詰将棋メモ(2024年7月31日)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
連載 | |
出題中 |
|
解答募集 | |
詰将棋イベント (8月) |
[2024年7月30日最終更新]
推理将棋第175回出題の175-3の解答、第175回出題の当選者(飯山修さん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
関連情報: 推理将棋第175回出題 推理将棋第175回解答(1) (2) (3)
推理将棋(おもちゃ箱) 推理将棋(隣の将棋) どんな将棋だったの? - 推理将棋入門
175-3 上級 上谷直希 作 禁欲な駒取り 14手
「ハンデをもらったのに14手で負けてしまった。かなり悔しいよ」
「どんなハンデをもらったの?」
「相手には禁欲ルールで指してもらったんだ。それなのに駒取りの手で詰まされてしまったよ。」※
「それは完敗だね。どんな手順だったの?」
「1手目も2手目もそれぞれの最下段の駒を動かす手だったけど、そこで動かした駒は後の手順では動かなかったな
さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 14手目の駒取りの手で詰み
- 後手は禁欲ルールを課せられていた※
- 1手目、2手目は最下段から駒を動かす手であり、そこで動かした駒は後の手順で不動であった
※【禁欲】駒を取らない手を優先して着手を選ぶ。
すなわち、駒を取る手しか選べない場面のみ駒を取ることができる。
出題のことば(担当 Pontamon)
禁欲ルールの後手が駒を取る手しかないという状況を推理しましょう。
作者ヒント
最終手で取られた駒は小駒(上谷直希)
締め切り前ヒント
13手目は玉頭へ歩を叩き、玉の逃げ場がなく同飛と取って先手玉の詰みになります。
余詰修正
会話の最後の文の「そこからは展開が変わったなあ」を「そこで動かした駒は後の手順では動かなかったな」に修正。
条件の「動かす手だった」を「動かす手であり、そこで動かした駒は後の手順で不動であった」に修正。
推理将棋175-3 解答 担当 Pontamon ▲58玉、△42銀、▲56歩、△14歩、▲55歩、△13角、 (条件) |
![]() |
後手が禁欲ルールなのに最終手では駒取りで詰めるという矛盾がありそうな条件に驚かされます。以前、合法手が1通りの条件がありましたが、その時は王手の応手が1通りしかない局面でした。本作の禁欲ルールでも王手されていて玉が逃げることができない場合には王手した駒を取るしかないので禁欲ルール化での正当な着手となります。すなわち、本作は逆王手で詰むことになります。
逆王手だと例えば双方の玉が中段で対峙(▲56玉と△54玉)していて、▲55金の王手に△同金の逆王手で詰む形がありそうです。しかしこの場合は、玉も金も中段へ上げなければいけないので14手では手数が足らなさそうです。そこで金の代わりに▲55馬で王手して△同角の逆王手をする手順、▲68玉、△62玉、▲76歩、△74歩、▲33角成、△73玉、▲77玉、△64玉、▲66玉、△54玉、▲55馬、△同角を考えてみると12手の早詰みかと思うと▲56玉の退路がありました。▲55馬に△同馬なら詰みなのが惜しいところ。ということで、玉の退路が少なくなると思われる端の▲15馬に△同馬の逆王手で詰ましてみたのが参考図の手順になります。残念ながら手数オーバーの16手になってしまったので失敗です。
参考図:▲48玉、△42玉、▲36歩、△34歩、▲37玉、△77角成、▲26玉、△33玉、▲16玉、△24玉、▲96歩、△59馬、▲33角成、△14玉、▲15馬、△同馬 まで16手
双方の玉が接近していれば逆王手を簡単に出来そうでしたがうまく行きません。となると離れた地点からの王手や逆王手を考える必要があるようです。過去の逆王手の作品としては詰パラ#355や左右反転の作品がmixiにあったようで、手数は逆王手の最短11手です。おもちゃ箱には先行作がありませんので簡単に説明すると、11手で後手の△52玉を詰めた形は、44か64に先手角があり、同じ筋の2段目に後手の飛が配置されている状態で後手が△58歩を叩いて王手した歩を先手が▲同飛で取って詰める形です。10手目に他の手を指した場合、11手目に▲58飛で王手しても持ち駒の歩で合いが可能なので持ち駒消去を兼ねて10手目に玉頭を歩で叩くという寸法です。とりあえずこの詰み形を目指してみます。本問の場合は14手詰なので13手目は▲52歩での王手になりますが、禁欲ルールの後手は△42玉や△62玉と逃げることができるため、退路を封鎖しておかないと△52同飛の手を指せません。そこで、初手の▲58玉に対して△42銀と最下段の駒を互いに上げる手で対局を始めます。先手は13手目に▲52歩と叩けるようにするために、歩の入手と初形57地点の歩を消去する必要があります。後手は基本的に駒取りができないので、▲76歩で角道を開けたあと、▲56歩、△54歩、▲55歩、△同歩、▲同角とすることができないので、先手は5筋の歩をひたすら突いて行って、▲53歩成でと金にしてから▲52歩を狙ってみます。初手から▲58玉、△42銀、▲56歩、△14歩と1筋の歩を突いて△13角から△46角を指す準備をします。初手で▲58玉と上がっているので▲68飛を指せないので△34歩から△66角の2手で済むところを△14歩、△13角、△46角の3手が必要になってしまいます。5手目からは▲55歩、△13角、▲54歩、△46角、▲53歩成、△何か、▲48飛と指し、13手目の▲52歩に△同飛としても53地点に先手のと金が残っているため詰みにはなりません。53のと金が邪魔だからと言って13手目の▲52とに△同飛だと先手は歩の持ち駒があるので5筋の合駒ができるのでうまくありません。9手目に▲53歩成で出来たと金なので、11手目のと金の手を後手に同の手で取らせれば13手目に▲52歩の王手ができて△同飛とできますが、それだと玉の退路ほ塞ぐ▲48飛ができないので他の詰み形を考えることになります。最終手が△52飛で▲58玉を詰ます形として飛角サンドイッチの詰み形がありました。5手目からやり直すと、▲55歩、△13角、▲54歩、△68角不成、▲53歩成、△59角不成と進みます。と金を消すための11手目は禁欲ルールの後手が同の手でと金を取るしかないように王手の手を指しますが▲52と、△同飛、▲53歩、△同飛だと禁欲ルールの後手は14手目に53地点の合駒の歩を△同飛と取ることができません。したがって、11手目は王手でと金を捨てる▲62とが正解で、12手目の△同飛に▲52歩で王手をして△同飛で詰みとなります。
余詰について
原岡さん指摘、ほっとさん解答の余詰手順は下記です。
▲68玉、△62玉、▲76歩、△74歩、▲33角成、△64歩、▲77玉、△63玉、▲66玉、△54玉、▲77桂、△45玉、▲44馬、△同角 まで14手
NAOさん指摘の余詰手順は下記です。
▲68玉、△62玉、▲76歩、△72玉、▲77玉、△62金、▲86玉、△34歩、▲66角、△74歩、▲93角成、△14歩、▲83馬、△同飛 まで14手
初手と2手目の最下段から動いた駒はその後不動であるという余詰修正により、最初に動いた先手と後手の玉は動けないので余詰を回避できています。なお、NAOさん指摘の手順では2手目を△62金にすると4手目の△62玉は72地点へ動かすことができませすが、先手の初手の▲68玉が動けないので詰みにはなりません。
それではみなさんの短評をどうぞ。
(短評)
NAOさん(双方解)「収束連続の駒取り強要がお見事です。」
■禁欲ルールの後手がまさかの連続駒取りで詰みへ持って行くのが意外でした。
RINTAROさん「最終ヒント見て、52歩同飛迄に照準を絞ったため、すぐ解けたが、12手目も駒取りでした。」
■11手目を▲52ととすると、無駄合いが可能な推理将棋だから歩の合いを同飛でとれば詰みになると早合点するのが危ないところところ。
るかなんさん「11手目は打歩詰打開が必要と勘違いして放った勝負手、というサイドストーリーが浮かびました。」
■11手目▲52歩は53のと金を支えにした打ち歩詰っぽいですね。
諏訪冬葉さん「先手が歩を打つためには歩を成る必要がある。残ったとをどうするかと思ったらこれも取らせるとは。」
■条件では禁欲ルールなのに最終手は駒を取る手となっているので、後手の駒取りは最終手だけだとミスディレクションしてしまいそう。
ほっとさん(双方解)「双方の玉が中段に出ていく手順をいろいろ模索してしまった。」
■△74歩と△64歩を突いて、△63玉経由で△45玉とする余詰手順が担当には見えていませんでした。
ミニベロさん「禁欲強欲条件は、その昔MIXI時代に流行った条件。
「33角成、同角」までの順が絶好の紛れ。
この「玉頭歩・同飛」までの詰め上がりは、逆王手詰みの作品でよく現れる順。
本作は、簡素な条件で見事に14手を限定しています。」
■▲58金右、△42玉、▲76歩、△54歩、▲68玉、△55歩、▲同角、△52飛、▲77玉、△74歩、▲66玉、△73桂、▲33角成、△同角 の手順で解けたと思わせておいて、11手目の▲33角成の王手に対して△53玉と逃げる禁欲手が優先なので失敗という紛れですね。
原岡望さん(双方解)「一見役に立たないヒントに見え動揺
59角の筋と後手駒取2回と気づいて解決
66角ができないのも巧妙
上谷氏らしいすっきりした手順」
■余詰指摘、ありがとうございました。
piyoさん「最初に詰み形が浮かび、玉の移動がほぼなくて他に手数をかけられるので比較的すぐ解決しました。」
■詰み形が目に浮かぶのが一番の解図方法ですね。
はなさかしろうさん「攻方禁欲ということで玉方の5筋突きは本命ですが、▲59歩-▲52とだと攻方の手が余っているのに48地点が塞げない。▲62と-▲52歩が絶妙でした。」
■持ち駒消去の▲59歩を11手目に指して、13手目が▲52とという紛れもありましたね。
正解:9名
NAOさん RINTAROさん るかなんさん 諏訪冬葉さん
ほっとさん ミニベロさん 原岡望さん piyoさん
はなさかしろうさん
(総評)
RINTAROさん「少し早めに推理将棋を考えることができました。」
■他の詰将棋の解図などとの兼ね合いでしょうか。
るかなんさん「ノーヒントで詰みまで読めたのは初級だけ。易しい長手数作、他にも出てくるといいですね。」
■易しい長手数作...なかなか出て来ませんねぇ。
諏訪冬葉さん「2,3がなぜ解けたかわかりません」
■きっと閃きがあったのでしょう。
ほっとさん「全体に難しかったです。」
■解答者数が少し減った原因は難問だったからなのかも。
ミニベロさん「ニューカマーに期待しています。」
■担当も今後の投稿をお持ちしています。
原岡望さん「前日25時前に解決して一安心」
■前日25時だと締め切り日当日(笑)寝るまでが前日ですね。
飯山修さん「175-1に消耗し3番に手が回らず」
■初級に引っ掛かってしまったのは意外。175-3は逆王手だと分かっても、過去作の例は少ないですね。
推理将棋第175回出題全解答者: 10名
NAOさん RINTAROさん るかなんさん 諏訪冬葉さん
ほっとさん ミニベロさん 原岡望さん 飯山修さん
piyoさん はなさかしろうさん
当選: 飯山修さん
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (8月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
28日(日) 棋楽会つめしょうぎ 東大阪 |
[2024年8月26日最終更新] 詰将棋パラダイス
2024年8月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの8月出題について。
関連情報: ネット詰将棋・解答募集中 Web Fairy Paradise
おもちゃ箱: 詰将棋情報(他の月の詰将棋はここから) 展示室 推理将棋
===== ネット詰将棋8月の出題 =====
日本将棋連盟懸賞詰将棋7月解答
2024年8月20日、日本将棋連盟で、2024年7月出題分(出題・ 田中魁秀九段) 解答
月刊FBニュース 詰将棋 2024年8月出題
2024年8月15日、月刊FBニュースで、2024年8月の出題(5手詰)
信金けんぽ2024年7・8月
2024年8月?日、東京都信用金庫健康保険組合で、信金けんぽ2024 7・8(PDF)
めいまが
2024年8月10日、めいまがで、めいまが 2024年8月号
棋まめ将棋教室今月の詰将棋
2024年8月10日、棋まめ将棋教室で、今月の詰将棋(8月)
7月のトップ詰将棋結果
2024年8月7日、詰将棋パラダイスで、7月のトップ詰将棋結果発表
【解答数】137名→誤解1名
詰パラ8月号
2024年8月4日、富山県将棋情報で、詰パラ8月号
詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2024年8月1日、詰将棋パラダイスで、8月の懸賞詰将棋。締切は9月1日午前6時。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】高良金助 【手数】11手 → ヒント →解答送信(Response Form)」
小池3選許すまじ
2024年8月1日、将棋レッスン ワン・トゥ・ワンで、創作詰将棋(#058)をアップしました
詰将棋駒の舞(新館)で今月の新題
2024年8月1日、詰将棋駒の舞(新館)
2024/08-1:新題:「詰図の舞」「ギリシャ小文字「ε(イプシロン)」:17手詰
2024/08-2:新題:「21手詰」
おもちゃ箱、展示室で8月の詰将棋
2024年8月1日、おもちゃ箱の展示室で、8月の詰将棋出題。解答締切は2024年8月末。
「夏のくるくる特集」
・くるくる展示室 No.494 やよい
・くるくる展示室 No.495 稲月健一
・くるくる展示室 No.496 大崎壮太郎
・くるくる展示室 No.497 本間晨一
・くるくる展示室 No.498 菅野哲郎
日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2024年7月27日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り8月15日。
将棋を孫に伝える会懸賞
2024年7月27日、日本アマチュア将棋連盟で、将棋を孫に伝える会懸賞。締切り8月15日。
高槻市広報の詰将棋
2024年7月26日、高槻市で、詰将棋 第21問から
第27問 竹内雄悟五段からの出題
===== 詰将棋パラダイス8月号 =====
詰将棋パラダイス2024年8月号 ちょっとした感想
2024年8月25日、詰将棋の欠片で、詰将棋パラダイス2024年8月号 ちょっとした感想
詰将棋パラダイス2024.8月号
2024年8月16日、junkchem story で、詰将棋パラダイス2024.8月号
詰パラ8月号到着
2024年8月3日、創棋会通信+α Ⅱで、詰パラ8月号到着
詰パラ8月号発売
2024年8月1日、詰将棋パラダイスで、8月号発売
「社団戦参戦記・今年は2チームが参戦
鈴川優希入選200回記念・結果発表!」
===== 将棋世界9月号 =====
まだ記事はありません。
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 |
|
詰将棋全国大会 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
27日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
27日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
連載 | |
出題中 |
|
作品募集 |
|
詰将棋イベント (7月) |
27日(土) 詰工房 東京 |
[2024年7月25日最終更新]
推理将棋第175回出題の175-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
関連情報: 推理将棋第175回出題 推理将棋第175回解答(1) (2) (3)
推理将棋(おもちゃ箱) 推理将棋(隣の将棋) どんな将棋だったの? - 推理将棋入門
175-2 中級 けいたん 作 玉に接しない王手 11手
「11手で詰みか」
「不成があるな」
「3回あった王手は全て玉に接しない王手だったね」
「取った駒は歩1枚だけだな」
さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 11手で詰み
- 不成あり
- 3回あった王手は全て玉に接しない王手
- 取った駒は歩1枚だけ
出題のことば(担当 Pontamon)
離れた王手に、逃げることも、駒を取ることも、合い駒もできない詰み形とは?
作者ヒント
端の手あり(けいたん)
締め切り前ヒント
3回の王手は全てゾロ目地点の着手で、筋は1筋側から9筋側への順。
推理将棋175-2 解答 担当 Pontamon ▲76歩、△74歩、▲33角不成、△62玉、▲96歩、△73玉、 (条件) |
![]() |
玉に接しない王手と言われると、はてるま手筋や角単騎詰、飛角サンドイッチのような合い利かずの形が思い浮かびます。いわゆる透かし詰めです。推理将棋では無駄合いができるので、持ち駒が無いか歩しか持っていなくて二歩の反則になって合駒ができない時に透かし詰めになります。参考図の手順は二枚角で詰めた形です。取った歩は1枚だけになっていますが、条件は「歩を1枚だけ取った」ではなく「取った駒は」となっているので、歩以外の駒の角を取ることは許されていなくて失敗でした。
参考図:▲76歩、△62金、▲33角不成、△52玉、▲22角成、△44歩、▲56角、△51玉、▲33馬、△52玉、▲34角 まで9手
歩1枚しか取ることが許されていないのであれば、参考図のような角を取っての二枚角の手順だけでなく、後手の桂を取って桂打ちまでの詰み手順も失敗になります。桂の王手は元々合駒が出来なく、玉が逃げるか王手した桂を取るしかないないので玉に接しない王手という条件にピッタリの駒なので桂を取れないのは残念です。飛角サンドイッチの形では後手の飛か香を取って最終手で飛か香を打つことになるのでこれも失敗になります。となると、角単騎での詰みなのでしょうか?角単騎詰は最短で11手、馬単騎詰で10手なのですが,角単騎は後手が先手の角を取り、玉腹へ打って退路を塞ぐ必要があるし、△12玉を詰める馬単騎では玉に接しない王手は最終手しかないので失敗です。龍単騎は8手が最短なので▲78飛、△74歩、▲76歩、△52金右、▲75歩、△同歩、▲同飛、△42金上、▲71飛成の9手でも可能ですが、歩を取る手が2回と最終手が銀取りになるのでいけません。もちろん、王手回数の条件も満たしていません。
玉に接しない王手で最短なのは▲76歩、△54歩、▲33角不成の王手で、△62玉と逃げれば▲44角成が2回目の玉に接しない王手になりますが、その後が続きませんし、角や馬単騎で詰ますことができないとなると最後の頼みは桂しかありません。しかし、桂を取ることはできないので盤上の桂を活用するしか無さそうです。▲77桂で詰めるか桂の二段跳ねの▲65桂か▲85桂で詰ますことを前提にすると、後手玉は△65玉や△85玉なのか少なくとも73地点へ行く必要があるのでそれを考慮すると初手から、▲76歩、△74歩、▲33角不成、△62玉までの4手は決まりのようです。もし△73玉が詰むのであれば2回目の王手は△73玉のあとでの▲55角不成か▲55角成に対して△64歩の合駒に▲65桂での詰みがありそうです。玉の退路になる62、63、72、84の4地点を塞ぐ必要があるので無理なようです。△65玉を詰ます場合、玉に接しない2回目の王手の手段が無さそうです。△73玉に▲55角成などでは後手玉が△64玉経由で65地点へ向かうことができません。▲24歩まで歩を突いてから▲25飛での王手か、▲44角成の後に▲43馬とする王手が考えられますが、飛の王手は手数が全く足りませんし、馬での王手だと歩を2枚取ることになるので失敗です。となると後手玉は85地点で詰むことになるはずです。△85玉に▲77桂の王手の玉の退路としては75、84、94、95の4地点がありそうです。9筋の退路を先手が抑えるなら▲95歩とすれば91の香があるので85の玉は94、95、96へ逃げることができません。5手目からは▲96歩、△73玉、▲95歩、△84玉と進み、9手目の玉に接しない王手に対して△85玉とかわして▲77桂で詰ますには、9手目は▲66角成が76地点の歩も守っているのでビッタリで、△85玉と逃げた後▲77桂の王手に84地点へ戻ることができないので詰みとなります。
それではみなさんの短評をどうぞ。
(短評)
NAOさん「1回目の王手は玉位置が1段目、2回目は4段目と離れているので見えにくい手順。」
■条件クリアを急ぐと、▲44角成で62の玉に王手を掛けたくなりますね。
RINTAROさん「最終手が77桂に気付いてからは、詰め上がり図の予測が立ち、早かったです。」
■端の歩を2回突く手も見え難いはずなのに、このハードルは楽々越えられたようです。
るかなんさん「ゾロ目のヒントで一気に桂馬が視界に飛び込んできました。」
■ゾロ目地点へ角や馬を引いても単騎詰は無いので桂に目が行くようなヒントでした。
諏訪冬葉さん「最終手▲77桂は△76玉の可能性があって刺しづらいけど、今回は▲66角成がぴったりだった。(9手や10手の両王手の手順に1手混ぜれば行けるかと思ったら歩以外を取ってた)」
■駒取りが1回の縛りが結構きつかったですね。
ほっとさん「透かし詰を想定して大苦戦。これで間に合うとは。」
■玉に接しない王手と言われると透かし詰が浮かんでしまいます。元々合い駒ができない桂がとどめでした。
ミニベロさん「解図意欲の湧く良問だと思う。このわずかな条件で綺麗に限定されています。」
■第176回は作者の個展になっていますが、今年になってからの投稿数は既に約40作。良問が出題される可能性が高いです。
原岡望さん「のんびりした端歩突き。ヒントのぞろ目から桂に気づいて解決」
■最終手が▲97桂だと、2手を掛けて折角突いた歩を△95玉で取られてしまいます。
飯山修さん「何とパラ411と同じ詰上りですか。全く気がつかなかった。」
■詰パラ#411は不成があって最終手が桂移動という条件なので5段目へ桂を控えて打ってからの桂不成の吊るし桂では手数オーバーになる作品でした。詰み上がりが同じでも王手回数も違うので気付き難かったかも。
piyoさん「3回とも角or馬での王手という線で考え始めてはまってしまい、最終日になってようやく他の駒を使うことに思い至りました。」
■桂が見えないと、角か馬で追うことになってしまいますね。
はなさかしろうさん「桂をどこまで跳ねるのか…ですが、この形は思いつきませんでした。詰形が先にあったかと思いますが、王手条件がぴったりはまっていて脱帽です。」
■同じ詰み形が詰パラ#411にありました。
正解:10名
NAOさん RINTAROさん るかなんさん 諏訪冬葉さん
ほっとさん ミニベロさん 原岡望さん 飯山修さん
piyoさん はなさかしろうさん
(当選者は全題の解答発表後に発表)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
27日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 |
|
詰将棋全国大会 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
連載 | |
出題中 |
|
解答募集 | |
詰将棋イベント (7月) |
27日(土) 詰工房 東京 |
[2024年7月23日最終更新]
推理将棋第175回出題の175-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
関連情報: 推理将棋第175回出題 推理将棋第175回解答(1) (2) (3)
推理将棋(おもちゃ箱) 推理将棋(隣の将棋) どんな将棋だったの? - 推理将棋入門
推理将棋第175回解説 担当 Pontamon
第175回は終わってみると余詰が2作。粗検、大変申し訳ありませんでした。
10名の方々から解答をいただきました。解答、ありがとうございます。
175-1 初級 内田昭 作 実戦初形 19手
「初手7筋2手目3筋で始まった将棋、19手で詰んだ局面は駒の損得が無く、先手の駒配置は2度目の実戦初形だったね。」 ※
さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 19手目に詰んだ時の先手の駒配置は2回目の実戦初形だった ※
- 初手は7筋で2手目は3筋
- 詰の局面は駒の損得無し
※初期配置は、先手の実験初形の回数に数えません。
出題のことば(担当 Pontamon)
先手の20枚の駒配置が初形の状態で後手玉が詰む地点と詰み形を考えましょう。
作者ヒント
突歩詰(内田昭)
締め切り前ヒント
最初の実戦初形になるのは3手目の着手後。5手目以降、先手はひとつの筋の着手のみ。
余詰修正の担当案
会話と条件に「王手は2回」を追加
推理将棋175-1 解答 ▲78飛、△34歩、▲28飛、△42玉、▲16歩、△33玉、 (条件) |
![]() |
先手の駒が実戦初形の配置で後手玉を詰めることができる形を考えてみると、王手放置の反則になるので後手玉が8段目に入ることはできないので、後手玉は6段目に居て、その筋の突き歩で詰ます必要があります。突き歩で王手された時に7段目の歩を取って逃げることができる地点は47、57、67、87の4地点なのでこれらの地点へ移動できる位置の玉だと詰みません。飛車が居るし▲27歩は打ち歩になるので△26玉とはできないので、後手玉は16地点で詰むことになります。
初手が7筋で2手目が3筋とのことなのですが、いつものように▲76歩、△34歩と指してしまそうですが、最終手以外に実戦初形にする必要があるので初手▲76歩と突いてしまうと実戦初形に戻すのには時間がかかりそうなので、初手を▲78銀としてみたのが参考図の手順です。78へ上げてしまった銀を79地点へ戻すには11手もかかってしまいました。その後で1筋の歩を突いて行き、後手の歩を取ってから18地点へ控えて歩を打つと、19手目に▲17歩の突き歩の王手ができました。しかし後手玉には25地点の逃げ場があるので詰んでいませんでした。
参考図:▲78銀、△34歩、▲79金、△42玉、▲69銀、△33玉、▲68銀、△24玉、▲69金、△25玉、▲79銀、 △14歩、▲16歩、△15歩、▲同歩、△同香、▲18歩、△16玉、▲17歩 まで19手
実戦初形に戻すまでに手数がかかりそうなので指さなかった初手▲76歩ですが、そのまま続けてみると▲75歩、▲74歩、▲73歩成、▲77歩とすれば参考図の手順よりも早い9手で先手陣内を初形に戻すことが出来ますが、後手玉の退路になった25地点を後手の駒で埋めるには△24歩、△25歩の2手が必要なので後手に1手増えても△25歩を指すことができません。しかも19手目を指した時点で駒の損得なしの条件もあるため、73地点の先手のと金を△73桂で取る必要があるので△25歩とするには最高図と同様に2手足りません。
参考図の手順では後手は歩を取られるために△14歩、△15歩の2手を指していますが、1筋の歩を突かずに2筋の歩を2回突いて△25歩とすれば玉の退路を塞ぐことができそうです。そのためには先手が1筋の歩を突き進めて▲13歩成で後手の歩を取って、それを▲18歩と打つ必要があります。そのためには先手の手数を稼ぐ必要があります。参考図の手順では実戦初形の形に戻せたのが11手目でしたが、もっと早く実戦初形に戻すことができれば▲13歩成まで歩を突くことができそうです。金や玉なら真っ直ぐ上がってから元に戻れば2手で初形になりますが、初手は7筋なのですが▲76歩や▲78銀や▲78金では初形に戻るのに手数がかかってしまいます。これら以外に初手で7筋着手ができる駒として飛がありました。初手から、▲78飛、△34歩、▲28飛とすれば3手で実戦初形に戻すことができました。続く4手目からは△42玉、▲16歩、△33玉、▲15歩、△24玉、▲14歩、△25玉、▲13歩成とむ進みます。後手玉は16地点へ行きたいのですが19の香が利いているので△16玉を指せないのでここで2筋の歩を突く△24歩として、先手は最終手の突き歩のために▲18歩と控えて打ちます。14手目は△16玉で16手目は△25歩です。13地点の先手のと金を消去する必要があるのですが先手に残っている最終手前の手番は15手目と17手目で、後手は玉の退路となる15地点を参考図のように香で埋める必要があります。そこで、15手目からは▲14と、△25歩、▲15と、△同香として玉の退路が塞がってから▲17歩の突き歩で詰みとなります。
余詰について
本作には余詰手順がありました。粗検、大変申し訳ありませんでした。
余詰指摘があったのが締め切り日間近だったことと、作者との余詰修正の調整が間に合わなかったので余詰の告知と修正を実施できませんでしたが、もちろん、元の条件を満たしている余詰手順は正解とさせていただきました。
るかなんさん、ミニベロさんから指摘があった手順は、手順前後はあるものの△25歩を指してから玉が△24玉、△15玉と進み、と金を引く▲14との王手に△16玉として再度のと金の王手▲15とに△同香とする手順で、詰み上がりは同じになります。
作意順と余詰手順では王手回数が異なるので、余詰修正の一案としては、会話と条件に「王手は2回だった」を追加するのが良さそうです。
他の案としては「25玉の手があった」でしょうか。
それではみなさんの短評をどうぞ。
(短評)
NAOさん「初形で詰むのは16地点だけですね。」
■玉の詰み位置が決まるれば解図が容易になりますね。
RINTAROさん「詰め上がりの推測がつくし、序の4手の推測もつく。端歩を突いて引き戻す呼吸がいいです。」
■後手玉が16地点まで出て来るので、先手は▲13歩成から▲15とまでの手を指すことができました。
るかなんさん(双方解)「もっと早く詰みそうに思える設定。」
■▲18歩を打つために後手の歩を取る必要があるものの、後手の歩突きの協力があればもっと早くに詰みそうな気がしてきますね。
余詰検討の際に△16玉の形を先に決めてしまったので余詰が見えていませんでした。
諏訪冬葉さん「条件から玉位置は16しかない。25を塞ぐ駒が思い浮かばず一苦労。」
■25を塞ぐ歩を玉が中段へ出るよりも先にするか後にするかでの余詰がありました。
ほっとさん「同じような条件の前例作があったと思うが見つけられず。」
■ありそうなのは、▲26を突いた状態での▲17歩の突き歩詰ですかね。
ミニベロさん(双方解)「この条件だと、この詰め上がりしかないはず。途中で初形を出現させることによって、手順前後を綺麗に消しています。」
■玉や金を上げてから戻れば実戦初形になるので簡単だと思いきや、初手は7筋。もちろん▲76歩や▲78銀は論外ですが、▲78金だと69へ戻るのに2手かかる。
原岡望さん「指手中に初形2回、にちょっと動揺しました」
■初手条件が無ければ2手で初形に戻せる手順は多いですが、初手7筋が2手の消費対策としていい仕事をしています。
飯山修さん「玉方必然手以外3手しか指せないのだがこれに24歩25歩を充てるのはなかなか思いつかない。」
■△24歩、△25歩、△15香の3手ですね。
はなさかしろうさん「攻方が実戦初形で詰みになるのは唯一この地点。加えて、攻方に待ち手があるのにパリティの関係で18手では実戦初形詰が実現できないのがまた凄い。素晴らしい問題で楽しかったです。」
■余詰告知が出来ていたら、きっと余詰手順探しも楽しめたことでしょう。
正解:10名
NAOさん RINTAROさん るかなんさん 諏訪冬葉さん
ほっとさん ミニベロさん 原岡望さん 飯山修さん
piyoさん はなさかしろうさん
(当選者は全題の解答発表後に発表)
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 |
|
詰将棋全国大会 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
27日(土) 詰工房 東京 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 |
|
詰将棋全国大会 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
連載 | |
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
解答募集 |
|
詰将棋イベント (7月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 |
|
詰将棋全国大会 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
今日のメモ更新 | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 |
|
詰将棋全国大会 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 |
|
詰将棋全国大会 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
今日のメモ更新 | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 |
|
詰将棋全国大会 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
連載 | |
出題中 |
|
作品募集 | |
詰将棋イベント (7月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 |
|
詰将棋全国大会 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
連載 | |
出題中 |
|
投票募集 |
|
詰将棋イベント (7月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 |
|
詰将棋全国大会 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
今週の詰将棋 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
14日(日) 第37回詰将棋全国大会 甲府 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
今日のメモ更新 | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
連載 | |
出題中 |
|
解答募集 | |
詰将棋イベント (7月) |
14日(日) 第37回詰将棋全国大会 甲府 |
[2024年8月25日最終更新] 176-3解答、第176回出題当選者
176-3余詰再修正
NAOさんから176-3の余詰修正条件での余詰連絡がありました。粗検、大変申し訳ありませんでした。
下記のように再修正させていただきます。
会話に「同の手は1回だったね」を追加し、条件に「同の手は1回」を追加して修正とさせていただきます。
(7月28日 Pontamon)
176-3余詰修正
NAOさんから176-3の余詰指摘がありました。粗検、大変申し訳ありませんでした。
会話と条件の「3連続王手」の前に「8手目からの」を追加し、会話は「「後手がかけた8手目からの3連続王手はすべて駒取りだったな」、条件は「後手がかけた8手目からの3連続王手はすべて駒取り」に修正させていただきます。
なお、元の条件を満たしていれば正解とさせていただきます。
(7月14日 Pontamon)
将棋についての話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第176回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
解答、感想はメールで2024年8月10日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第176回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。
推理将棋第176回出題 担当 Pontamon
今月はけいたんさんの個展で、テーマは「〇を不成で取る手まで」の3作です。
初級は金を不成で取る手までの9手。
中級の角を不成で取る手までの11手は、手数が11手なので中級ですが初級に近い中級です。
上級は銀を不成で取る手までの12手です。
最終手が不成の手だと、玉の逃げ場がありそうなので詰み形を推理するのが良いかも。
■本出題
■中間ヒント (7月27日 作者)
176-1初級:大駒の不成あり(けいたん)
176-2中級:端の手あり(けいたん)
176-3上級:端の手あり(けいたん)
■締め切り前ヒント (8月3日 Pontamon)
176-1初級:唯一の不成の手は1段目の飛が動いた最終手の飛不成。
176-2中級:9手目は端筋で駒が成る手。この成駒は動きません。
176-3上級:5手目は端の手で玉は28地点で詰みます。
176-1 初級 けいたん 作 金を不成で取る手まで 9手
「金を不成で取る手まで9手で詰みか」
「6手目は金の着手だったね」
「王手は2回あったな」さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 金を不成で取る手まで9手で詰み
- 6手目は金の着手
- 王手2回
176-2 中級 けいたん 作 角を不成で取る手まで 11手
「角を不成で取る手まで11手で詰みか」
「後手玉は連続で動いたな」
「歩の着手は初手と2手目と3手目だけだね」
「初手と2手目は同じ筋の着手だな」さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 角を不成で取る手まで11手で詰み
- 後手玉は連続で動く
- 歩の着手は初手と2手目と3手目だけ
- 初手と2手目は同じ筋の着手
176-3 上級 けいたん 作 銀を不成で取る手まで 12手
「銀を不成で取る手まで12手で詰みか」
「5手目は飛の着手だね」
「後手がかけた8手目からの3連続王手はすべて駒取りだったな」
「同の手は1回だったね」さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 銀を不成で取る手まで12手で詰み
- 5手目は飛の着手
- 後手がかけた8手目からの3連続王手はすべて駒取り
- 同の手は1回
このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
14日(日) 第37回詰将棋全国大会 甲府 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
14日(日) 第37回詰将棋全国大会 甲府 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
連載 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
14日(日) 第37回詰将棋全国大会 甲府 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 | |
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
連載 | |
出題中 |
|
将棋ソフト |
|
詰将棋イベント (7月) |
14日(日) 第37回詰将棋全国大会 甲府 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
14日(日) 第37回詰将棋全国大会 甲府 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
連載 | |
出題中 |
|
作品募集 |
|
詰将棋イベント (7月) |
14日(日) 第37回詰将棋全国大会 甲府 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 | |
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
解答募集 | |
詰将棋イベント (7月) |
6日(土) 彩棋会 札幌 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
連載 | |
詰将棋の本 | |
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
6日(土) 彩棋会 札幌 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
連載 |
|
詰将棋の本 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
6日(土) 彩棋会 札幌 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
6日(土) 彩棋会 札幌 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
詰将棋全国大会 |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
連載 |
|
出題中 |
|
詰将棋イベント (7月) |
6日(土) 彩棋会 札幌 |
ネット詰棋界 注目情報 |
|
今日のおもちゃ箱 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス 昨日のメモ コンピュータ将棋 |
|
今日の詰将棋 (昨日掲載) |
HP/Blog: Try everyday! Onsite Fairy Mate |
連載 |
|
出題中 |
|
作品募集 投票募集 |
|
詰将棋イベント (7月) |
6日(土) 彩棋会 札幌 |
最近のコメント