« 詰将棋メモ(2023年4月23日) | トップページ | 詰将棋メモ(2023年4月24日) »

推理将棋第160回解答(3)

[2023年4月24日最終更新]
推理将棋第160回出題の160-3の解答、第160回出題の当選者(ほっとさん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第160回出題  推理将棋第160回解答(1) (2) (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


160-3 上級  チュンプ 作  挑発合戦!?         15手

熱男「昨日指した将棋の話を聞いてくれよー」
冷男「どうかしたのか?」
熱男「こっちが後手だったんだけどさ、相手が初手に▲86歩として来たんだよ」
冷男「それはナメられたもんだね」
熱男「そう!だからこっちも△42玉とやり返してやったんだよ」
冷男「最初からとんでもない出だしだな」
熱男「そしたら相手は平然とした顔で次の手を指してきたから、カッチーン!と来たわけよ」
冷男「それはお互い様だろ」
熱男「そこで俺様ピッカーン!と閃いたのさ」
冷男「何をだよ」
熱男「あの86の歩をズッバーン!と玉で取ってやったら、さすがに平然とはしてられないだろうってね」
冷男「どうしたらそういう思考に辿り着くか全く理解できないけど?まぁそれでどうだったのさ」
熱男「12手目に▲86玉と歩を取ってやったさ」
冷男「一応なんとか無事に目標は達成したということか」
熱男「でも次の歩の手を見て俺様悟ったんだ」
冷男「負けをか?」
熱男「何で分かるんだよっ!」
冷男「そんだけ自玉を突っ込んで行ったら当然だろ」
熱男「それで仕方なく14手目を指したんだ」
冷男「何か他に対処法は無かったのか?」
熱男「14手目は1手しか指せる手が無かったんだよ」
冷男「で、15手目に詰まされたというわけか」
熱男「挑発に乗った俺様がバカだった・・・」
冷男「(気付くのが遅いだろ・・・)で、成る手や不成の手は無かったのか?」
熱男「そういや、不成の手があったよ」
冷男「なるほど、そうなるとこの手順ってことだな」
熱男「ショッボーン」

さて、どんな手順だったのでしょうか。

(条件)

  • 15手で詰んだ
  • 指し始めは▲86歩△42玉
  • 12手目に86玉と歩を取った
  • 13手目は歩の着手
  • 14手目の候補手は1手しかなかった
  • 不成の手があった

出題のことば(担当 Pontamon)

 初手、2手目、12手目が明かされて実質12手です。14手目は合法手が1手の意味です。

作者ヒント

 12手目に86の歩を玉で取るためには後手は1手の猶予もありませんね(チャンプ)

締め切り前ヒント

 13手目の歩の手は▲87歩の王手。14手目の合法手が△87同玉だけになるように準備します。


推理将棋160-3 解答

86歩、△42玉、▲26歩、△54歩、▲25歩、△53玉、
▲24歩、△64玉、▲23歩不成、△75玉、▲25飛、△86玉
87歩、△同玉、▲85飛 まで15手

(条件)
・15手で詰んだ
・指し始めは▲86歩△42玉(初手▲86歩、2手目△42玉)
・12手目に86玉と歩を取った(初手▲86歩、12手目△86玉)
・13手目は歩の着手(13手目▲87歩)
・14手目の候補手は1手しかなかった(14手目△87同玉)
・不成の手があった(9手目23歩不成)

Suiri1603

Suiri1603a指定された条件を見渡すと、12手目に86の歩を後手玉で取る手があるので、その辺りで詰む形を考えれば良さそうです。先手陣近くまで後手玉が来ているので、先手陣へ入玉できる87地点で玉が詰むのであれぱ88の角を取られないように▲78銀ではなく▲78金で詰みそうです。玉が6段目へ下がれないようにするには▲26飛の横利きで6段目を抑えます。13手目の歩の手はどうしましょう?▲26飛と連携させて歩突きの空き王手が推理将棋らしい手になりそうです。この方針で15手で詰めたのが参考図の手順になります。全ての条件をクリアできているかを確認してみると「不成の手があった」が実現できていませんでした。玉と金は敵陣へ入っても不成や成は付かないので△87玉では条件をクリアできません。先手は▲24歩を指しているので、あと1手あれば▲23歩不成を指せたのでもう一歩でした。また14手目は詰まされに行くには△87玉の手だけですが、合法手としては▲75歩の空き王手に5段目へ玉が下がる手も指せた状況だったので条件をクリアできていませんでした。

参考図:▲86歩、△42玉、▲26歩、△54歩、▲25歩、△53玉、▲26飛、△64玉、▲24歩、△75玉、▲76歩、△86玉、▲75歩、△87玉、▲78金 まで15手

王手回数が3回の条件だと参考図のように▲76歩の王手から▲75歩の空き王手で王手回数を稼ぐことができますが、王手回数の指定がないので13手目の歩の手が空き王手の手の場合は7筋以外でもよいことになります。13手目の歩の着手が限定されるのであれば13手目は歩突きではなく歩を打つ手と推理できます。となると、先手が歩を打てるのは12手目の△86玉で歩が切れる8筋で、14手目の合法手が1手だけなので歩打ちでの王手を△同玉とするのが14手目のはずです。13手目に歩打ちをするには歩の入手が必要ですが、参考図では実現できなかった▲23歩不成で歩を入手すれば、条件未達成だった不成の手の条件もクリアできそうです。86地点の玉が14手目に87の歩を取る△87同玉の1手しか合法手が無い状態にするには5段目への玉移動を全て止める必要があるので、▲25飛の飛の横利きで5段目をカバーすれば良さそうです。初手から▲86歩、△42玉、▲26歩、△54歩、▲25歩、△53玉までは参考図の手順と同じで7手目からは▲24歩、△64玉、▲23歩不成、△75玉で後手玉が5段目に来たので11手目は▲25飛で王手をして12手目は条件通りに△86玉で歩を取ります。予定通り13手目は▲87歩の王手で△同玉の一手しか指せません。さて、とどめの15手目ですが、参考図と同じ▲78金では△86玉と逃げられてしまいますが、▲85飛の一間飛という上手い手がありました。後手の持ち駒は歩だけなので86地点へ持ち駒を打つ合い駒ができず詰みとなります。

それではみなさんの短評をどうぞ。

(短評)

NAOさん「76歩を突いてしまうと14手目の候補手が増えてしまう。不成は23ですか。」

■▲76歩を指すと、△75玉ができなくて困ってしまいます。

はなさかしろうさん「一直線に気持ちよく解けました。オリエンテーリング的に通過点条件を提示するタイプの長手数問題は解きやすくて楽しめますね。」

■手数が長くても、玉は一直線に△86玉へ進むのが解図は簡単だったかもしれません。

諏訪冬葉さん「玉が87に行くので最終手は▲77金と予想して外しました。」

■3手目▲76歩から▲73歩不成まで歩を突いて、▲87歩の王手を挟み▲68金からの▲77金での詰みですね。14手目の合法手が1手でないので失敗です。

飯山修さん「飛車の出陣をじっと待っていればアッサリ解決するのだがそれがなかなか 出来ずに無駄な時間を消費した」

■▲25歩、▲26飛のように早く飛を上げたくなります。▲24歩まで待って▲25飛もさることながら歩のおそはやとは言え▲23歩不成も意外。

ミニベロさん「これは詰め上がりからの逆算創作ですね。私好みです。古典でありそうな詰め上がりですが、だれも作れなかったですね。素敵です。」

■特徴的な詰み上がりなので逆算創作の可能性大ですね。

占魚亭さん「玉のルートは明らかなので、合法手を1つにする方法を考えるだけ。区分上は上級だけど、初級並みの易しさ。」

■15手の手数なので上級にしたのがまずかったです。

テイエムガンバさん「14手目の候補手を1手にするために▲8四馬をつくろうとして作者の罠にかかりました。」

■玉の背後3地点を抑えるための候補として▲84馬はあり得ますが、初手が▲86歩なので▲93角成した馬が75へ利いていて▲75歩と▲83馬の両方を一度には指せないので後手玉が進めませんね。

ほっとさん「25飛に気が付けば割と簡単。それはそうと、不要駒ならぬ不要発言が多いのが気になった。」

■作風なのですね。美野樫9兄妹シリーズだと9人が登場するので会話は自然と長くなりますが、本問の登場人物は2人なのですが、条件数が多い分、会話も長くなったのでしょう。

原岡望さん「後手の手が決まっていて安心」

■詰み形を考えるだけでした。

RINTAROさん「面白い手順。解図は易しかったです。」

■手数の凡そ半分は見えていましたから解図は易し目だったでしょう。

桝彰介さん「最終手直前の局面が想定出来ず分かりませんでした。」

■12手目が△86玉なので残り3手で詰む形を捻り出す必要がありました。8筋の先手の歩が切れているので△87玉とすれば先手の歩があるので斜め後ろへは下がれないし8段目へも行けないので玉尻から王手する方法を考えれば良かったのでした。二歩になるので合い駒ができないのがミソ。


正解:10名

  NAOさん  はなさかしろうさん  諏訪冬葉さん  飯山修さん
  ミニベロさん  占魚亭さん  テイエムガンバさん  ほっとさん
  原岡望さん  RINTAROさん


(総評)

NAOさん「難易度ほどほどの選題。上級は中級より易しかった。」

■出題中の第161回では初級と中級で手数が逆転しています。もしかすると161-3より161-2の方が難しいかも。

諏訪冬葉さん「今回は2問目が一番難しかった(というかまだ解けているかわかりません)。」

■2問目は正解でしたが、1問目の解答に誤記が...。

飯山修さん「やはり条件文が長いものはとっつきにくい。解答者が減らなければいいが。」

■解答者数は横ばい状態でした。ここも詰パラの推理将棋も解答者数が減って来ている感じがします。

べべ&ぺぺさん「難しい条件は苦手です。」

■難しいというかややこしいというか...。

ミニベロさん「良い選題だと思います。」

■161回からの数回は同じ作者での出題になりそうで選題が偏るかも。在庫はあるけど作者数が...。

占魚亭さん「今回は2作。2は条件が頭に入ってこなかったです……(すみません)。」

■慣れない形式だと尚更頭に入って来ませんよね。

ほっとさん「解答選手権の合間にこれを解答。」

■初級戦開始後で一般戦開始前の合間での解答送付だったようです。

原岡望さん「今月は珍しく〆切2日前の解答です」

■詰パラの解答送付後に解図開始するパターンのままでしょうか。

RINTAROさん「締め切り前日に慌てて解きましたが、易しくてよかったです。」

■締め切り前ヒントを使うと初心者向け~初級くらいの難度になっているかと思います。

桝彰介さん「久しぶりに解答を応募しました。初級の1問しか分からず、他の問題を考えているうちに締め切りを過ぎてしまうことが続いたので、1問だけでも解けたら解答を送ろうと思います。」

■解けたものだけで結構ですので締め切り前の解答送付をお願いします。


推理将棋第160回出題全解答者: 14名

  NAOさん  はなさかしろうさん  諏訪冬葉さん  飯山修さん
  べべ&ぺぺさん  ミニベロさん  占魚亭さん  テイエムガンバさん
  ほっとさん  原岡望さん  変寝夢さん  RINTAROさん
  中村丈志さん  桝彰介さん

当選: ほっとさん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リストから選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知らせください

|

« 詰将棋メモ(2023年4月23日) | トップページ | 詰将棋メモ(2023年4月24日) »

推理将棋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 詰将棋メモ(2023年4月23日) | トップページ | 詰将棋メモ(2023年4月24日) »