詰将棋メモ(2021年12月31日)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 |
|
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (1月) |
8日(土) えび研? 海老名 たま研 町田 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 |
|
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (1月) |
8日(土) えび研? 海老名 たま研 町田 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (1月) |
8日(土) えび研? 海老名 たま研 町田 |
[2021年12月30日最終更新]
推理将棋第145回出題の145-3の解答、第145回出題の当選者(緑衾さん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
関連情報: 推理将棋第145回出題 推理将棋第145回解答(1) (2) (3)
推理将棋(おもちゃ箱) 推理将棋(隣の将棋) どんな将棋だったの? - 推理将棋入門
145-3 上級 はなさかしろう 作 攻方連続両王手詰 その1 19手
「隣の将棋が終わったみたいだけど、どんな将棋だったの?」
「19手で詰んだよ。11、13、15、17、19手目は互いに異なる局面での両王手だったな」
「へぇ、先手の5手連続両王手で詰みだったんだね。ほかに目を引く手はなかった?」
「そうだねぇ…2筋の手に対して2筋に成る手で応じたことがあったよ」
「なるほど。まぁ、手数は長いけれど、結局10手目までの準備が肝だね」
さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 19手で詰んだ
- 11、13、15、17、19手目は互いに異なる局面での両王手
- 2筋の手に対して2筋に成る手で応じたことがあった
出題のことば(担当 Pontamon)
5種類の両王手局面を作れるように10手で準備しなければいけないのが課題です。
作者ヒント
飛の活用が肝。11、13手目に連続両王手がかかる形を見つければ解けたも同然です。(はなさかしろう)
締め切り前ヒント
9手目の22への駒打ちに24への駒成で応じます
推理将棋145-3 解答 担当 Pontamon ▲76歩、△42飛、▲33角不成、△62玉、▲42角不成、△66角、 (条件) |
両王手を先手が連続で掛けることができる配置にはどのようなものがあるかを考えてみます。両王手は香・角・飛などの長距離砲の利きを遮っていた駒自身が移動して王手するとともに遮っていた長距離砲の駒の利きを玉に通すことになります。連続の両王手をするなら、たとえば、11の香と28の飛の初期配置を利用して、初手から▲38金、△34歩、▲26歩、△42玉、▲27金、△33玉、▲25歩、△24歩、▲同歩、△同玉、▲16歩、△14歩、▲15歩、△25玉、▲14歩、△33角の16手の局面からだと両王手の扉となる金を斜めに進めて行く▲16金、△14玉、▲25金、△23玉、▲14金、△12玉、▲23金で4連続の両王手をすることができますが、両王手では空き王手の扉の駒の金自身の手も王手する必要があるため、この順のように金移動で相手玉を押して行くことになります。したがって、盤上を押して行くには限界があるため両王手を続けることが難しくなります。原因は扉となっている金が元の位置へ戻れないからです。
そこで、2つの両王手の形のそれぞれの扉の位置を行き来することができる駒を考えて作ってみた局面が参考1図です。この参考1図の手順では、角2枚の利きを遮る扉の位置に飛を配置して、飛の横移動で2つの両王手を切り替えて行く仕掛けになっています。飛は不成で2地点を往復して両王手をした後、最後の19手目は飛成して後手玉を詰めています。しかし参考1図の手順では、13手目から19手目までの4回しか両王手を掛けていないので条件をクリアしていません。また両王手の局面も3種類しかないので失敗手順になります。
参考1図:▲76歩、△34歩、▲22角成、△24歩、▲44角、△32飛、▲同馬、△52玉、▲14馬、△42玉、▲23飛、△32玉、▲33飛不成、△22玉、▲23飛不成、△32玉、▲33飛不成、△22玉、▲23飛成 まで19手
両王手の最短手数である9手の両王手では、飛車の利きを角で遮る形式になっています。この9手の両王手の駒配置を改良してみるとどうでしょう?
参考2図の手順では両王手を開始する準備に14手掛かってしまいますが、この形からだと、73地点と82地点の駒が角の場合と馬の場合の両王手4種の後、最終手は5種目の▲71馬の両王手で、5連続両王手を実現することはできています。
参考2図:▲76歩、△74歩、▲55角、△62銀、▲82角不成、△73銀、▲78飛、△75歩、▲92飛、△76歩、▲同飛、△62玉、▲26歩、△51金左、▲73角不成、△71玉、▲82角不成、△62玉、▲73角成、△71玉、▲82馬、△62玉、▲71馬 まで23手
準備に14手も掛かっている要因は7筋の歩の処理と▲78飛だけではなく▲76同飛が必要なことにあります。でも、飛2枚を縦と横に使って、角や馬が行き来する構造は良さそうです。7筋以外で先手の飛を縦に使い易い筋はどの筋でしょうか。飛を縦に使うには先手の歩が邪魔をしていますが、先手自ら歩を進めて行くのでは参考2図と同様に手数がかかります。ここは後手の協力で先手の歩を取って貰うのが良いでしょう。△66角から△57角不成だと5筋の歩を2手で取れるので早そうです。この場合だと先手の飛は▲58飛と振れば良いのですが、2段目で使う飛は後手の飛を取る必要があります。後手の飛を何処で取るのが効率的なのかを考えると、42地点が良さそうです。後手の協力は△42飛の1手で済み、先手は▲33角不成から▲42角不成で飛を取れば、後手角が△66角へ出て行くために必要な△34歩の手を省略することができます。
初手から、▲76歩、△42飛、▲33角不成、△何か、▲42角不成、△66角、▲58飛、△57角不成 のあと、9手目に▲22飛で2段目へ飛を打てば、22の飛と58の飛の配置が完了し、2筋の着手に2筋に成る手の条件をクリアする10手目の△24角成を指すことができます。先の▲98飛と▲78飛の配置では飛の交差地点の隣の地点の62玉でしたが、この手順では同様に4手目は62へ玉を移動することによって11手目の▲53角不成が両王手になります。続いて△51玉に▲42角不成の両王手、△62玉の逃げに▲53角成で馬になっての両王手が3つ目。続いて△51玉には▲42馬で4つ目の両王手に最後は△62玉に▲51馬で詰みとなります。
それではみなさんの短評をどうぞ。
(短評)
はなさかしろうさん(作者)「両王手の最短は9手(準備8手)…4-3や143-2の手順で、詰みまで持って行けてしまうのは驚きですね。では連続両王手の最短は…本作意解の準備10手が最短ではないかと。本問は最短手数探索でもありますので、準備手数10手以下の手順があれば是非見たいです。」
■普段は詰みまでの手順を考えるので、呪縛から解放されて最短手数を探索するのもいいですね。詰まなくていいので「8手目に両王手ができるのかどうか」を考えてみるとか。
ミニベロさん「連続両王手の原理図ですね。素晴らしいです。
詰将棋の原理図として見たことがある気もするが、これを推理将棋に応用するとは、完全にやられました。
35手まで手数は延ばせるが、シンプルにこれでいいのかもしれない。」
■5種類の両王手の形を作ろうとして、香や飛を4~5枚並べる発想からの脱却で、シンプルな配置が浮かべば解図に成功します。
NAOさん「異なる両王手局面が連続5回もできるとは。なるほど。」
■13回連続両王手の35手詰みの順も解答いただきました。
ほっとさん「同一局面3回までを利用すると35手まで伸ばせる。なるほど。」
■千日手の成立ギリギリまで粘ると35手。
RINTAROさん「ヒントなしでは解けなかったです。「24への駒成」のヒントが、57角不成から24角成を暗示しているので、58飛、22飛の形を思い浮かべ、正解に辿り着くことができました。35手は両王手を3回×2繰り返すんですね。面白い作品でした。」
■ヒント投入の意図通りになったようで担当としても嬉しく思います。
諏訪冬葉さん「条件を満たしているはずですが、角と馬の違いだけで「違う局面」としているので何かもやっとしています。」
■13手目▲42角不成を▲42角成として17手目▲42馬だと棋譜は違いますが両王手の局面が同じになってしまいます。
テイエムガンバさん「これが「攻方連続両王手詰 その1」ということで、この問題でかなり手こずっただけに、その2以降ではかなり苦戦しそうです。」
■まだ投稿されていない(ここへ投稿いただけるのかどうかも不明)のですが、投稿作に記載されていたタイトルのままで出題させていただきました。
べべ&ぺぺさん「手数が長くて、更に苦手な両王手ということで解けませんでした。」
■2022年の年賀推理にもちょっと長めの手数作がありますが出題期間が通常より2週間ほど長いので是非解図してみてください。
飯山修さん「直前ヒントの24に成る駒が角とは到底思えず飛車を本線にしたため苦戦。52玉なら11手で詰んでるのに62玉にして19手に伸ばすんですね」
■ヒントが功を奏したようですね。
ましろんさん「ヒントがなければ思いつきませんでした。それにしてもずるい感じのする異局面両王手でした。」
■「5つの両王手の着手」の条件だと限定できないので「局面」となっています。局面は「盤上の駒」「持ち駒」「手番」の全てを含んだものになります。
原岡望さん「二枚飛車の縦横配置に気付かず大苦戦。締切日18時、ようやく解決。何とか有終の美を飾れて一安心。」
■締め切り日、棋力3倍の法則!?
占魚亭さん「全く見えません。降参。」
■歩成、香成、桂成での両王手は1回限りなので、連続両王手なら大駒を活用するという筋書きでした。
緑衾さん「自陣の飛車を使うことを思いつけずヒント待ちになりました。先手が2筋へ成るのは無理そうなんだから後手のケースを考えないといけませんよね。」
■後手角の生・成と行先の限定と先手の飛の打ち場所を限定するための条件でした。
正解:11名
ミニベロさん はなさかしろうさん NAOさん ほっとさん
RINTAROさん 諏訪冬葉さん テイエムガンバさん
飯山修さん ましろんさん 原岡望さん 緑衾さん
総評
ミニベロさん「今年は、創作も解答もさんざんでした。来年は無事故を目指してがんばります」
■担当もさんざんな年だったので、気を引き締め直して2022年は無事故を目指します。
ほっとさん「2022年もよろしくお願いします。」
■こちらこそよろしくお願いします。
RINTAROさん「同手順でも別作品。偶然のバッティングだったのでしょうか?」
■同時出題は意図的でしたが、作品投稿は偶然でした。担当には何か記憶があって、最近、解説で使った参考手順かなと思いました。
べべ&ぺぺさん「今月は、2問の解答です。」
■解けた問題の解答で結構です。解けなくても感想をどうぞよろしくお願いします。
飯山修さん「ヒントなしで全問解答は無理と割り切り3番は手をつけてなかったがここまで親切なヒントが出ても難しい。」
■今回は上級のヒントが少し足りなかったかも。でも、「9手目の22への飛打ちに24への角成で応じて58の飛を使えるようにします」だとやり過ぎかな。
原岡望さん「来年はお手柔らかに。よいお年を!」
■2021年の後半は難しめな出題だったかもしれません。2022年は客寄せの易問を初級で出題できるように選題したいと思います。
占魚亭さん「年内ラストは何とか2作解答。来年もよろしくお願いします。」
■来年も推理将棋をご愛好お願いします。
緑衾さん「こんなのもありなんですね。作者が違うので偶然なのでしょうか。」
■9手の2作のことですよね。同手順作の投稿は偶然でした。
担当から:
今年は、作者からの中間ヒントを締め切り2週間前に投入する試みを定着化してみました。締め切り前ヒントよりは、解図の難度を残すヒントになっていたかと思います。解図が易しくなり過ぎないような中間ヒントを提供していただいた作者の皆様のご協力に感謝いたします。
担当として3年目に突入してから余詰を連発してしまい、2021年の後半はご迷惑をおかけしっぱなしでした。2021年の推理将棋を盛り上げていただいた、作者ならびに解答者の皆さんに感謝を申し上げます。それでは、皆さん、良いお年をお迎えください。
推理将棋第145回出題全解答者: 14名
ミニベロさん はなさかしろうさん NAOさん ほっとさん
RINTAROさん 諏訪冬葉さん テイエムガンバさん
べべ&ぺぺさん 中村丈志さん 飯山修さん ましろんさん
原岡望さん 占魚亭さん 緑衾さん
当選: 緑衾さん
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
まいにち詰将棋 詰将棋メーカー 青の将棋 |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (1月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
まいにち詰将棋 詰将棋メーカー 青の将棋 |
連載 |
|
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (1月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
まいにち詰将棋 詰将棋メーカー 青の将棋 |
連載 | |
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (1月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
詰将棋メモ | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
まいにち詰将棋 詰将棋メーカー 青の将棋 |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (1月) |
[2022年2月27日最終更新] 将棋世界
2022年1月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの1月出題について。
関連情報: ネット詰将棋・解答募集中 Web Fairy Paradise
おもちゃ箱: 詰将棋情報(他の月の詰将棋はここから) 展示室 推理将棋
===== ネット詰将棋1月の出題 =====
月刊FBニュース 詰将棋 2022年1月出題
2022年1月15日、月刊FBニュースで、2022年1月の出題(7手詰)
日本将棋連盟懸賞詰将棋12月解答
2022年1月15日、日本将棋連盟で、2021年12月出題分(出題・ 内藤國雄九段) 解答
日本将棋連盟懸賞詰将棋1月出題
2022年1月15日、日本将棋連盟で、2022年1月出題分(出題・ 田中魁秀九段)
宜野湾市報の詰将棋
2022年1月9日、宜野湾市で、実践!詰将棋
・市報1月号の問題と解答(PDF)
12月のトップ詰将棋結果
2022年1月4日、詰将棋パラダイスで、12月のトップ詰将棋結果発表
【解答数】154名→誤解4名
詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2022年1月1日、詰将棋パラダイスで、1月の懸賞詰将棋。締切は2月1日午前6時。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】RINTARO 【手数】11手 → ヒント →解答送信(Response Form)」
詰将棋駒の舞(新館)で今月の新題
2022年1月1日、詰将棋駒の舞(新館)
・2022/01-1:新題:年賀詰:「詰図の舞」「漢字」(かなりの略字):33手詰
・2022/01-2:新題:年賀詰:「詰図の舞」「数字」(記号付き):29手詰
オキナワグラフ詰将棋
2021年12月31日、豊田塾宜野湾将棋道場で、オキナワグラフ詰将棋1月号
日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2021年12月27日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り1月15日。
将棋を孫に伝える会懸賞
2021年12月27日、日本アマチュア将棋連盟で、将棋を孫に伝える会懸賞。締切り1月15日。
財界九州、詰碁・詰将棋 次の一手
2021年12月20日、財界九州で、2022年1月号 次の一手 答え合わせ(PDF)
おもちゃ箱、展示室で12月・1月の詰将棋 (再掲)
2021年12月1日、おもちゃ箱の展示室で、12月・1月の詰将棋出題。解答締切は2022年1月末。
「新春くるくる特集(12月・1月)」
・くるくる展示室 No.434 TETSU
・くるくる展示室 No.435 eureka
・くるくる展示室 No.436 本間晨一
・くるくる展示室 No.437 やよい
・くるくる展示室 No.438 菅野哲郎「蟻塚」
・くるくる展示室 No.439 りらっくす
===== 詰将棋パラダイス1月号 =====
詰パラ2022年1月号 ちょっとした感想
2022年1月10日、詰将棋の欠片で、詰パラ2022年1月号 ちょっとした感想
詰将棋パラダイス2022.1月号
2022年1月10日、junkchem storyで、詰将棋パラダイス2022.1月号
詰パラ1月号到着
2022年1月2日、創棋会通信+αで、謹賀新年! 詰パラ1月号到着
詰パラ1月号
2022年1月1日、富山県将棋情報で、詰パラ1月号
詰パラ1月号発売
2022年1月1日、詰将棋パラダイスで、1月号発売
「大道棋教室:中村宜幹氏の担当で再開!
谷川浩司の光速流双玉ルーム:谷川浩司九段によるエッセイと懸賞出題!」
詰パラ修正情報
2021年12月31日、詰将棋パラダイスの最新情報で、1月号の修正情報
「・88ページ、光速流双玉ルーム、図面は10月号出題のものでした。正しくは、次図です。 ・・・」
===== 将棋世界2月号 =====
将棋世界2022年2月号
2022年2月27日、someone like youで、将棋世界2022年2月号
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
まいにち詰将棋 詰将棋メーカー 二次元世界 |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (1月) |
[2022年4月17日最終更新] 風みどりさん解答
2022年もおもちゃ箱で年賀詰展示室を開設します(1月1日より掲載開始)。
年賀詰展示室では解答の募集は行いませんが、お気に入り投票を実施(1月20日~2月末まで)、25名の方に投票いただきました。
年賀のあいさつと一緒に出題された一般作品については、原則ここでメモするに留めます。展示希望の場合はコメントかメールでご連絡ください。
関連情報: 2021年年賀詰 (2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013
2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005)
2022年年賀詰展示室 (おもちゃ箱) (2021 2020 2019 2018 2017 2016
2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004)
年賀詰投稿、お気に入り投票の確認はこちらで ==> 年賀詰展示室投稿履歴
2022年年賀詰展示室登録状況 66作品 (連作は全体で1作品とする)
1月16日 2作品 Haru、宮田敦史
1月8日 8作品 Haru、須藤大輔、竹内雄悟、7gasaki1kenya、ClayG、springs、Pontamon
1月7日 8作品 菜々河れい、ピリ辛流、綾瀬研、大地 光、はこぶね、Haru
1月6日 8作品 角建逸、平井康雄、ほっと、小川悦勇、冬眠蛙、おぐらかずとし、Pathfinder、変寝夢
1月5日 8作品 電子れいず、岩本修、黄楊一輝、ムネトキ、くる、RINTARO、占魚亭、たくぼん
1月4日 8作品 坂東仁市、田原宏、谷川浩司、ClayG、Haru、風みどり、加賀孝志
1月3日 8作品 柳田明、中岡清孝、安原嗣治、八尋久晴、塩野入清一、北川明、山川悟、北村憲一
1月2日 8作品 齋藤仁士、橋本孝治、keima82、相馬康幸、利波偉、山下繁実
1月1日 8作品 池田博、haru7、TETSU、馬詰恒司、kamu、須藤大輔
1月20日 お気に入り投票開始(2月末まで)
3月7日 お気に入り投票結果発表
第1位 17票 32 岩本修さん 立体曲詰 「TO」→「RA」、11手
第2位 16票 6 馬詰恒司さん 初形曲詰 「R4」、ミニ煙
第2位 16票 40 小川悦勇さん あぶり出し 「R4」
第4位 14票 31 橋本孝治さん 初形曲詰 「トラ」
第5位 12票 41 冬眠蛙さん 初形曲詰 「R4」
受賞のことば 岩本修
「詰とうほくや香龍会での年賀詰鑑賞会において皆様の素晴らしい作品を鑑賞していたので、1位になったというメールを見て、「まさか私の作品が」というのが正直な気持ちです。
詰将棋としては発表時の香龍会のブログでも書いた通り4手目の逃げ方が非限定ですし、捨駒も69香のみで手順自体に見るところは全くありませんが、初形アルファベット2文字の「TO」が詰上り「RA」と別のアルファベットになる意外性が受けたものだと思います。
ここ数年年賀詰は干支にちなんだ立体曲詰を作っているのですが、なかなかうまくいきません。よく「立体曲詰ってどうやって作るのですか。」と訊かれるのですが、いつも言っている答えは「私が教えて欲しいくらいです。」
そんな中でも今年は初夢でも見なかった夢が正夢になりました。
投票していただいた皆様、ありがとうございました。」
全投票結果と短評はこちら ===> 2022年年賀詰投票の結果と短評
年賀詰鑑賞会
風みどりさんの年賀詰
2022年4月17日、つみき書店で、 今年の年賀状の正解発表
2022年1月1日、風みどり@kazemidoriで、あけましておめでとうございます
2022年年賀詰展示室
2021年12月28日、おもちゃ箱で、2022年年賀詰展示室開設、作品募集開始(1月15日まで)
2022年1月1日、作品展示開始
2022年1月20日、お気に入り投票開始(2月末まで)
2022年3月7日、お気に入り投票結果発表
橋本孝治さんの年賀詰
2022年3月2日、Onsite Fairy Mateで、橋本孝治 普通詰将棋作品集に2022年の年賀詰を追加
Pontamonさんの年賀推理将棋
2022年2月25日、詰将棋メモの推理将棋第146回解答(6)の中で解答
フェアリー詰将棋・推理将棋の年賀詰作品展
2022年2月20日、占魚亭残日録で、ちょっと早い2022年年賀詰作品展 2番
2022年1月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第163号(PDF)
「・・・ ちょっと早い2022年年賀詰作品展解答発表 ・・・」
2021年12月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第162号(PDF)
「・・・ ちょっと早い2022年年賀詰作品展 ・・・」
小川悦勇さんの年賀詰
2022年1月1日、冬眠蛙の冬眠日記で、2022 新年特別出題
2022年2月6日、新春特別出題 解答
2022年2月12日、新春特別出題 解答者コメント
冬眠蛙さんの年賀詰
2022年1月1日、冬眠蛙の冬眠日記で、2022 新年特別出題
2022年2月6日、新春特別出題 解答
田原宏さんの年賀詰
2022年1月1日、詰将棋 駒の舞(新館)で、詰将棋新題
・2022/01-1:新題:年賀詰:「詰図の舞」「漢字」(かなりの略字):33手詰
・2022/01-2:新題:年賀詰:「詰図の舞」「数字」(記号付き):29手詰
2022年2月1日、前月新題の作意
新春懸賞文字詰碁 和
2022年1月1日、パンダネットで、新春懸賞文字詰碁 和
2022年1月10日、正解
星月たまさんの年賀詰連珠
2022年1月1日、星月たま【連珠VTuber】@hoshiduki_tamaで、2022年記念四追い「2022」
2022年1月2日、2022年記念四追い「虎」 2022年記念四追い「寅」 2022年記念四追い「????」※炙り出し作品
2022年1月8日、四追い問題ネタばらし
Pathfinderさんの年賀詰
2022年1月1日、Pathfinder@dytumeで、職場の病院に年賀詰が掲載
2022年1月8日、年賀詰解答
伊藤果さんの新作特別出題
2022年1月1日、伊藤果@hi1844で、新春特別出題
2022年1月8日、1/1新春特別出題 : 解答
西村悟さんの年賀詰碁
2022年1月6日、合同会社イフウ@IFUU_LLCで、山陰中央新報に、干支詰碁「寅」
2022年1月7日、正解図と失敗図
須藤大輔さんの年賀詰
2022年1月1日、詰将棋パラダイスで、管理人の年賀状
2022年1月6日、2022年年賀詰正解
2022年1月1日、詰将棋パラダイスのTry everyday!で、No.8042
2022年1月2日、No.8043
張栩さんの年賀詰碁
2022年1月1日、小林泉美(囲碁棋士)で、あけましておめでとうございます
2022年1月5日、正解発表です
7gasaki1kenyaさんの年賀詰
2022年1月5日、詰将棋メーカーで、今年は令和何年
ピリ辛流さんの年賀詰
2022年1月1日、将棋レッスン ワン・トゥ・ワンで、年賀詰2022
2022年1月5日、年賀詰2022 作意手順
ClayGさんの年賀詰
2022年1月1日、詰将棋メーカーで、元旦「1」
2022年1月3日、寅年「ト」
2022年1月4日、寅年「ラ」
綾瀬研さんの年賀詰
2022年1月1日、綾瀬研@tsume_ayasekenで、20「22」年の年賀詰
2022年1月4日、解答動画
西方彩華さんの年賀詰碁
2022年1月1日、あやか@igoayaya15で、明けましておめでとうございます
2022年1月3日、とらの解答です。
ウリンチャージさんの年賀詰
2022年1月3日、冴えない詰将棋の創り方URINNTYANN’s diaryで、年賀詰
springsさんの年賀詰
2022年1月1日、springs|noteで、2022年 年賀詰2題 2022年 年賀詰 解答(1)
2022年1月2日、2022年 年賀詰 解答(2)
2022年1月2日、詰将棋メーカー で、フェアリー#78 2022年 年賀詰1(ルールは説明欄に記載)
2022年1月3日、フェアリー#79 2022年 年賀詰2(ルールは説明欄に記載)
Haruさんの年賀詰
2022年1月1日、詰将棋メーカーで、とりあえず年賀詰1
2022年1月2日、とりあえず年賀詰2
2022年1月3日、年賀詰3
竹内雄悟さんの年賀詰
2022年1月1日、竹内雄悟@takedai292で、新年にちなんだ詰将棋 修正
2022年1月2日、新年詰将棋解答
関翔一さんの年賀囲碁アート
2022年1月1日、関翔一@囲碁アート 引き分けになります@chitokunnで、とらです。95×95
ゲソ天さんの年賀詰連珠
2022年1月1日、ゲソ天@gesotensuika1
・連珠 2022-01-01-01 「R4」
・連珠 2022-01-01-01-02 「ニ〇ニニ」
・連珠 2022-01-01-03 「寅」
・連珠 2022-01-01-04 「2022」
はこぶねさんの年賀詰
2022年1月1日、はこぶね@mizu__10で、あけましておめでとうございます
中倉彰子さんの新春詰将棋
2022年1月1日、いつつで、2022年新春詰将棋
大地 光さんの1月1日(土) 目覚めの詰将棋
2022年1月1日、大地 光@daitihikaruで、1月1日(土) 目覚めの詰将棋
山口成夫さんの年賀詰中将棋
2022年1月1日、楽しい詰中将棋の世界 で、協力詰中将棋第6図 2022年の年賀詰め。
おぐらかずとしさんの年賀詰
2022年1月1日、おぐらかずとし@kztsshogiで、明けましておめでとうございます
ほっとさんの年賀詰
2022年1月1日、詰将棋考察ノートで、新年の挨拶&年賀詰
平井康雄さんの年賀詰
2022年1月1日、詰将棋劇場で、謹賀新年 詰手順・解説
たくぼんさんの年賀詰
2022年1月1日、たくぼんの解図日記で、あけましておめでとうございます。
占魚亭さんの年賀詰
2022年1月1日、占魚亭残日録で、謹賀新年
RINTAROさんの年賀詰
2022年1月1日、九州Gで、RINTARO詰将棋22
くるさんの年賀詰
2022年1月1日、くる将棋チャンネルで、【詰将棋】あけましておめでとうございます!新年らしい問題です!
ムネトキさんの年賀詰
2022年1月1日、ムネトキ詰将棋チャンネルで、令和四年 2022年賀詰将棋 11手詰
2022年1月1日、ムネトキ@munetokiで、令和四年2022 年賀詰将棋
黄楊一輝さんの年賀詰
2022年1月1日、黄楊一輝@癒しのおやつ職人@tsugeikkiで、明けましておめでとうございます
2022年1月2日、「4」のあぶり出しでした
岩本修さんの年賀詰
2022年1月1日、詰将棋の会合 香龍会で、今年も元気な香龍会を
武市三郎さんの年賀状詰将棋
2022年1月1日、日本将棋連盟飛騨支部で、年賀状
ストンリバーさんの年賀状詰将棋
2022年1月1日、ストンリバーの日記で、謹賀新年
電子れいずさんの年賀詰
2022年1月1日、Shogi.ioで 祝2022年賀詰
2022年1月1日、電子れいず@de_re_shogiで、2022年寅年の年賀詰です
谷川浩司さんの1月1日の詰将棋
2022年1月1日、日本将棋連盟で、2022年1月1日の詰将棋(谷川浩司作、11手詰)
利波偉さんの年賀詰
2022年1月1日、将棋雑記で、あけましておめでとうございます
菜々河れいさんの年賀詰
2021年12月31日、菜々河れい@ray_nanakawaで、タイトルは「2022」
2021年12月31日、電子れいず将棋チャンネルで、 詰将棋作者タイトル当てクイズ
keima82さんの年賀詰
2021年12月31日、詰将棋メーカーで、4年
haru7さんの年賀詰
2021年12月25日、haru日記で、令和4年の年賀状です。本年も宜しくお願いします。
寅の詰将棋 寅の詰将棋2
[2022年7月9日最終更新]
第32回世界コンピュータ将棋選手権は、2022年5月3日から5日の3日間、川崎市産業振興会館現地とオンラインのハイブリッドで開催される予定。2021年の第31回世界コンピュータ将棋選手権は当初川崎市産業振興会館で開催の予定だったが、新型コロナウイルスの影響でオンラインで開催されることになった。第31回では定跡生成に注力したというelmoが優勝。2021年11月の電竜戦ではGCT電竜が連覇、dlshogiが準優勝とディープラーニング系のソフトの躍進が目立ったが、今回の選手権ではどうなるだろうか。人間のレベルを遙かに超えたコンピュータ将棋、このページでは選手権の対戦結果の速報のほか、実況中継の情報、各種報道やブログ・掲示板での反響をフォローしていく。
参加チーム(5月19日現在 51チーム) リンクはアピール文書
Ryfamate W@nderER・詳細 白ビール Sin-Daigorilla 大将軍
やねうら王・その2 二番絞り・詳細 ख़・詳細 マメット・ブンブク・詳細
dlshogi with HEROZ・詳細 習甦 いちびん Novice koron
名人コブラ・詳細 Miacis あやめ ねね将棋
以上、二次予選シード(18チーム)
Apery カツ丼将棋 TMOQ(特大もっきゅ) なのは
芝浦将棋Softmax Argo AobaZero 手抜き CGP
人生送りバント失敗 まったりゆうちゃん きのあ将棋
山田将棋 こまあそび あうあう将棋 ponkotsu 臥龍
EasyShogi きふわらべ 十六式いろは煌(きらめき)
A.I. Ari shogi 重力場計算法 水匠 wizodds 2022
なり金将棋 隠岐
以下、初参加、申し込み順
元気もりもりニンニクパワー prelude S.Lightweight-EF
shiny-dl たこウインナー 爆裂駒捨太郎R 東横将棋
キャンセル
HoneyWaffle 762alpha Crazy Zero ひまわり
DawnSoak さゆり焼肉 Σ
2022年7月14日
2022年6月10日
2022年5月22日
2022年5月17日
2022年5月16日
2022年5月15日
2022年5月13日
2022年5月12日
2022年5月11日
2022年5月10日
2022年5月9日
2022年5月8日
2022年5月7日
2022年5月6日
2022年5月5日 決勝
2022年5月4日 二次予選
2022年5月3日 一次予選
2022年5月2日
2022年5月1日
2022年4月28日
2022年4月27日
2022年4月24日
2022年4月16日
2022年4月6日
2022年3月31日
2022年3月16日
2022年2月17日
2022年2月11日
2022年1月19日
2021年12月30日
2021年12月24日
第32回世界コンピュータ将棋選手権関連リンク
関連情報: 将棋ソフト・コンピュータ将棋 (おもちゃ箱)
コンピュータ将棋イベント 第31回世界コンピュータ将棋選手権
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
まいにち詰将棋 詰将棋メーカー 喜多方将棋愛好会 |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (1月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
将棋ソフト |
|
詰将棋イベント (1月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (1月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (1月) |
[2021年12月21日最終更新]
推理将棋第145回出題の145-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
関連情報: 推理将棋第145回出題 推理将棋第145回解答(1) (2) (3)
推理将棋(おもちゃ箱) 推理将棋(隣の将棋) どんな将棋だったの? - 推理将棋入門
145-2 中級 ミニベロ 作 93問題 9手
93問題は、「〇手目は、〇〇」の書式の条件を3つ提示した9手詰問題です。
さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 初手は、2手目と同筋同種駒
- 3手目は、4手目と同筋同種駒
- 5手目は駒を取る手で、6手目と同種駒
出題のことば(担当 Pontamon)
初級と同じく9手詰ですが、駒種や地点情報が無い悪魔系条件なので中級としました。
作者ヒント
ヒントに頼らず、145-1から順に解いてください。(ミニベロ)
締め切り前ヒント
使用駒は4種で8手目と9手目は異種の駒
推理将棋145-2 解答 担当 Pontamon ▲26歩、△24歩、▲25歩、△同歩、▲同飛、△62飛、 (条件) |
4手目までが同筋同種の着手になっているので、どうやら無駄手がありそうな気がします。7手詰の形に無駄手を入れてみるとどうでしょう?たとえば、▲48銀、△42銀、▲96歩、△94歩の後に▲97角から42の銀を▲42角不成で取って▲53銀までの手順などです。しかし、これだと1,2手目と3,4手目の組の手順前後が可能なので。詰むのであれば余詰みななってしまいます。1,2手目と3,4手目の手順先後が許されない場合としては、7筋の歩を突いてからの桂跳ねなら手順前後がありません。5,6手目が同筋であれば5手目▲65桂に△62玉と指して、桂の利きがある73地点への角成で62の玉を詰めることができます。参考1図はこの手順で9手で詰めたものですが、条件を確認すると5手目と6手目は同筋ではなく同種の駒なので失敗でした。
参考1図:▲76歩、△74歩、▲77桂、△73桂、▲65桂、△62玉、▲55角、△52金左、▲73角成 まで9手
5手目と6手目が同種の駒であることに気を付けて指してみたのが参考2図です。5手目と6手目は飛で、後手の△42飛は玉の退路を塞ぐ協力手で、はてるま手筋の応用の▲71飛成までの1間龍での詰みです。5手目と6手目は同種の駒にできましたが、5手目は駒を取る手でなければいけなかったのでこの手順は失敗でした。
参考2図:▲76歩、△74歩、▲75歩、△同歩、▲78飛、△42飛、▲75飛、△52金右、▲71飛成 まで9手
初手から、▲26歩、△24歩、▲25歩、△同歩、▲同飛になりますが、6手目は5手目と同種の駒とのことなので後手は飛を振ることになります。参考2図の▲71飛成までの1間龍では玉の退路封鎖のために△42飛と指しましたが、2筋の龍では51玉を1間龍で仕留めることはできません。1間龍となるのは31の龍ですが、5手目で25に居る飛は7手目に▲22飛成をすれば9手目に▲31龍を指すことができます。となると6手目の後手の飛の行先は△62飛で続いて▲22飛成で、9手目に▲31龍です。8手目は1間龍で詰むようにする後手の協力手の△52金左で無事条件をクリアすることができました。
それではみなさんの短評をどうぞ。
(短評)
ミニベロさん(作者)「訂正です。まだ使う人いました。
145-1を解けば、これはすぐにバレそう。
まあ9手ですから、難しくはないのですが。
しかし粋な選題ですね。」
■気付いた方も居れば、素直に解いてから同一手順だと気付いた方もおられたようです。
はなさかしろうさん「裏推理をすると手は極めて狭い…のですが、まさかの同一回同一解。5手目の「駒を取る手」は外しても▲7六歩△7四歩▲7五歩△同歩▲7八飛△4二飛▲7五飛△5二金右▲7一飛成までぐらいしかなさそうで、この形に至る手順が特異なんだろうと思います。」
■単に5手目の駒取りだとか5手目と6手目が同種の駒という条件であれば沢山あるのですが...。
NAOさん「まさかまさかの同一手順とは。悪魔の条件だと見える景色も違って見える。」
■まさに見える景色が違いますね。詰み上がり同一なのは第13-2(リーグ戦ファン作)と第13-3(魚熊作)が同じ回に出題されていました
ほっとさん「まさかの同一手順。これは新手筋。」
■第30-2と第30-3では渡辺秀行作の同一詰み上がりツイン問題が出題されましたが、同一手順となるとこれまでは同一回での出題は無かったと思います。忘れた頃にやって来る飛先の歩の手筋なら間があいた別の回ですし。
RINTAROさん「1の後にすぐ2を解けば、瞬殺できます。」
■ミニベロさんからの作者ヒント通りでした。瞬殺なら145-2を先に解いた方が有利かと。
諏訪冬葉さん「中間ヒントから145-1と近い手順なのは予想していましたが、同一とは予想外でした。」
■145-2から先に解かれると145-1が簡単になってしまうと考えての作者ヒントだったのかもしれません。
テイエムガンバさん「145-1を解き終わってひょっとしてこれ、この問題と同手順では?と気づく。」
■それに気付けば難問の上級問題に専念する時間ができます。
べべ&ぺぺさん「まさか、同じ手順ですか? 驚きました。」
■条件が違えば別作品なのが推理将棋ですが、偶然にも投稿時期が近かったので同時出題にしました。(片方を出題すると結構間をあける必要があるので)
中村丈志さん「もしかして145-1と答は同じですか?」
■はい、145-1と145-2は同手順でした。
飯山修さん「作意が同一の問題が同じ回に2題続けて出題されるのは史上初かしら」
■おもちゃ箱の推理将棋史上で初のようです。
ましろんさん「さっきのもそういう将棋だったけど、、」
■推理将棋の場合、条件が異なれば別作品となります。
原岡望さん「高飛車君と同じとは」
■解いてから気付いた口ですか?
占魚亭さん「最初に解けたのが本作。「5手目駒取り・6手目同種駒」の条件が最大のヒントでした。」
■初手~4手目の条件があるからのことですね。▲76歩、△42銀、▲33角不成、△52玉、▲42角不成、△31角から▲53銀までの詰み手順もありますし。
緑衾さん「こっちを先に解きました。
面白い意図ですが,1手目と3手目は交換不可のはずでさらに5手目駒取り可だとかなり手が限定されます。裏読みでほぼ解けてしまいます。」
■5手目の駒取り条件があるので、手順前後が発生しない参考1図の手順は読みませんね。
正解:14名
ミニベロさん はなさかしろうさん NAOさん ほっとさん
RINTAROさん 諏訪冬葉さん テイエムガンバさん
べべ&ぺぺさん 中村丈志さん 飯山修さん ましろんさん
原岡望さん 占魚亭さん 緑衾さん
(当選者は全題の解答発表後に発表)
[2021年12月31日最終更新]
詰将棋作家として、また解答強豪として活躍された長谷繁蔵(天津包子(アマツカネコ))さんが逝去との報。
(写真は詰パラより。1997年7月、詰将棋全国大会で10回参加者表彰にて)
長谷さんは伝統詰将棋だけでなく、フェアリー詰将棋も手掛け、おもちゃ箱の展示室にも作品、解答をよく寄せられていました。くるくる、大道棋、協力詰、年賀詰などたくさんの作品を発表されています。2019年7月の展示室を最後に解答が途切れ、心配していたのですが・・・。
長谷さんの協力詰(ばか詰)で有名なのが、この作品。きれいな形でいかにも簡単そうなのにプロ棋士も悩ませたということで話題になりました。
このほか年賀詰などの長谷さんの作品がWeb Fairy Paradise 第162号の「長谷繁蔵(天津包子)さんを偲んで」で紹介されていますので、ごらんください。
ご冥福をお祈りいたします。
2021年12月30日
2021年12月26日
2021年12月23日
2021年12月21日
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (1月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
[2021年12月17日最終更新]
推理将棋第145回出題の145-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
関連情報: 推理将棋第145回出題 推理将棋第145回解答(1) (2) (3)
推理将棋(おもちゃ箱) 推理将棋(隣の将棋) どんな将棋だったの? - 推理将棋入門
推理将棋第145回解説 担当 Pontamon
第145回は14名の方々から解答をいただきました。解答、ありがとうございます。
作者へのヒント作成依頼を忘れていて中間ヒントの投入が遅くなり、ご迷惑をお掛けしました。(145-1の中間ヒントは担当が、締め切り前ヒントは作者からのものになりました)
145-1 初級 NAO 作 高飛車くん(その7) 9手
「見たかい。俺の5段飛車」
「相変わらず高飛車だな。たったの9手で詰みか。君の5段目への飛の手に対し、相手は6筋への飛の手で応じていたね」
さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 9手で詰んだ
- 5段目への飛の手に対し6筋への飛の手で応じた
出題のことば(担当 Pontamon)
投稿いただいた高飛車くんシリーズでは最後の9手詰作品です。
作者ヒント
飛の手は3回(担当)
締め切り前ヒント
龍の手がトドメで高飛車くんの勝ち(NAO)
推理将棋145-1 解答 ▲26歩、△24歩、▲25歩、△同歩、▲同飛、△62飛、 (条件) |
先手の高飛車の手に対して後手は飛の手で応じたということなのですが、7手詰手筋に2手足した形の可能性がありそうです。参考1図は、先手の飛先の歩を突いて行く7手詰手順に於いて、先手が一旦▲25飛と高飛車の手を余分に指して、それに対して後手が飛の手を指せば良さそうです。後手の飛の手は玉の退路を塞ぐ△42飛がピッタリなので条件をクリアしていると思ったのですが、条件では高飛車の手に応じる飛の手は6筋でなければいけないのでこの手順は失敗でした。
参考1図:▲26歩、△42玉、▲25歩、△24歩、▲同歩、△32玉、▲25飛、△42飛、▲23歩成 まで9手
参考1図の手順では7手目に高飛車の手を指していますが、どうやら先手の7手目の高飛車の手の直後に後手の飛の手を指す手順は無さそうです。会話からすると、先手が高飛車の手を指すようなので、残る可能性は5手目の高飛車の手になります。5手目に先手が高飛車の手を指せるのはどんな手順でしょうか。後手なら▲76歩、△32飛、▲33角不成、△同飛の次に3回目の着手で△35飛を指せますし、▲76歩、△44歩、▲同角、△42飛、▲35角、△45飛のように自分の手番の3回目に3筋や4筋から5段目へ飛が出て行くことができます。先後を変えて、▲78飛や▲68飛と飛を振って、後手角に7筋や6筋の歩を取ってもらう手順を考えてみると5手目の▲65飛や▲75飛の手を指すことはできません。
となると、飛を他の筋へ振らずに5段目へ進むことができる2筋の歩を突いて行く手順しか無さそうです。参考2図では互いに2筋の歩を突き合って、5手目に▲25同飛を実現する手順になります。この高飛車の手に対して後手は△62飛と指して玉の退路を塞ぎます。先手は角で王手をして銀を42でピンして、▲21飛成で合い利かずの形にしたかったのですが、後手の協力手△52金左が間に合っていないのに既に手数オーバーの11手の不詰みでした。
参考2図:▲26歩、△24歩、▲25歩、△同歩、▲同飛、△62飛、▲22飛不成、△34歩、▲33角、△42銀、▲21飛成 まで11手
5手目の高飛車の手はこの2筋の手順しか無さそうなのですが、5手目の高飛車の手のあとの2手で後手玉を詰めるのが至難の業のように思えます。7手目に22の角を▲22飛成で取って、42地点へ角を打っても後手の金銀があるので詰みになりません。2段目には後手の飛も利いているので、やはり1段目を攻めたいところです。1段目にある金銀が邪魔ですが、金が△52金左と上がって▲31飛成で銀を取るはてるま手筋が思い浮かんでも先手の飛は2筋に居るので▲31飛成ができません。3筋や7筋の最奥への飛成で詰めるはてるま手筋の作品が多いのですが、最終的にそこに龍があれば良いことに気付けば、25に居る飛が▲22飛成から▲31龍で31へ移動する2手ではてるま手筋の形を実現することができます。参考2図と同様に初手から6手目までは同手順で、7手目からの3手は▲22飛成、△52金左、▲31龍で詰みとなりました。
それではみなさんの短評をどうぞ。
(短評)
NAOさん(作者)「シリーズに一間龍の詰型は入れておきたかった。」
■失敗の参考図と余詰ではよく登場する1間龍。
ミニベロさん「この順はいろいろ手を変え品を変え作品化されてますが、とうとう高飛車君まで出てきましたか。
この順を使う人はこれでしばらく出ないでしょう。」
■担当の不勉強なのか、この手順の過去作を見つけることができていませんでした。1間龍の詰み上がりの形という意味かな。
はなさかしろうさん「これまでの高飛車くんシリーズはどれも難しかったですが、本問は制約がかなりきつく、手が限られていました。この筋は9手の基本のはずなのですが、第4回-1の陰に隠れる形になっていて盲点になります。」
■4-1の8手は、はてるま手筋の原型。
ほっとさん「よくネタが続くもの。」
■投稿いただいている高飛車シリーズの9手作は本作で一段落。
RINTAROさん「前回同様、すぐには解けませんでした。」
■5手目に高飛車を指す手順が極めて少ないので、5手目に高飛車を考えてみようとするかが鍵。
諏訪冬葉さん「中間ヒントを読んで「飛車の手≠竜の手」に気付かず迷宮入りしてました。」
■はてるま手筋の多くは最終手が同じ筋での飛や龍の手なので筋を変えることは見落とし勝ち。
テイエムガンバさん「自陣飛の出動手筋3種のうち1つはすでに出ているのでそろそろ2つ目の手筋が出るかなと予想していました。」
■予習が功を奏したようです。
べべ&ぺぺさん「高飛車さんの勝ちというヒントで解けました。解けて納得です。」
■明言されていませんが、会話の感じでは先手が高飛車の手を指したように読み取れます。
中村丈志さん「合いきかずの詰めは意外でした。」
■高飛車の手が2筋なのでイメージしにくいようです。
飯山修さん「9手問題で高飛車君の後に飛車の手という設定の場合、高飛車君が後手になるのは無理ですか」
■後手の高飛車着手後に先手の飛の着手は9手では無理そうです。
ましろんさん「飛車の運用にはまずこの方法」
■はい、1間龍の合い利かずは真っ先に疑うべき手筋です。
原岡望さん「そろそろ種切れの危機か」
■10手作の高飛車シリーズに若干の余裕があります(笑)
占魚亭さん「145-2を解いた後に問題文を読み直したら「あっ」となりました。」
■確かに、5手目に駒取りした手も6手目も駒種は同じで、145-1はその1条件なので145-2を先に解くと見え易いかも。
緑衾さん「最近似たような筋の問題を解いた気がします。」
■もしかすると、144-2の2間龍の解図の時に検討された手順でしょうか。
正解:14名
ミニベロさん はなさかしろうさん NAOさん ほっとさん
RINTAROさん 諏訪冬葉さん テイエムガンバさん
べべ&ぺぺさん 中村丈志さん 飯山修さん ましろんさん
原岡望さん 占魚亭さん 緑衾さん
(当選者は全題の解答発表後に発表)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
|
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
|
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
詰将棋メモ | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
|
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
今週の詰将棋 | |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
今週の詰将棋 | |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
最近のコメント