コンピュータ将棋2022
[2022年5月19日最終更新]
2022年の将棋ソフト・コンピュータ将棋の話題(2021年の話題はコンピュータ将棋2021)。将棋ソフト・コンピュータ将棋もご覧ください。
関連情報:
コンピュータ将棋イベント: 第32回選手権 2021年以前
コンピュータ詰将棋: コンピュータで詰将棋 詰将棋の課題 超難解作品集
詰将棋創作 創作プログラミング 詰将棋解答 GPW2004
将棋・詰将棋ソフト: ボナンザ 柿木将棋 3三角成 詰将棋フリーソフト
イベント情報:
- 2022/7/2,3 第48回ゲーム情報学研究会 @佐世保工業高等専門学校
- 2022/11/11〜13 ゲームプログラミングワークショップ2022
- 2023/3/17,18 第49回ゲーム情報学研究会 @明治大学
2022年5月19日
2022年5月13日~19日
- (連続企画)Pythonで将棋ソフト制作 (IT、AI系すえよし。ちゃんえる)
その1 その2 その3
2022年5月18日
2022年5月17日
2022年5月16日
2022年5月15日
2022年5月12日
2022年5月11日
2022年5月8日
2022年5月7日
2022年5月6日
- HEROZ、「棋神アナリティクス」の提供を開始
東洋経済オンラインにて、HEROZ AIエンジニアのインタビューが掲載されました! (HEROS) - 将棋AI開発者が語る「藤井聡太五冠」の秘めた世界 (東洋経済ONLINE)
AIが自らの一手を言葉で説明する時代がくる
2022年5月3日~5月5日
- 第32回世界コンピュータ将棋選手権 (コンピュータ将棋協会)
優勝 dlshogi with HEROZ、準優勝 二番絞り、3位 やねうら王
特設サイト 棋譜中継 中継ブログ
選手権の情報は ==> 第32回世界コンピュータ将棋選手権
2022年4月28日
2022年4月27日
2022年4月26日
2022年4月25日
2022年4月24日
2022年4月23日
2022年4月22日
2022年4月19日
2022年4月18日
2022年4月17日
2022年4月16日
2022年4月14日
2022年3月28日~4月6日
- プロ棋士向け最強将棋AIマシンを組む! (ITmedia NEWS)
3/28 「CPU最強 vs. GPU最強」──進化する将棋AIのいま プロに勝利した「Ponanza」から「水匠」「dlshogi」まで
4/6 “最強PC”を組めるヤツに会いに行く そして生まれた怪物のスペックは
2022年4月5日
2022年2月23日~4月5日
- Unityで将棋アプリの開発 (TadaoYamaokaの日記)
2/23 Unityで将棋アプリの開発
2/25 Unityで将棋アプリの開発 その2(AIと対局)
2/26 Unityで将棋アプリの開発 その3(Android対応)
2/26 Unityで将棋アプリの開発 その4(駒のアニメーション)
2/27 Unityで将棋アプリの開発 その5(形勢グラフ)
2/27 Unityで将棋アプリの開発 その6(駒音)
3/2 Unityで将棋アプリの開発 その7(待ったの実装)
3/5 Unityで将棋アプリの開発 その8(ヒントの実装)
3/9 Unityで将棋アプリの開発 その9(定跡と戦型予想)
3/14 Unityで将棋アプリの開発 その10(AIの戦型指定)
3/19 Unityで将棋アプリの開発 その11(棋力測定)
3/20 Unityで将棋アプリの開発 その12(詰み探索)
3/26 Unityで将棋アプリの開発 その13(棋譜解析)
4/5 Unityで将棋アプリの開発 その14(実戦寄せ問題)
2022年4月4日
2022年4月2日~3日
- 電竜戦さくらリーグ2022 (世界将棋AI 電竜戦)
- 【2022.04.02】電竜戦さくらリーグ2022【将棋AI】 (電竜戦公式チャンネル)
2022年3月30日
2022年3月29日
2022年3月26日
2022年3月22日
2022年3月21日
2022年3月20日
2022年3月19日
- 【 新聞記者 vs 将棋ロボット 】東京新聞 ベテラン記者がAI最強レベルに挑戦!! (RobotSprout)
- 世界最強の可能性!AI搭載の将棋ロボット!開発秘話から対局まで (中日新聞 東京新聞 将棋【公式】)
2022年3月18日~19日
2022年3月17日
2022年3月13日
2022年3月10日
2022年2月28日
2022年2月25日
2022年2月22日
2022年2月21日
2022年2月20日
2022年2月17日
- Unity Barracudaでdlshogiのモデルを推論する その3(Android)
Unity Barracudaでdlshogiのモデルを推論する その2(推論速度) (TadaoYamaokaの日記)
2022年2月16日
2022年2月15日
2022年2月14日
2022年2月12日
2022年2月9日
2022年2月7日
2022年2月6日
2022年2月4日
2022年2月3日
2022年2月1日
2022年1月31日
2022年1月30日
2022年1月29日
2022年1月28日
2022年1月23日
2022年1月21日
2022年1月20日
2022年1月19日
2022年1月18日
- 世界コンピュータ将棋選手権参加ソフトリンク集 (おもちゃ箱)
第29回、第31回の参加ソフトを追加 - 将棋ソフトやAI用学習データを簡単に作れるツール (PC Watch)
2022年1月17日
2022年1月15日
2022年1月14日
- 【将棋ソフト】USIプロトコルはなぜ拡張できないのか【将棋用GUI】 (やねうら王公式ちゃんねる)
- 2022年1月時点で最強(多分)の飛車を振る評価関数を公開します (コンピュータ将棋 Qhapaq))
2022年1月11日
- 将棋ソフトやねうら王の設計思想と何故やねうら王が世界最強になれたのか動画 (やねうら王)
- 将棋ソフトやねうら王の設計思想と何故やねうら王が世界最強になれたのか (やねうら王公式ちゃんねる)
- 将棋の先手勝率の話 (48's diary)
- 第57回目 将棋ソフト開発セットの作成作業 (IT、AI系すえよし。ちゃんえる)
- 将棋ソフトの強さ 一覧表 (将棋のブログ)
2022年1月10日
2022年1月9日
2022年1月7日
2022年1月5日
2022年1月3日
2022年1月2日
2022年1月1日
2021年以前の情報
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
- コンピュータ将棋2014
- 第24回世界コンピュータ将棋選手権 (大会前 大会後)
- 電王戦タッグマッチ2014
- 第2回将棋電王トーナメント
- 第3回将棋電王戦 (プレイベント プロ棋士1勝4敗で敗北)
- やねうら王が将棋倶楽部24に参戦
2013年
- コンピュータ将棋2013
- 第23回世界コンピュータ将棋選手権 (大会前 大会後)
- ponanzaが今年も将棋倶楽部24に参戦、最高レーティング更新
- 第2回将棋電王戦 (対局まで GPS将棋がA級プロ棋士を破る)
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
- コンピュータ将棋2007(7月-12月) (1月-6月)
- 第17回世界コンピュータ将棋選手権 (大会前 大会後)
- 第2回コンピュータ将棋世界最強決定戦
- ボナンザが渡辺竜王に迫る ボナンザVS勝負脳
- コンピュータ将棋の頭脳
2006年
- コンピュータ将棋2006(9月-12月) (7・8月 5・6月 3・4月 1・2月)
- 第16回世界コンピュータ将棋選手権 (大会前 大会後)
- IT時代のコンピュータ将棋選手権
- 激指がアマ竜王と対局
- 第1回週将アマCOM平手戦
- コンピュータ将棋の進歩5
2005年
- コンピュータ将棋2005
- 第15回世界コンピュータ将棋選手権(+アマ竜王戦に激指出場)
- コンピュータ将棋2005 世界最強決定戦
- コンピュータ将棋王者決定戦2005
- プロ棋士と将棋ソフトの対戦を規制
- タコスが平手でプロ棋士に迫る
2004年
- (第14回)世界コンピュータ将棋選手権
| 固定リンク
「コンピュータ将棋イベント」カテゴリの記事
- コンピュータ将棋2022(2022.01.02)
- 第32回世界コンピュータ将棋選手権(2021.12.25)
- コンピュータ将棋2021(2021.01.01)
- 第31回世界コンピュータ将棋選手権(2020.12.26)
- コンピュータ将棋2020(2020.01.05)
コメント