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの9月出題について。
関連情報: ネット詰将棋・解答募集中 Web Fairy Paradise
おもちゃ箱: 詰将棋情報(他の月の詰将棋はここから) 展示室 推理将棋
===== ネット詰将棋9月の出題 =====
日本将棋連盟懸賞詰将棋8月解答
2021年9月15日、日本将棋連盟で、2021年8月出題分(出題・ 内藤國雄九段) 解答
月刊FBニュース 詰将棋 2021年9月出題
2021年9月15日、月刊FBニュースで、2021年9月の出題(7手詰)
日本将棋連盟懸賞詰将棋9月出題
2021年9月14日、日本将棋連盟で、2021年9月出題分(出題・ 田中魁秀九段)
8月のトップ詰将棋結果
2021年9月3日、詰将棋パラダイスで、8月のトップ詰将棋結果発表
【解答数】162名→誤解1名
オキナワグラフ詰将棋
2021年9月3日、豊田塾宜野湾将棋道場で、オキナワグラフ詰将棋9月号
詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2021年9月1日、詰将棋パラダイスで、9月の懸賞詰将棋。締切は10月1日午前6時。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】竹内亮太 【手数】11手 → ヒント →解答送信(Response Form)」
詰将棋駒の舞(新館)で今月の新題
2021年9月1日、詰将棋駒の舞(新館)
・2021/09-1:「続積木の舞」:15手詰
・2021/09-2:「詰図の舞」「漢字」:21手詰
おもちゃ箱、展示室で9月の詰将棋
2021年9月1日、おもちゃ箱の展示室で、9月の詰将棋出題。解答締切は2021年9月末。
「芸術の秋 くるくるアート入門編」
・アート展示室 No.83 eureka
・アート展示室 No.84 eureka
・アート展示室 No.85 eureka
・アート展示室 No.86 eureka
日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2021年8月27日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り9月15日。
将棋を孫に伝える会懸賞
2021年8月27日、日本アマチュア将棋連盟で、将棋を孫に伝える会懸賞。締切り9月15日。
財界九州、詰碁・詰将棋 次の一手
2021年8月20日、財界九州で、2021年9月号 次の一手 答え合わせ(PDF)
===== 詰将棋パラダイス9月号 =====
入選18回 詰将棋パラダイス2021年6月 A級順位戦
2021年9月11日、天内詰将棋ブログで、入選18回 詰将棋パラダイス2021年6月 A級順位戦
詰パラ2021年9月号感想
2021年9月30日、詰将棋考察ノートで 、詰パラ2021年9月号感想
「・・・ ほっとのイチ押し! ・・・ ◇創棋会作品展3 妻木貴雄氏作 ・・・」
詰パラ 入選183回 同人室
2021年9月19日、my cubeで、詰パラ 入選183回 同人室
詰将棋パラダイス2021.9月号
2021年9月13日、junkchem storyで、詰将棋パラダイス2021.9月号
詰パラ2021年9月号 ちょっとした感想
2021年9月12日、詰将棋の欠片で、詰パラ2021年9月号 ちょっとした感想
詰パラ 入選180回 B級順位戦
2021年9月12日、my cubeで、詰パラ 入選180回 B級順位戦
詰パラ修正情報
2021年8月27日~9月?日、詰将棋パラダイスの最新情報で、9月号の修正情報
「・87ページ、双玉ルーム図面、65歩と67桂を削除。
・64ページ、C級作品成績表、2番が昇級、4番が降級が正。
・91ページ、フェアリーランド出題、左側3作の出題番号は上から順に6、7、8が正。
・58ページ、B級作品成績表、表の数字は「誤無※54321平均」の順。」
詰パラ9月号到着
2021年9月6日、創棋会通信+αで、詰パラ9月号到着
詰パラ9月号
2021年9月3日、富山県将棋情報で、詰パラ9月号
A級に上がれませんでした
2021年9月1日、my cubeで、A級に上がれませんでした
詰パラ9月号発売
2021年9月1日、詰将棋パラダイスで、9月号発売
詰パラ会合案内の部屋が間違っています!
2021年8月31日、詰将棋の会合 香龍会で、詰パラ会合案内の部屋が間違っています!
「・・・ 正しくは第2和室ではなく第2集会室になります ・・・」
詰パラ最新情報
2021年8月27日、詰将棋パラダイスの最新情報で、9月号予告
「谷川浩司の光速流双玉ルーム:谷川浩司九段によるエッセイと懸賞出題!
全詰連の頁:今年の全国大会は中止」
===== 将棋世界10月号 =====
将棋世界2021年10月号
2021年10月30日、someone like youで、将棋世界2021年10月号
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
|
[2021年8月21日最終更新]
推理将棋第141回出題の141-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
関連情報: 推理将棋第141回出題 推理将棋第141回解答(1) (2) (3)
推理将棋(おもちゃ箱) 推理将棋(隣の将棋) どんな将棋だったの? - 推理将棋入門
推理将棋第141回解説 担当 Pontamon
推理将棋第141回は余詰を出してしまい申し訳ありませんでした。
17名からの解答がありました。解答、ありがとうございます。
141-1 初級 NAO 作 高飛車くん(その4) 9手
「9手で詰んだんだって」
「ああ、相手が5筋の飛車の手を指してきたので直ぐ5段目への飛車の手で応じてやったぜ」
さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 9手で詰んだ
- 5筋の飛の手の直後、5段目への飛の手で応じた
出題のことば(担当 Pontamon)
高飛車くんシリーズの第4回は9手に戻ります。
作者ヒント
高飛車くんの勝ち(NAO)
締め切り前ヒント
これぞ正真正銘の高飛車。5段目へ飛車が浮きます。
推理将棋141-1 解答 ▲26歩、△42玉、▲25歩、△32玉、▲24歩、△52飛、 (条件) |
高飛車くんシリーズを振り返ってみると、最初(132-4)は5段目への飛着手の後に角、その2(136-2)では5段目への飛着手の後に金、その3(138-2)では金着手の後の5段目への飛でしたが、今回は飛の手の後に5段目への飛です。
玉方の飛着手は退路封鎖に使われることが多く、攻め方の5段目の飛の着手と言えば、7筋の歩の突き合いで後手が75に伸ばしてきた歩を先手が飛で取ってトドメは▲71飛成のはてるま手筋がありそうです。参考1図はこの方針で9手で詰めた手順になりますが、後手の飛の手は5筋ではなく4筋でしたので条件をクリアできていませんでした。もし6手目を△52飛とした場合は、▲75飛、△72金、▲同飛成、△42銀、▲71龍で詰みますが11手になってしまいます。
参考1図:▲76歩、△74歩、▲75歩、△同歩、▲78飛、△42飛、▲75飛、△52金右、▲71飛成 まで9手
はてるま手筋で無いとすれば、52の飛は媚びんの63地点への利きがないので△62玉型の玉頭の63地点で駒成しての詰みを考えてみたのが参考2図です。先手の飛が出て行くために後手に歩を取ってもらうのに都合が良いのは6筋なのでうまく行きそうだったのですが、手数は11手かかってしまい失敗でした。▲66同飛で角を取ってから▲65飛になるので効率が悪い感じです。ならば、6筋ではなく5筋の歩を突き進めて、△55同角、▲58飛、△52飛、▲55飛ではどうでしょう。先後の飛が同じ筋で向かい合っていると詰まし難いので、その後は△42飛、▲62角、△52玉、▲53飛成などの手順で詰みになるもののこれも手数は11手掛かってしまいます。
参考2図:▲68飛、△34歩、▲66歩、△同角、▲同飛、△52飛、▲65飛、△62玉、▲72角、△51金左、▲63飛成 まで11手
攻めの基本は飛角銀桂と言われるものの、手数の少ない推理将棋では飛角がどうしても中心の駒になりますが、はてるま手筋も後手の飛の媚びんで大駒が駒成する手(参考2図では最終手▲63角成も詰み)も失敗しました。参考1図では先手飛を5段目へ動かすまでの飛の手数は2手、参考2図では3手かかっていましたが、初期配置の28の飛を25へ移動するなら1手で済みますがそのためには歩を3手進める必要があります。▲25飛を7手目に指すと残りは1手だけになるので、高飛車にしてから飛の筋を変えたり、角を使うための▲76歩を突くのは間に合いません。飛を25へ浮いたからと言って、攻めに必要な手とは限りません。▲26歩、▲25歩、▲24歩、▲25飛のあとの1手で詰ますなら▲23歩成の形にはもうお気付きのことでしょう。
6手目を△52飛にするタイミングで▲23歩成までの7手詰の手順を考えてみます。初手から▲26歩、△42玉、▲25歩、△32玉、▲24歩で5手を指しましたので6手目を△52飛として7手目が▲25飛にすると42地点が空いているのでそこを埋めるための△42飛が8手目で9手目の▲23歩成で詰みになります。
それではみなさんの短評をどうぞ。
(短評)
NAOさん(作者)「油断すると忘れてしまい、忘れた頃にやってくる筋でした。」
■140-3でも出たばかりの手筋でしたが、次は忘れた頃だろうと油断すると...ということで出題しました。
諏訪冬葉さん「まったく同じ条件の問題を作ったのですが、かぶりそうで投稿を躊躇していたら案の定出題されました。
ちなみに「高飛車くん(その1)」の条件を覚え間違え(4筋の角→4筋の大駒)て最初に出てきた順でした。」
■高飛車くんは被る可能性が高いですね。ただし、会話や条件に高飛車とか5段目の飛が出てこなければ良作の匂いがします。(5段目を飛で抑えて、4段目や6段目の玉を背後から詰める形など。)
斧間徳子さん「基本7手詰を2手伸ばした作品ですが、伸ばし方が巧い!」
■作者の投稿時コメントですと、飛角で攻めようとするとドツボに嵌まるとのことです。なのでその線で解説しました。
ミニベロさん「過去に解いたことがあるような。私の勘違いかな。この飛先の順は、忘れた頃にやってくるんだよね。」
■おもちゃ箱や詰将棋パラダイスの過去問にはありませんでした。研究会での出題や2010年の町田での全国大会の推理将棋コーナーでどんな出題があったかは存じ上げていません。
小山邦明さん「今回は先手の5段目の飛車でした。」
■実は「今回も」なんです、過去3回の高飛車くんは全て先手の着手でした。(前回は高飛車くんの負け)
緑衾さん「5段目への飛打が無理なので、今回の高飛車は簡単でした。」
■飛交換もしくは自分の飛を取り戻すことができないと飛打ちはできませんね。9手では無理です。
RINTAROさん「飛を取る手はありえないので、7手の基本手順に+2であろうことはすぐに分かる。この基本手順はどこにでも出てきますね。」
■片方の対局者に飛が集まると、飛の手の直後に飛の手はできません。
はなさかしろうさん「リズムの良い条件ですね。制約がかなり厳しいので、お馴染みのこの筋で。」
■駒種が同じなので条件を覚えやすい。
山下誠さん「5二飛は1手パスの手でしたか。考えすぎると難しい。」
■▲25飛も△52飛も先後それぞれ1手パスしました。
飯山修さん「9手詰過去問で52飛が1件もヒットしなかったが無駄手ではさもありなん」
■条件違いの過去問だと、過去作品の棋譜検索で見つかってしまいますね。
べべ&ぺぺさん「詰み型が、閃いたので楽でした。シンプルな条件ですね。」
■この詰み形を忘れずに居た証拠。
原岡望さん「高飛車の動きに釣られた」
■高飛車に釣られて、3手連続の飛の手が玉の退路を塞ぐ悪手に。
中村丈志さん「困ったときはこの展開を考える。」
■困ったときは基本の7手詰の詰み形を考えてみると結構解けます。
ほっとさん「例の7手に+2手。」
■7手詰29通り、というか詰み上がりの形は要チェック。
占魚亭さん「居玉の筋ではなく、7手詰手順の変形パターンだった。」
■居玉の筋?参考1図のはてるま手筋を検討されたのでしょうか。
テイエムガンバさん「△5二飛と▲2五飛以外はオーソドックスな手筋な分、5段目への飛の手としては盲点でした。」
■別の詰み手順に1手の無駄手だと気付き易いけど、2手とも無駄手だと閃きが必要になります。
ジェシーさん「困ったときのこの手順。」
■困ったときは基本の7手詰手順のおさらい。
正解:17名
諏訪冬葉さん 斧間徳子さん ミニベロさん NAOさん
小山邦明さん 緑衾さん RINTAROさん はなさかしろうさん
山下誠さん 飯山修さん べべ&ぺぺさん 原岡望さん
中村丈志さん ほっとさん 占魚亭さん テイエムガンバさん
ジェシーさん
(当選者は全題の解答発表後に発表)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 |
|
詰将棋全国大会 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
詰将棋の本 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
15日(日) 創棋会 大阪 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
14日(土) たま研オンライン |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
14日(土) たま研オンライン |
[2021年9月29日最終更新] 142-3解答、第142回出題当選者
142-3余詰再修正 (8月31日 Pontamon)
先の余詰修正では作意順が変わってしまう修正でしたので、作意順が変わらない余詰修正として下記の通り再修正させていただきます。
粗検、大変申し訳ありませんでした。
なお、元条件を満たす手順や先の修正での先手の玉位置変更の手順も正解とさせていただきます。
元の会話からの変更
「5筋の手は先手だけだったね。これが敗着かな?」 ⇒ 「5筋の手は一度だけだったね。これが敗着かな?」
条件
・5筋の手は先手だけ ⇒ ・5筋の手は一度だけ
ミニベロさん(作者) 「余詰の指摘があり、修正しましたが、作意手順そのものが変わってしまう修正でしたので、訂正します。
手順が変わるとは、玉方の最終手17手目のことですが、5段目でも6段目でも作意は変わりません。
つまりどちらでもいい17手目だったのですが、何か条件を付けないと2解になってしまうため、一筆足したものでした。
混乱を招いたことをお詫びいたします。」
142-3余詰修正 (8月31日 Pontamon)
ほっとさんから142-3の余詰指摘がありました。粗検深くお詫び申し上げます。
下記のように、会話と条件を修正させていただきます。
なお、解答につきましては元の条件を満たしていれば正解とさせていただきます。
会話「ああ、玉が5段目まで行ったところで18手で詰まされちゃったね」
⇒「ああ、結局玉は18手目に、6段目で詰まされちゃったね」
条件
「5段目で詰み」⇒「6段目で詰み」
142-2余詰修正 (8月19日 Pontamon)
諏訪冬葉さんから142-2の余詰指摘がありました。粗検深くお詫び申し上げます。
下記のように、会話と条件を修正させていただきます。
なお、解答につきましては元の条件を満たしていれば正解とさせていただきます。
会話修正
後手が詰みの手を見逃した ⇒ 後手が飛の詰みの手を見逃した
条件修正
13手目に入玉した玉を詰める手があった ⇒ 13手目に入玉した玉を飛で詰める手があった
→余詰はありませんでした(8月27日)
→緑衾さんから142-2の余詰指摘(8月29日)
将棋についての話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第142回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
解答、感想はメールで2021年9月10日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第142回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。
推理将棋第142回出題 担当 Pontamon
今月は、推理将棋担当になって3年目へ突入する月になります。3年目のメモリアルとして少し長めの手数作特集にしました。
手数が長いので全て上級として手数順に並べました。手数が長くてもやることことが決まっているので手数は苦にならないはずです。
■本出題
■中間ヒント (8月27日 作者)
142-1初級:後手陣外の3手のうち後手の手は1手、定番の形です(はなさかしろう)
142-2中級:見逃した14手目は先手の玉頭へ飛を振る手(Pontamon)
142-3上級:飛車筋は渡れない(ミニベロ)
■締め切り前ヒント (9月3日 Pontamon)
142-1上級:最終手の△57飛成を支える駒は93の角です。
142-2上級:駒打ちは無く、駒移動の最大は角の2マス移動です。
142-3上級:4回の着手で端の5段目へ行った玉を飛と香の利きで詰めます。
142-1 上級 はなさかしろう 作 準備の10手とあと1手 14手
「隣の将棋が終わったみたいだけど、どんな将棋だったの?」
「14手目の初王手で詰んだよ。駒を成る手は2回あったな」
「後手陣の方にだいぶ手が行っていたみたいだったけど」
「そうだね。後手陣への着手が11回あった」
「ふうん…そうすると、後手の方が暇になりそうだけどねぇ」
「そのせいかな。8筋にいる駒を動かす手が3回あったよ」
さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 14手目の初王手で詰んだ
- 成2回
- 後手陣への着手11回
- 8筋にいる駒を動かす手3回
142-2 上級 Pontamon 作 入玉して勝った 15手
「15手目の初王手で詰めたけど勝った気がしない」
「一体どうしたの?」
「同じ筋の玉着手で対局が始まって、13手目に入玉したんだ」
「入玉って玉が敵陣へ入ることだろ。そんなことしてたのに詰めたの?」
「本当は14手目で詰まされるとこだったけど、後手が飛の詰みの手を見逃したので逆転で詰めたんだ」さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 15手目の初王手で詰み
- 同じ筋の玉着手で対局が始まった
- 13手目に入玉した玉を飛で詰める手があった
142-3 上級 ミニベロ 作 墨守3 18手
「隣の将棋見たかい。後手は自陣から一歩も出ない墨守戦法使ってたね」
「ああ見たよ。しかも新型の、2枚の駒と二つの筋しか使わないやつだよ」
「先手も、一手おきに玉の手を指す工夫を見せて抵抗してたけどね」
「ああ、玉が5段目まで行ったところで18手で詰まされちゃったね」
「5筋の手は先手だけだったね。これが敗着かな?」
「5筋の手は一度だけだったね。これが敗着かな」
さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 18手詰
- 後手は、2枚の駒で自陣内の二つの筋だけを着手
- 先手は、一手おきに玉の手を指し、5段目で詰み
- 5筋の手は先手だけ
5筋の手は一度だけ
このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
14日(土) たま研オンライン |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
15日(日) 創棋会 大阪 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
15日(日) 創棋会 大阪 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
15日(日) 創棋会 大阪 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
8日(日) 香龍会 名古屋 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
今週の詰将棋 | |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
8日(日) 香龍会 名古屋 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
8日(日) 香龍会 名古屋 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
8日(日) 香龍会 名古屋 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
詰将棋の本 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
8日(日) 香龍会 名古屋 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
8日(日) 香龍会 名古屋 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
8日(日) 香龍会 名古屋 |
[2021年8月2日最終更新]
以前、河内勲さんの「九代大橋宗桂 象戯舞玉」を紹介しました。
最後の献上図式として知られる象戯舞玉。当時はもちろん将棋ソフトはありませんから不完全作はかなり多く、本書はそのすべてに対して河内勲さんによる補正図を収録しているのが異色なところ。
今回、その第2弾として、「无住僊良 撰 象戯大矢数」が発行されました。
「大矢数」は「民間棋人による図式100番を揃えた初の作品集」(同書まとめより)という歴史的に重要な作品集で、初めての馬ノコ作品がよく知られています。作品の内容は、詰将棋博物館で見ることができます。
残念ながら、大部分が不完全で、そのためもあって、この馬ノコ作品以外はほとんど紹介されることはありません。本書は河内勲さんが「『大矢数』は不完全作が多いためあまり評価されないが、完成度が低いからといって作者の思いまで無視されて良いはずはない。300年以上前に作者が力を尽くした作品を復元させたいと考え、補正立案に取り組んだ。」もので、6題の完全作を除き、すべての不完全作の河内勲さんによる補正図があわせて収録されています。
本書は詰将棋パラダイスの2021年7月号で北村憲一さんが、そして8月号で柳田明さんが紹介しています。
柳田明さん「本書は解いて楽しむ趣旨の本ではなく、河内氏が古典詰将棋に対して真剣に取り組んだ研究成果の本で内容は少々難しいです。」
とのことで、一般向けの本ではありませんが、全詰連書籍部でも冊数限定で取り扱いしているので、興味のある方はお買い求めください。なお、前述の象戯舞玉もまだ残部があるそうです。はほぼ残部なしとのことです。
申し込みは郵便振替にて下記へ。
【口座番号】00260―1―19328
【加入者名】柳田明
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 |
|
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
8日(日) 香龍会 名古屋 |
最近のコメント