詰将棋メモ(2022年4月30日)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (5月) |
[2022年4月25日最終更新]
推理将棋第148回出題の148-3の解答、第148回出題の当選者(ミニベロさん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
関連情報: 推理将棋第148回出題 推理将棋第148回解答(1) (2) (3)
推理将棋(おもちゃ箱) 推理将棋(隣の将棋) どんな将棋だったの? - 推理将棋入門
148-3 上級 ミニベロ 作 強制成り 11手
「昨日ネット将棋やって、11手で詰ましてやったよ。4手目の歩を見て、余り強くないと思ったね」
「ものすごく強い人もいるんだけどね」
「途中まで成る手がなかったので、11手目も不成で詰まそうとしたのに、勝手に駒が成っちゃったんだ」
「パソコンだと、反則手は自動的に修正されるんだよ。おかげで、二歩などの反則手もなくなったよ」
「でも、駒を打とうとして、変なところに落っことしてボロ負けしたこともあるな」
さて、この11手目の強制成りで勝った将棋は、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 11手詰
- 11手目は唯一の成る手で、強制成りだけど成らなくても詰んでいた
- 4手目は歩
出題のことば(担当 Pontamon)
強制成のルールがある駒種は3種。ルール違反の不成でも詰む形とは?
作者ヒント
後手の着手5手の、筋の数の合計は16。(ミニベロ)
締め切り前ヒント
4手目の歩は2手目の歩の隣の筋で、玉の退路封鎖と先手駒の利きを通します。
推理将棋148-3 解答 担当 Pontamon ▲76歩、△34歩、▲22角不成、△24歩、▲11角不成、△42玉、 (条件) |
強制成りになるのは1段目への歩・香・桂の着手と2段目への桂の着手の3種の駒だけです。強制成りの手で不成の手を指すと反則負けになりますが、本問では仮に最終手が不成だったとしても詰んでいたとのことですので強制成りした駒は後手玉には利いていないことになります。つまり、最終手の強制成りの手による空き王手か両王手になります。
両王手の最終手が不成になった時は両王手でなくなるので詰まなくなると思うかもしれません「116-3 端への桂成り」は△12桂成の強制成りまでの空き王手の手順でしたが、最終手が▲32桂成の両王手の詰みもありました。仮に△32桂不成の場合には両王手から空き王手になりますが、詰みに変わりはありません。
空き王手と言っても、11手では1段目への歩成の空き王手での詰み手順はないので、最終手の強制成りは桂か香の着手になります。▲76歩、△94歩、▲66角、△93桂、▲同角不成の手順なら駒成なしで桂を取れますが、6手目から△74歩、▲73桂、△81飛、▲84角不成 として空き王手の準備をしても、△81飛で△62飛の飛の合いを除外しても金や銀の合い駒があるため、桂の強制成りでの詰みは無さそうです。
▲22角不成から▲11角不成で角と香を入手すれば、香と角を打って空き王手の形を作るのに効率が良さそうです。
参考1図では、5手目に取った香を打てるように後手は2筋の歩を2手進めて▲24香を可能にして、▲15角を打ってからの▲21香成の強制駒成りでの空き王手をしてみましたが32地点へ逃げられてしまうので失敗でした。
参考1図:▲76歩、△34歩、▲22角不成、△24歩、▲11角不成、△25歩、▲24香、△42玉、▲15角、△52飛、▲21香成 まで11手
参考2図では、香と角の打ち場所を1段下げて、▲23香と▲14角にしてみたものです。後手の協力手に△25歩が不要になったので後手は別の手を指すことができるようになりました。そこで△32玉で空き王手位置へ近寄ってもらい、退路の42地点を△42飛で埋めてもらいました。これで詰んでいるはずでしたが、香を取る手が▲11角成ではなく▲11角不成なので、12手目に△21同玉で逃げられてしまって失敗です。
参考2図:▲76歩、△34歩、▲22角不成、△24歩、▲11角不成、△42玉、▲23香、△32玉、▲14角、△42飛、▲21香成 まで11手
香打ちが▲24香も▲23香も失敗でした。香の打ち筋が3筋、たとえば空いている▲33香の場合は玉の退路や△42金や△33桂での合い駒の処理が必要なので11手では手数が足りません。香打ちが▲22香で角が▲13角の場合は玉は31に来ていることになり、▲21香成を同玉で取る手や△32玉とされない手立ても必要になるので、▲22香も失敗しそうな感じがします。しかし、11で香を取った時の角が11地点にいるので、▲22香の場合は▲13角と打たずに、11の角が空き王手後に玉を詰めている駒になることができるかもしれません。この場合、△33玉の配置なら11の角の利きがあるので44への脱出はできませんし、43への移動もできないので都合が良さそうです。
初手から、▲76歩、△34歩、▲22角不成、△何か、▲11角不成、△何か、▲22香 の手順になりますが、後手の手としては玉を33へ移動する2手と42地点を埋める手が必要です。後手の手数を数えるとあと1手なのですが、条件では4手目が歩とのことです。▲11角、▲22香、△33玉。△34歩の配置を考えてみると、玉の退路として24と32が残っているので、4手目は退路の24を埋める△24歩なのがわかります。つまり、6手目は△42玉で8手目が△33玉で、10手目が42を埋める手のはずです。それが△42飛の場合は。▲21香成で空き王手になった時に、△22飛や△22銀での合いができてしまうので、42の退路を埋める手は△42銀だと、△22飛と△22銀の両方を不可能にする一石二鳥の手になります。
4手目の△24歩によって24地点は退路にはならなくなりましたが、23地点が新たに退路になりました。また、32地点の退路も残ったままですが、残る手数は先手の1手だけです。その1手で23地点と32地点を抑えることができる持ち駒の角を14へ打つ手が9手目になり、無事に詰ますことができました。
なお、4手目が歩の条件がなければ、
▲76歩、△34歩、▲22角不成、△32銀、▲11角不成、△42玉、▲22香、△33玉、▲35角、△42金、▲21香成 まで11手の詰み手順があります。
それではみなさんの短評をどうぞ。
(短評)
ミニベロさん(作者)「詰め上がりから逆算すれば意外と簡単。余詰怖いが、シンプル条件で仕上がっていれば。」
■4手目は歩なら2手目は玉かな?と騙されると難しくなります。
斧間徳子さん「斬新な強制成りの条件が面白い。桂かと思ったら香でした。「4手目は歩」が、余詰と手順前後を同時に解消する絶妙の条件!」
■桂だと1段目と2段目の可能性がありますし、玉から遠ざかる方での強制成だと、成と不成の影響を受けずに済むので最初に思い浮かぶ駒かもしれません。
小山邦明さん「強制成のルールがある駒種は歩、桂、香の三つですが、先手からの歩打ちは難しく、桂も駒を取るまで手数がかかるので、本手順は香と推理したらうまく解けました。」
■成る手1回の本問では該当しませんが、桂の強制成/不成での詰みもありました。
NAOさん「11手目不成は反則負けですね」
■将棋ソフトは11手目の不成を許してくれませんでした。
緑衾さん「一段玉だと思い込んでたのですが,ためしに香を取った角の筋に玉を置いてみたら解けました。」
■一段玉だと強制成で詰むのは1段目での歩成、香成、桂成と2段目での桂成のようで、全て強制成りした駒での王手になります。
諏訪冬葉さん「41角と打つことばかり考えていて14が抜けていました。そして、回答を書く直前に42金では詰まないことに気付く。」
■△42銀と△51金左を指せれば、▲41角で32地点と23地点をカバーできますが手数オーバー。△42銀ではなく△42金だと、▲21香成の時に△22銀の合いができてしまいます。うまく出来ているものです。
飯山修さん「歩で1段目空き王手はほぼ不可能なので香車か桂ですが2段目でもよい桂から考えて失敗。香車で取り組んだらアッサリ。」
■116-3の端への桂成手順を覚えていると、駒成が最終手だけの桂の強制駒成でも他の手順がありそうな気がしますね。
ほっとさん「22香~21香成までの手順がぴったりで気持ちいい。」
■▲24香も▲23香も駄目で▲22香だけが空き王手にピッタリでした。
山下誠さん「1二ではなく、1四に角を打つ手がありました。」
■▲12角だと23地点をカバーできますが、▲21香成に△32玉の退路が残ってました。△24歩を突いてくれているので23地点と32地点を一気にカバーできましたが、△24歩がないと▲35角で24地点を抑えることができますが、32地点は空いた状態になります。
はなさかしろうさん「2枚角をどこに配置するかでした。4×4マスに納まる詰上りが綺麗です。」
■4×4マスの44地点へ逃げるつもりが空き王手で潰されました。
原岡望さん「玉は流石に沢山は動けませんね」
■▲11角不成で香を取るのが5手目。先手の残り3手では中段玉を縛ることができないので33で留まってもらう必要がありました。
べべ&ぺぺさん「難問で諦めてしまいました。」
■空き王手しかないことは推理できたのでしょうか。
占魚亭さん「いやぁ……全く詰み形が浮かびません。」
■香での空き王手を推理できていれば、あとは駒を配置して詰み形を考えると良かったのですが。
RINTAROさん「詰上り図からの逆算で解きました。」
■本問は逆算が有効な解き方でした。
ジェシーさん「二枚角の筋違いかなあ・・・という想像はついたのですが、二枚目を4一と思い込んでしまい、手こずりました。」
■強制成の香を除外すると詰み形は2枚角の配置次第となります。
桝彰介さん「追加ヒントは、ヒントになっているのかな、と思いました。解いて筋の合計は16か確かめました。」
■5手の合計が16なので、割ると3あまり1。後手の着手筋は、3,3,3,3,4とか2,2,3,4,5とか2,3,3,4,4などで5筋よりは1筋側であることが想像できます。
作者ヒントは決定的なヒントにならないくらいでお願いしています。
正解:15名
ミニベロさん 斧間徳子さん 小山邦明さん NAOさん
緑衾さん 諏訪冬葉さん 飯山修さん ほっとさん
テイエムガンバさん 山下誠さん はなさかしろうさん
原岡望さん RINTAROさん ジェシーさん 桝彰介さん
【お知らせ】
おもちゃ箱の推理将棋コーナーのトップページに「推理将棋関連サイト」としてリンクされている「Web Fairy Paradise」ですが、前年に出題された作品の「お気に入り投票」が毎年この時期に行われています。
皆様の投票をお願いいたします。
投票要綱 投票先:takuji@dokidoki.ne.jp
(総評)
ミニベロさん「1・2は懐かしい詰め上がり。そう、古いことはよく覚えているのに。」
■担当は古いことも3ヵ月前のことも自信がありません。(笑)
斧間徳子さん「駒の成・不成の限定は、推理将棋に常に付きまとうテーマですね。」
■駒の成・不成の限定をしなくてよい詰み手順は稀に発見できることがありますが、どうしても付き纏うものですね。
緑衾さん「147回の8手詰に苦労したのは私だけじゃないようで安心しました。今回は解きやすかったです。」
■147-1は8手ながらかなりの難問でした。
諏訪冬葉さん「今回の影のテーマは「角不成2回」でしょうか」
■「角不成2回」とは鋭い考察。気付いてませんでした。3題揃えることはできませんでしたが飛角サンドイッチの形が影のテーマでした。
飯山修さん「これからも作者のヒント前解答を目指していきますが来月は無理かな」
■作者ヒントまで2週間弱。この結果稿を読む頃には作者ヒントが出ていますね。結果はどうなったのでしょうか。
ほっとさん「今回は最終手駒取り特集?」
■「角不成2回」や「最終手駒取り」や「遠隔王手の美学」。解答者からの裏テーマ予測が寄せられました。裏テーマを設定できるような豊富な在庫があれば良いのですが...。さて、4月出題に裏テーマはあるのでしょうか?
原岡望さん「今回は2と3がヒント頼みでした。パラも解けてやれやれです。7日夜」
■パラ3月の推理将棋は勝手な思い込みで自滅するところでした。パラ4月は素直な易問でした。結局、これを相性と云うのでしょうか。
べべ&ぺぺさん「今月は不調でした。次回は、気持ちを切り替えて頑張ろうと思います。」
■心機一転でチャレンジしていただけたらと思います。
RINTAROさん「1、2は暗算。3も適度な難易度で楽しめました。締め切りぎりぎりになったのは許してください。」
■ヒントを見ずとも、解図の時間をとれる都合もあるでしょうから
ジェシーさん「今月は「遠隔王手の美学」ですね。」
■一間龍、一間飛、斜め一間角ですね。
桝彰介さん「今回の問題は、手順を考えてもなかなか分からず、詰み形が思い浮かび、それに手順を当てはめていくことで解けました。解けない時は、詰み形も思い浮かばないものですからね。」
■具体的な着手を隠した「悪魔系」条件だと詰み形も見え難いことがありますが、推理将棋では詰み形からの逆算も解図手法のひとつになっています。
推理将棋第148回出題全解答者: 17名
ミニベロさん 斧間徳子さん 小山邦明さん NAOさん
緑衾さん 諏訪冬葉さん 飯山修さん ほっとさん
テイエムガンバさん 山下誠さん はなさかしろうさん
原岡望さん べべ&ぺぺさん 占魚亭さん RINTAROさん
ジェシーさん 桝彰介さん
当選: ミニベロさん
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 |
|
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
24日(日) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
[2022年4月23日最終更新]
推理将棋第148回出題の148-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
関連情報: 推理将棋第148回出題 推理将棋第148回解答(1) (2) (3)
推理将棋(おもちゃ箱) 推理将棋(隣の将棋) どんな将棋だったの? - 推理将棋入門
148-2 中級 NAO 作 高飛車くん(その8) 10手
「見たかい。俺の5段飛車」
「いつもの作戦だね。成る手はなくて10手で詰みか。同の付く王手が2回あったね」
さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 10手で詰んだ
- 5段目への飛の手があった
- 同の付く王手が2回あった
- 成る手はなかった
出題のことば(担当 Pontamon)
高飛車くんシリーズの8作目は10手です。王手は何回でしょうか。
作者ヒント
同角不成で飛を入手(NAO)
締め切り前ヒント
8手目の5段目へ打った飛が移動して先手玉を詰ませます。
推理将棋148-2 解答 担当 Pontamon ▲58飛、△34歩、▲48玉、△77角不成、▲59飛、△同角不成、 (条件) |
後手が先手の玉へ王手する最短は4手目ですが、初手から▲76歩、△34歩の後に▲77角や▲77桂を指せば4手目は同の付く手での王手である△77同角不成が可能です、先手は合い駒として▲68飛と指せば6手目は2回目の同の付く手での王手になります。この方針で詰めてみたのが参考1図の手順です。後手は8手目に5段目への飛の手を指してから△57飛成で詰めたのですが、条件では駒成が禁止されていたので失敗です。王手は全部で3回ですが、同が付く手での王手は2回なので条件をクリアしています。
参考1図:▲76歩、△34歩、▲77角、△同角不成、▲68飛、△同角不成、▲58玉、△55飛、▲18香、△57飛成 まで10手
57へ角を利かせての△57飛成では▲58玉を短手数で詰めることができますが、駒成が許されていないのであれば、飛角サンドイッチの形でしょうか。参考2図は、同の付く手での王手を念頭に入れて飛角サンドイッチの形で詰ましたのですが、手数オーバーの12手で、同の付く王手は3回になりました。同の付く王手を2回にすれば10手で詰ますことができそうな気がしますが、余裕手があるのは先手であって、参考2図の手順では後手に余裕はありません。
参考2図:▲76歩、△34歩、▲77角、△同角不成、▲68飛、△同角不成、▲58玉、△59角不成、▲18香、△55飛、▲56歩、△同飛 まで12手
参考2図での後手の手数を少なくするには、角を3手掛けて77、68、59へ移動しているところを77から直接59へ角移動することができれば手数を少なくすることができそうです。しかし、飛角サンドイッチの形を目指すのであれば後手は先手の飛を取る必要があるので、どうしても68地点になりそうな気がします。参考2図での同が付く手での王手は、77、68、56地点の3箇所でしたが、飛を取る地点を68ではなく59にすれば後手角は77地点から直接59地点への移動ができます。この△59角不成の手で先手の飛を同の付く手で、しかも王手で取るには、玉は48に居る必要があります。
初手から、▲58飛、△34歩、▲48玉、△77角不成、▲59飛の順で指せば、次の6手目の△59同角不成が王手になるので7手目は▲58玉と玉が逃げます。8手目は5段目への飛の着手の△55飛で9手目を▲56歩と突けば、最終手は△56同飛の同が付く2回目の王手での詰みになりました。
それではみなさんの短評をどうぞ。
(短評)
NAOさん(作者)「成る手なしは解図の鍵になったか?」
■「成る手なし」だと玉腹の角と玉頭への銀の形が第一感。7手詰手筋なので余裕手で他の条件をクリアできる可能性があり、解図の際には検討が不可欠。
ミニベロさん「やはりこの形が来ましたか。推理将棋ならではの詰め上がり。重宝されてますね。」
■初級が飛角サンドイッチの横型で中級は縦型でした。
斧間徳子さん「昨年11月の詰パラ(No.485)で同様の手順があったのが記憶に新しく考えやすかった。」
■類作の詰パラ#220は76の飛で、詰パラ#485は46の飛で56の歩を取る手ですね。本作が投稿されたのは昨年のゴールデンウィークだったので類作は詰パラ#220だけだと思ってました。条件が違うのでセーフでしたが危なかったです。
小山邦明さん「有名な詰み形をイメッジして解きました。」
■成る手なしの際、7手詰手筋の次に思い浮かぶ詰み形ですね。
緑衾さん「飛車が歩を取って詰む形は自分が出題したばかりでしたのですぐ分かりました。」
■年賀推理の146-7の2局目ですね。
諏訪冬葉さん「最近この詰めあがり見た記憶が・・・」
■奥野眞さん作の詰パラ#485(2021/11)でしょうか。それとも緑衾さん作?
飯山修さん「このコーナーが開設された1回目の1-3は香の串刺しでしたがその後この詰み形は結構使われている。歩の行進の23歩成と同様最初に必ずチェックする習慣にしたほうが良さそう。」
■玉腹の角と玉頭の銀の形も。
ほっとさん「59で飛を取るのがあまり見たことのない筋。」
■自作資料を確認してみたところ、そもそも59飛や先後を変えた51飛という着手自体が少なく、あったのは玉の退路封鎖の協力手であったり、とどめの手だったり、その後の飛成のための着手であるものばかりで、角で取らせる手順は本作の詰み上がりしかありませんでした。玉尻で金を取らせるのは多いのですが、玉が邪魔なので59での飛は考え難いですね。
テイエムガンバさん「よくある飛角サンドイッチの手筋ですが、飛車を同の付く王手でとらせる場所がなかなか思いつかず。」
■▲59飛、△同角不成の2手が本作の命。
山下誠さん「最後の5六同飛に気付けば容易でした。」
■詰み上がりの形が見えれば、あとは何処で飛を渡すかだけになります。
はなさかしろうさん「9手で定番の詰み形なので不思議な感じがする手順ですね。」
■59で飛を渡すという新手のせいのようです。
原岡望さん「高飛車が図に当たりましたね」
■高飛車シリーズでは5段目への飛の手を指定することによって非限定を回避できているものが多かったようです。
べべ&ぺぺさん「4手目が77角生で6手目が68角生だと思うのですが、詰みません。」
■飛を取らせるなら、28、48、68の何れかであることが定説になっていたので、他の可能性の発見が課題でした。
占魚亭さん「6手目に飛車を取るのは確定しているので、どこで飛車を取らせるかを考えるのみ。」
■2手目は△34歩、4手目に角が出て行き、6手目に角で飛を取って、8手目に5段目へ飛を打って、最終手は玉を詰める手。後手の手の割り振りは出来ているので、おっしゃる通り、何処で飛を取るかが本当の課題です。
RINTAROさん「77で王手すると見せかけて59。詰上りが見えたので早かったです。」
■王手は同が付く王手2回だけの手順でしたが、同が付かない王手の可能性もあることを示唆するための出題のことばでした。ちょっと意地悪だったかも。
ジェシーさん「詰み形は何となく見えたのですが、5九に角を持ってくる方法に悩みました。いきなり5八に飛を持ってくるのが盲点でした。」
■▲58玉で王手をかわしながら、▲59金右などで金を渡す手筋はよくでてきますが、飛を59へ持っていく手順は見えにくいです。
桝彰介さん「6八、4八で飛車を取る順でうまくいかず、5六香と5九角で5八玉を詰める基本形に思い至り、解答を導きました。」
■駒成が許されるのなら参考1図の手順などで簡単なのですが、駒成なしだと詰み形がある程度限定されます。
正解:16名
ミニベロさん 斧間徳子さん 小山邦明さん NAOさん
緑衾さん 諏訪冬葉さん 飯山修さん ほっとさん
テイエムガンバさん 山下誠さん はなさかしろうさん
原岡望さん 占魚亭さん RINTAROさん ジェシーさん
桝彰介さん
(当選者は全題の解答発表後に発表)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
[2022年4月21日最終更新]
推理将棋第148回出題の148-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
関連情報: 推理将棋第148回出題 推理将棋第148回解答(1) (2) (3)
推理将棋(おもちゃ箱) 推理将棋(隣の将棋) どんな将棋だったの? - 推理将棋入門
推理将棋第148回解説 担当 Pontamon
第148回は17名の方々から解答をいただきました。解答、ありがとうございます。
148-1 初級 Pontamon 作 2段目飛成の初王手 9手
「9手目の初王手で詰めたよ」
「どんな将棋だった?」
「初の駒成の2段目への飛成で詰んだんだよ」
さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 9手目の初王手で詰み
- 最終手の2段目への飛成が初の駒成
出題のことば(担当 Pontamon)
1段目への飛成で詰む形はすぐに思い浮かびます。2段目での飛成の形は?
作者ヒント
角不成で飛を入手(Pontamon)
締め切り前ヒント
推理将棋作家がなぜか皆1度は作るという噂の手順です。(推理将棋講座より)
推理将棋148-1 解答 ▲76歩、△42飛、▲33角不成、△52玉、▲42角不成、△82銀、 (条件) |
最終手が2段目への飛成とのことですが先手の飛を72や22で成る手順は無さそうなので、先手は後手の飛を入手する必要があります。飛の入手地点として過去作で出て来るのは32、42、62、82などですが、32地点での飛取りは▲22角成や▲33角成後の▲32馬での飛取りになるので本問では条件クリアできません。
まずは、初期配置のままの82地点の飛を取る手順を考えてみます。参考1図では82地点の飛を取った後、2段目に利いている71の銀を▲71角不成で取って、2段目での飛成の最終手を支えるようにしたのですが、手数オーバーの11手になってしまい失敗でした。
参考1図:▲76歩、△74歩、▲55角、△42銀、▲82角不成、△62金、▲71角不成、△12香、▲82飛、△92香、▲62飛成 まで11手
次に42地点で飛を取る手順を考えてみました。▲76歩、△42飛、▲33角不成、△62玉、▲42角成、△72金、▲51飛、△32金、▲52飛成だと駒成が2回になってしまうので、生角の利きがある2段目への飛成で詰めてみたのが参考2図になります。参考1図の手順と同様に角を一旦1段目へ移動する▲31角不成を指すので手数オーバーの11手になってしまいました。
参考2図:▲76歩、△42飛、▲33角不成、△52玉、▲42角不成、△62銀、▲31角不成、△44歩、▲43飛、△42金、▲同飛成 まで11手
参考2図の5手目の後、△54歩、▲51角、△55歩、▲54飛の飛角サンドイッチの9手で詰める形が思い浮かぶでしょうが、最終手が2段目への飛成という条件なので、この飛角サンドイッチは詰み形から除外されてしまいます。42で飛を取った角が取られてはいけないので参考2図では▲31角不成としたのですが、▲42角不成のままでもこの角を取られない飛角サンドイッチの横型があるかなと閃けば解けたも同然です。つまり、52の玉の隣の42の角とは反対側の2段目から飛成で王手すれば42の角が取られることはありません。
最終手の2段目の飛成をする位置ですが、玉が52なので72で飛成すれば、61や63へも龍が利くので良さそうです。問題は、62地点への移動合いができそうな、61の金と71の銀の処理です。先手の7手目は7筋へ飛を打たなければ9手目に72飛成ができませんが、5手目を指した時点では71も73も初期配置の駒が居るのでそのままでは7手目に飛を打てません。なので6手目は飛の打ち場所を空けるための△82銀が飛の打ち場所を作りつつ移動合いの△62銀を指せなくするための一石二鳥の手になります。続けて7手目は▲71飛ですが、初期配置61の金の処理が残っているので8手目は△72金として最終手の▲72同飛成で金を取って貰い、飛角サンドイッチの横型での詰みになりました。
詰み上がりは、はなさかしろうさんの過去作「43-2 同飛成まで」や第53回の練習問題と同じですが、本作は手順違いになる条件でした。
それではみなさんの短評をどうぞ。
(短評)
ミニベロさん「これは懐かしいはてるまさんの名作9手。
mixiの「40番 推理パズル風味」ですが、もちろん全くの別条件。
当時の解答強豪がほぼ全員大苦戦。私は1か月後にヒント貰ってやっと解けました。
悔し紛れに「9手とはいえ初心者用には無理」などど短評を書いておりましたが、シンプルにまとめられた本作は、はたして・・・。」
■mixiの40番は詰パラの第4作目として出題されていたようです。はてるまさん作では飛成が隠されていたので難問だったと思います。
斧間徳子さん「知らないと思いつきにくい詰め型。詰パラNo.4(2007年)とおもちゃ箱No.43-2(2011年)にほぼ同手順作がありますが、本作の条件は簡素でいいですね。」
■2段目への飛成を明かしたので条件は大幅に減らせました。
小山邦明さん「2段目への飛成の条件から1段目の飛打ちを予想したのが良かったです。」
■3段目へ飛を打てるように歩を突く協力手や空いている33へ飛を打ってからの2段目での飛成を予想するとはまってしまいます。
NAOさん「久しぶりにみる見る2段目の龍」
■9手だと2段目の龍ですが、手数が増えると生の飛も可能。このサンドイッチの形を予想できるかが鍵になってきそう。
緑衾さん「一段目へ逃げるのをどう防ぐか分からなかったのですが,飛車を取った角をそのまま使えばよかったんですね。」
■飛角サンドイッチの縦型はよく出てくるので見覚えがあっても、90度回転すると感覚が鈍ってしまいます。
諏訪冬葉さん「2段目に飛車を成る順だと32馬で飛車を取って42飛成が第一感ですが、角が成れないので没でした。」
■最終手が初の駒成なので▲33角成や▲22角成はできず、たとえ出来たとしても△44歩の協力手が必要なので11手かかってしまいます。
飯山修さん「パラが推理将棋をスタートして2回目の作品です。条件は最終手のみ飛車の王手&成は一緒ですが他に持駒金歩、金の移動1回という設定で、この条件ではかなり手順がバレそうです」
■担当の自作資料では、詰パラ#4となっているので3題ずつ出題の2回目ですね。飛成の条件は無く、金着手1回や終局時の持ち駒指定の他に初王手での詰み、(先手の)不成があったなどの条件だったようです。
「先手の」が無いと ▲76歩、△52玉、▲33角成、△32銀、▲同馬、△88角不成、▲51銀、△42金、▲同馬 の手順があったのでしょう。
ほっとさん「82銀がうまい。」
■147-1の手筋の復習でした。
テイエムガンバさん「飛角サンドイッチの手筋は頻出ですが、2段目での飛成の形といわれると盲点になりがちです。」
■飛の代わりに香だったり、縦型は頻出ですね。
山下誠さん「8二銀で飛車を打つスペースができました。」
■初王手で詰ますには4手目の△82銀は指せませんでした。
はなさかしろうさん「以前、問題を作ろうとしているときに発見して驚いた順でした。未知の状態で本問に取り組んだら果して解けたかどうか…。」
■43-2は別手順でしたが、この手順の94問題をmixiで作成されていたようですね。
原岡望さん「アクロバット詰」
■右からと見せかけて一転左から攻撃。
べべ&ぺぺさん「初手からの5手は読みやすかったのですが、82銀が気付きにくいです。」
■△82銀が見えれば、空いた71地点へ飛を打って、△72金を同飛成で取るという芋蔓式手順でした。
占魚亭さん「この詰み形を思い出すのに時間がかかりました(苦笑)。」
■43-2からだと11年ぶりなので仕方ないでしょう。
RINTAROさん「5手目までは一目で、収束4手を探す。」
■手順前後や非限定が無く、王手をしないで飛を取るまでの5手はベテランには瞬殺。
ジェシーさん「先月の「妙手8八銀」のおかげで、この8二銀はすぐ見えました。」
■復習できて良かったです。似た手筋や詰み上がりをわざと近い時点で出すのも裏読み外しになるかと思ったのですが...。そろそろ、忘れた頃のあの手筋の出し頃か。
桝彰介さん「二段玉は龍単騎で詰める一段玉と違い、角との連携が必要でした。」
■一段玉以外でも見た目が龍単騎の詰みはありますね。
正解:17名
ミニベロさん 斧間徳子さん 小山邦明さん NAOさん
緑衾さん 諏訪冬葉さん 飯山修さん ほっとさん
テイエムガンバさん 山下誠さん はなさかしろうさん
原岡望さん べべ&ぺぺさん 占魚亭さん RINTAROさん
ジェシーさん 桝彰介さん
(当選者は全題の解答発表後に発表)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
[2022年7月1日最終更新] 将棋世界
2022年5月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの5月出題について。
関連情報: ネット詰将棋・解答募集中 Web Fairy Paradise
おもちゃ箱: 詰将棋情報(他の月の詰将棋はここから) 展示室 推理将棋
===== ネット詰将棋5月の出題 =====
すこやかの詰将棋問題
2022年5月?日、出版健康保険組合
2021年11月号 2021年12月号(詰将棋欄が見られない)
2022年1月号 2022年2月号 2022年3月号 2022年4月号 2022年5月号
宜野湾市報の詰将棋
2022年5月?日、宜野湾市で、実践!詰将棋
・市報5月号の問題と解答(PDFファイル:638.1KB)
月刊FBニュース 詰将棋 2022年5月出題
2022年5月16日、月刊FBニュースで、2022年5月の出題(7手詰)
日本将棋連盟懸賞詰将棋5月出題
2022年5月16日、日本将棋連盟で、2022年5月出題分(出題・ 田中魁秀九段)
日本将棋連盟懸賞詰将棋4月解答
2022年5月16日、日本将棋連盟で、2022年4月出題分(出題・ 内藤國雄九段) 解答
オキナワグラフ詰将棋
2022年5月10日、豊田塾宜野湾将棋道場で、オキナワグラフ詰将棋5月号
4月のトップ詰将棋結果
2022年5月5日、詰将棋パラダイスで、4月のトップ詰将棋結果発表
【解答数】163名→誤解3名
詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2022年5月1日、詰将棋パラダイスで、5月の懸賞詰将棋。締切は6月1日午前6時。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】松田圭市 【手数】9手 → ヒント →解答送信(Response Form)」
詰将棋駒の舞(新館)で今月の新題
2022年5月1日、詰将棋駒の舞(新館)
・2022/05-1:新題:「続不成の舞」:13手詰
・2022/05-2:新題:「詰図の舞」「漢字・仔(こ)」:23手詰
おもちゃ箱、展示室で5月の詰将棋
2022年5月1日、おもちゃ箱の展示室で、5月の詰将棋出題。解答締切は2022年5月末。
「新緑くるくる特集」
・くるくる展示室 No.441 松下拓矢「盤上置換法」
・くるくる展示室 No.442 本間晨一
・くるくる展示室 No.443 ぬ
・くるくる展示室 No.444 やよい
・くるくる展示室 No.445 菅野哲郎「釣瓶」
日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2022年4月27日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り5月15日。
将棋を孫に伝える会懸賞
2022年4月27日、日本アマチュア将棋連盟で、将棋を孫に伝える会懸賞。締切り5月15日。
財界九州、詰碁・詰将棋 次の一手
2022年4月20日、財界九州で、2022年5月号 次の一手 答え合わせ(PDF)
===== 詰将棋パラダイス5月号 =====
ちえのわ雑文集と宮原さん
2022年5月16日、冬眠蛙の冬眠日記で、ちえのわ雑文集と宮原さん
詰パラ2022年5月号 ちょっとした感想
2022年5月14日、詰将棋の欠片で、詰パラ2022年5月号 ちょっとした感想
詰将棋パラダイス2022.5月号
2022年5月12日、junkchem storyで、詰将棋パラダイス2022.5月号
もうひとりのサイトウプロ
2022年5月11日、junkchem storyで、もうひとりのサイトウプロ
詰パラ5月号到着
2022年5月7日、創棋会通信+α Ⅱで、詰パラ5月号到着
詰パラ修正情報
2022年4月27日~5月4日、詰将棋パラダイスの最新情報で、5月号の修正情報
「・高等学校3番は、手違いにより4月号出題と同一図を掲載してしまいました。大変申し訳ございません。なお本作への解答は全員正解とさせていただきます。
・78ページ、D級結果4番の平均点は「3.718」が正。」
詰パラ5月号発売
2022年5月1日、詰将棋パラダイスで、5月号発売
「新緑の11手詰:野村量氏作の11手詰特集!
谷川浩司の光速流双玉ルーム:谷川浩司九段によるエッセイと懸賞出題!」
===== 将棋世界6月号 =====
将棋世界2022年6月号
2022年6月30日、someone like youで、将棋世界2022年6月号
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 二次元世界 喜将会 |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
[2022年5月25日最終更新] 149-3解答、第149回出題当選者
149-2の出題訂正について
担当の出題ミスで、149-2の高飛車くん(その9)の会話と条件文が既出題の138-2の作品になっていましたので正しい作品と差し替えさせていただきました。
(4月13日 Pontamon)
将棋についての話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第149回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
解答、感想はメールで2022年5月10日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第149回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。
推理将棋第149回出題 担当 Pontamon
第149回の出題は、偶数手の3題です。
8手、10手、12手の3題だと思わせて、上級はなんと16手!
手数の割には難し過ぎないのでご安心を。
■本出題
■中間ヒント (4月26日 作者)
149-1初級:とどめは駒打ち(けいたん)
149-2中級:最終手は成る手(NAO)
149-3上級:2 or 8筋では詰みを作れませんが、それでも飛をなんとかしたいですね。(はなさかしろう)
■締め切り前ヒント (5月3日 Pontamon)
149-1初級:とどめの駒打ちは大駒です。
149-2中級:先手は飛車を振ってから2手で▲28金を目指します。
149-3上級:先後とも玉が上がって5筋の歩を突く。先手の飛頭への歩打ちはOKです。先手玉は54で詰みます。
149-1 初級 けいたん 作 初王手まで 8手
「初王手まで8手で詰みか」
「金の着手は3回だったが最終手は金ではなかったね」
さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 初王手まで8手で詰み
- 金着手は3回だったが最終手は金ではなかった
149-2 中級 NAO 作 高飛車くん(その9) 10手
「見たかい。俺の5段飛車」
「相変わらず高飛車な奴だな。たったの10手で詰みか。2筋への金の手が意表の一手だったね」
さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 10手で詰んだ
- 5段目への飛の手と2筋への金の手があった
149-3 上級 はなさかしろう 作 渋滞のなくしかた 16手
「隣の将棋が終わったみたいだけど、どんな将棋だったの?」
「16手で詰んだよ。すべての手が同一筋への着手だったな」
「ふうん…ものすごく短い手数というわけではないね」
「そうだね。味方の駒の頭への着手がなかったからかな」
「なるほど。それは渋滞してしまいそうだね」
「うん。だからかな、味方の駒の尻への着手は6回あって、そのうち4回は味方の歩の尻への着手だったよ」
さて、どんな手順だったのでしょうか。
※ 駒の頭は直前、駒の尻は直後の地点を指します。例えば先手の17の歩の頭は16、尻は18の地点、後手の13の歩の頭は14、尻は12の地点をそれぞれ意味します。(作者)
(条件)
- 16手で詰んだ
- すべての手は同一筋への着手
- 味方の駒の頭への着手はなかった
- 味方の駒の尻への着手は6回あり、そのうち4回は味方の歩の尻への着手だった
このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
9日(土) 第19回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦(オンライン会場) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
9日(土) 第19回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦(オンライン会場) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
9日(土) 第19回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦(オンライン会場) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
9日(土) 第19回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦(オンライン会場) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
9日(土) 第19回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦(オンライン会場) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
9日(土) 第19回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦(オンライン会場) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
9日(土) 第19回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦(オンライン会場) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
今週の詰将棋 | |
連載 |
|
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
9日(土) 第19回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦(オンライン会場) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (4月) |
9日(土) 第19回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦(オンライン会場) |
最近のコメント