推理将棋第165回出題(9月10日まで)
[2023年9月28日最終更新] 推理将棋165-3解答、第165回出題当選者
165-3余詰修正
るかなんさんとはなさかしろうさんから165-3の余詰指摘がありました。粗検、大変申し訳ありませんでした。
会話と条件に1文を追加して余詰修正とさせていただきます。
会話と条件に次の文章を追加
「4筋で同の手が2回あった」
なお、元の条件を満たしていれば正解とさせていただきます。
(8月15日 Pontamon)
将棋についての話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第165回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
解答、感想はメールで2023年9月10日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第165回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。
推理将棋第165回出題 担当 Pontamon
暦の上では秋ですが、残暑厳しい日がまだまだ続きそうです。
お身体に気をつけて、推理将棋をお楽しみください。
8月の出題は、先月と同じく、るかなんさん、けいたんさん、担当からの3題となっています。
■本出題
- 165-1 初級 Pontamon 作 大駒の手は1回 7手 解答
駒自体は大きいですが、玉は大駒ではありません。 - 165-2 中級 るかなん 作 妖精のエチュード 10手 解答
過去「ひとつの筋のみ」等の着手制限がありました。今回は「強欲」と「禁欲」の着手指定です。 - 165-3 上級 けいたん 作 最終手76歩 13手 解答
11手の36歩までの過去作では玉位置は2通り。76歩だと玉は何処?
■中間ヒント (8月27日 作者)
165-1初級:大駒は先手の角ではありません(Pontamon)
165-2中級:王手は2回、駒取りも2回(るかなん)
165-3上級:歩不成あり(けいたん)
■締め切り前ヒント (9月3日 Pontamon)
165-1初級:唯一の大駒着手は6手目の後手の飛です。
165-2中級:先手が駒を取れたのは5手目だけで、駒を取る手しか合法手が無かった6手目に後手も駒を取ります。
165-3上級:5段目への角打ちは先手、歩打ちは後手。最終手の▲76歩は空き王手の手です。
165-1 初級 Pontamon 作 大駒の手は1回 7手
「7手で詰んだ将棋だけど、大駒の手は1回だったよ」
さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 7手で詰み
- 大駒の手は1回
165-2 中級 るかなん 作 妖精のエチュード 10手
強欲ルールで指す先手の強欲くんと禁欲ルールで指す後手の禁欲くんとの対局です。※
「10手で詰ますとはやるじゃないか、禁欲くん。」
「うーん、強欲くんは先手を取ったのにらしくない将棋だったような…。」
「歩頭への着手があったな。」
「補助記号(成、上、寄など)の付く4手は連続して着手されていないね。」
さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 10手で詰み
- 先手は駒を取る手と取らない手のどちらでも指せる局面では、常に「駒を取る手」を指した(フェアリールールの「強欲」に従った)※
- 後手は駒を取る手と取らない手のどちらでも指せる局面では、常に「駒を取らない手」を指した(フェアリールールの「禁欲」に従った)※
- 歩頭への着手があった
- 補助記号(成、上、寄など)の付く着手は連続しない4手
※「強欲」「禁欲」のフェアリールールは「WFP作品展登場ルール一覧」をご参照ください。
165-3 上級 けいたん 作 最終手76歩 13手
「13手目の初王手で詰みか。最終手は76歩だったね」
「5段目に角を打つ手があったな」
「5段目に歩を打つ手があったね」
「4筋で同の手が2回あった」さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 13手目の初王手で詰み
- 最終手は76歩
- 5段目に角を打つ手あり
- 5段目に歩を打つ手あり
- 4筋で同の手が2回あった
このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。
| 固定リンク
「推理将棋」カテゴリの記事
- 推理将棋第165回解答(3)(2023.09.28)
- 推理将棋第165回解答(2)(2023.09.25)
- 推理将棋第165回解答(1)(2023.09.23)
- 推理将棋第166回出題(10月10日まで)(2023.09.13)
- 推理将棋第164回解答(3)(2023.08.29)
コメント
作者からの中間ヒントです。
165-1初級:大駒は先手の角ではありません(Pontamon)
165-2中級:王手は2回、駒取りも2回(るかなん)
165-3上級:歩不成あり(けいたん)
投稿: Pontamon | 2023.08.27 18:35
締め切り前ヒントです。
165-1初級:唯一の大駒着手は6手目の後手の飛です。
165-2中級:先手が駒を取れたのは5手目だけで、駒を取る手しか合法手が無かった6手目に後手も駒を取ります。
165-3上級:5段目への角打ちは先手、歩打ちは後手。最終手の▲76歩は空き王手の手です。
投稿: Pontamon | 2023.09.03 00:03