詰将棋メモ(2023年12月31日)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (1月) |
13日(土) たま研 町田 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (1月) |
13日(土) たま研 町田 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
将棋ソフト |
|
詰将棋イベント (1月) |
13日(土) たま研 町田 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (1月) |
13日(土) たま研 町田 |
[2024年3月7日最終更新]
2024年もおもちゃ箱で年賀詰展示室を開設します(1月1日より掲載開始)。
年賀のあいさつと一緒に出題された一般作品については、原則ここでメモするに留めます。展示希望の場合はコメントかメールでご連絡ください。
関連情報: 2023年年賀詰
(2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013
2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005)
2024年年賀詰展示室 (おもちゃ箱)
(2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014
2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004)
年賀詰投稿、お気に入り投票の確認はこちらで ==> 年賀詰展示室投稿履歴
2024年年賀詰展示室登録状況 58作品 (連作は全体で1作品とする)
1月12日 F7 xzg17作の図面訂正
1月8日 2作品 竹内雄悟
1月7日 8作品 香坂まくり、會場『将棋世界』編集、おぐらかずとし、はるん、冬眠蛙、さいくん、kawazoe、springs
1月6日 8作品 ロガー、電子れいず、猫田いわし、平井康雄、ほっと、山口成夫、たくぼん
1月5日 8作品 無風凧、ピリ辛流、山路大輔、谷川浩司、だっしぃ。、keima82、岩寄堅、xzg17
1月4日 8作品 坂東仁市、八尋久晴、柳田明、利波偉、中村宜幹
1月3日 8作品 北川明、北村憲一、塩野入清一、則内誠一郎、中岡清孝、安原俊治、加賀孝志、風みどり
1月2日 8作品 須藤大輔、橋本孝治、斎藤仁士、占魚亭、金少桂
1月1日 8作品 池田博、TETSU、kamu、無風凧、岩本修、田原宏、須藤大輔
1月20日 お気に入り投票開始(2月末までで投票終了) 2024年年賀詰展示室
3月7日 お気に入り投票結果発表
第1位 15票 10 橋本孝治さん 初形曲詰「立」、龍が活躍する趣向詰
第2位 12票 5 岩本修さん 三段曲詰「D」→「R」→「A」、11手
第3位 10票 16 則内誠一郎さん 立体曲詰「R」→「6」
第3位 10票 26 中村宜幹さん (後手番で)24龍まで1手詰
第3位 10票 36 猫田いわしさん 初形曲詰 碁盤格子(盤上盤)
受賞のことば 橋本孝治
「本日、TETSU氏より2024年年賀詰展示室でお気に入り投票1位を獲得したとの連絡をいただきました。 投票していただいた皆様、ありがとうございます。
将棋の棋譜を速記する流儀はいくつかありますが、私が学生の時は(もう40年も前になるんですねぇ…)「竜」を「立」で代用していました。 将棋盤の大きさの関係上「辰」や「竜」は無理がありますが、これなら手頃ということで「立」の初形曲詰を作ることにしました。 はがす順番や受方の応手等、少し気を付けないといけない箇所もありますが、龍を主体とした易しいハガシ趣向を楽しんでいただけたのではないでしょうか。
月日が経つのは早いもので、私も今年還暦を迎えることになりました。 今回の投票結果は皆さんからの還暦祝いとして受け取らせていただき、今後も気力と棋力が続く限り、詰将棋に励みたいと思います。」
全投票結果と短評はこちら ===> 2024年年賀詰投票の結果と短評
年賀詰鑑賞会
橋本孝治さんの年賀詰
2024年3月2日、Onsite Fairy Mateで、橋本孝治 普通詰将棋作品集に2024年の年賀詰を収録
山路大輔さんの詰パラHP1月の懸賞詰将棋
2024年1月1日、詰パラHPで、1月の懸賞詰将棋
2024年2月8日、先月の懸賞詰将棋
2024年1月1日、d.y.@dytumeで、今月の懸賞詰将棋。辰(龍)が活躍します。
田原宏さんの年賀詰
2024年2月1日、詰将棋駒の舞(新館)で、前月新題の作意
2024年1月1日、詰将棋駒の舞(新館)で、謹賀新年 2024年・年賀詰2題です。
・2024/01-1:$年賀詰$:新題:「詰図の舞」「略漢字」:27手詰
・2024/01-2:$年賀詰$:新題:「詰図の舞」「漢字」:39手詰
2023年12月30日、詰将棋駒の舞(三番館)で、本館の2024年年賀詰について
ほっとさんの年賀詰
2024年1月1日、詰将棋考察ノートで、新年の挨拶&年賀詰
2024年1月28日、2024年 年賀詰解答
冬眠蛙さんの年賀詰
2024年1月3日、冬眠蛙の冬眠日記で、今年もよろしくお願いします。
2024年1月28日、次回詰とうほくの開催案内+年賀詰解答
須藤大輔さんの年賀詰
2024年1月27日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋前回解答
2024年1月1日、詰パラHPで、管理人の年賀状
2024年1月1日、詰パラHPのTry everyday!で、No.8772
2023年12月31日、詰パラHPのTry everyday!で、No.8771
去りゆく令和5年に向けて初形「5」
2023年12月27日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題
中村宜幹さんの年賀詰
2024年1月3日、創棋会通信+α Ⅱで、謹賀新年! 詰パラ1月号到着
2024年1月22日、新年会(1/21)報告
猫田いわしさんの年賀詰
2024年1月20日、無風凧の"○○の気持ち、翻訳。"で、猫田いわし様の作品
2024年1月1日、猫田いわし@nekota_iwashiで、謹賀新年
2024年年賀詰展示室
2023年12月29日、おもちゃ箱で、2024年年賀詰展示室開設、作品募集開始(1月15日まで)
2024年1月1日、作品展示開始
2024年1月20日、お気に入り投票開始(2月末まで)
フェアリー詰将棋年賀詰作品展
2023年12月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第186号(PDF)
「・・・ ちょっと早い2024年年賀詰作品展 ・・・」
2024年1月20日、Web Fairy Paradise 第187号(PDF)
「・・・ ちょっと早い2024年年賀詰作品展解答 ・・・」
會場『将棋世界』編集さんの年賀詰
2024年1月19日、将棋情報局編集部@mynavi_shogiで、【本日の詰将棋】
2024年1月1日、會場『将棋世界』編集@Aiba_sgbkで、年賀詰を作りました。 作意手順
年賀推理将棋
2024年1月1日、おもちゃ箱で、推理将棋第170回出題(2月10日まで)
2024年1月13日、推理将棋第171回出題(3月10日まで)
伊藤果さんの特別出題
2024年1月1日、伊藤果@hi1844で、新年を祝しての〈新作特別出題〉
2024年1月13日、〈新作特別出題〉解答
山城浩揮さんの『6』詰碁
2024年1月12日、山城浩揮@yamashiro_h2で、『6』詰碁作りました
xzg17さんの年賀詰
2024年1月1日、詰将棋メーカーで、龍玉強欲協力詰 87手 (取り消し)
2024年1月12日、龍玉強欲協力詰 87手 (誤図のため差し替え)
風みどりさんの年賀パズル
2024年1月6日、つみき書店で、 今年の年賀状とパズルの解答
無風凧さんの年賀詰
2024年1月3日、無風凧の"○○の気持ち、翻訳。"で、詰将棋: 年賀詰2024
2024年1月6日、詰将棋: スマパラの握り詰のフライング発表(年賀詰2)
ピリ辛流さんの年賀詰
2024年1月1日、将棋レッスン ワン・トゥ・ワンで、年賀詰2024
2024年1月5日、年賀詰2024 作意手順
白江徹一さんの干支の文字詰碁
2024年1月3日、白江徹一@tetsuichishiraeで、干支の文字詰碁
金少桂さんの年賀詰
2024年1月1日、金少桂@kim_sokjeで、24の龍が主役の一作
2024年1月3日、解説 作意
竹内雄悟さんの年賀詰
2024年1月1日、竹内雄悟@takedai292で、干支にちなんだ詰将棋作ってみました
2024年1月3日、年賀詰の解答です
さい詰め 新春2024ver
2024年1月1日、さいくん@たまに詰将棋作ってる。@Hikari_sphereで、1/1〜1/3は辰年にちなんだ詰将棋
2024年1月2日、昨日と同じく5手詰です
2024年1月3日、7手詰です
はるんさんの年賀詰
2024年1月2日、はるん@sengokuharunで、最終手が「▲2四竜」になる年賀詰
2024年1月3日、解答
西方彩華さんの年賀詰碁
2024年1月1日、あやか@igoayaya15で、明けましておめでとうございます
2024年1月2日、「龍」の解答です
springsさんの年賀詰
2024年1月1日、springs@smallsetminusで、年賀詰です。
2024年1月1日、springs|noteで、2024年 年賀詰
2024年1月2日、2024年 年賀詰 解答
占魚亭さんの年賀詰
2024年1月2日、占魚亭残日録で、年賀詰(その2) X発表作の解答
2024年1月1日、詰将棋メーカーで、点鏡協力自玉詰 6手 ※龍王王を使用
2024年1月1日、占魚亭/龍華香@sengyoteiで、年賀詰(その2) (その1)はこちら
2024年1月1日、占魚亭残日録で、謹賀新年
新春文字詰碁「心」
2024年1月1日、パンダネットで、新春文字詰碁「心」
ゲソ天さんの年賀詰連珠
2024年1月1日、ゲソ天@連珠@gesotensuika1で、連珠 2024-01-01-01 「2024」 連珠 2024-01-01-02「2024」
kawazoeさんの年賀詰
2024年1月1日、いつつで、2024年新春詰将棋
山口成夫さんの年賀詰中将棋
2024年1月1日、楽しい詰中将棋の世界で、変則詰め中将棋(協力詰) 第8図
小倉一富史さんの年賀詰
2024年1月1日、おぐらかずとし@kztsshogiで、新年のごあいさつ
はこぶねさんの年賀詰
2024年1月1日、はこぶね@mizu__10で、最終手の符号と駒は…?
香坂まくりさんの年賀詰
2024年1月1日、香坂まくり@元奨なVtuber【将棋講師】V名人竜王@Makuri_Kousakaで、龍を使う詰将棋 解答
平井康雄さんの年賀詰
2024年1月1日、詰将棋劇場で、謹賀新年
たくぼんさんの年賀詰
2024年1月1日、たくぼんの解図日記で、謹賀新年
利波偉さんの年賀詰
2024年1月1日、将棋雑記で、 新年あけましておめでとうございます
ロガーさんの年賀詰組局
2024年1月1日、ロガー【LOGGER】@logger_ac063152で、200問を達成することを目標に
ストンリバーさんの年賀状掲載作品
2024年1月1日、ストンリバーの日記で、謹賀新年
電子れいずさんの年賀詰
2024年1月1日、電子れいず@de_re_shogiで、2024年辰年にちなんだ詰将棋
2023年12月31日、Shogi.ioで、 祝2024年賀詰
岩寄堅さんの年賀詰
2024年1月1日、詰将棋メーカーで、竜の力
keima82さんの年賀詰
2024年1月1日、詰将棋メーカーで、令和6年
だっしぃ。さんの年賀詰
2024年1月1日、詰将棋メーカーで、辰年
谷川浩司さんの1月1日の詰将棋
2024年1月1日、日本将棋連盟で、2024年1月1日の詰将棋(谷川浩司作、9手詰)
紀伊民報の新春詰め将棋
2023年12月31日、紀伊民報AGARAで、新春詰め将棋 懸賞問題
*有料会員限定記事のため、図面が見られない (^ ^;
岩本修さんのDRAGON
2023年12月29日、詰将棋の会合 香龍会で、良い年をお迎えください
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (1月) |
13日(土) たま研 町田 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (1月) |
13日(土) たま研 町田 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (1月) |
13日(土) たま研 町田 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (1月) |
13日(土) たま研 町田 |
[2024年10月5日最終更新]
第34回世界コンピュータ将棋選手権は、2024年5月3日から5日の3日間、昨年同様川崎市産業振興会館現地とオンラインのハイブリッドで開催される(5日の決勝は、主要開発者少なくとも1名は現地参加が必須)。2023年の第33回世界コンピュータ将棋選手権は46チームが参加、ディープラーニング系のdlshogi with HEROZが連覇、2位はやねうら王、3位はW@nderERとなった。12月の第4回電竜戦では水匠電竜が連覇しており、今回の選手権ではどうなるか注目される。人間のレベルを遙かに超えたコンピュータ将棋、このページでは選手権の対戦結果の速報のほか、実況中継の情報、各種報道やブログ・掲示板での反響をフォローしていく。
参加チーム(5月25日現在 45チーム) リンクはアピール文書
dlshogi with HEROZ(詳細) やねうら王 featuring Ryfamate(詳細)
W@ndre7 二番絞り 東横将棋(詳細) あすとら将棋 名人コブラ
ponkotsu お前、 CSA 会員にならねーか?(詳細) ichibin
Polonaise(詳細) Daigorilla Novice koron(詳細)
TMOQ(特大もっきゅ) AobaZero 十六式いろは煌(きらめき)(詳細)
以上、二次予選シード(17チーム)
HoneyWaffle ねね将棋 タンゴ Ari Shogi and フレンズ
なのは きのあ将棋 手抜き 技巧(詳細) CGP 人生送りバント失敗
カツ丼将棋 元気もりもりニンニクパワー 山田将棋 こまあそび
爆裂駒拾太郎 あうあう将棋 JHBR きふわらべ なり金将棋
重力場計算法 水匠 習甦 Argo wizodds 2024 nshogi
以下、初参加、申し込み順
恭祐 はるか 翡翠5号
キャンセル
ザ・グレート・ウシジマ Lightweight まったりゆうちゃん
2024年10月2日
2024年6月28日
2024年6月16日
2024年6月13日
2024年5月29日
2024年5月27日
2024年5月16日
2024年5月9日~12日
2024年5月10日
2024年5月9日
2024年5月7日
2024年5月6日~
2024年5月6日
2024年5月5日 決勝
2024年5月4日 二次予選
2024年5月3日 一次予選
2024年5月2日
2024年5月1日
2024年4月28日
2024年4月26日
2024年1月1日
2023年12月24日
第34回世界コンピュータ将棋選手権関連リンク
関連情報: 将棋ソフト・コンピュータ将棋 (おもちゃ箱)
コンピュータ将棋イベント 第33回世界コンピュータ将棋選手権
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (1月) |
13日(土) たま研 町田 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 喜将会 |
今週の詰将棋 |
|
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (1月) |
13日(土) たま研 町田 |
[2023年12月23日最終更新]
推理将棋第168回出題の168-3の解答、第168回出題の当選者(るかなんさん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
関連情報: 推理将棋第168回出題 推理将棋第168回解答(1) (2) (3)
推理将棋(おもちゃ箱) 推理将棋(隣の将棋) どんな将棋だったの? - 推理将棋入門
168-3 上級 ミニベロ 作 歩で始まり歩で終わる 11手
「鮒に始まり鮒に終わる、という釣りの話か」
「いやいや、将棋は歩から、ということでしょ」
「違うの! 先手は初手と最終手だけが歩だった、という11手で詰んだ将棋の話」
「見てたよ。先手は駒を1回だけ取って、それを7手目に3筋に打ったね」
「そう、成る手はなかったね」
「分かった! 最初と最後に鮒を釣ったのね」
釣りはさておき、この推理将棋の手順を考えてくださいね。
(条件)
- 11手詰
- 先手の歩の手は、初手と最終手だけ
- 先手は駒を1回だけ取った
- 7手目は3筋に駒打ち
- 成る手なし
出題のことば(担当 Pontamon)
歩の着手で詰むのに先手の歩の手は初手と最終手だけなので工夫が必要です。
作者ヒント
11手でトドメ歩ならば、アレかアレくらいか(ミニベロ)
締め切り前ヒント
空き王手での詰みですが、35地点や45地点を歩や桂で抑えることはできないので65の飛でカバーします。
推理将棋168-3 解答 担当 Pontamon ▲66歩、△34歩、▲68飛、△66角、▲同飛、△42玉、 (条件) |
とどめの手が歩だと、打ち歩詰は反則なので当然盤上の歩を突く手になりますが、作者ヒントにもあったように2種類の手筋があります。すなわち、玉頭へ突いた歩で詰ます場合と歩突きによる空き王手の場合です。
歩を突いて詰ます手筋と言えば、2筋の歩を突き進めて7手目の▲23歩成で詰める手順を思い出しますが、本問では駒成ができないので、22の玉を▲23歩不成で詰ましてみたのが参考図の手順になります。駒取りは1回で駒成はありませんが手数オーバーの13手ですし、3筋への駒打ちの手もないので失敗です。
解図の仕方として、まずメインの条件を満たす手順を考えて、手順前後や駒種の非限定が出て来たら他の条件と見比べて、手順を限定する解き方がありますが、この参考図の場合は最終手が歩突きだということに気をとられて、メインの条件すら外して歩の手ばかりを指した大失敗でした。それに、3筋へ駒を打たなければいけなくて駒取りが1回なのであれば、最終手で駒を取って良いはずはありません。
参考図:▲26歩、△12香、▲25歩、△11角、▲24歩、△42玉、▲16歩、△32玉、▲15歩、△22玉、▲14歩、△32飛、▲23歩不成 まで13手
11手で玉頭への突き歩で詰ました最近の作品は、駒成がある「134-2 3筋の歩突きまで」です。駒取り1回ですが駒打ちは1筋なので手順を変更してみても本問の解にはなりそうにありません。過去作と詰み形が同じでも条件違いの作品かもしれないので、過去作の手順を検討してみるのも解図方法のひとつと言えるでしょう。でも、玉頭への歩突きの詰み形ではないようなので、空き王手の形の検討に移った方が良さそうです。
歩突きの空き王手の場合、実際に玉を仕留めているのは角です。それが初期配置の88の角なら最終手は▲76歩になるでしょうが、3筋への駒打ち条件があるので、▲38角と打っておいて最終手が▲46歩での空き王手で74の後手玉を詰める可能性もあるかもしれません。この場合、後手の手は角道を開ける△34歩、角を先手に取らせるための△88角不成が必須となり、残り3手では玉が74地点へ行くことができないので無理なようです。となると、初期配置の角で仕留める最終手▲76歩になるはずです。後手玉は何処に居るのでしょう?「158-5 先手も後手も2回と3回」では55の玉を▲76歩の空き王手で詰めましたが、最終手を▲65歩にする手順もあります。「156-3 三捨利警部の推理 謎の11手」では33の後手玉を▲76歩の空き王手で詰めていました。
まずは後手玉が55の場合を考えてみます。158-5と同様に後手は△54歩に△55玉の配置になり後手の手に余りはありません。したがって、先手が後手玉の退路を抑える必要があります。▲76歩の空き王手だと44地点はカバーされています。64地点と65地点は、先手の初手▲86歩から69の金が75地点まで出ていけば64と65地点を抑えることができますが、45地点が空いているので詰めることができません。では、33の玉の場合はどうでしょう。玉の退路としては24、32、42地点があり△44歩の合い駒も可能なので先手の歩突きが初手と最終手だけでは退路を抑えることは出来そうにありません。となると後手玉の位置は44地点なのでしょうか?
44の玉を空き王手で詰める作品としては「5-3 とどめは玉」がありました。この作品では玉の退路の54地点を最終手の▲65玉によって空き王手と54地点のカバーをしているものでした。35地点と45地点はともに先手の歩突きで抑えています。本問では最終手が▲76歩になるので先手玉が65へ出て行く代わりに、初手▲46歩から49の金が65地点へ向かってみると、▲46歩、△34歩、▲48金、△42玉、▲47金、△33玉、▲56金、△44玉、▲65金、△12香、▲76歩 のようになり、△35玉と逃げられてしまいます。初手▲36歩として35地点を抑え、▲37桂で45地点を抑える形がありますが、65地点へ向かう金は遠回りになるため手数オーバーになってしまいます。
54地点を抑える方法としては65地点の金銀玉の他に角もあります。先手は初手に▲76歩を指せないので角で後手角を取ることはできません。55地点の角や44地点の角を歩で取るには歩突きの手が1回では済まないので無理ですが、66地点の角を取る手順では歩突きが1回で済みます。初手から▲66歩、△34歩、▲68飛、△66角、▲同飛の手順です。この手順だと66に先手の飛があるので▲65飛を指せば35地点と45地点を抑えることができます。しかし、取った角で▲65角を打って54地点を抑える予定でしたので▲65飛を指すと角を打てません。条件に「7手目は3筋に駒打ち」があったので54地点を抑える目的であれば角を65に打たなくても▲36角でOKです。6手目から△42玉、▲36角、△33玉、▲65飛、△44玉と進むと11手目の▲76歩で無事に詰めることができました。
それではみなさんの短評をどうぞ。
(短評)
ミニベロさん(作者)「解を忘れて10分ほど考えてしまった。カンニングもできないしね。」
■担当は、作意順を忘れた自作を1日考えることも(笑)
飯山修さん「これは最終手歩突き詰の走りと思われるパラ71番と同様ですが成なしの条件があるので解答者にやや親切になっている。」
■詰パラ#71では3連続の飛の手が条件になっていました。
NAOさん「76歩を切札に。66歩を角で取らせて飛をさばこう。」
■飛の活用が見えれば正解はすぐそこ。
けいたんさん「76歩までが11手でできるとは!」
■11手で35の玉を▲34歩で詰ますことはできますが、75の玉を▲76歩で詰ますのは無理みたいです。
ほっとさん「まあ開き王手ですよね。」
■作者ヒントのアレかアレの一つはその通りですね。
るかなんさん「初手が盲点で直前ヒント待ち。76歩 34歩 22角不成 62玉 38銀 74歩 39角 73玉 77桂 84玉 56歩みたいな形は考えたんですが、もっとシンプルなやり方がありました。」
■解説では▲38角と打って、最終手▲46歩について軽く触れましたが、▲39角の手は思い浮かびませんでした。
原岡望さん「この筋完全に忘れていました。初手76歩として大苦戦」
■空き王手作(両王手を含め)を作る時には、△44玉を空き王手で詰ます手順は必ず検討するのでよくある形だと思っていましたが、解説の原稿を書き始める際に過去作を探しても△44玉を▲76歩の空き王手で詰める作品が無くて焦りました。
RINTAROさん「優しいヒントのおかげで簡単に解けました。」
■締切前ヒントが甘過ぎたかな。
はなさかしろうさん「これは瞬殺したかった。▲***△3四歩▲7八飛△7七角生▲同飛△4二玉▲3六角△3三玉▲***△4四玉▲7五飛までを考えると、「歩で始まり歩で終わる」はいずれも待ち的な意味なので、飛の5段目移動で詰まないように時間差で歩を突くのがなかなか思いつけませんでした。」
■本問は作品の深掘りではなく、久々に解図を楽しまれたようですね。
桝彰介さん「締め切り前ヒントを見て、後手の飛車を取る余裕は無いので、先手の飛車を最短で成る手の応用で飛車を6五まで持っていく手を思い付きました。」
■手筋の応用は大事ですね。
諏訪冬葉さん「5手目までに駒を取る必要があるので初手は76歩しか考えていませんでした。13手ならいろいろできるのに・・・」
■解答のおまけで付いていた13手手順を是非作品化して投稿いただければと思います。
占魚亭さん「「76歩まで」とピンと来たので、すんなり解けました。」
■最終手が予想できても、歩や桂で玉の退路を塞ぐ手立てが無いので難しいはずなんだけど...。
正解:12名
飯山修さん NAOさん けいたんさん ミニベロさん
ほっとさん るかなんさん 原岡望さん RINTAROさん
はなさかしろうさん 桝彰介さん 諏訪冬葉さん 占魚亭さん
(総評)
飯山修さん「今回は早めの解答ができてやれやれです。」
■一番槍の失敗はちょっと残念だったかもしれませんが、三番槍で仕留めることができました。
けいたんさん「今回は条件が頭に入りやすい作品が多かったです。数字パズル的なのは苦手」
■来年の話は鬼が笑うといいますが、年賀推理には数字パズル的なものがいくつか入っています。締め切りまで期間があるので是非解いてみてください。
ほっとさん「今月は割と簡単でした。」
■12月出題のとりの問題が難しくなる傾向があるので11月はそんなに難しい選題は避けています。と言っても今回はそんなに易しくしたつもりは無かったのですが...。
るかなんさん「なんとか全題回答。さて年賀詰は何問出るのやら。」
■現時点では投稿締め切りまであと数日ありますが、先月からは担当作が1作増えて1作削ったので問題数としては9題のままです。元日出題と1月中旬出題の2回に分けての出題を予定していて、るかなんさん作は第2弾での出題になります。
原岡望さん「自力で解いたのは2だけとは情けない。兎も角12/03解答です」
■初級は7手全29手順のおさらいだったのでしたね。
RINTAROさん「今回は2に悩まされました。」
■角右成で詰む過去作は7手~10手作にありますが、▲76玉の形は初めてなのでこの形が閃くかがカギだったようです。
桝彰介さん「締め切り前ヒントのおかげか、珍しく上級が解けて中級は分かりませんでした。来年も1問でも解けたら解答を送る予定ですので、1回でも多く応募出来るよう頑張ります。」
■来年も推理将棋をよろしくお願いします。
諏訪冬葉さん「今回は「▲76歩△34歩」特集だと思ったら最後にやられました。」
■▲76歩△34歩で始まる手順は多過ぎるので余詰排除が大変。
占魚亭さん「今回は2問解答。暗算解図なので前回みたいにポカしているかも(笑)。」
■解答いただいた2問ともポカ無く正解でした。
推理将棋第168回出題全解答者: 14名
飯山修さん NAOさん けいたんさん ミニベロさん
ほっとさん るかなんさん 原岡望さん RINTAROさん
中村丈志さん はなさかしろうさん 桝彰介さん 諏訪冬葉さん
テイエムガンバさん 占魚亭さん
当選: るかなんさん
おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リストから選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知らせください
あとがき
この結果稿が2023年の最後となります。
2023年の一年間、推理将棋への投稿や解答送付、誠にありがとうございました。
来年も推理将棋をご愛顧ください。
それでは良いお年をお迎えください。
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (1月) |
13日(土) たま研 町田 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (1月) |
13日(土) たま研 町田 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (1月) |
13日(土) たま研 町田 |
[2024年2月1日最終更新] 詰将棋パラダイス
2024年1月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの1月出題について。
関連情報: ネット詰将棋・解答募集中 Web Fairy Paradise
おもちゃ箱: 詰将棋情報(他の月の詰将棋はここから) 展示室 推理将棋
===== ネット詰将棋1月の出題 =====
オキナワグラフ詰将棋
2024年1月18日、豊田塾宜野湾将棋道場で、オキナワグラフ詰将棋1月号
月刊FBニュース 詰将棋 2024年1月出題
2024年1月15日、月刊FBニュースで、2024年1月の出題(7手詰)
日本将棋連盟懸賞詰将棋12月解答
2024年1月15日、日本将棋連盟で、2023年12月出題分(出題・ 内藤國雄九段) 解答
日本将棋連盟懸賞詰将棋1月出題
2024年1月15日、日本将棋連盟で、2024年1月出題分(出題・ 田中魁秀九段)
めいまが
2024年1月10日、めいまがで、めいまが 2024年1月号
12月のトップ詰将棋結果
2024年1月7日、詰将棋パラダイスで、12月のトップ詰将棋結果発表
【解答数】156名→誤解19名
#922 一本道と横道(11手必至)
2024年1月1日、将棋レッスン ワン・トゥ・ワンで、創作必至(#922)をアップしました
詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2024年1月1日、詰将棋パラダイスで、1月の懸賞詰将棋。締切は2月1日午前6時。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】松田圭市 【手数】11手 → ヒント →解答送信(Response Form)」
棋まめ将棋教室今月の詰将棋
2024年1月1日、棋まめ将棋教室で、今月の詰将棋(1月)
詰将棋駒の舞(新館)で今月の新題
2024年1月1日、詰将棋駒の舞(新館)
・2024/01-1:$年賀詰$:新題:「詰図の舞」「略漢字」:27手詰
・2024/01-2:$年賀詰$:新題:「詰図の舞」「漢字」:39手詰
日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2023年12月27日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り1月15日。
将棋を孫に伝える会懸賞
2023年12月27日、日本アマチュア将棋連盟で、将棋を孫に伝える会懸賞。締切り1月15日。
高槻市広報の詰将棋
2023年12月22日、高槻市で、詰将棋 第11問から
第20問 杉本昌隆八段からの出題
財界九州、詰碁・詰将棋 次の一手
2023年12月20日、財界九州で、2024年1月号 次の一手 答え合わせ(PDF)
おもちゃ箱、展示室で12月・1月の詰将棋(再掲)
2023年12月1日、おもちゃ箱の展示室で、12月・1月の詰将棋出題。解答締切は2024年1月末。
「新春くるくる特集」
・くるくる展示室 No.479 松下拓矢「パスカルの逆三角形」
・くるくる展示室 No.480 TETSU
・くるくる展示室 No.481 本間晨一
・くるくる展示室 No.482 りらっくす
・くるくる展示室 No.483 菅野哲郎
===== 詰将棋パラダイス1月号 =====
1月号詰備会出題・曲詰
2024年2月1日、詰将棋劇場で、 1月号詰備会出題・曲詰
詰パラ2024年1月号 ちょっとした感想
2024年1月18日、詰将棋の欠片で、詰パラ2024年1月号 ちょっとした感想
詰将棋パラダイス2024.1月号
2024年1月15日、junkchem story で、詰将棋パラダイス2024.1月号
令和の詰将棋6
2024年1月4日、頑張れ東北!で、年の初めに
詰パラ1月号到着
2024年1月3日、創棋会通信+α Ⅱで、謹賀新年! 詰パラ1月号到着
詰パラ1月号
2024年1月2日、富山県将棋情報で、詰パラ1月号
詰パラ1月号発売
2024年1月1日、詰将棋パラダイスで、1月号発売
「短期段位認定特別懸賞:11手詰全50作の競演!
社団戦参戦記:スピンオフ企画「寝屋川囲碁将棋まつり参戦記」」
「・25ページ、新春実戦型祭、2番と3番の図が入れ違え。2番北村氏作/11香ありの図、3番髙野氏作/11香なしの図、が正。 」
===== 将棋世界2月号 =====
まだ記事はありません。
[2023年12月20日最終更新]
推理将棋第168回出題の168-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
関連情報: 推理将棋第168回出題 推理将棋第168回解答(1) (2) (3)
推理将棋(おもちゃ箱) 推理将棋(隣の将棋) どんな将棋だったの? - 推理将棋入門
168-2 中級 けいたん 作 とどめは角右成 10手
「10手で詰みか」
「先手玉が3連続で動いたね」
「とどめは角右成の着手だったな」
「最終手で左の角は成れないけどね」
さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 10手で詰み
- 先手玉が3連続で動いた
- とどめは角右成の着手だった
- 最終手で左の角は成れない
出題のことば(担当 Pontamon)
最終手で右角は成れるけど左角は成れないという仕組みを解き明かしてください。
作者ヒント
歩を取る手2回(けいたん)
締め切り前ヒント
最終手は先手陣ではなく中段なので、先手陣から動く右角だけが成れます。
推理将棋168-2 解答 担当 Pontamon ▲76歩、△34歩、▲75歩、△88角不成、▲68玉 、△97角不成、 (条件) |
角の手の棋譜に右と左が付く着手は、着手地点に対して2枚の角が同じ側の段に居る場合になります。しかも棋譜に成も付くとなると着手地点は先手陣のはずです。そこで考えたのが、2枚の角が中段にあって、先手陣へ成り込んで詰める手順の ▲58玉、△34歩、▲76歩、△88角不成、▲68銀、△66角不成、▲59銀、△46角、▲18香、△57角右成 でした。しかし、この手順だと最終手が△57角左成でも詰んでしまうので、頭を捻って絞り出した手順が参考図の手順です。先手陣へ成り込まなくても、先手陣内で駒を移動させた場合には成と不成の選択になります。この形だと△57角左成では▲49玉の逃げ場があるので詰みません。
無事、解図が終わったと思ったのですが、条件をよく見ると「左の角成では詰まない」のではなく「左の角は成れない」という条件でしたのでこの手順は間違いでした。
参考図:▲58玉、△34歩、▲76歩、△88角不成、▲68銀、△79角不成、▲59銀、△48角、▲38金、△57角右成 まで10手
着手地点が同じなのに、片方の角が成れて他方の角が成れないとは不思議な話です。△88角不成で先手の角を取って△22角と打った場合、55地点への角移動の手を考えると、右側に居る角、つまり88の角は先手陣から中段の55地点への移動なので成ることができますが、22の角は単なる移動の手なので成は付きません。しかし、この場合の棋譜は△55角引成と△55角上になり、棋譜に右や左は付きません。着手した55地点の5段目に対して2枚の角は互いに反対側の段の2段目と8段目に居たからです。もし後手の角打ちの手が22地点ではなく46地点だった場合には、着手地点の5段目の55に対して2枚の角は6段目と8段目の同じ側の段に居るので棋譜表記は右と左に分かれます。つまり、△55角右成と△55角左の棋譜になるわけです。これで不思議な話の仕掛けが分かりましたので解図して行くことにします。
先手玉が3連続で動くと辿り着けるのは6段目なので、右の角が成る段は5段目のはずです。6段目で角成しても王手は出来ますが、左側の角は成れないので6段目に居るはずなので角右成は5段目になります。先の例示のように88の角と46の角の配置だと△55角右成で詰めることになるので先手玉は▲56玉でなければいけません。玉の退路を残さないためには5筋の歩を突いて、57地点経由で▲56玉とする必要があります。△46角によって玉は57地点へ逃げることができません。▲56歩、△34歩、▲55歩、△同角、▲58玉、△77角不成、▲57玉、△88角不成、▲56玉、△46角の手順では△55角右成の手が回ってこないので失敗です。▲46歩、▲45歩から47地点経由で▲54玉とすると10手目の△55角右成は指せますが47地点が玉の退路として残ってしまうので失敗です。△55角右成では上手くいかないとなると、角右成は2筋右にずれた角筋の75地点になるでしょう。△75角右成なら先手玉は▲76玉のはずです。初手から▲76歩、△34歩、▲75歩、△88角不成と指します。先手玉は76地点へ行くので初手の▲76歩が76地点に居ると邪魔なので3手目は▲75歩です。5手目は▲68玉ですが7手目に▲77玉を指すには88地点の後手角が邪魔です。6手目は最終手で△75角右成を指せるように△97角不成と移動し、続けて▲77玉、△66角、▲76玉、△75角右成で詰みました。
それではみなさんの短評をどうぞ。
(短評)
けいたんさん(作者)「76玉形の詰上がりは発見と思う。」
■76の玉を75馬や75角成で詰ましたり、先後逆の34の玉を35馬や35角成で詰ます作品は過去に無いようです。「101-1 75飛まで」が唯一、76の玉を詰ます作品だったようです。
飯山修さん「77_1と同一手順作と思ったら玉の3連続が出来ない。やむなく他の脱出口探しでやっと7筋発見。」
■一番槍の解答時は77_1と同一手順の解答だったようですね。余詰連絡は無かったのに、解答を見た際、余詰手順があったのかと焦りました。
NAOさん「55角右成の筋は玉が角の利きに入って上手くいかない。ならば75地点で。」
■玉の4連続着手を初手▲68玉、3手目▲76歩で避けることは可能ですが、▲77玉、▲66玉、▲56玉は角の利きに玉が入ってしまいますね。
ミニベロさん「この条件では5段目しかないので35も75もあるのに、角筋を変える発想にたどり着けず、55に執着してしまった。」
■玉の3連続着手条件で▲55角右成の手順を回避しています。
ほっとさん「9手目の時点で角2枚がどこにいるかがポイント。」
■つまり、10手目で角右成を何処で指すかですね。
るかなんさん「最初は88角不成~22角打~55角「右」成でどうか、と考えてました。これだと「引」になるんですね。」
■解説で使った手順を考えられたようですね。棋譜表記の違いは難しいようなので、機会があれば解説しています。
原岡望さん「角の位置に気づいて解決。棋譜としては角成だけでよいのでは?」
■△75角成の表記だと、66の左の角を75地点で成る手との区別がつかないので、△75角右成と記載するのだと思います。66の左の角が成る反則の棋譜は△75角左成でしょうね。
RINTAROさん「46角で55角成迄の詰みは不可能。97角不成と回り道する手順は気付きにくいです。」
■10手目に右が付くように▲97角不成になりますが、玉とはそっぽの方へ角を動かす手は見え難いですね。
はなさかしろうさん「「左の角は成れない」、謎解きの要点が凝縮された好条件でした。」
■本問が投稿された時、担当は一瞬「何故?右が成れるなら左だって成れるだろう」となりました。敵陣へ角を成り込むのが普通なので。
桝彰介さん「先手の玉が5六で、8八で先手の角を取った角が5五に成って4六の角との連携で詰ます順等を考えてましたが、どうしても足りませんでした。」
■玉の3連続着手が無理なんですよね。
諏訪冬葉さん「ずっと55角不成を考えていました。」
■55角不成は168-3のおまけ手順に出て来る手のことかな?単に右を不と書き間違えたみたいですね。
正解:11名
飯山修さん NAOさん けいたんさん ミニベロさん
ほっとさん るかなんさん 原岡望さん RINTAROさん
はなさかしろうさん 諏訪冬葉さん テイエムガンバさん
(当選者は全題の解答発表後に発表)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 |
連載 | |
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (1月) |
13日(土) たま研 町田 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (1月) |
13日(土) たま研 町田 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
|
[2023年12月17日最終更新]
推理将棋第168回出題の168-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
関連情報: 推理将棋第168回出題 推理将棋第168回解答(1) (2) (3)
推理将棋(おもちゃ箱) 推理将棋(隣の将棋) どんな将棋だったの? - 推理将棋入門
推理将棋第168回解説 担当 Pontamon
第168回の推理将棋の解答は14名からいただきました。解答、ありがとうございます。
168-1 初級 Pontamon 作 大駒の棋譜 7手
「7手で詰まされたけど、3回目の大駒の手の棋譜は筋・段・駒種の3文字だったよ」
さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 7手で詰み
- 3回目の大駒着手の棋譜は筋・段・駒種の3文字
出題のことば(担当 Pontamon)
165-1では大駒着手が1回でしたが、今回は大駒着手が3回です。
作者ヒント
2回目の大駒着手の棋譜も筋・段・駒種の3文字(Pontamon)
締め切り前ヒント
2回目の大駒着手は駒打ちなので3文字、3回目の大駒着手は成駒なので3文字。
推理将棋168-1 解答 ▲76歩、△34歩、▲22角成、△52金左、▲42角、△41玉、 (条件) |
攻め駒の主役は角。後手陣で角が動くと棋譜には成や不成が付くので筋・段・駒種の3文字では済みません。先手の角が後手陣へ入って、駒を取って、取った駒を打って詰むという基本パターンの場合、22や33での角成や角不成の手は最短で3手目なので次に▲22角不成から▲31角成で銀を取って▲53銀まででは大駒着手は2回だけ。▲33角不成から▲(42)同角不成で銀を取ってからの▲53銀でも大駒着手は2回。どうも先手が大駒着手を3回するのは難しそうなので考えたのは後手の大駒の手を後手陣で指せば棋譜は筋・段・駒種の3文字になるはずということ。参考図の手順はこの方針で指して、3回目の大駒着手は△52飛で、筋・段・駒種の3文字になっています。しかし、玉の退路を塞ぐ△62銀が間に合わず、▲41金の駒打ちでは詰みませんでした。
参考図:▲76歩、△34歩、▲22角成、△32金、▲同馬、△52飛、▲41金 まで7手
参考図の手順で出て来た5手目の▲同馬は同の手なので筋や段の数字は無くて2文字の棋譜でしたが、同の手ではない時に成駒の着手の成や不成は付かず、手数が長ければ右、左、上、引が付くでしょう。あと、相手陣への大駒の着手でも成や不成が付かないのは駒打ちの手です。
7手で詰ますための基本パターンは、相手陣へ角が入り、次に駒を取って、駒打ちで詰めるというものですが、最終手が駒打ちではなく、大駒の手であれば、先手だけで3回の大駒着手ができるはずです。それには3手目に22の後手角を取るのが良さそうです。5手目、7手目の残り2回の着手を取った角や22に居る角か馬の手を指せるからなのですが、取った角を打つ手の棋譜は3文字なので、とどめの7手目に角打ちをする手順がありそうです。3手目に角を取る手は▲22角成が良さそうです。もし3手目が▲22角不成だと、5手目に角を打った場合は7手目は22の角か打った角を動かす手が3回目の大駒着手になり、必ず成か不成の文字が棋譜に付くことになるからです。ということで、初手から▲76歩、△34歩、▲22角成と指し、5手目の馬移動のあと7手目に角打ちで詰めるか、5手目に角打ちをして7手目に馬の手で詰めるかのいずれかになります。
4手目から△52金左、▲31馬、△62金寄、▲42角の手順では△52玉で逃げられてしまいます。角打ちでの詰みは無さそうなので、後手玉に先手駒へ近づいてもらい、7手目を馬の手で詰める手順を考えてみます。7手目に22の馬が動いて後手玉を詰ます際、その馬の着手地点には5手目に打つ角の利きが届いている必要があります。馬の手は玉に近づく手のはずなので3筋の手になりそうですが、33地点は桂が利いているので31地点か32地点でしょう。32地点に利くように5手目に角を打つ場所が無いので4手目に△52金左としてもらえば▲41角が打てて、△42玉に▲32馬で王手ができますが△同銀で失敗します。となると5手目は▲42角として7手目は▲31馬の手順になるはずです。▲42角と▲31馬で詰むのであれば、後手玉は41へ移動しているはずです。形から言えば△32玉でも詰む形ですが、22に馬が居るのに△32玉は指せないので、後手玉は41地点で決まりです。△41玉を指すには41に居る金がよける必要があるので、4手目から△52金左、▲42角、△41玉、▲31馬で詰みとなります。
それではみなさんの短評をどうぞ。
(短評)
飯山修さん「最終手大駒の手順は少ないみたい」
■最終手が大駒なのはこの詰み上がり図の一種類のようです。
NAOさん「7手目馬はこれだけ。」
■8手だと最終手の角打ちでの詰みがあるのですが、7手は馬を動かすしかありませんね。
けいたんさん「馬にすれば補助記号がいらない。この橋渡るべからず的な頓知。」
■▲31角右成だと2文字も増えてしまいますね。
ミニベロさん「条件の付け方の妙。」
■7手だと最終手での角打ちができないので3手目の角成で3回目の大駒着手の棋譜が決まります。
ほっとさん「何か騙された感じ。」
■166-1の▲31角右成までの7手を出してから日が浅いのに詰み上がり図は同じでした
るかなんさん「「成」が付かなかったとは言っても「成っていない」とは言ってない、と。」
■条件からどのように解釈するかに掛かっています。3回目の大駒着手は「成」でも「不成」でもないというだけのこと。成ってはいけないと早合点すると痛い目にあいます。
原岡望さん「この筋、思いつけず。全7手詰データ参照しました。」
■最終手段の29手順のおさらいをされたのですね。
RINTAROさん「何故か本手順が真っ先に浮かびました。」
■成や不成が付かないように馬の手があると予想したとしても、42地点の金を▲42馬や▲同馬で取って▲52金で詰ます手順がある中、最終手の馬の手が浮かんだのですね。
中村丈志さん「後手の大駒の手がないのは意外だった。」
■7手だと後手の大駒着手があるのは▲23歩成までの手順に出てくる6手目の△42飛だけなんです。解説では3回目の大駒着手として後手の飛の手を登場させましたが...。
はなさかしろうさん「なるほど。大駒着手3回の7手はこの詰上りだけで、角成と馬の2択ですね。」
■はい、これしかありませんでした。
桝彰介さん「166-1とは、3手目の成不成の違い。1条件で限定されてるのがすごいと思いました。」
■同じ手順でも条件次第で別作品なのが推理将棋。本問では同じ詰み上がり図ですが手順が違うので条件も違ってきます。
諏訪冬葉さん「7手で大駒3回はこのパターンだけ」
■大駒着手3回が現れる詰み上がり図でした。
テイエムガンバさん「2つ目のヒントは「3回目の大駒着手の棋譜に補助記号はなかった」のほうがスッキリしているように見えるのは私だけでしょうか?」
■「補助記号」という表現が市民権を得られているのであればそれが簡潔な言い方になりますね。
占魚亭さん「角一点張りで導きました。」
■7手だと攻めに使う大駒は角で決まりです。
正解:14名
飯山修さん NAOさん けいたんさん ミニベロさん
ほっとさん るかなんさん 原岡望さん RINTAROさん
中村丈志さん はなさかしろうさん 桝彰介さん 諏訪冬葉さん
テイエムガンバさん 占魚亭さん
(当選者は全題の解答発表後に発表)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
|
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
[2024年1月28日最終更新] 169-3解答、第169回出題当選者
将棋についての話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第169回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
解答、感想はメールで2024年1月10日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第169回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。
推理将棋第169回出題 担当 Pontamon
2023年最後の出題は古豪3氏からの出題で締め括りたいと思います。
初級はNAOさんからの10手作、中級はミニベロさんからの11手作、2023年のとりの上級ははなさかしろうさんからの20手作です。
【今後の出題予定】
年賀推理作品を一挙に出題すると昨年も一昨年も大変だったので2024年については2回に分けての出題を予定しています。
でも、年賀推理を2月に出題すると間延びしてしまうので、元旦出題と1月出題で1月中に全作品を出題します。
長めの手数の作品は通常通りの1月中旬に出題しますが、解答締切は3月10日です。元旦出題分の解答締め切りは2月10日になります。
2024年元旦出題:第170回出題(元日版)
解答締切:2024年2月10日
2024年1月出題:第171回出題(長めの手数作品)
解答締切:2024年3月10日
2024年2月の出題はお休み
■本出題
■中間ヒント (12月27日 作者)
169-1初級:初手は銀の手(NAO)
169-2中級:玉の手は4手(ミニベロ)
169-3上級:連続両王手の回数から連続両王手開始直前の局面が概ね推定できれば半ば解けています。玉の経路を確保すること(はなさかしろう)
■締め切り前ヒント (1月3日 Pontamon)
169-1初級:とどめが58地点の銀不成だと先手の2枚の金が邪魔。1枚は同銀不成の同で取らせる。
169-2中級:前作は空き王手でしたが本作は突き歩詰。初手とは別の筋の歩突きなので玉は5段目。4段目の退路は大駒で抑えます。
169-3上級:角の隣の地点へ角の手を指し、2枚の角の利きを使った両王手で玉を69地点まで押します。
169-1 初級 NAO 作 58同銀不成まで 10手
「あれ~。10手目58同銀不成で詰まされちゃった」
「初手の隣の筋に指した2手目が勝因かな」さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 10手目58同銀不成で詰んだ
- 初手の隣の筋に2手目を指した
169-2 中級 ミニベロ 作 歩で始まり歩で終わる(B) 11手
「麩で始まり麩で終わる、スキヤキの話だな」
「旨いスキヤキは麩を食えば分かる、と言いますからね」
「違うの! 先手は初手と最終手だけが歩だった、という11手で詰んだ将棋の話」
「見てましたよ。間の4手はすべて大駒でしたね」
「先手は駒を3回取り、王手を3回掛けましたよ」
「成る手はなかったみたいですね」
「よし分かった! 忘年会はスキヤキで決まりだな」スキヤキの前に、この将棋の手順を推理してくださいね。
(条件)
- 11手詰
- 先手の6手は、初手と最終手が歩で、あとは大駒
- 先手は駒を3回取り、王手を3回掛けた
- 成る手なし
169-3 上級 はなさかしろう 作 攻方連続両王手詰 その2 20手
「隣の将棋が終わったみたいだけど、どんな将棋だったの?」
「20手で詰んだよ。12、14、16、18、20手目は互いに異なる地点の玉への両王手だったな」
「へぇ、後手の5手連続両王手で詰み…今度は5地点で両王手がかかったんだね。ほかに目を引く手はなかった?」
「成が1回あったよ。それから、金にかけられた取りを躱す手に対して、角の隣の地点への手で応じたことがあったな」
「ふうん。まぁでもやっぱり、11手目までの準備が肝だね」さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 20手で詰んだ
- 12、14、16、18、20手目は互いに異なる地点の玉への両王手
- 成1回
- 金にかけられた取りを躱す手に対して、角の隣の地点への手で応じたことがあった
このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
今日のメモ更新 | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
|
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
|
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
|
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
今日のメモ更新 | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
|
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 |
HP/Blog: Tryeveryday! まい にち詰将棋 喜将会 |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (12月) |
|
最近のコメント