詰将棋メモ(2022年7月31日)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Tryeveryday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
11日(木・祝) 香龍会 名古屋 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Tryeveryday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
11日(木・祝) 香龍会 名古屋 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Tryeveryday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
30日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Tryeveryday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
30日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Tryeveryday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
30日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Tryeveryday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
30日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Tryeveryday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
30日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Tryeveryday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
30日(土) 詰工房 東京 |
[2022年7月25日最終更新]
推理将棋第151回出題の151-3の解答、第151回出題の当選者(飯山修さん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
関連情報: 推理将棋第151回出題 推理将棋第151回解答(1) (2) (3)
推理将棋(おもちゃ箱) 推理将棋(隣の将棋) どんな将棋だったの? - 推理将棋入門
151-3 上級 けいたん 作 35馬まで 11手
「35馬まで11手で詰みか」
「同の着手が2回あったね」
さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 11手目の35馬で詰み
- 同の着手が2回あった
出題のことば(担当 Pontamon)
駒成や不成の条件が無いのですが、馬はいつどこで作られ何処から35へ来たのでしょう?
作者ヒント
王手3回(けいたん)
締め切り前ヒント
同の手は、3手目と飛を取る手の2回。
推理将棋151-3 解答 担当 Pontamon ▲76歩、△44歩、▲同角、△52玉、▲53角不成、△62飛、 (条件) |
最終手に▲35馬が指定されているので、先手は途中で角成して馬を作っておく必要があります。35地点へ移動できる地点で馬を作るか、別の地点で馬を作ってからその馬を35地点へ行ける地点へ移動してから最終手▲35馬を指す可能性もあります。
参考1図の手順では、▲13角成でできた馬をそのまま▲35馬で引く手順になっていて、▲35馬を支えるのは▲36歩です。この手順では後手玉の退路ができないように2~4筋の後手の歩は初期状態のままで歩越しの玉の形にして玉の退路が無い状態にしています。11手で詰んではいるのですが、この手順では馬を作るまでに手数が掛かり、同が付く手が入る余地がありませんでした。
参考1図:▲78銀、△54歩、▲36歩、△62玉、▲79角、△53玉、▲56歩、△44玉、▲13角成、△34玉、▲35馬 まで11手
参考1図では1筋で作った馬を35地点へ引きましたが、参考2図では逆方向の71地点で作った馬を35地点へ引いて来る手順で詰めてみました。参考2図の手順では先手角は44地点で進む方向を変えるので、最短で同が付く手の▲44同角を取り入れることができました。この手順では角の利きが53地点を通っているので、後手玉は53地点ではなく、43地点を経由して△34玉へ出て行きます。その場合、玉が通って来た34地点が玉の退路になるので、先手は71で取った銀を打って43地点をカバーします。この参考2図も11手で詰んでいるのですが、同が付く手は3手目の▲44同角の1回だけだったので失敗です。
参考2図:▲76歩、△44歩、▲同角、△52玉、▲36歩、△54歩、▲71角成、△43玉、▲32銀、△34玉、▲35馬 まで11手
参考1図や参考2図の手順では、△34玉の玉頭の35地点への馬の手での詰み形でしたが、馬2枚での詰みなら62地点の玉を合い利かずの形で詰めることもできますが、手数オーバーの13手になってしまうようです。例えば、同の手を2回入れると、▲76歩、△34歩、▲22角成、△44歩、▲同馬、△62玉、▲45馬、△54歩、▲33角、△72銀、▲42角成、△35歩、▲同馬 まで13手。
遠距離からの合い利かずの詰みができないとなると、参考1図や参考2図と同様に△34玉を▲35馬で詰める形になりそうです。参考1図では玉は△44玉のままでも▲35馬で詰みますが、馬を13地点で作ると先手は歩しか入手することができません。参考2図のように銀を入手すれば、玉の退路をカバーする手を指せます。歩以外の駒を入手できれば43地点をカバーすることができそうです。
まずは角を使ってみます。同の手の条件を無視すれば、▲35馬を支える目的と玉の退路を塞ぐ目的を兼ねた手を▲24角で実現することができます。(▲76歩、△34歩、▲22角成、△42玉、▲13馬、△33玉、▲46馬、△35歩、▲24角、△34玉、▲35馬 まで11手)
銀で退路を塞ぐ例は参考2図の手順でした。他に取れそうな駒は、▲44同角から62地点で金や飛を入手可能です。初手からだと、▲76歩、△44歩、▲同角、△54歩、▲36歩で▲35馬を支える手の▲36歩までを指しておくと、6手目に△62銀や△62金もしくは△62飛として、その駒を7手目に▲62同角成として2回目の同の手で馬を作り、最終手で▲35馬と引ける配置になります。9手目は62地点で取った駒を打って、玉の退路を塞ぐことになります。6手目が△62銀や△62金であれ△62飛であれ、7手目の▲62同角成は王手になるので8手目は△42玉になります。となると10手目で42の玉が桂の動きになる△34玉を指すことはできません。これまでの手順の何処かが間違っていたようです。
44の角が62の後手駒を取りやすくするために4手目に△54歩を付きましたが、△34玉までに玉の手が足りなくなっていたので、△54歩は指せず、4手目は玉の手になります。最終的に34地点へ行くのですが、8手目は△43玉で10手目が△34玉なので、4手目は8手目に43地点へ行けるように△42玉か△52玉のはずです。△54歩は突かないので5手目は53の歩を取る手になります。▲53角成であれば玉が42でも52でも王手になり、43地点へ行こうとしてもそこにも馬が利いているので予定の8手目ではなく先に6手目に△43玉を指しておくことはできません。▲53角不成の場合でも4手目が△42玉だと王手になるので、4手目の正解は△52玉です。初手から、▲76歩、△44歩、▲同角、△52玉、▲53角不成となり、6手目の62地点の手は△62銀か△62金か△62飛で、7手目は2回目の同の手の▲62同角成で馬を作ります。取った駒が銀なら9手目は▲32銀、金なら▲42金で11手目に▲35馬で詰ます予定でしたが、この修正手順では▲53角不成を指したため、▲35馬を支えるための▲36歩を指せていませんでした。
金や銀だと▲36歩が必要になるので、62地点で取る駒は飛のはずです。玉の退路になる43地点をカバーしつつ、最終手の▲35馬を支える一石二鳥の手は9手目の▲45飛になります。6手目から△62飛、▲同角成、△43玉、▲45飛、△34玉、▲35馬までの11手で詰めることができました。
それではみなさんの短評をどうぞ。
(短評)
けいたんさん(作者)「飛車と馬のコンビネーションの詰上がりが狙い」
■5段目の飛と馬の形は初めて見る詰み上がりでした。
ミニベロさん「なるほど!これは旨いです。シンプル条件で玉の軌道を限定し、43のおさえと35の支えを45飛1手でまかなう。」
■▲35馬を支えるのが▲36歩だと同の手2回ができません。
RINTAROさん「条件も簡素で好作だと思います。」
■簡素条件に仕上がりました。
NAOさん「珍しい34玉形の詰上がり。35馬への効きと43への退路封鎖を両立するには?と考え45飛を発見。"同の着手2回"で限定できたのはすばらしい。」
■43の退路封鎖は銀でも金でも可能ですが、▲36歩の手が回って来ませんでした。
諏訪冬葉さん「最終ヒントで頭3手と飛車を取ることが分かったので、43を埋める方法を考えたら答えにつきました。」
■作者が心配していましたが、大甘なヒントだったかも。
飯山修さん「34玉の状態から馬引きで仕留める手順はいくつかあるが同Xなんて全く出てこない。最終ヒントを見てこのような追い方があるのかとビックリ」
■▲35馬だけの条件だと色んな詰み形があるのでそれらを除外して限定する条件が同の手2回でした。
ほっとさん「この条件だけで限定されているとは!」
■同の手を指すのがが中々難しいので、この手順に限定されました。
テイエムガンバさん「8手目の局面における後手玉の逃げ道の多さに誤答してしまったのか?と思ってしまいました。」
■唯一の詰み場所へ移動した10手目が命取りでした。
占魚亭さん「42玉~43玉のルートかと思いました。」
■△34玉の位置へ行くには、△42玉からの△43玉でも良さそうな気がするのですが...。
緑衾さん「同の着手で取るのは44の歩と詰みに役立つ駒だと考えて解きました。」
■同の手で金銀飛を取ることができますが、43地点のカバーと▲35馬を支えるには飛を入手して▲45飛が一石二鳥の手でした。
はなさかしろうさん「いかようにもなりそうでならない好条件、好手順で好詰形の傑作ですね。」
■大駒2枚の協力はよくあります。1段目の飛の隣の馬の形は9手詰にもありますが、中段での出現は記憶にありません。
例:▲76歩、△32飛、▲33角成、△42銀、▲32馬、△62銀、▲31飛、△52玉、▲41馬
正解:11名
ミニベロさん RINTAROさん NAOさん 諏訪冬葉さん
飯山修さん ほっとさん テイエムガンバさん けいたんさん
占魚亭さん 緑衾さん はなさかしろうさん
(総評)
ミニベロさん「温故知新。」
■たまたま終局図が過去作と同じだったのか、練り直しだったのか。どちらも有りですね。
RINTAROさん「けいたんさんの個展、内容もよく、楽しめました。」
■在庫はタイトル中心のファイル名にしているので「〇〇まで」のファイル名を探した結果、個展になりました。
NAOさん「具体的な最終手が見えていても手順を見極めないと迷路に入ってしまう。謎解きを楽しめたけいたんさん個展でした。」
■今後も具体的な着手指定がある作品を出題できればと思っています。
諏訪冬葉さん「1問目:ヒントなし
2問目:作者ヒントのみ
3問目:最終ヒント待ち
難易度通りの結果になりました。」
■最終手が分かっていると手数通りの順になりやすいですね。
飯山修さん「最終手明示というのは解こうとする意欲を引き出す効果十分でこういう特集は歓迎です」
■この1年、詰パラで見掛けることが多かった、途中局面も解けそうに思えますね。前半と後半に分けて考えることができる作品なら。
ほっとさん「けいたんさんは完全率が高くて凄いですね。」
■けいたんさんはmixiの時も難問を創作されていたようです。
けいたんさん「こんなにヒントを大盤振る舞いして解答が少なかったらどうしよう?」
■上級のヒント待ちの方が多かったのかもしれません。
占魚亭さん「何とか全問解答。パラ6月号はさっぱりでしたが……(苦笑)。」
■担当はパラ6月号の2問目が解けず、自信を持って「不詰み」と解答。問題文の解釈を間違っているのでしょう。
緑衾さん「確かに具体的な着手を示されると解きやすいですね。」
■悪魔系を程よく混ぜて出題できればと思います。
推理将棋第151回出題全解答者: 12名
ミニベロさん RINTAROさん NAOさん 諏訪冬葉さん
飯山修さん ほっとさん テイエムガンバさん 中村丈志さん
けいたんさん 占魚亭さん 緑衾さん はなさかしろうさん
当選: 飯山修さん
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Tryeveryday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
30日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Tryeveryday! まいにち詰将棋 喜将会 |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
30日(土) 詰工房 東京 |
[2022年7月23日最終更新]
推理将棋第151回出題の151-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
関連情報: 推理将棋第151回出題 推理将棋第151回解答(1) (2) (3)
推理将棋(おもちゃ箱) 推理将棋(隣の将棋) どんな将棋だったの? - 推理将棋入門
151-2 中級 けいたん 作 とどめは55 10手
「10手で詰みか」
「角の手の王手が2回あったね」
「駒成はないな」
「とどめは55の着手だね」
さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 10手で詰み
- 角の手の王手2回
- 駒成なし
- とどめは55の着手
出題のことば(担当 Pontamon)
最終手は2回目の角の王手でしょうか?それとも角以外の駒での3回目以降の王手?
作者ヒント
角の手には角不成もあり得る(けいたん)
締め切り前ヒント
角の王手は、3手目の駒取りと8手目に角を打つ。
推理将棋151-2 解答 担当 Pontamon ▲76歩、△32金、▲33角不成、△同金、▲68玉、△44金、 (条件) |
角の王手と聞くと真っ先に思い浮かぶのは、最速王手である3手目の▲33角不成での王手です。それを△33同飛で取れるように2手目を△32飛とすれば、取った角と中段へ出る道が開けた飛とのコンビで先手玉を詰める飛角サンドイッチの詰み形が浮かびます。ただ、通常だと△56飛までですが今回は最終手が55地点だと指示されていますので、△36飛ではなく△35飛と浮いてからの△55飛の手順(参考1図)を指してみました。
無事、10手で詰めたと思ったのですが、先手には持ち駒に歩があるので▲57歩や▲55歩の合い駒ができるので詰んでいませんでした。また、角の王手も3手目の▲33角不成の1回だけなので△68角の角での王手を増やすと、▲76歩、△32飛、▲33角不成、△同飛、▲56歩、△68角、▲58玉、△59角不成、▲55歩、△35飛、▲54歩、△55飛 の手順になり、歩の合い駒はできませんが12手の手数オーバーになります。
参考1図:▲76歩、△32飛、▲33角不成、△同飛、▲58玉、△59角、▲56歩、△35飛、▲55歩、△同飛 まで10手
最終手が△55飛でダメなら、次は△55角の出番です。最終手が角での王手なので、途中で角の王手が1回あれば角での2回王手の条件をクリアできます。この方針で指してみたので参考2図の手順になります。中段へ出て行った先手玉は△55角の角打ちで詰まされましたが、先後が協力して玉の退路を塞ぐ手に手数が掛かってしまい、手数オーバーの12手になってしまいました。序の主役駒は角ですが、生の角でトドメを指すとなると中々難しいようです。
参考2図:▲76歩、△34歩、▲68玉、△74歩、▲77角、△同角不成、▲同玉、△64歩、▲66玉、△54歩、▲56角、△55角 まで12手
55地点でトドメを刺す駒が飛でも角でもないとすると、他にはどんな駒種があるでしょうか?先手陣に居る玉ではなく、参考2図のような中段玉であれば飛び道具でなくても良さそうです。たとえば、▲36歩、△34歩、▲48玉、△32金、▲37玉、△33金、▲46玉、△44金、▲56玉、△55金のような頭金の形です。銀だと銀腹の45や65地点へかわすことができるので金が良さそうです。ただし、この例だと角での王手が1回も無いので工夫が必要です。
最速での角の王手である▲33角不成を手順に入れた場合、初手の▲76歩と3手目の▲33角不成が必須になるため、先手着手の残り3手では、▲68玉、▲77玉、▲66玉しか指せないので56地点へ行くことができません。仮に最終手が△55金だとすると、66の玉は、通って来た77地点と55の金の利きがない75地点へ逃げることができます。これら2地点を後手がカバーするには△86角が打って付けです。△86角ならたった1手で両地点をカバーできます。角を入手する△33同金の前の3手目の▲33角不成が王手になるように、2手目は△32金に決まりです。
初手から、▲76歩、△32金、▲33角不成、△同金。先手は残り3手を使って玉を66地点へ移動させるので5手目から、▲68玉、△44金、▲77玉に8手目に△86角を指して2回目の角での王手を実現させます。続いて、9手目の▲66玉に△55金で詰みとなりました。
それではみなさんの短評をどうぞ。
(短評)
ミニベロさん「これも古典手筋ですね。」
■ミニベロさん作の詰将棋パラダイスの推理将棋47番(2009年8月号)と同じ詰み上がりでした。
RINTAROさん「59角58玉55飛の詰み形を目指そうとするとうまくいかない。」
■△55飛までの飛角サンドイッチだと、▲54歩まで指して貰う必要があるので手数が足りません。
NAOさん「最終手の紛れに結構てこずりました。55角は角成が入るし55飛は角王手が1回止まりで、ようやく55金に辿り着く。詰パラ47ミニベロ作10手とは見せ方が異なっているが、各々味のある良問。」
■1手で55へ行ける角や移動距離を稼げる飛の手が思い浮かび易いですね。
諏訪冬葉さん「作者ヒントを見て「角の王手の1つは33角不成」と予想しました。」
■「角成は馬の手ではなく角の手」というのは注意文として見かけますが、角不成が角の手というヒントなので角での王手のひとつが▲33角不成だと想像し易かったかも。
飯山修さん「詰パラ47は先手後手共大駒着手1回ずつ+王手2回という条件でしたが今回は角の王手2回+最終手55。この時は52名中14名しか正解のない難問となったのはやはり悪魔系のせいでしょう(作者ミニベロさん)」
■詰パラ47は王手2回でしたか。担当のエクセルの過去問データだと王手3回となっているので2手目は本問と同じ△32金と記入してありました。転記ミスかな、王手2回なら2手目は△42金だったのですね。
ほっとさん「55の着手は金だった。」
■飛、角が駄目なら次は金気が有力になります。
占魚亭さん「そうか、凧金か!」
■ひねり飛車対策ではなく中段玉対策の凧金でした。
緑衾さん「ずっと角で金を取る筋を考えていましたが逆でした。角の王手2回の条件がうまいですね。」
■角での王手2回なので、△77角不成、▲68金、△同角、▲同玉が見えてきます。後手は△54歩と△55金で丁度良いのですが、先手の▲56玉が間に合いません。
はなさかしろうさん「金の進出は意外に早いのに、出題は珍しい気がしました。」
■おもちゃ箱で中段へ金が出て行く10手詰作なら、まささん作の9-2「無謀な突撃」、チャンプさん作の52-2「オウム返し(その3)」、渡辺さんの62-4「14の駒は?」、NAOさん作の101-3「ダンシングクイーン」、担当作の147-3「5段目玉を詰める」の5作でしょうか。
正解:11名
ミニベロさん RINTAROさん NAOさん 諏訪冬葉さん
飯山修さん ほっとさん テイエムガンバさん けいたんさん
占魚亭さん 緑衾さん はなさかしろうさん
(当選者は全題の解答発表後に発表)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Tryeveryday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
30日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Tryeveryday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
30日(土) 詰工房 東京 |
[2022年7月21日最終更新]
推理将棋第151回出題の151-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
関連情報: 推理将棋第151回出題 推理将棋第151回解答(1) (2) (3)
推理将棋(おもちゃ箱) 推理将棋(隣の将棋) どんな将棋だったの? - 推理将棋入門
推理将棋第151回解説 担当 Pontamon
第151回のけいたんさんの個展では12名の方々から解答をいただきました。解答、ありがとうございます。
151-1 初級 けいたん 作 51飛まで 9手
「51飛まで9手で詰みか。これが初王手だったね」
「2手目は4筋の着手だったな」
「不成はなかったね」
さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 9手で詰み
- 最終手は初王手の51飛
- 2手目は4筋の着手
- 不成なし
出題のことば(担当 Pontamon)
盤上の飛を動かして9手目に51へは行けますが、2手目が4筋だと無理そうです。
作者ヒント
飛は振らない(けいたん)
締め切り前ヒント
4筋の2手目は玉の退路を塞ぐ金の手。
推理将棋151-1 解答 ▲76歩、△42金、▲55角、△74歩、▲82角成、△52玉、 (条件) |
最終手が▲51飛となると、初期配置51の玉は何処かへ移動させておく必要があり、玉位置は玉移動の手が1手なら41、52、61のどれかになるはずです。後手は手の4手は、飛の移動、玉の移動と最終手▲51飛を同金で取れないように左右の金を移動する2手の計4手のはずなので玉移動は1手だけです。
参考1図は最終手▲51飛までの9手で詰んでいますが、▲33角不成は▲24角不成でも▲15角不成でも良いので余詰みかと思ったら条件を読み間違えていました。42地点や62地点で後手の飛を角で取る時の定番は角不成なので、最終手▲51飛で詰ますための飛の入手は角不成で、条件は「駒成なし」だと思い込んでいました。
参考1図:▲76歩、△42飛、▲33角不成、△52玉、▲42角不成、△32金、▲33角不成、△62金、▲51飛 まで9手
参考1図では42地点で飛を取る際に王手にならないような手順と角を不成で指して失敗しました。かと言って、▲42角成では52の後手玉に王手が掛かってしまいます。そこで、参考2図では飛取りを62地点にして、▲62角成で飛を取る手が後手玉への王手にならないように事前に△41玉と逃げておく手順にしました。この事によって、▲62角成で飛を取った後の馬を動かす必要もありません。なので後手の協力手△54歩を必要とせずに先手が▲53角成から▲62同馬で飛を取る余裕がありました。しかし、後手の手では飛の移動、玉の移動、左右の金移動の4手で目一杯のため△32銀を指すことができず詰んでいませんでした。
参考2図:▲76歩、△42金、▲44角、△41玉、▲53角成、△62飛、▲同馬、△72金、▲51飛 まで9手
後手着手の内訳で。玉移動の1手は必須ですが他の手の必要性を検討してみます。
後手の左右の金を移動させるのに2手掛かっていますが、先手が飛を取った後に馬で金を取れば後手には1手の余裕ができるので参考2図では指せなかった銀の手を指すことができそうです。参考2図の手順では▲53角成を指しているため、7手目の▲62馬で飛を取った後に▲61馬で金を取るのが9手目になるので手数オーバーです。そこで、参考2図とは左右反転した後手の駒配置で考えてみると、▲76歩、△42飛、▲33角不成、△62金、▲42角成、△61玉、▲41馬、△72銀、▲51飛の9手で詰ますことができますが、▲42角成が王手になってしまいます。どうも後手の金の手を減らすことはできないようです。
では、後手の手で飛を移動する手を省くことはできるでしょうか?つまり、初期配置の82地点の飛を先手が取りに行く手順です。▲82角成で後手の飛を取った後、61の金を1手で取ることはできないので、後手は左右の金の両方を動かす必要があり、玉移動の手を合わせると後手に残っているのは1手だけです。先手が61の金を取れないのであれば、その1手を△32銀に使うこともできないので、後手の残り1手は先手の飛取りの手に対する協力手の△74歩が濃厚です。
初手から、▲76歩、4筋の手、▲55角、△74歩、▲82角成です。2手目の4筋の手で玉が42へ移動すると、最終手の▲51飛が王手にならないので△42金で決まりです。後手玉は△52玉か△61玉のどちらかになりますが、最終手の▲51飛を支える駒が必要になります。それは▲73馬しかありません。後手の残り2手は、右金の移動と玉の移動です。▲73馬と▲51飛の形で詰むのであれば、△72金、△61玉の順でも△52玉、△72金の順でも詰み形を作ることは可能ですが、前者の順だと7手目の▲73馬が王手になるので後手手順は後者になります。6手目から、△52玉、▲73馬、△72金、▲51飛で詰みとなりました。
それではみなさんの短評をどうぞ。
(短評)
けいたんさん(作者)「不成なしで振り飛車の筋を消した。」
■最終手が飛なので飛の入手が必要なところで2手目が4筋の条件なら△42飛と振ってしまいそう。
ミニベロさん「最近のけいたんさんは古典の掘り起こしをしてるのかな。」
■類型の作品としてミニベロさん作の詰パラの27番がありました。
RINTAROさん「33からだとうまくいかないので、逆から攻める。」
■▲33角成から▲42馬で飛を取る手順は、玉が61へ行くタイミングが合いません。
NAOさん「どこで飛を取るか?素直に82で取れば自然に手が決まる。52-3チャンプ作12手から無駄手を3手省いたのが本問。」
■過去作を探す際、本問だと9手目が51飛の作品を検索するので、先後が入れ替わっていると見つけ難いですね。
諏訪冬葉さん「2手目42飛と並行して考えていたら52玉を見落としてました。」
■不成ができれば、42で飛を角不成で取ってから角を逃げる手順が可能なのですが...。
飯山修さん「2手目4筋はいかにも42飛を誘っているのでそれ以外の手から考えるという王道を通って大正解」
■推理将棋をやっていると何でも疑ってしまう癖が...。
ほっとさん「飛を取るにはこのルート。」
■飛を振る代わりに△74歩の協力手。大差ないようだけど、角成が王手にならない利点。
中村丈志さん「締め切り前ヒントに助けられました。今月も指し将棋が忙しく、ここまでです。」
■トーナメントを勝ち上がっているとかかな。
占魚亭さん「飛車は急いで取らなくても間に合う、ということですね。」
■どうしても、条件クリアのための着手を急いでしまいます。
緑衾さん「どうしても王手が掛かってしまいましたが、73馬と52玉の配置を発見してなんとかなりました。」
■42や62の飛を角不成で取っての△52玉はできるのですが、角成が王手になるので△52玉ではなく41や61へ玉を動かすことを考えるとはまってしまいます。
はなさかしろうさん「初王手と不成なしの組み合わせがいい感じにもどかしかったです。」
■82で飛を取れば両方の条件をクリアできるという仕掛けでした。
正解:12名
ミニベロさん RINTAROさん NAOさん 諏訪冬葉さん
飯山修さん ほっとさん テイエムガンバさん 中村丈志さん
けいたんさん 占魚亭さん 緑衾さん はなさかしろうさん
(当選者は全題の解答発表後に発表)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Tryeveryday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
30日(土) 詰工房 東京 |
[2022年8月29日最終更新] ネット詰将棋
2022年8月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの8月出題について。
関連情報: ネット詰将棋・解答募集中 Web Fairy Paradise
おもちゃ箱: 詰将棋情報(他の月の詰将棋はここから) 展示室 推理将棋
===== ネット詰将棋8月の出題 =====
宜野湾市報の詰将棋
2022年8月?日、宜野湾市で、実践!詰将棋
・8月の問題と解答(PDFファイル:639.8KB)
オキナワグラフ詰将棋
2022年7月13日、8月24日、豊田塾宜野湾将棋道場で、オキナワグラフ詰将棋7月号、8月号
信金けんぽ2022年7月・8月
2022年8月20日、東京都信用金庫健康保険組合で、信金けんぽ2022 7・8(PDF)
日本将棋連盟懸賞詰将棋8月出題
2022年8月19日、日本将棋連盟で、2022年8月出題分(出題・ 内藤國雄九段)
月刊FBニュース 詰将棋 2022年8月出題
2022年8月15日、月刊FBニュースで、2022年8月の出題(5手詰)
日本将棋連盟懸賞詰将棋7月解答
2022年8月15日、日本将棋連盟で、2022年7月出題分(出題・ 田中魁秀九段) 解答
7月のトップ詰将棋結果
2022年8月5日、詰将棋パラダイスで、7月のトップ詰将棋結果発表
【解答数】157名→誤解19名
詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2022年8月1日、詰将棋パラダイスで、8月の懸賞詰将棋。締切は9月1日午前6時。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】谷澤保平 【手数】11手 → ヒント →解答送信(Response Form)」
詰将棋駒の舞(新館)で今月の新題
2022年8月1日、詰将棋駒の舞(新館)
・2022/08-1:新題:「寄木の舞」:9手詰
・2022/08-2:新題:「詰図の舞」「漢字」:31手詰
おもちゃ箱、展示室で8月の詰将棋
2022年8月1日、おもちゃ箱の展示室で、8月の詰将棋出題。解答締切は2022年8月末。
「記録作に挑戦!」
・記録展示室 No.150 松下拓矢「炎の九番勝負」
・記録展示室 No.151 吉田京平
・記録展示室 No.152 猫田いわし
・記録展示室 No.153 猫田いわし
高槻市広報の詰将棋
2022年7月28日、高槻市で、詰将棋(トップページ)
日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2022年7月27日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り8月15日。
将棋を孫に伝える会懸賞
2022年7月27日、日本アマチュア将棋連盟で、将棋を孫に伝える会懸賞。締切り8月15日。
財界九州、詰碁・詰将棋 次の一手
2022年7月20日、財界九州で、2022年8月号 次の一手 答え合わせ(PDF)
===== 詰将棋パラダイス8月号 =====
詰パラ2022年8月号 ちょっとした感想
2022年8月14日、詰将棋の欠片で、詰パラ2022年8月号 ちょっとした感想
詰将棋パラダイス2022.8月号
2022年8月13日、junkchem story で、詰将棋パラダイス2022.8月号
詰パラ修正情報
2022年8月1日~10日、詰将棋パラダイスの最新情報で、8月号の修正・追加情報
「・51ページ、創棋会「50周年記念懇親会」は開催見送り。
・14ページ、高校解答メールアドレスは、「s」が抜けており、「tsumeponta@...」が正。」
詰パラ8月号到着
2022年8月2日、創棋会通信+α Ⅱで、詰パラ8月号到着
詰パラ8月号
2022年8月2日、富山県将棋情報で、詰パラ8月号
詰パラ8月号発売
2022年8月1日、詰将棋パラダイスで、8月号発売
「第31回社団戦参戦記:石黒誠一氏のレポート
通巻800号に向けて:作品募集中!
谷川浩司の光速流双玉ルーム:谷川浩司九段によるエッセイと懸賞出題!」
===== 将棋世界9月号 =====
まだ記事はありません。
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Tryeveryday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
30日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Tryeveryday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
30日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Tryeveryday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
30日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Tryeveryday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
30日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Tryeveryday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
30日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Tryeveryday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
30日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Tryeveryday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
30日(土) 詰工房 東京 |
[2022年8月29日最終更新] 152-3解答、第152回出題当選者
将棋についての話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第152回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
解答、感想はメールで2022年8月10日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第152回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。
推理将棋第152回出題 担当 Pontamon
第152回の上級ではぬさん作の15手詰を出題するため、初級は短手数の7手詰を担当が作りました。
中級はNAOさん作の高飛車シリーズの10手作です。
■本出題
■中間ヒント (7月29日 作者)
152-1初級:先入観は捨てて逆転の発想を(Pontamon)
152-2中級:高飛車くんの負け(NAO)
152-3上級:終局時の双方の玉位置は中央3×3の範囲のどこか(ぬ)
■締め切り前ヒント (8月3日 Pontamon)
152-1初級:後手が5筋の手を3手指します。
152-2中級:▲65飛の直後に吊るし桂で詰みます。
152-3上級:先手の66の玉への王手の15手目の応手が逆王手になります。
152-1 初級 Pontamon 作 同じ筋 vs 同じ段? 7手
「さっきの将棋は7手で詰んだよ」
「どんな将棋だった?」
「僕は同じ筋の手を9段目側から1段目側への順で指したんだ」
「じゃ、相手は同じ段の手だけだったんだろう?」
「いや、相手には同じ段や筋の連続着手はなかったよ」
さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 7手で詰み
- 対局者の一人は同じ筋の手を9段目側から1段目側への順で指した
- 相手は同じ段や筋の連続着手なし
152-2 中級 NAO 作 高飛車くん(その10) 10手
「桂の手より後に5段目への飛車の手を指してやったぜ」
「いつもの高飛車戦法だね。不成の手はなくてたったの10手で詰みか。
5段目への飛の手より後の桂の手が勝負を分けたね」
さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 10手で詰んだ
- 5段目への飛の手より前と後に桂の手があった
- 不成の手はなかった
152-3 上級 ぬ 作 接待将棋なのに…… 15手
『何度読んでも、この手しか指す手がない……。接待将棋なのに!』
(彼は角を取った手を思い出した。その角は駒台に乗ったままだ。)
『何となく指した3手目の桂跳ねですら利いているなんて……』
(…そして彼は意を決してその手を指し、15手目に詰ませて勝った。)
さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 15手目の合法手は詰みとなる1つのみ
- 3手目は桂
- 先手は角を取ったが打たなかった
このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Tryeveryday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
30日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Tryeveryday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
30日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Tryeveryday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Tryeveryday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Tryeveryday! まいにち詰将棋 伊達の将棋愛好家 |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Tryeveryday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
掲示板 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
|
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Tryeveryday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
将棋ソフト |
|
詰将棋イベント (7月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
詰将棋メモ | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Tryeveryday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Tryeveryday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
|
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Tryeveryday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
今週の詰将棋 | |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
詰将棋メモ |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
Try everyday! まいにち詰将棋 詰将棋メーカー |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
最近のコメント