« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

2025年3月

詰将棋メモ(2025年3月31日)

ネット詰棋界
注目情報

今日のメモ更新

詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

(昨日掲載)

 HP/Blog: Try everyday!  Onsite Fairy  Mate
  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー  王手報知詰将棋
  同胞(はらから)  青の将棋  深谷支部の掲示板
 X/bsky: 国家停留  アクケケケ  はごてん 
  大地 光  きゅんゾンビ  中島たか平 
  きいろ将棋教室  猫田いわし  ぐっち@
  ふらぎれ  詰将棋ファン   ロガー 
 動画: のののちゃんねる  powerspot  マリコ
  50秒でわかる  ozakif  シンチャンネル
  ラブカのトモ  徳ちゃん  鈴木貫太郎
  もりけん  冬野てん  ふうめい  将棋リハビリ記
  徹底解説!将棋の定跡  くろかず  人生ボンバイエ

連載
出題中
詰将棋イベント
(4月)

 12日(土) 第22回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 全国各地+オンライン会場
 19日(土) 九州G 福岡
 20日(日) 創棋会 大阪、 詰工房 東京

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2025年3月30日)

ネット詰棋界
注目情報

今日のメモ更新

詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

(昨日掲載)

 HP/Blog: Try everyday!  Onsite Fairy  Mate
  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー  王手報知詰将棋
  wnoseiza17  青の将棋  深谷支部の掲示板
 X/bsky: 黄楊一輝  榧野香一  国家停留
  アクケケケ  りゅう  棋友館  大地 光
  きゅんゾンビ  中島たか平  mtmt  tumekster
  きいろ将棋教室  猫田いわし  ぐっち@
  ふらぎれ  ムネトキ 
 動画: オンライン将棋教室 香  のののちゃんねる
  powerspot  50秒でわかる  マリコ  ozakif
  シンチャンネル  ラブカのトモ  徳ちゃん
  鈴木貫太郎  もりけん  冬野てん  谷川優輝
  将棋リハビリ記  徹底解説!将棋の定跡  くろかず
  riri  

連載
出題中
作品募集
詰将棋イベント
(3月)

 30日(日) 第22回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2025年3月29日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

(昨日掲載)

 HP/Blog: Try everyday!  Onsite Fairy  Mate
  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー  王手報知詰将棋
  wnoseiza17  松浦優教  深谷支部の掲示板
 X/bsky: 黄楊一輝  榧野香一  国家停留
  アクケケケ  ごせんぞ  将棋情報局編集部
  Nakano  はごてん  棋友館  大地 光
  きゅんゾンビ  中島たか平  秘密の隠れ部屋Ⅲ
  麺飯浪花  さいくん  mtmt   きいろ将棋教室
  青のKK  えんたく  猫田いわし  ふらぎれ
  川島宏介  じんぽんチャンネル  SYUNYA
  ムネトキ
 動画: オンライン将棋教室 香  のののちゃんねる
  powerspot  マリコ  ozakif  シンチャンネル
  ラブカのトモ  徳ちゃん  鈴木貫太郎
  闇の将棋マン  もりけん  冬野てん  ふうめい
  将棋リハビリ記  将棋情報局  くろかず  riri
  徹底解説!将棋の定跡 

今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)

 30日(日) 第22回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0)

推理将棋第183回解答(3)

[2025年3月29日最終更新]
推理将棋第183回出題の183-3の解答、第183回出題の当選者(諏訪冬葉さん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第183回出題  推理将棋第183回解答(1) (2) (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


183-3 上級  はなさかしろう 作  digital steps     16手

「駒が盤上を移動するときの距離のことなんだけど」
「うん」
「測り方が二通りあるよね」
「例えば玉の場合、どの方向でも1マスと数えても良いけれど、
 盤を方眼状に見立てて、縦横なら1、斜めなら√2としても良いね」
「そうそう。後者の場合、桂は√5、竜飛香は最大8で、馬角は最大8√2だね」
「ところでそれ、隣の将棋となにか関係あったの?」
「それそれ。距離1の移動が多かったんだ。
 16手で詰んだんだけど、1マス直上移動は先手1回と後手2回で初回が3手目、
 1マス真横移動は先手2回と後手6回だったんだよ」
「ふうん。後手は全着手距離1の移動だったんだね。
 駒打ちもできないし、真横移動6回だとなかなか攻めても来なさそうだけどな」

さて、どんな手順だったのでしょうか。

(条件)

  • 16手で詰んだ
  • 1マス直上移動は先手1回と後手2回で初回が3手目
  • 1マス真横移動は先手2回と後手6回

出題のことば(担当 Pontamon)

 後手は前進が2回と横移動が6回なので角や桂の出番はありません。どうやって先手玉を詰めるのか。

作者ヒント

 移動距離2以上の手が2回あります(はなさかしろう)

締め切り前ヒント

 66地点と93地点への角移動が移動距離2以上の手。9筋の先手玉が空き王手で詰みます。


推理将棋183-3 解答

▲68玉、△92飛、▲76歩、△62金、▲66角、△72金
▲93角成、△82金、▲83馬、△93飛、▲77玉、△92金
▲86玉、△83飛、▲96玉、△82金 まで16手


(条件)
・16手で詰んだ
・1マス直上移動は先手1回と後手2回で初回が3手目(3手目▲76歩、4手目△62金、10手目△93飛)
・1マス真横移動は先手2回と後手6回(9手目▲83馬、15手目▲96玉)

Suiri1833

Suiri1833a条件をよく吟味してみると、後手の着手は1マス直上移動が2回と1マス真横移動が6回の計8手の後手の全手が指定されていますが、先手の着手については1マス直上移動が1回と1マス真横移動が2回の計3手だけの指定となっています。ということは先手の着手では2マス移動の手や、駒を打つ手を指せるわけです。後手が指せる手だと同じ筋の歩を2回突くと5段目までは行けますが、横移動が出来る駒は中段へは行けないので6回全てが後手陣内になります。後手陣の手だけなのに先手玉が詰まされた過去作にはミニベロ氏の墨守シリーズ(137-3 墨守141-3 墨守2142-3 墨守3)があったのを思い出します。これらの作品では、先手玉が後手陣まで行くのは18手でした。16手の墨守2は二枚角の手筋だったので本問では後手の駒打ちはできません。何にせよ、先手玉とは離れた位置の後手陣の手や歩突きで詰むことになりそうです。玉から離れた地点の着手で歩突きと言えば空き王手の手筋が浮かんできます。そこで考えた手順が参考図の手順になります。先手玉は66地点で最終手は△34歩の歩突きの空き王手です。玉の逃げ場所になる56地点は52の飛で抑え、75地点は先手が駒を打って自ら退路を封鎖し、65地点は最終手以外での1マス直上移動の△64歩を突いて65地点を抑えます。見事に歩突きの空き王手で詰んでいるのですが、先手の着手で指定されていた1マス真横移動の手が一度も指されていないので失敗手順でした。

参考図:▲68玉、△72飛、▲76歩、△62飛、▲44角、△52飛、▲53角不成、△62飛、▲31角不成、△同金、▲77玉、△52飛、▲66玉、△64歩、▲75銀、△34歩 まで16手

△34歩突きの空き王手の手順では失敗しましたが、他の手筋は無いでしょうか。18手作でしたが墨守3では9筋の玉を後手の8筋の飛と9筋の香の連携で詰める形でした。後手の飛の利きを通すために先手は▲83馬で後手の8筋の歩を掃い、9筋の歩を▲93馬で取ったところを△同香で詰めました。後手は2マス真上移動はできないので手順を工夫して、▲68玉、△92飛、▲76歩、△74歩、▲66角、△82飛、▲93角成、△72飛、▲77玉、△62飛、▲86玉、△72飛、▲77桂、△82飛、▲83馬、△同飛で詰んだと思ったのですが、玉の退路封鎖のために77地点を埋めた▲77桂が居るので▲85桂の合い駒が可能なので詰んでいませんでした。

8筋の飛と9筋の香で先手玉を詰める他の手順はないでしょうか。後手の飛の利きを先手陣まで届かせるには83の歩を消去する必要がありますが先手の手順としては先に93の歩を取ってから83の歩を取る手順しか手数的に無理です。▲86玉を詰めるには退路となる77地点を埋める▲77桂が必要でしたが、この▲77桂があるため後手の飛で仕留めることができなかったので、先手玉を9筋で詰ますことになるので、▲93角成で93地点の歩を取ってしまってからの▲83馬では91の香が先手陣へ利いてしまうので先手玉を9筋に配置することができません。91の香の利きを止めておく後手の駒が必要になりますが、1マス真上の手が2回と6回の1マス横移動の手しか指せない後手の着手で91の香の利きを止めることができるのは金が2段目を通って▲92金とするしかありません。後手は駒が斜めに進む手を指せないので、金を92地点へ持って行くには△62金、△72金、△82金、△92金の4手が必要です。先手の馬で83地点の歩を取る▲83馬を指した後で△83飛を指せば9筋の玉が8筋へ戻ることができなくなります。この方針で指せば解けると思ったのですが間違っていました。3手目が1マス真上の手とのことなので初手は玉の手を指す▲68玉で、続いて△62金、▲76歩、△72金、▲66角の5手目まで指した時に愕然としました。82に飛が居るままなので次の△82金を指せません。かと言って、先手が▲83馬を指せるのは▲93角成のあとの9手目になります。△62金の他の1マス真上移動の手は△83飛で先手の馬を取る予定でしたが9手目の▲83馬より後にこの馬を取る手順を見つけ出す必要があります。金移動の手順を見直してみたところ、1マス真上移動の"最初"は3手目とのこと。てっきり初手と3手目の手順前後を限定するための条件だと思ってたのですが、"最初"は初手と3手目の手順前後だけのことではなく2手目に△62金を指すことができない条件でした。でも後手は斜めに動く手は指せないし、2手目に金を横へ動かすこともできません。唯一2手目に横へ動かせる駒は飛だけでした。2手目の飛の1マス真横移動は、その後に金が寄ってくる72地点ではなく92地点でしょう。初手から▲68玉、△92飛、▲76歩、△62金、▲66角、△72金、▲93角成、△82金、▲83馬とすれば9手目に83地点の歩を取ることができます。先手の馬が93地点から83地点へ動いたので2手目に△92飛としていた飛を10手目に△93飛と指せます。11手目は▲77玉なので、12手目に△83飛で先手の馬を取ると飛が8筋の先手陣まで利いてしまうので13手目の▲86玉を指せなくなります。したがって12手目は△92金で、続けて▲86玉、△83飛の王手に先手玉は9筋へ移動し、16手目の最終手は△82金の空き王手で詰みとなるのですが、86地点から移動する9筋の玉位置は95地点と96地点のどちらになるのでしょうか?先手の手順を確認すると、1マス真横移動の手は▲83馬しか指していないので、もう1手1マス真横移動の手を指す必要があるため、15手目の▲96玉が確定します。

それではみなさんの短評をどうぞ。

(短評)

はなさかしろうさん(作者)「墨守シリーズ(ミニベロさん作、137-3(18手)、141-3(16手)、142-3(18手))へのオマージュです。当時この墨守条件にはまりまして、最短はやっぱり16手かな…と。そこで見つけた本手順、せっかくなので条件を人工的な方向にアレンジしました。4年近く経ちましたね。」

■墨守シリーズ出題からもう4年経つのですね。昨年か1年半くらい前のような感じです。

piyoさん「91香に直射させたいけれど塞がないと玉が移動できなくて苦労しました。飛車以外の駒で塞ぐことが浮かんで解決。」

■△92飛で91の香の利きを遮ることはできても飛の利きが先手陣へ届いてしまうので痛し痒し。飛以外で横移動できる駒は玉か金でした。

諏訪冬葉さん「数学的には前者を「チェビシェフ距離」後者を「ユークリッド距離」といいます。
もう1つメジャーな距離として「マンハッタン距離」があります。
飛車の移動距離は変わりませんが、桂馬の移動距離は3になります。」

■碁盤の目のマンハッタン島での道路の移動距離がマンハッタン距離の由来ですかね。

NAOさん「初見66,86,96どれでも詰みそうでちょっと足らず、ヒント待ち。
直上移動2回を飛金1回ずつ使う3段飛車には気がつかなかった。」

■83の先手の馬を取るのが82の飛ではなく93の飛の横移動という意外性が解図を難しくしています。

RINTAROさん「後手の手を考えると9筋の空き王手しかないですよね。」

■空き王手の扉役は金でも玉でも出来そうだけど斜めに進めないので金に限定されていました。

飯山修さん「普通に考えても思いつかない手順だろうと想定し直前ヒントまで待ったところ93角の手が与えられしめたと思った。しかしいざその手順を探しても簡単ではない。2手目が飛車しかないので92飛車でなければならない理由を考えているうちにようやく解に到達。問題文をみて昔若島正さんが提唱していたマキシ詰(縦横より斜めが多い手順が正解)を思い出した。」

■2手目は△72飛か△92飛の二択だけど9筋の空き王手のためには飛を動かさないといけないけど、空き王手の扉役の金が寄って来ているので飛は上へ上がるしかなく、83の馬を取る役割が与えられていました。

ほっとさん「意外と紛れが多く、先手の横1マス2回が満たせずに悩む。」

■参考図の▲66玉を詰める空き王手の手順でも先手の横1マス2回が満たていませんでした。

原岡望さん「ヒントで先手の手はほぼ確定。詰形も分ったのになぜか手順が浮かばず大苦戦。盤に並べてようやく解決。馬の取り方がポイントですね。
「初回の1マス直上移動は3手目」が手順前後を防ぐ巧妙な条件です。」

■飛の1マス真上移動の手で83の馬を取るのではなく、93の飛の1マス横移動で馬を取る取り方でした。

るかなんさん「飛車を寄る手ばかり考えていました。2枚槍を成立させるためのもう1枚が影の主役。」

■飛の横移動の手が1マスに制限されて、タイミングや横移動の行き来を計る問題だと思ったら違ってました。

桝彰介さん「分かりません。後手が1マス移動のみで詰ませるのは、とても省エネだと思いました。」

■1マス移動の前進が多ければ先手陣へ向かってくることを考えれば済むのですが、まさかの横移動6回でした。


正解:9

  piyoさん  諏訪冬葉さん  NAOさん  RINTAROさん
  飯山修さん  ほっとさん  原岡望さん  はなさかしろうさん
  るかなんさん


(総評)

諏訪冬葉さん「羽生九段の降級がショックなのでしばらく将棋から離れるかもしれません。」

■公務中心のフリークラスでも順位戦以外の棋戦参加はできるようなのでタイトル通算100期は目指せるのですね。この結果稿が出る頃にはB級2組にするのかフリークラス入りするのか決まっているのかな。

RINTAROさん「最終ヒントのおかげで毎回楽させていただいています。」

■締め切り前ヒントは締め切り一週間前ですが、ヒント投入後に一題一日で解く換算で3日前のヒント投入だと解図は楽にならないかも。

飯山修さん「パラ3月号推理将棋コーナー休載が気がかり」

■投稿が少なくて3題揃わなかったという理由なら投稿を頑張るのですが....。担当は購読継続をとりあえず1年にしました。(前回は3年だったかな)

ほっとさん「解けていたのに結局ギリギリに。」

■送信忘れがなければOKです。

原岡望さん「今月は9日23時の解答です
詰パラの推理将棋が休みでこれを出すと仕掛中の問題がなく淋しいです。」

■詰パラの推理将棋の休載ですが、「事情により」の事情が分からないので、いろんなことを考えてしまい心配です

るかなんさん「直前ヒントを見て「そこまでは読んでいたのに」となってしまいました。」

■締め切り前ヒントなのにあまり参考にならない場合もありますね。でも、方向性は合っていたと確信を持てるのもヒントになりますね。

桝彰介さん「今月もギリギリまで考えましたが、1問目しか分かりませんでした。
1つでも分かる限り、毎月解答を送ります。」

■出題中の第134回では初級が2題出題されているので、解答者1名確保ですね。


推理将棋第183回出題全解答者: 13名

  piyoさん  中村丈志さん  諏訪冬葉さん  NAOさん
  RINTAROさん  飯山修さん  ほっとさん  原岡望さん
  はなさかしろうさん  Miyaさん  るかなんさん  占魚亭さん
  桝彰介さん

当選: 諏訪冬葉さん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リストから選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知らせください

| | コメント (1)

詰将棋メモ(2025年3月28日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

(昨日掲載)

 HP/Blog: Try everyday!  Onsite Fairy  Mate
  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー  王手報知詰将棋
  wnoseiza17  深谷支部の掲示板
 X/bsky: 黄楊一輝  榧野香一  国家停留
  アクケケケ  ごせんぞ  将棋情報局編集部
  りゅう  棋友館  大地 光  きゅんゾンビ
  中島たか平  麺飯浪花  mtmt   きいろ将棋教室
  猫田いわし  ふらぎれ  problemparadise
 動画: オンライン将棋教室 香  のののちゃんねる
  powerspot  50秒でわかる  マリコ  ozakif
  シンチャンネル  ラブカのトモ  徳ちゃん
  鈴木貫太郎   闇の将棋マン  もりけん
  谷川優輝  将棋リハビリ記  カスタード
  徹底解説!将棋の定跡  くろかず  riri

連載
出題中
作品募集
解答募集
詰将棋イベント
(3月)

 30日(日) 第22回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0)

4月の詰将棋

[2025年4月29日最終更新] 詰将棋パラダイス

2025年4月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの4月出題について。

 ネット詰将棋  詰将棋パラダイス  将棋世界

関連情報: ネット詰将棋・解答募集中  Web Fairy Paradise
  おもちゃ箱: 詰将棋情報(他の月の詰将棋はここから)  展示室  推理将棋

===== ネット詰将棋4月の出題 =====

月刊FBニュース 詰将棋 2025年4月出題
2025年4月15日、月刊FBニュースで、2025年4月の出題(5手詰)

日本将棋連盟懸賞詰将棋3月解答
2025年4月15日、日本将棋連盟で、2025年3月出題分(出題・ 田中魁秀九段) 解答

めいまが
2025年4月10日、めいまがで、めいまが 2025年4月号

3月のトップ詰将棋結果
2025年4月8日、詰将棋パラダイスで、3月のトップ詰将棋結果発表
【解答数】148名→誤解8名

#062 初形「7」(21手詰)
2025年4月1日、将棋レッスン ワン・トゥ・ワンで、創作詰将棋(#062)をアップしました

詰将棋駒の舞(新館)で今月の新題
2025年4月1日、詰将棋駒の舞(新館)
2025/04-1:新題:「詰図の舞」「小文字ギリシャ・π(パイ)」:17手詰
2025/04-2:新題:「詰図の舞」「図形」:27手詰

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2025年4月1日、詰将棋パラダイスで、4月の懸賞詰将棋。締切は5月1日午前6時。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】松田圭市 【手数】11手 → ヒント →解答送信(Response Form)」

おもちゃ箱、展示室で4月の詰将棋
2025年4月1日、おもちゃ箱展示室で、4月の詰将棋出題。解答締切は2025年4月末。
「詰将棋ガイダンス
カピタン展示室 No.38 松下拓矢
記録展示室 No.172 吉田京平
アート展示室 No.120 不透明人間
パズル展示室 No.47 やよい
くるくる展示室 No.509 シナトラ」

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2025年3月27日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り4月15日。

将棋を孫に伝える会懸賞
2025年3月27日、日本アマチュア将棋連盟で、将棋を孫に伝える会懸賞。締切り4月15日。

高槻市広報の詰将棋
2025年3月27日、高槻市で、詰将棋 第31問から
第35問古森悠太五段からの出題

===== 詰将棋パラダイス4月号 =====

詰将棋パラダイス2025年4月号 ちょっとした感想
2025年4月28日、詰将棋の欠片で、詰将棋パラダイス2025年4月号 ちょっとした感想

詰パラ2025年4月号
2025年4月28日、詰ナビ|noteで、詰パラ2025年4月号

詰パラ4月号到着
2025年4月8日、創棋会通信+α Ⅱで、<詰パラ4月号到着>

詰パラ4月号修正情報
2025年4月?日、詰将棋パラダイスで、最新情報
「・16ページ、大11の作者は「入選36回 さいたま市 池田 豊」が正。
・70ページ、大学全題正解者に「須川卓二」氏を追加。」

詰パラ4月号
2025年4月3日、富山県将棋情報で、詰パラ4月号

詰パラ4月号発売
2025年4月1日、詰将棋パラダイスで、4月号発売
「令和6年下半期半期賞:作品部門、解答部門の半期賞を発表! 」

===== 将棋世界5月号 =====

僕が創作した作品の解答編が掲載
2025年4月8日、比嘉 徹@カオスな時代を楽しもうよ@thirdeye106で、僕が創作した作品の解答編が掲載

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2025年3月27日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

(昨日掲載)

 HP/Blog: Try everyday!  Onsite Fairy  Mate
  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー  王手報知詰将棋
  深谷支部の掲示板
 X/bsky: 黄楊一輝  榧野香一  国家停留
  アクケケケ  ごせんぞ  将棋情報局編集部
  はごてん  棋友館  大地 光  きゅんゾンビ
  中島たか平  麺飯浪花  さいくん  猫田いわし
  きいろ将棋教室  ふらぎれ  井口高志
 動画: オンライン将棋教室 香  のののちゃんねる
  powerspot  マリコ  ozakif  ラブカのトモ
  徳ちゃん  鈴木貫太郎   もりけん  ふうめい
  将棋リハビリ記  カスタード  くろかず 
  徹底解説!将棋の定跡  riri

連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)

 30日(日) 第22回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2025年3月26日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

(昨日掲載)

 HP/Blog: Try everyday!  Onsite Fairy  Mate
  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー  王手報知詰将棋
  深谷支部の掲示板
 X/bsky: 黄楊一輝  榧野香一  国家停留
  アクケケケ  ごせんぞ  将棋情報局編集部
  りゅう  大地 光  きゅんゾンビ  中島たか平
  麺飯浪花  きいろ将棋教室  青のKK
  猫田いわし  ふらぎれ  井口高志
 動画: オンライン将棋教室 香  のののちゃんねる
  powerspot  50秒でわかる  マリコ  ozakif
  シンチャンネル  ラブカのトモ  徳ちゃん
  鈴木貫太郎   闇の将棋マン  将棋リハビリ記
  将棋情報局  ふうめい  徹底解説!将棋の定跡
  カスタード  くろかず  riri

連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)

 30日(日) 第22回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2025年3月25日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

(昨日掲載)

 HP/Blog: Try everyday!  Onsite Fairy  Mate
  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー  王手報知詰将棋
  wnoseiza17  二次元世界  深谷支部の掲示板
 X/bsky: 黄楊一輝  榧野香一  国家停留
  アクケケケ  ごせんぞ  将棋情報局編集部
  はごてん  大地 光  中島たか平  麺飯浪花
  秘密の隠れ部屋Ⅲ  さいくん  きいろ将棋教室
  mtmt   伊藤喜惇  えんたく  猫田いわし
  ふらぎれ  ムネトキ
 動画: オンライン将棋教室 香  のののちゃんねる
  powerspot  マリコ  ozakif  シンチャンネル
  ラブカのトモ  徳ちゃん  鈴木貫太郎  もりけん
  谷川優輝  将棋リハビリ記  将棋情報局
  カスタード  徹底解説!将棋の定跡  くろかず

連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(3月)

 30日(日) 第22回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0)

推理将棋第183回解答(2)

[2025年3月25日最終更新]
推理将棋第183回出題の183-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第183回出題  推理将棋第183回解答(1) (2) (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


183-2 中級  Pontamon 作  年賀状じまい        11手

「元旦に届いた年賀状に、近況と言うか昨年の指し初めの報告があった。初期配置のままの歩を取る手が6回あって、11手目の駒成で詰んだらしい」
「令和6年の指し初めには相応しいけど、年賀状だけのやり取りだとタイムリーな話は無理だね」
「高校時代の友人は全国へ離散しているしメールアドレスを知らないから年賀状じまいできないんだ」

さて、どんな手順だったのでしょうか。

(条件)

  • 11手目の駒成で詰み
  • 初期配置のままの歩を取る手が6回

出題のことば(担当 Pontamon)

 11手ではひとりで6枚の歩は取れないのですが、先後での歩取りの配分はいかに。

作者ヒント

 歩を取る手は先手4回、後手2回(Pontamon)

締め切り前ヒント

 最終手が3回目の大駒の駒成で6回目の歩取りです。後手の大駒の駒成は空成りです。


推理将棋183-2 解答

▲76歩、△62玉、▲33角成 、△72玉、▲43馬 、△77角成、
▲68飛、△67馬 、▲53馬 、△57馬 、▲63飛成 まで11手


(条件)
・11手目の駒成で詰み(11手目▲63飛成)
・初期配置のままの歩を取る手が6回(3手目▲33角成、5手目▲43馬、8手目△67馬、9手目▲53馬、10手目△57馬、11手目▲63飛成)

Suiri1832

先手だけで歩を6枚取るのは手数的に無理なので、6回の歩取りの手は先後で分担することになるのは必然。歩取り回数がどちらかに偏るよりは3回ずつの方が合理的に思えます。最短の歩取りの手は3手目の▲33角成で、その後▲23馬、▲13馬と歩を取って行くことができます。問題なのは最初の後手の歩取りの手でしょう。先手が▲76歩を突いているので後手角の最初の移動で77の歩を取ることができない状況になっているからです。となると、3筋や4筋からの飛車の出番です。この飛が出る手筋は6手目に飛成する鉄板手順です。2手目に△32飛を指せば、▲33角成の王手に42地点への移動合いをすれば▲23馬の2枚目の歩取りによって飛の前方が開けて△37飛不成で歩を取ることができます。この方針で指したのが参考図の手順です。歩取りは先後で3回ずつなのですが最終手の▲42飛成が手数オーバーの13手目でした。先手の▲33角成の後に▲43馬、▲53馬の9筋方向の移動だと馬が42地点に利いているので11手目の▲42飛成を支えることはできますが、△32銀が間に合わないので不詰みになります。

Suiri1832a3筋から飛が出て行く手順だと失敗するようなので4筋から飛が出て行く手順を検討してみると、▲76歩、△44歩、▲同角、△42飛、▲53角成、△47飛不成、▲63馬、△37飛不成、▲48飛、△27飛不成、▲41飛成の11手で詰ますことができるのですが、先手の最初の歩取りの手は44の歩を取っているので、初期配置のままの歩を取る手は5回しかないので失敗手順になります。

参考図:▲76歩、△32飛、▲33角成、△42金、▲23馬、△37飛不成、▲48飛、△47飛不成、▲24馬、△27飛不成、▲43飛不成、△32銀、▲42飛成 まで13手

先手の歩取りの手は▲33角成から馬の横移動で歩を取って行くのは間違いなさそうですが、後手の歩取りの手では飛が出て行く手順は失敗しました。となると、やはり角を使う手順なのでしょうか。しかし、△77角成は空成りなので歩を取れないだけではなくこの手は王手になるので先手は玉が逃げるか合い駒をするなどの応手が必要になり、先手の手数が削られてしまいます。それに△77角成の手は33の馬が横移動した後の6手目になるので、その後歩を取れるのは8手目と10手目の2回だけなので、先手の歩取りの手は4回必要になります。

また、歩を取ることに注意が行っていましたが最終手は駒成の手を指す必要がありました。3手目に角は成ってしまっているので最終手で駒成するための駒が必要なので取った歩を使うことを考えてみます。6手目に△77角成なので歩を取る手は8手目の△67馬になり、先手は歩が切れた6筋に9手目に▲64歩を指すことができ、最終手の11手目に▲63歩成ができます。3手目に▲33角成で歩を取ったあとの馬が▲43馬、▲53馬と寄って来ていれば▲63歩成を支えることもでき、先手の歩取りも3筋から6筋までの4回なので上手く行くかと思ったのですが、6手目の△77角成が王手なので、その応手が必要でした。△77角成の王手に対して▲68飛の合い駒だと、最終手の▲63歩成の支えにもなって一石二鳥になるかと思ったのですが、飛の合い駒の手によって馬での歩取りの手が1回減ってしまうので上手くいきません。しかし、▲68飛の合い駒の手を指すとこの飛が63地点を直射することになるので最終手で▲63飛成をすることができます。▲64歩と駒を打つ手も不要になるので、▲33角成で出来た馬を▲53馬まで持って来ることも出来て、▲63飛成を支えることができます。あとは、後手玉の位置を決めるだけです。▲53馬と▲63飛成で後手玉を詰める配置なので後手玉は72地点で決まりです。後手の手は6手目のま△77角成以降は決まっているので、決まっていないのは2手目と4手目の2手です。もちろん△62玉と△72玉の2手ですので初手から手順を確認してみると、▲76歩、△62玉、▲33角成、△72玉、▲43馬と進み6手目が△77角成で7手目の合い駒の手が▲68飛です。続けて8手目から△67馬、▲53馬、△57馬で先手の飛の利きが63地点まで開いたら▲63飛成で詰みとなりました。

それではみなさんの短評をどうぞ。

(短評)

piyoさん「これだけのヒントで限定されるのですね!
最初は後手の飛車が先手陣に来る展開を考えて行き詰まり、後手角の空成りがやりづらかったですが68飛の味の良さに気づきようやく解に辿り着きました。」

■作者の意図通りに迷っていただいたようですが、全問正解の一番乗りでした。

諏訪冬葉さん「最終ヒントの「空成り」を見るまで後手は飛車を使うと思ってました。
「角成と馬で初期位置の歩を6枚取った」にしたら来年の年賀問題にできるかも」

■来年の年賀推理では馬の手をテーマにした作品が出てきそうですね。

NAOさん「取る歩は先手4枚+後手2枚。6手目、歩が進んだ跡への空成があまり見ない手で指し難い。」

■飛なら6手目に歩を取れるのですが、後手の角だと77の歩が居なくなっていてしかも王手になるので空成はやり難いですね。

RINTAROさん「歩の入手場所が分かりやすいので解きやすかったです。」

■初期配置のままで動いていない歩を取る条件なので考え易かったと思います。

飯山修さん「第一感は53馬を据えて31飛成と思ったがうまくいかない。ダメ元で72玉移動をやってみたらあっさり解決し拍子抜け。あらためて過去問を確認したら何と46-2とほぼ同一作。こちらは馬で5個取る設定でした。」

■53馬を据えて31飛成の手順は、▲76歩、△32飛、▲33角成、△42金、▲43馬、△37飛不成、▲53馬、△27飛不成、▲38飛、△52金寄、▲31飛成ですかね。これだと歩を5枚しか取れなくて失敗ですね。

ほっとさん「王手をかける77角成がやりにくいが、68飛がぴったり。」

■歩を取れない△77角成が王手になるのが見えているとその先を読まずに捨ててしいがち。すると解けないという仕掛けでした。

原岡望さん「ヒント頼みでした。合駒の飛車が活躍するとは。」

■合駒だったはずの飛で6枚目の歩を取って詰ましました。先手も後手も相手の馬が動いて居なくなるのを待つという共通点でした

はなさかしろうさん「選択肢は少ないはずなのに難しかった。後手飛で歩を取るのは成生非限定なので裏推理的にあり得ないのですが、初動で歩が取れない後手角の後出し、しかも王手になる77への着地には抵抗があってなかなか読みに行けませんでした。簡潔条件の名問と思います。」

■裏推理外しのために不成なしの条件を付けたら迷ったかな。

るかなんさん「6度の歩取りに無駄手なし。これは去年見たかった。」

■作図は2023年12月26日。2024年の年賀推理の投稿締め切りを過ぎていましたが、担当なので無理すれば出題できたのですが、既に担当作が2作あったので在庫化して忘れてました。

占魚亭さん「先手の歩取りは3回と考えていたけど4回だったか。」

■歩取りミッションを均等割りした先後3回ずつは第一感としては間違いではありません。

桝彰介さん「分かりません。具体的な手順が見えず苦労しました。」

■初期配置のままの歩を取るには角成してからの馬の横移動か飛で相手の歩を取ってからの横移動くらいですね。


正解:10

  piyoさん  諏訪冬葉さん  NAOさん  RINTAROさん
  飯山修さん  ほっとさん  原岡望さん  はなさかしろうさん
  るかなんさん  占魚亭さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2025年3月24日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

(昨日掲載)

 HP/Blog: Try everyday!  Onsite Fairy  Mate
  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー  王手報知詰将棋
  wnoseiza17  青の将棋  深谷支部の掲示板
 X/bsky: アクケケケ  りゅう  大地 光
  中島たか平  mtmt  猫田いわし  ふらぎれ
  みつかづ  ゆるん。   8一  ロガー 
  はにみちゃん  
 動画: オンライン将棋教室 香  のののちゃんねる
  powerspot  50秒でわかる  マリコ  ozakif
  徳ちゃん  鈴木貫太郎  もりけん 
  将棋リハビリ記  くろかず

連載
詰将棋の本
  • 「詰め物・読み物」-「大野孝 詰將棋全集 2024年版」更新
    「詰め物・読み物」-「安南詰将棋全集 2024年版」更新 (詰将棋一番星
出題中
詰将棋イベント
(3月)

 30日(日) 第22回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2025年3月23日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

(昨日掲載)

 HP/Blog: Try everyday!  Onsite Fairy  Mate
  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー  王手報知詰将棋
  wnoseiza17  青の将棋  深谷支部の掲示板
 X/bsky: 黄楊一輝  榧野香一  国家停留
  アクケケケ  はごてん  棋友館  大地 光
  中島たか平  猫田いわし  ぐっち@  ふらぎれ
  詰将棋ファン   シナトラ 
 動画: オンライン将棋教室 香  のののちゃんねる
  powerspot  50秒でわかる  マリコ  ozakif
  ラブカのトモ  シンチャンネル  徳ちゃん
  鈴木貫太郎  闇の将棋マン  もりけん
  冬野てん  谷川優輝  将棋リハビリ記
  ふうめい  人生ボンバイエ  さくさく
  くろかず  Toiro

連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)

 23日(日) 香龍会 名古屋
 30日(日) 第22回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (2)

推理将棋第183回解答(1)

[2025年3月23日最終更新]
推理将棋第183回出題の183-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第183回出題  推理将棋第183回解答(1) (2) (3)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


推理将棋第183回解説  担当 Pontamon

推理将棋第183回には13名から解答を頂きました。いつも解答、ありがとうございます。


183-1 初級  諏訪冬葉 作  ならずの王手が2回      7手

「7手で詰むって早いな」
「ならずの王手が2回というのも珍しいな」

さて、どんな手順だったのでしょうか。

(条件)

  • 7手で詰んだ
  • ならずの王手が2回あった

出題のことば(担当 Pontamon)

 7手詰全手順のおさらい。不成の手で詰む手順が無ければ3回王手の手順のおさらい。

作者ヒント

 最終手はならずではありません(諏訪冬葉)

締め切り前ヒント

 成らずの王手は3手目と5手目でどちらも駒取りの手です。


推理将棋183-1 解答

▲76歩、△54歩、▲33角不成、△42銀、▲同角不成、△52玉、
▲53銀 まで7手


(条件)
・7手で詰んだ
・ならずの王手が2回あった(3手目▲33角不成、5手目▲42同角不成)

Suiri1831

Suiri1831a7手詰手順で最終手が多いのは▲53銀までの手順。記憶では銀を4段目に打ってから▲53銀不成で仕留める形があったはず。銀を取る時の不成の王手と最終手の▲53銀不成の王手をすれば「ならずの王手が2回あった」の条件を満たせるはず。この方針で指したのが参考図の手順です。銀を取る前の▲33角不成もならずの王手でしたが、「ならずの王手は2回」や「ならずの王手が2回だった」のように回数を断定した条件文ではないのでならずの王手が3回あっても条件をクリアしているとの主張が通るかもしれないと思ったのですが、残念ながら手数は9手になってしまったので失敗でした。

参考図:▲76歩、△34歩、▲33角不成、△42銀、▲同角不成、△52玉、▲44銀、△54歩、▲53銀不成 まで9手

参考図の手順ですが、最終手の▲53銀不成を▲53銀成にすれば不成の王手は3手目と5手目だけになるものの手数オーバーに変わりはありません。不成の王手を稼ぐために一旦▲44銀と打ってから▲53銀不成を指しましたが、それは後手の△54歩がまだ突かれていないのも理由のひとつでした。△54歩が突かれていれば7手目に直接▲53銀と打てるはずです。後手の着手を1手減らすのなら、3手目の▲33角不成に何も貢献していない2手目の△34歩を削ることができます。この△34歩の代わりに△54歩を先に突いておけば、先手の▲44銀も省くことができるので7手で収まるはずです。初手から、▲76歩、△54歩、▲33角不成、△42銀、▲同角不成で2度目の不成の王手をして銀を入手すれば、6手目の△52玉に▲53銀と打って詰みになりました。

それではみなさんの短評をどうぞ。

(短評)

諏訪冬葉さん(作者)「どうでもいいことですが、出題後に「ならずもの」というタイトルが浮かびました」

■タイトルが「ならずもの」だと西部劇のような感じの会話だったかも。

中村丈志さん「金打ちまでの詰みという先入観で時間がかかった。」

■▲52金までの7手では、42地点で金を取る際に角を成らないと▲52金を支えることができず、不成の王手は1回だけになりますね。

NAOさん「2回目の不成で銀取り。7手詰も条件次第では未だ掘る価値あるかも。」

■おもちゃ箱の7手詰は今回が15回目でツインがあったので過去16作です。手順前後や同一手順の条件違いがあるので、詰み上がりで分けると8個なので、作品化されていない詰み上がりがまだ3つ残っているようです。

RINTAROさん「入門に最適。」

■客寄せの初級の役割を果たしています。

飯山修さん「これは瞬殺」

■瞬殺クラスの手順を失敗例を入れて解説するのが難しいです。担当になってからしばらくは参考図を2つ載せていたのですが初級問題では無理ですよね。

ほっとさん「黎明期に作られていてもおかしくない。
古典として残したい。」

■29手順ある7手詰の詰み上がりは11個。成のタイミングや手順前後を排除しつつ全て1条件で作品化が可能ですが表現がいまいちかな。

原岡望さん「これは流石にすぐ分かりました」

■不成の手で詰めようとしなければ簡単ですよね。

はなさかしろうさん「最も7手らしいという印象のこの手順ですが(▲26歩以下は有名だけど例外的な印象です)、不成王手2回はこの手順しかない、と言われると…なるほど意外ですね。」

■「〇〇に□□で応じた」の形式の条件文だと1条件で全29手順を区別できますが、7手らしいという印象は無理ですね。

Miyaさん「なかなか最後の形が見えませんでした。信じられない手順があるものです。」

■多分、実践では見ることがない詰み形ですね。でも、この7手の詰み上がりの形は余詰の検討には不可欠な形になります。

るかなんさん「こんな簡素な条件がまだあったんですね。」

■簡素な条件で作図するのはかなり労力が必要になりますね。

占魚亭さん「これは超易しい客寄せ。」

■全解答者が正解の客寄せ作品でしたが、作図する方にとっては条件の閃きと大量の余詰検討が必要だったのかも。

桝彰介さん「不成2回の条件だけで限定されてるのは見事です。」

■不成2回の条件だけだと6手順が該当しますが、不成2回の王手で1手順に限定されていました。


正解:13

  piyoさん  中村丈志さん  諏訪冬葉さん  NAOさん
  RINTAROさん  飯山修さん  ほっとさん  原岡望さん
  はなさかしろうさん  Miyaさん  るかなんさん
  占魚亭さん  桝彰介さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2025年3月22日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

(昨日掲載)

 HP/Blog: Try everyday!  Onsite Fairy  Mate
  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー  王手報知詰将棋
  wnoseiza17  青の将棋  深谷支部の掲示板
 X/bsky: 黄楊一輝  榧野香一  国家停留
  アクケケケ  ごせんぞ  将棋情報局編集部
  りゅう  棋友館  大地 光  中島たか平
  麺飯浪花  さいくん  青のKK  えんたく
  tumekster  猫田いわし  ふらぎれ
 動画: オンライン将棋教室 香  のののちゃんねる
  マリコ  ozakif  シンチャンネル  徳ちゃん
  鈴木貫太郎  もりけん  将棋リハビリ記
  ふうめい  将棋情報局  ヘイボー

今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)

 22日(土) 詰工房 東京
 23日(日) 香龍会 名古屋
 30日(日) 第22回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2025年3月21日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

(昨日掲載)

 HP/Blog: Try everyday!  Onsite Fairy  Mate
  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー  王手報知詰将棋
  wnoseiza17  青の将棋  松浦優教 
  深谷支部の掲示板
 X/bsky: 黄楊一輝  榧野香一  国家停留
  アクケケケ  ごせんぞ  Nakano  はごてん
  将棋Cafe & Bar NaN  棋友館  大地 光
  中島たか平  麺飯浪花  tokin edogawa 
  えんたく  猫田いわし  ぐっち@  ふらぎれ
  8一 
 動画: オンライン将棋教室 香  のののちゃんねる
  powerspot  50秒でわかる  マリコ  ozakif
  ラブカのトモ  徳ちゃん  鈴木貫太郎
  将棋リハビリ記  ふうめい  元奨三段
  くろかず  てら丸くんTV

連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)

 22日(土) 詰工房 東京
 23日(日) 香龍会 名古屋
 30日(日) 第22回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2025年3月20日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

(昨日掲載)

 HP/Blog: Try everyday!  Onsite Fairy  Mate
  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー  王手報知詰将棋
  wnoseiza17  深谷支部の掲示板
 X/bsky: 黄楊一輝  榧野香一  国家停留
  アクケケケ  ごせんぞ  将棋情報局編集部
  りゅう  棋友館  大地 光  中島たか平
  麺飯浪花  さいくん  mtmt  青のKK
  えんたく  猫田いわし  ふらぎれ
  ゆるゆるだよ。  はにみちゃん   
 動画: オンライン将棋教室 香  のののちゃんねる
  マリコ  ozakif  シンチャンネル  ラブカのトモ
  徳ちゃん  鈴木貫太郎  闇の将棋マン  もりけん
  谷川優輝  将棋リハビリ記  ふうめい  元奨三段
  うた将 

連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)

 22日(土) 詰工房 東京
 23日(日) 香龍会 名古屋
 30日(日) 第22回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2025年3月19日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

(昨日掲載)

 HP/Blog: Try everyday!  Onsite Fairy  Mate
  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー  王手報知詰将棋
  wnoseiza17  深谷支部の掲示板
 X/bsky: 黄楊一輝  榧野香一  国家停留
  アクケケケ  ごせんぞ  将棋情報局編集部
  はごてん  棋友館  大地 光  中島たか平
  秘密の隠れ部屋Ⅲ  麺飯浪花  mtmt
  猫田いわし  ふらぎれ  ゆるゆるだよ。
  井口高志   川島宏介
 動画: オンライン将棋教室 香  のののちゃんねる
  powerspot  50秒でわかる  マリコ  ozakif
  シンチャンネル  ラブカのトモ  徳ちゃん
  鈴木貫太郎  闇の将棋マン  将棋リハビリ記
  元奨三段  さくさく  北斗

連載
出題中
作品募集
詰将棋イベント
(3月)

 22日(土) 詰工房 東京
 23日(日) 香龍会 名古屋
 30日(日) 第22回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2025年3月18日)

ネット詰棋界
注目情報
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

(昨日掲載)

 HP/Blog: Try everyday!  Onsite Fairy  Mate
  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー  王手報知詰将棋
  二次元世界  深谷支部の掲示板
 X/bsky: 黄楊一輝  榧野香一  国家停留
  アクケケケ  ごせんぞ  将棋情報局編集部
  りゅう  棋友館  大地 光  中島たか平
  麺飯浪花  さいくん  mtmt  伊藤喜惇
  猫田いわし  ふらぎれ  ゆるゆるだよ。 
 動画: オンライン将棋教室 香  のののちゃんねる
  powerspot  マリコ  ozakif  ラブカのトモ
  徳ちゃん  鈴木貫太郎  闇の将棋マン  もりけん
  谷川優輝  ふうめい   人生ボンバイエ
  将棋情報局  元奨三段

連載
出題中
投票募集
詰将棋イベント
(3月)

 22日(土) 詰工房 東京
 23日(日) 香龍会 名古屋
 30日(日) 第22回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2025年3月17日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

(昨日掲載)

 HP/Blog: Try everyday!  Onsite Fairy  Mate
  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー  王手報知詰将棋
  wnoseiza17  青の将棋  深谷支部の掲示板
 X/bsky: アクケケケ  はごてん  棋友館
  大地 光  中島たか平  mtmt  tokin edogawa
  猫田いわし  ぐっち@  じんぽんチャンネル
  ふらぎれ  シナトラ  はにみちゃん  ちょす
 動画: オンライン将棋教室 香  のののちゃんねる
  powerspot  50秒でわかる  マリコ  ozakif
  シンチャンネル  ラブカのトモ  徳ちゃん
  鈴木貫太郎  もりけん  冬野てん  谷川優輝
  将棋リハビリ記  将棋放浪記の研究室  元奨三段
  Toiro 

出題中
解答募集
作品募集
詰将棋イベント
(3月)

 22日(土) 詰工房 東京
 23日(日) 香龍会 名古屋
 30日(日) 第22回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2025年3月16日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

(昨日掲載)

 HP/Blog: Try everyday!  Onsite Fairy  Mate
  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー  王手報知詰将棋
  青の将棋  深谷支部の掲示板
 X/bsky: 黄楊一輝  榧野香一  アクケケケ
  りゅう  将棋Cafe & Bar NaN  棋友館
  大地 光  中島たか平  秘密の隠れ部屋Ⅲ
  mtmt  tokin edogawa  猫田いわし
  ぐっち@  ふらぎれ
 動画: オンライン将棋教室 香  のののちゃんねる
  powerspot  50秒でわかる  マリコ  ozakif
  シンチャンネル  ラブカのトモ  徳ちゃん
  鈴木貫太郎  闇の将棋マン  もりけん
  将棋リハビリ記  ふうめい  元奨三段
  ごまざわ

連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)

 22日(土) 詰工房 東京
 23日(日) 香龍会 名古屋
 30日(日) 第22回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2025年3月15日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

(昨日掲載)

 HP/Blog: Try everyday!  Onsite Fairy  Mate
  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー  王手報知詰将棋
  wnoseiza17  深谷支部の掲示板
 X/bsky: 黄楊一輝  榧野香一  アクケケケ
  ごせんぞ  将棋情報局編集部  はごてん  棋友館
  大地 光  中島たか平  麺飯浪花  さいくん
  tokin edogawa  青のKK  猫田いわし
  ふらぎれ  詰将棋ファン
 動画: オンライン将棋教室 香  のののちゃんねる
  powerspot  マリコ  ozakif  ラブカのトモ
  徳ちゃん  鈴木貫太郎  闇の将棋マン  もりけん
  冬野てん  谷川優輝  将棋リハビリ記  ふうめい
  将棋情報局  元奨三段  ごまざわ  riri

今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)

 22日(土) 詰工房 東京
 23日(日) 香龍会 名古屋
 30日(日) 第22回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2025年3月14日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

(昨日掲載)

 HP/Blog: Try everyday!  Onsite Fairy  Mate
  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー  王手報知詰将棋
  wnoseiza17  松浦優教  深谷支部の掲示板
 X/bsky: 黄楊一輝  榧野香一  アクケケケ
  ごせんぞ  将棋情報局編集部  Nakano  りゅう
  棋友館  大地 光  中島たか平  麺飯浪花
  mtmt  tokin edogawa  えんたく  猫田いわし
  ふらぎれ  じんぽんチャンネル  詰将棋ファン
 動画: オンライン将棋教室 香  のののちゃんねる
  powerspot  50秒でわかる  マリコ  ozakif
  シンチャンネル  ラブカのトモ  徳ちゃん
  鈴木貫太郎  もりけん  ふうめい  元奨三段

連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)

 22日(土) 詰工房 東京
 23日(日) 香龍会 名古屋
 30日(日) 第22回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2025年3月13日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

(昨日掲載)

 HP/Blog: Try everyday!  Onsite Fairy  Mate
  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー  王手報知詰将棋
  山本将棋教室  深谷支部の掲示板
 X/bsky: 黄楊一輝  榧野香一  アクケケケ
  はごてん  棋友館  大地 光  中島たか平
  麺飯浪花  さいくん  mtmt  tokin edogawa
  tumekster  猫田いわし  ふらぎれ  マブちゃん
  じんぽんチャンネル
 動画: オンライン将棋教室 香  のののちゃんねる
  powerspot  マリコ  ozakif  シンチャンネル
  ラブカのトモ  徳ちゃん  鈴木貫太郎
  闇の将棋マン  もりけん  谷川優輝
  将棋リハビリ記

連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)

 22日(土) 詰工房 東京
 23日(日) 香龍会 名古屋
 30日(日) 第22回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0)

推理将棋第184回出題(4月10日まで)

[2025年4月25日最終更新] 184-3解答、第184回出題当選者

将棋についての話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第184回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2025年4月10日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第184回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第184回出題  担当 Pontamon

今月は54手の長編があるので、簡単な初級2作と上級1作の構成でお送りします。
7手の初級は諏訪冬葉さんからで、8手の初級は担当から。
上級の54手ははなさかしろうさんからで、手数は長いですがやる事は単純で連続の駒取り王手です。


■本出題


■中間ヒント (3月27日 作者)

184-1初級:実は7手詰めに1筋と8筋の手はありません(諏訪冬葉)
184-2初級:横へ動ける駒種は金、飛、成駒しかない(Pontamon)
184-3上級:先手の駒取りは3,5,35,47,49手目、先手の合駒は7,13,21,31,43,51,53手目で、7,21手目は移動合です(はなさかしろう)

■締め切り前ヒント (4月3日 Pontamon)

184-1初級:別条件の同一手順の先行作が一昨年に出題されていました。
184-2初級:初手は▲68玉なので、78地点の手で詰みます。
184-3上級:24回の駒取り王手に玉以外の初期配置の駒19枚では足りないので後手の駒を5枚取って合い駒に使って後手に取らせます。3手目、5手目、47手目、49手目は3段目の歩を取り、35手目は48地点の龍を玉で取ります。7手目の移動合は▲68金で21手目の移動合は▲88銀です。最初の駒打ちでの合い駒は13手目の▲58歩です。49手目に玉で63地点の歩を取って、先手玉はその場で詰まされます。


184-1 初級  諏訪冬葉 作  約数             7手

「6月8日:今日は算数で約数を習った。6の約数は「1,2,3,6」、8の約数は「1,2,4,8」でどっちも4つだった。」
「今日はそうちゃんと将棋をした。7手で詰まされた。そうちゃんに「今日は8の約数の筋の手がなかったね」と言われた。すると、横で見ていたたっくんが「全部の手が6の約数の段だったね」と言った。2人には勝てそうにない。」

さて、どんな手順だったのでしょうか。

(条件)

  • 7手で詰んだ
  • 8の約数(1,2,4,8)の筋の手はなかった
  • すべての着手が6の約数(1,2,3,6)の段だった

184-2 初級  Pontamon 作  隣のマス           8手

「隣のマスへ駒を動かして先手玉を詰めた8手目は初手の隣のマスだった」

さて、どんな手順だったのでしょうか。

(条件)

  • 8手で詰み
  • 隣のマスへ駒を動かした最終手は初手の隣のマスの手

184-3 上級  はなさかしろう 作  とある連続駒取王手詰 54手

181-3の連続駒取王手、おもしろかったね」
「うん。あれは3手目スタートだったね。序を長くしたらどこまで行けるかな」
「そう、それをやってみた。54手で詰んだんだけどさ」
「ほう」
「後手は6手目以降王手をかけ続け、8手目以降駒を取り続けたよ」
「ということは、後手の8~54手目が駒取王手でそのまま詰んだのか」
「それから、3の倍数段目への着手は合計19回だったよ」
「3の倍数段目って、3・6・9段目か。19回だと総手数の1/3以上だね…って、数字ばかりだな」

さて、どんな手順だったのでしょうか。

(条件)

  • 54手で詰んだ
  • 後手は6手目以降王手をかけ続け、8手目以降駒を取り続けた
  • 3の倍数段目への着手は合計19回

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (2)

詰将棋メモ(2025年3月12日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

(昨日掲載)

 HP/Blog: Try everyday!  Onsite Fairy  Mate
  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー  王手報知詰将棋
  二次元世界  深谷支部の掲示板
 X/bsky: 黄楊一輝  榧野香一  アクケケケ
  ごせんぞ   将棋情報局編集部  りゅう  大地 光
  中島たか平  秘密の隠れ部屋Ⅲ  麺飯浪花
  mtmt  猫田いわし  ふらぎれ  はにみちゃん   
  problemparadise
 動画: オンライン将棋教室 香  のののちゃんねる
  powerspot   50秒でわかる  マリコ  ozakif
  ラブカのトモ  徳ちゃん  鈴木貫太郎  ふうめい

連載
将棋ソフト
出題中
詰将棋イベント
(3月)

 22日(土) 詰工房 東京
 23日(日) 香龍会 名古屋
 30日(日) 第22回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2025年3月11日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

(昨日掲載)

 HP/Blog: Try everyday!  Onsite Fairy  Mate
  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー  王手報知詰将棋
  深谷支部の掲示板
 X/bsky: 黄楊一輝  榧野香一  アクケケケ
  はごてん  棋友館  大地 光  中島たか平
  麺飯浪花  さいくん  mtmt  tokin edogawa
  伊藤喜惇  猫田いわし  ふらぎれ  springs
  名無師の詰将棋
 動画: オンライン将棋教室 香  のののちゃんねる
  マリコ  ozakif  シンチャンネル  ラブカのトモ
  徳ちゃん  鈴木貫太郎  闇の将棋マン
  もりけん  冬野てん  将棋リハビリ記 
  将棋情報局  さくさく

連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)

 22日(土) 詰工房 東京
 23日(日) 香龍会 名古屋
 30日(日) 第22回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2025年3月10日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

(昨日掲載)

 HP/Blog: Try everyday!  Onsite Fairy  Mate
  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー  王手報知詰将棋
  青の将棋 
 X/bsky: アクケケケ  りゅう  棋友館
  大地 光  中島たか平  mtmt  tokin edogawa
  猫田いわし  ふらぎれ  じんぽんチャンネル
  8一  ムネトキ
 動画: オンライン将棋教室 香  のののちゃんねる
  powerspot  50秒でわかる  マリコ  ozakif
  シンチャンネル  ラブカのトモ  徳ちゃん
  鈴木貫太郎  もりけん  冬野てん  谷川優輝
  ふうめい  将棋放浪記の研究室  人生ボンバイエ
  元奨三段 

連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)

 22日(土) 詰工房 東京
 23日(日) 香龍会 名古屋
 30日(日) 第22回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2025年3月9日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

(昨日掲載)

 HP/Blog: Try everyday!  Onsite Fairy  Mate
  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー  王手報知詰将棋
  青の将棋 
 X/bsky: 黄楊一輝  榧野香一  アクケケケ
  はごてん  棋友館  大地 光  中島たか平
  mtmt  猫田いわし  ぐっち@  ふらぎれ
  名無師の詰将棋
 動画: オンライン将棋教室 香  のののちゃんねる
  50秒でわかる  マリコ  ozakif  ラブカのトモ
  徳ちゃん  鈴木貫太郎  闇の将棋マン  Toiro
  もりけん  髙橋茂  元奨三段  さくさく

連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)

 9日(日) 棋楽会つめしょうぎ 東大阪
 22日(土) 詰工房 東京
 23日(日) 香龍会 名古屋
 30日(日) 第22回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2025年3月8日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

(昨日掲載)

 HP/Blog: Try everyday!  Onsite Fairy  Mate
  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー  王手報知詰将棋
  ストンリバーの日記  深谷支部の掲示板
 X/bsky: 黄楊一輝  榧野香一  ごせんぞ
  将棋情報局編集部  りゅう  棋友館  大地 光
  中島たか平  麺飯浪花  さいくん  mtmt
  猫田いわし  ふらぎれ  ゆるゆるだよ。
 動画: オンライン将棋教室 香  のののちゃんねる
  powerspot  マリコ  ozakif  シンチャンネル
  ラブカのトモ  徳ちゃん  鈴木貫太郎
  闇の将棋マン  もりけん  谷川優輝  ふうめい
  髙橋茂  将棋情報局  元奨三段

今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)

 9日(日) 棋楽会つめしょうぎ 東大阪
 22日(土) 詰工房 東京
 23日(日) 香龍会 名古屋
 30日(日) 第22回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2025年3月7日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

(昨日掲載)

 HP/Blog: Try everyday!  Onsite Fairy  Mate
  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー  王手報知詰将棋
  山本将棋教室  松浦優教  深谷支部の掲示板
 X/bsky: 黄楊一輝  榧野香一  アクケケケ
  ごせんぞ  将棋情報局編集部  Nakano 
  はごてん  棋友館  大地 光  中島たか平
  麺飯浪花  mtmt  猫田いわし  ふらぎれ
 動画: オンライン将棋教室 香  のののちゃんねる
  powerspot  50秒でわかる  マリコ  ozakif
  シンチャンネル  ラブカのトモ  徳ちゃん
  鈴木貫太郎  冬野てん  将棋リハビリ記
  将棋情報局  元奨三段

連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)

 9日(日) 棋楽会つめしょうぎ 東大阪
 22日(土) 詰工房 東京
 23日(日) 香龍会 名古屋
 30日(日) 第22回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0)

推理将棋第182回解答(9)

[2025年3月7日最終更新]
推理将棋第182回出題の182-9の解答、第182回出題の当選者(桝彰介さん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第182回出題  推理将棋第182回解答(1) (2) (3)
  (4) (5) (6) (7) (8) (9)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


182-9 上級  はなさかしろう 作 巳年の指し初め2025   40手

「あけましておめでとう! 今年は巳年だね」
「謹賀新年! 巳は動物で蛇、龍の次で馬の前だね」
「ではさっそく、よろしくお願いします。でも馬と龍を作ってしまったな」
「よろしくお願いします。それなら25への着手の直前に龍を取り、25への着手の直後に馬を取る、というのはどうかな」
「なるほど、そうしよう。ところで、巳は変化と再生を意味するらしいよ」
「蛇が脱皮して成長するイメージだね。今年がそうなるといいなぁ」
「そうだね。まぁまずは取った大駒をうまいこと使っていこう」
「了解…と、よし、新年らしく初王手で詰んだね。おさらいしようか。
 ・40手で詰んだ
 ・成は3手目と23手目のみ
 ・11手目は96角
 ・15~19 手目は7、3、6、4、5筋の順で5段目に歩を着手した
 ・21手目は15香
 ・24手目は21歩
 ・28手目は端の手
 ・29、30手目は共に7筋の駒を取る手
 ・32~34手目では順に、84の同歩で龍を取り、25に着手し、85歩で馬を取った
 ・35手目は89歩
 ・36、37手目はいずれも後手香の頭の地点への着手
 ・38手目の1筋の手に対して39手目に9筋の手で応じた
 ・40手目の味方の桂の頭の地点への着手が初王手
 ということだったね」「うん。指し初めらしい一局だったね」
「「というわけで、本年もよろしくお願いします!!」」

さて、どんな手順だったのでしょうか。

(条件)

  • 40手で詰んだ
  • 成は3手目と23手目のみ
  • 11手目は96角
  • 15~19 手目は7、3、6、4、5筋の順で5段目に歩を着手した
  • 21手目は15香
  • 24手目は21歩
  • 28手目は端の手
  • 29、30手目は共に7筋の駒を取る手
  • 32~34手目では順に、84の同歩で龍を取り、25に着手し、85歩で馬を取った
  • 35手目は89歩
  • 36、37手目はいずれも後手香の頭の地点への着手
  • 38手目の1筋の手に対して39手目に9筋の手で応じた
  • 40手目の味方の桂の頭の地点への着手が初王手

出題のことば(担当 Pontamon)

 今年は巳年の作品なのでしょうか?

作者ヒント

 先手の元からいた大駒が後手の2~7筋の歩を3段目で取ります。なお、本問の目的を39手以下で達成できたら超正解!です(はなさかしろう)

締め切り前ヒント

 皆さんの予想通り今年は「巳」のあぶり出しでした。3手目の▲33角成と23手目の▲23飛成でどちらも歩を取ります。巳の横棒になる21地点以外の1段目の駒は手付かずで5段目は21手目の▲15香と最終手の△95角以外は全て歩。9段目は19地点と99地点が空いています。


推理将棋182-9 解答 担当 Pontamon

▲76歩、△42飛、▲33角、△14歩、▲43馬、△66角、
▲53馬、△47飛不成、▲66歩、△37飛不成、▲96角、△27飛不成、
▲56歩、△17飛不成、▲75歩、△35歩、▲65歩、△45歩
55歩、△87飛不成、▲15香、△13桂、▲23飛、△21歩
▲63馬、△89飛不成、▲85馬、△94桂、▲73龍、△79飛不成
▲84龍、△同歩、▲25歩、△85歩、▲89歩、△92銀、
12歩、△18飛、▲98香、△95角 まで40手


(条件)
・40手で詰んだ
・成は3手目と23手目のみ(3手目▲33角成、23手目▲23飛成)
・11手目は96角(11手目▲96角)
・15~19 手目は7、3、6、4、5筋の順で5段目に歩を着手した(15手目▲75歩、16手目△35歩、17手目▲65歩、18手目△45歩、19手目▲55歩)
・21手目は15香(21手目▲15香)
・24手目は21歩(24手目△21歩)
・28手目は端の手(28手目△94桂)
・29、30手目は共に7筋の駒を取る手(29手目▲73龍、30手目△79飛不成)
・32~34手目では順に、84の同歩で龍を取り、25に着手し、85歩で馬を取った(32手目△84同歩、33手目▲25歩、34手目△85歩)
・35手目は89歩(35手目▲89歩)
・36、37手目はいずれも後手香の頭の地点への着手(36手目△92銀、37手目▲12歩)
・38手目の1筋の手に対して39手目に9筋の手で応じた(38手目△18飛、39手目▲98香)
・40手目の味方の桂の頭の地点への着手が初王手(40手目△95角)

Suiri1829

条件を見るとかなりの手が明かされているようで、特に28手目以降は1手毎の着手情報が整っていそうです。表に書き出してみます。

手番 先手 後手 備考
1手目 76歩   初 手:3手目に駒成できるのは▲33角成だけなので初手は▲76歩
2手目:3手目が王手になるのであれば事前に王手を避ける手
3手目 33角成   4手目:3手目が王手なら4手目はその応手
5手目      
7手目      
9手目      
11手目 96角   9手目までに角を取る
13手目      
15手目 75歩 35歩 15手目:初手の▲76歩を75へ突く手
16手目:33の歩が3手目に取られているのであれば歩の入手が必要
17手目 65歩 45歩 事前に▲66歩が必要
19手目 55歩   事前に▲56歩が必要
21手目 15香   初期配置17の歩が15より先へ移動しているか後手に取られている
23手目 〇飛成 21歩 23手目:31手目までに▲84龍の手を指す必要があるので23手目の成は飛成
24手目:初期配置21の桂居なくなっている必要がある歩を入手しておく必要あり
25手目      
27手目   端の手  
29手目 7筋駒取 7筋駒取  
31手目 84龍 同歩 32手目は龍を取る手
33手目 25〇 85歩 34手目は馬を取る手。33で成った馬が27手目までに▲85馬へ行く
35手目 89歩 後手香頭 初期配置89の桂が居なくなっている必要がある。歩を入手しておく必要がある
37手目 後手香頭 1筋  
39手目 9筋 後手桂頭  

34手目の情報によると△85歩の手で先手の馬を取ることになるので、33で成った馬を85まで移動させる必要があるが、29手目から33手目までの先手着手は決まっているので、27手目までに33の馬を85へ移動させる必要があります。▲33角成後の先手着手で決まっていないのは、5手目、7手目、9手目、13手目、25手目、27手目の6手なのですが、11手目の▲96角の手を指すには5手目、7手目、9手目の間で後手の角を取る必要があり、▲85馬のためには5手が残ります。また、15手目から始まる5段目への歩の着手の事前準備としての▲66歩と▲56歩が必要なので▲85馬を指すには3手が残ります。85へ馬が行くには▲66馬、▲75馬、▲85馬の3手が一番速いのですが、15手目から始まる5段目への歩の着手があるので、後手の角を取る手と▲66歩と▲56歩の事前準備をすると、▲66馬や▲75馬を指せません。5段目を横断することができないので、▲85馬への経路は▲43馬、▲53馬、▲63馬、▲85馬の4手が良さそうです。

先手が33から63までの3段目の歩を取るのなら、16手目の△35歩、18手目の△45歩のためには後手は14手目までに少なくとも2枚の歩を入手する必要があります。後手の角は9手目までに先手に取られてしまうので、後手が先手の歩を取りに行くには飛を使うのが良さそうです。3手目の33角成が王手にならないように事前に角筋を止めておく2手目△42飛が良さそうです。先手が▲43馬、▲53馬で歩を取れば42の飛が7段目へ直射するので△47飛不成で歩を取ることができます。先手は後手の角を取る必要がありましたが、後手が歩を入手できるように▲53馬を急ぐ必要がありそうなので、▲22馬で後手の角を取るのが難しくなりました。それに▲56歩と▲66歩の準備手も指す必要があるので気付きましたが、△66角、▲同歩とすれば、角取りと▲66歩の準備の手を一緒にできます。初手から整理してみると、▲76歩、△42飛、▲33角成、△未定、▲43馬、△66角、▲53馬、△47飛不成、▲66歩、△37飛不成、▲96角、△未定、▲56歩、△未定、▲75歩、△35歩、▲65歩、△45歩、▲55歩の19手目まで進めることができました。現時点で後手の未定の手は4手目、12手目、14手目の3手です。

Suiri1829aこの先の着手条件を見てみると21手目の▲15香、23手目の飛成の手、24手目の△21歩となっています。21手目の▲15香を指すには17の歩が邪魔をしています。また、24手目に△21歩を指すには21に居る桂を動かす必要がありますし、23の後手の歩を先手が取る必要があります。今、後手の飛は△37飛不成で37地点にいるので、△27飛不成、△17飛不成で17の歩を取り去ることができ、飛が17地点から動けば▲15香を指すことができます。つまり、未定だった12手目は△27飛不成で14手目は△17飛不成になり、▲55歩の次の20手目は飛が17地点から移動する手なので仮に△87飛不成としておきます。これで21手目の▲15香を指せます。次に24手目の△21歩ですが、後手は歩を入手済みなので、あとは21地点を空ける課題が残っています。24手目までで後手の未定な着手は4手目なので、4手目を△14歩として、▲15香の次の22手目で△13桂と跳ねて21地点を空けます。23手目は飛成の手なので23の歩を取って▲23飛成とすれば24手目に△21歩を無事に指すことができました。この24手までの途中図が参考図とその手順になります。

参考図:▲76歩、△42飛、▲33角成、△14歩、▲43馬、△66角、▲53馬、△47飛不成、▲66歩、△37飛不成、▲96角、△27飛不成、▲56歩、△17飛不成、▲75歩、△35歩、▲65歩、△45歩、▲55歩、△87飛不成、▲15香、△13桂、▲23飛成、△21歩 まで24手

24手目までの参考図では、53に先手の馬が居て、23に先手の龍が居る状況ですが、この後、龍は84へ、馬は85へ配置するミッションが残っています。84の龍が後手に取られるのは32手目の同歩の手なので▲84龍は31手目です。53の馬は▲63馬の後に▲85馬とすることができるので、▲85馬の次に▲73龍と指せばその次に▲84龍が可能になります。先手のやることはある程度判明しましたが、後手の手はどんなものが残っているのか確認してみます。28手目の端の手と30手目の7筋の駒取りが△84同歩で龍を取る以前に指す必要があるようです。28手目の端の手ですが、持ち駒は歩が2枚ですが、1筋も9筋も後手の歩が盤上にあるので持ち駒の歩を打つことはできません。後手が指せる端の手は現状では△12香、△15歩で香を取る手、△92香、△94歩の4手しかありません。26手目に歩以外の駒を取れれば、その駒を端へ打つ手が可能になります。最終手は後手の桂頭への初王手の着手とのことですが、1筋の桂頭は後手の歩があるので現時点でその地点への着手はできません。もう1枚の後手の桂は初期配置のままの81地点にあるので、82地点は空いているものの、59の玉へ王手を掛ける手は無理そうです。この最終手のことも加味すると、26手目に桂を取って28手目の端の手で桂を打って、その桂頭への手で詰めることになりそうです。59の居玉に端から角で王手を掛けることになるでしょう。15地点は先手の香があると、後手の桂頭ではないので最終手は△95角で、28手目の端の手で△94桂を打てればうまくまとまりそうです。幸いにも20手目に仮に指しておいた△87飛不成の飛があるので26手目は△89飛不成で桂を取ることができます。また、30手目の7筋の駒取りは△79飛不成で銀を外してしまえば△95角に▲68銀の合い駒を指せなくできて一石二鳥です。参考図の続きの25手目からは▲63馬、△79飛不成、▲85馬、△94桂、▲73龍、△79飛不成、▲84龍、△同歩、▲25歩、△85歩、▲89歩と進み、36手目と37手目の後手の香頭への手は△92銀、▲12歩となり、続けて△18飛で玉の8段目への逃げ場を抑え、39手目の▲98香に△95角で詰みとなります。79の飛で69の金がピンされているので▲68金の移動合いはできません。

それではみなさんの短評をどうぞ。

(短評)

はなさかしろうさん(作者)「このフォント、40手まで縮めましたが39手は行けそうで届かず。龍と馬を並べておいて取るのが奇妙なようで一番速かった…本譜は詰上り全生駒にできましたが成生不問でこのフォントに39手以下で到達できればそちらが超正解、可能ならば是非見たいです。」

■2023年の卯から始まったあぶり出しシリーズの3弾目でしたが、来年の午は如何に。

飯山修さん「66角をすぐ取らず53馬とする手が読めず四苦八苦。ヒントが出る前に解けてやれやれ。」

■△66角ができるタイミングと▲66歩で角を取るタイミングがずらされている上手い条件設定でした。

NAOさん「21歩と89歩を両立させる難解な謎解き。大きい"巳"はお約束。4手目14歩が鍵だった」

■21の桂と89の桂の処理は異なっていました。21の桂は△14桂と跳ね、89の桂は△89飛不成で取られて、後手の桂頭への最終手を実現するために△94桂を早々に指しておく仕掛けでした。

piyoさん「締め切り前ヒントを見てなんとか解答に辿り着きました。後手の角をどう取るかがポイントでした。」

■締め切り前ヒントでは最終手を明かしましたので、詰み上がりの図形と最終手から詰み形を特定しやすかったと思います。

桝彰介さん「わかりませんでした。
条件が多いので手順のイメージはついたのですが、確認に手間がかかりすぎて断念しました。」

■後半の条件はほぼ一手一手に対応していました。

ほっとさん「あとあと効いてくる手(14歩、94桂など)が確定してピースがはまっていき、盤面いっぱいの巳の字が出現するのは気持ちいい。」

■21の桂を移動させておくには桂を跳ねる地点を作るための△14歩か△34歩が必要になりました。

RINTAROさん「66で角を取らせるのが序盤のポイント。中盤以降、必然的に手が決まっていくのがよかったです。」

■先手の▲65歩の手が先にあるので後手角を取る位置は66地点が最適。

原岡望さん「降参です。詰上がりすら想像できません。後手 95角 94歩 先手86/84 玉? 曲詰?は苦手です」

■今年の干支の「巳」のあぶり出しでした。


正解:6名

  飯山修さん  NAOさん  piyoさん  はなさかしろうさん
  ほっとさん  RINTAROさん


(総評)

飯山修さん「毎月第1週は忙しかったが今回はのんびりできる」

■いろんなところの解答締め切りが月の初旬に固まっていますからね。

NAOさん「年賀詰の大量出題ごちそうさま。難易織り交ぜ、楽しめました。」

■大量出題の解図に加え余詰探索、お疲れ様でした。

諏訪冬葉さん「4以降は全く浮かばないのでここまで」

■ちょっと問題数が多過ぎましたか...。

piyoさん「正月問題を初めて全部解けました(たぶん)。少しは上達しているのかも。
問題を作れる人はすごいなぁといつも思います。」

■全問正解、おめでとうございます。この調子で解図を続けると、自分で作りたくなると思います。あまり凝らずに、簡単なものからの投稿をお待ちしています。

はなさかしろうさん「「今年って西暦何年だっけ?」というのが年々甚だしくなっていまして、年賀推理将棋が少しでも歯止めになっていると良いのですが。といいつつ、来年の問題をもう考えたりして、節分前から鬼に笑われてしまいそうです。」

■担当作は昨年の11月に作成し、12月には2026年用の年賀推理の投稿がありました。鬼も呆れる再来年の問題作成状況でした。

占魚亭さん「なんとか5問解けました。もう1,2作解きたかったですが降参です。」

■解答、ありがとうございます。一桁の問題は1問だけなのに出題数が多過ぎましたね。難易度分けを手数でやらずに182-8を中級か初級にしていれば取り組んでいただけたのかも。

るかなんさん「元日に7問解けたので縁起は良かったかな。」

■出題当日に7問も解かれていたのですね。

桝彰介さん「年賀詰めの解答を出したのは初めてですが、解いてみると結構出来たので良かったと思います。」

■解答、ありがとうございます。

ほっとさん「超難問は無かったものの、やはり出題数が多いのはきついです。」

■来年は出題方法など考慮したいと思います。

RINTAROさん「6、7、9は最終ヒント頼み。」

■年賀推理は甘めの締め切り前ヒントが出ますので来年も活用してください。

原岡望さん「9題は流石に多い気がします。2月3月に振り分けてもよいのでは?」

■来年の出題の参考とさせていただきます。でも3月まではちょっと引っ張り過ぎかも。


推理将棋第182回出題全解答者: 15名

  中村丈志さん  飯山修さん  NAOさん  諏訪冬葉さん
  piyoさん  はなさかしろうさん  占魚亭さん  るかなんさん
  桝彰介さん  ほっとさん  RINTAROさん  Miyaさん
  原岡望さん  御原真尋さん  テイエムガンバさん

当選: 桝彰介さん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リストから選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知らせください

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2025年3月6日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

(昨日掲載)

 HP/Blog: Try everyday!  Onsite Fairy  Mate
  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー  王手報知詰将棋
  深谷支部の掲示板
 X/bsky: 黄楊一輝  榧野香一  アクケケケ
  ごせんぞ  将棋情報局編集部  りゅう  棋友館
  大地 光  中島たか平  麺飯浪花  さいくん
  mtmt  猫田いわし  ふらぎれ  みつかづ
 動画: オンライン将棋教室 香  のののちゃんねる
  powerspot  マリコ  ozakif  ラブカのトモ
  徳ちゃん  鈴木貫太郎  闇の将棋マン
  もりけん  冬野てん  谷川優輝   ふうめい 
  将棋リハビリ記  元奨三段

連載
出題中
作品募集
詰将棋イベント
(3月)

 9日(日) 棋楽会つめしょうぎ 東大阪
 22日(土) 詰工房 東京
 23日(日) 香龍会 名古屋
 30日(日) 第22回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0)

推理将棋第182回解答(8)

[2025年3月6日最終更新]
推理将棋第182回出題の182-8の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第182回出題  推理将棋第182回解答(1) (2) (3)
  (4) (5) (6) (7) (8) (9)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


182-8 上級  NAO 作   2025年の指し初め    25手

「指し初めの将棋、25手目に25地点の玉を詰ませて勝ったよ」
「3手目以降王手を掛け続けての圧勝だね。王手を掛けた成駒の着手地点は1段目を含む7か所、中段玉の着手地点も7か所か。駒を取る手はなかったね」

さて、指し初めの一局とはどんな将棋だったのだろうか。
そして2025年、貴方の勝負手は?

(条件)

  • 25手目に25地点の玉が詰んだ
  • 先手は3手目以降王手を掛け続けた
  • 成駒(成る手を含む)の着手地点は1段目を含む7か所
  • 中段(4~6段目)玉の着手地点は7か所
  • 駒を取る手はなかった

出題のことば(担当 Pontamon)

 成駒の条件は成る手を含みます。つまり成駒が居る地点と居た地点合わせて7地点です。

作者ヒント

 11手目は1段目への着手(NAO)

締め切り前ヒント

 駒成地点を含め7回目の成駒着手は19手目の▲46馬の王手。25地点の後手玉を突き歩で詰めます。


推理将棋182-8 解答 担当 Pontamon

▲76歩、△34歩、▲33角不成、△62玉、▲51角不成、△52玉、
▲62角成、△42玉、▲52、△33玉、▲51、△44玉
▲33、△45玉、▲55、△35玉、▲45、△24玉
▲46、△15玉、▲16歩、△14玉、▲15歩、△25玉
26歩 まで25手


(条件)
・25手目に25地点の玉が詰んだ(24手目△25玉、25手目▲26歩)
・先手は3手目以降王手を掛け続けた(3手目▲33角不成(51玉)、5手目▲51角不成(62玉)、7手目▲62角成(52玉)、9手目▲52馬(42玉)、11手目▲51馬(33玉)、13手目▲33馬(44玉)、15手目▲55馬(45玉)、17手目▲45馬(35玉)、19手目▲46馬(24玉)、21手目▲16歩(15玉)、23手目▲15歩(14玉)、25手目▲26歩(25玉))
・成駒(成る手を含む)の着手地点は1段目を含む7か所(7手目▲62角成、9手目▲52馬、11手目▲51馬、13手目▲33馬、15手目▲55馬、17手目▲45馬、19手目▲46馬)
・中段(4~6段目)玉の着手地点は7か所(12手目△44玉、14手目△45玉、16手目△35玉、18手目△24玉、20手目△15玉、22手目△14玉、24手目△25玉)
・駒を取る手はなかった

Suiri1828

2024年のトリの問題では11連続王手中に9連続の駒取り王手の条件がありましたが、年が明けると今度は3手目からの駒取り無しの12連続王手です。

Suiri1828a3手目からの連続王手とのことですが、駒取りなしの条件があるので序の3手は▲76歩、△34歩、▲33角不成しかありません。5手目に王手が掛かるように4手目は△62玉と逃げて▲51角不成の王手に△52玉と戻り、33地点を経由して中段への脱出を図ります。7手目の王手は▲62角成で馬での王手になり、△42玉に▲52馬と追って、△33玉に▲42馬とします。玉の逃げ場は△44玉だけなので▲33馬で玉を追います。その後も馬で王手を掛けて25手目で詰ましたのが参考図の手順となります。途中、千日手にならないように▲33馬、△35玉、▲44馬、△24玉の部分は2回繰り返すことによって25手で詰ましたのですが、後手玉が詰んだのは25地点ではなく14地点なので失敗でした。

参考図:▲76歩、△34歩、▲33角不成、△62玉、▲51角不成、△52玉、▲62角成、△42玉、▲52馬、△33玉、▲42馬、△44玉、▲33馬、△35玉、▲44馬、△24玉、▲33馬、△35玉、▲44馬、△24玉、▲35馬、△15玉、▲16歩、△14玉、▲15歩 まで25手

△24玉には▲33馬で王手するしかないのですが、後手玉は△35玉以外に△45玉と逃げることもできるので、14手目を△45玉としてみると、次の王手の手は玉の逃げ道を残すために▲55馬になります。唯一玉が逃げることができる△35玉と指します。17手目の王手は▲45馬と▲46馬の2つがありますが、▲46馬とすると△25玉しか指せず、その後は▲36馬、△15玉、▲16歩、△24玉、▲46馬、△14玉、▲15歩、△25玉、▲26歩 までの27手詰となり手数オーバーです。なので17手目は▲45馬の王手になります。続けて、△24玉、▲46馬、△15玉、▲16歩、△14玉、▲15歩、△25玉、▲26歩 までの25手で詰みとなりました。
念のため他の条件も確認してみると、成る手を含む成駒の着手地点は1段目を含む7か所とのことですが、7手目▲62角成、9手目▲52馬、11手目▲51馬、13手目▲33馬、15手目▲55馬、17手目▲45馬、19手目▲46馬の計7か所でした。次に、中段の玉の着手地点7か所は、12手目△44玉、14手目△45玉、16手目△35玉、18手目△24玉、20手目△15玉、22手目△14玉、24手目△25玉になっていて条件をクリアしています。

それではみなさんの短評をどうぞ。

(短評)

NAOさん(作者)「13手目33馬までは駒取りなし連続王手の定跡。」

■その後25手で詰むまでの手順には▲95歩までの手順などもあるけど、25の玉が詰む条件設定が7絡みなのが見事でした。

飯山修さん「これは大サービス問題。初級と入れておけば1番のあとここから解こうとする解答者もいたと思う。
2023年に23手問題で出そうとしたが25馬で詰むので2年待ったのかも。」

■今年が午年ならもっと良かったのですが、残念ながら巳年。23手だと▲15歩で詰む2手順もありますね。

はなさかしろうさん「駒取りなしの連続王手で中段に追い出せる手順があるとは! 後半は一転、年賀条件を揃えて玉の軌道を描くのも楽しく、易しくて解後感も抜群の年賀問題でした。」

■駒取りなしの連続王手の定跡とのこと。担当は、推理将棋の手順の定跡化は考えもしてませんでした。

るかなんさん「この手数の知恵の輪をわずか2行で制御できるとは。」

■13手目までは定跡とのことで、駒取りなしの連続王手の条件で決まっているので後半の条件設定だけとは言え年賀条件を取り入れての設定は見事ですよね。

桝彰介さん「手順は易しいので、条件に合った着手になってるかの確認だけ気をつけました。」

■中段の玉位置の数、成駒着手地点の数の確認が必要でした。

ほっとさん「駒を取らずに王手をかけ続けるには10手目までは必然なので、手数の割には易しい。」

■前半は必然の手とのことで、最後は25地点で玉が詰むことが分かっていると解図は比較的簡単になりますね。

RINTAROさん「こちらもスラスラと解けました。」

■手数の割には簡単な問題だったようです。

原岡望さん「馬の細かい動きが見どころ」

■一段目の手の指定があるので▲51馬からの▲33馬と次の▲55馬が2マス移動でしたが、あとは3手目以外の王手は1マス移動の連続の細かな移動でした。


正解:10名

  飯山修さん  NAOさん  piyoさん  はなさかしろうさん
  るかなんさん  桝彰介さん  ほっとさん  RINTAROさん
  原岡望さん  テイエムガンバさん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2025年3月5日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

(昨日掲載)

 HP/Blog: Try everyday!  Onsite Fairy  Mate
  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー  王手報知詰将棋
  二次元世界  ストンリバーの日記  深谷支部の掲示板
 X/bsky: 黄楊一輝  榧野香一  アクケケケ
  ごせんぞ  将棋情報局編集部  Nakano
  はごてん  棋友館  大地 光  中島たか平
  秘密の隠れ部屋Ⅲ  麺飯浪花  mtmt  えんたく
  猫田いわし  ふらぎれ  名無師の詰将棋 
  ゆるゆるだよ。  香坂まくり 
 動画: オンライン将棋教室 香  のののちゃんねる
  powerspot  50秒でわかる  マリコ  ozakif
  シンチャンネル  ラブカのトモ  徳ちゃん
  鈴木貫太郎  もりけん  冬野てん  元奨三段
  らくらく  Sugar&さい

連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)

 9日(日) 棋楽会つめしょうぎ 東大阪
 22日(土) 詰工房 東京
 23日(日) 香龍会 名古屋
 30日(日) 第22回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0)

推理将棋第182回解答(7)

[2025年3月5日最終更新]
推理将棋第182回出題の182-7の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第182回出題  推理将棋第182回解答(1) (2) (3)
  (4) (5) (6) (7) (8) (9)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


182-7 上級  はなさかしろう 作 まだ馬には早すぎる2025 14手

「あけましておめでとうございます! 今年は9年ぶりだねぇ」
「謹賀新年! おぉ。今回、段は無理だから筋で行こう」
「Happy New Year !! おや、指し初め? 14手で詰んだね」
「11手目には初手の駒種を3手目の着手地点に着手したよ」
「最終手は角不成だ。今年は巳年、まだ馬には早すぎる」
「なるほど。でも、年賀には弱いかな。指し初め感薄くない?」
「「そうでもないと思うけど。各着手の筋の数の積は2025だからね」」

さて、どんな手順だったのでしょうか。

(条件)

  • 14手で詰んだ
  • 各着手の筋の数(計14個)の積は2025 ※
  • 11手目には初手の駒種を3手目の着手地点に着手した
  • 最終手は角不成

※ ▲76歩△34歩▲22角成△同銀 の4手の場合、各着手の筋の数の積は7×3×2×2=84、
  という要領で計算します。同の手も着手筋の数を用いてください。


出題のことば(担当 Pontamon)

 9年前は先手着手6手の筋と段の数字12個の積が2016でした。今回は双方の着手の筋の数字14個の積が2025です。

作者ヒント

 13手以下で2025ができたら超正解。ぜひご教示ください。本譜の14手では先手の7手分の積も後手の7手分の積も共に45です(はなさかしろう)

締め切り前ヒント

 2025=3×3×3×3×5×5なのですが、3筋は4回ではなく、5筋2回+3筋2回+9筋1回の手と残りの手は掛けても積が変わらない1筋の手が9回になります。9筋の手は▲98香、3筋着手は2回とも同じ駒で5筋の手は▲58金右と△57角不成です。


推理将棋182-7 解答 担当 Pontamon

98、△14歩、▲18飛、△13角、▲16歩、△35角、
17飛、△角不成、▲58金右、△39角不成、▲18香、△19飛、
17桂、△57角不成 まで14手


(条件)
・14手で詰んだ
・各着手の筋の数(計14個)の積は2025(初手から順に筋の数字は、9,1,1,1,1,3,1,1,5,3,1,1,1,5)
・11手目には初手の駒種を3手目の着手地点に着手した(3手目▲18飛、11手目▲18香)
・最終手は角不成(14手目△57角不成)

Suiri1827

14手の各着手の筋の数字の積が2025になっているとのことなので、着手筋の情報を得るために2025を素因数分解してみます。2025の各桁の数字の和が3の倍数になっているので2025は3で割り切れます。答えは675で、この数字も3で割り切れます。答えは225ですが、この225も3で割り切れて答えは75.更にこの75も3で割り切れて25になります。また、25は5で割り切れて答えは5です。つまり、2025は3で4回割って、更に5で割ると5になる数字であることが分かりました。3×3×3×3×5×5が2025になるというわけです。着手は14手もあるのに素因数分解すると3が4つと5が2つの計6個しかないので他の8手の着手を指すと積が2025を超えてしまいそうですが、何回1を掛けても数字は変わらないので、残りの8手は全て1筋の着手になります。

Suiri1827aそこで四苦八苦して導き出したのが、1筋着手8回、3筋着手4回、5筋着手2回の参考図の手順になります。条件を確認してみると、何と最終手は角不成とのことですし、11手目は初手の駒種(銀)を3手目の着手地点(36)に着手する▲36銀でなければいけないところを▲58金右と指しているので条件を全然クリアできていませんでした。角不成がある手順として、3筋着手を2回に減らす代わりに9筋の着手を指して、1筋着手を9回にした手順、▲16歩、△14歩、▲15歩、△13角、▲14歩、△57角不成、▲58金右、△12飛、▲36歩、△14飛、▲98香、△19飛成、▲17桂、△39龍 まで14手の手順もありましたが角不成の手が途中にあるだけで最終手ではありません。

参考図:▲38銀、△14歩、▲36歩、△15歩、▲16歩、△同歩、▲17桂、△同歩成、▲37銀、△56桂、▲18飛、△同と、▲58金右、△39飛 まで14手

最終手が角不成とのことですが、着手できる筋は1筋、3筋、5筋と場合によっては9筋の筋しか着手できません。着手筋の制限があるので先手の角を取って、好きな地点へ角を打つことはできないので後手の角が動いて最終手で角不成の王手ができる手順を考えてみると、△34歩、△55角、△37角不成の順が容易に浮かんで来ます。▲同桂の手を指せないように、事前に▲16歩、▲17桂を指しておけば良いのですが、△37角不成の王手に対して、▲68玉と逃げたり、▲48金や▲48銀、▲48飛の合い駒ができるので最終手が△37角不成は駄目です。別の角不成の手を考えてみると△14歩、△13角、△57角不成の手順がありますが、着手筋条件のために△57角不成が王手になる位置へ玉を移動させておくことはできません。角で先手玉に王手ができないのに最終手が角不成とはどういうことでしょうか。それは空き王手しかありません。先手玉はたとえ動いたとしても▲58玉しかできないので、居玉のままで空き王手を掛けられるはずです。空き王手の際に48地点や68地点へ玉が逃げれないようにするには参考図でも指した△56桂を指しておいて、39地点に角、19地点に飛を配置して△17角不成の空き王手がありそうですが、桂も飛も17地点での角不成で取る必要があり手数オーバーの20手くらいになりそうです。よって、48地点と68地点を抑えるのは、最終手の△57角不成が有力です。49の金は▲58金右で58地点を埋める手を指すとして、39の銀は▲39角不成で取って空き王手の扉にします。飛の配置場所は着手筋の制限から△19飛になりますが、その為の飛を取る手は▲18飛から▲17飛としたものを△17角不成で取ることになります。つまり、後手の角は△13角、△35角、△17角不成、△39角不成、△57角不成の順で動くことになります。初手から指してみると、▲16歩、△14歩、▲18飛、△13角、▲17飛、△35角、▲18香、△17角不成、▲58金右、△39角不成、▲17桂、△19飛、▲15歩、△57角不成 までの14手目の角不成の手の空き王手で詰む手順が見つかりました。しかし、着手筋の手を数えてみると、1筋が10回、3筋が2回、5筋が2回の計14手なので、5筋の手の数は良いのですが3筋の手が足りていません。3筋の手が2回の場合は9筋の手を1手入れなければいけないので、1筋の手をひとつ減らして9筋の手を指せば良いはずです。また、11手目の条件もクリアできてないのでそれも含めて手順の修正が必要です。指してみた手順の中の13手目の▲15歩の手はそのタイミングで先手が唯一指すことができる1筋の手でしたが、この手の代わりに9筋の手を指せば着手筋の筋の数字の積が2025になります。11手目は3手目と同じ地点への手なのですが、先手の着手で同一地点への着手は、17地点の▲17飛と▲17桂、18地点の▲18飛と▲18香の2組です。3手目に指せないのは▲17飛なのでこの組の場合は▲16歩の初手に3手目の▲17桂を指すことになりますが、初手で指した駒種の歩を11手目に17地点へ指すことはできません。よって、3手目と11手目の着手地点は18になりますが3手目に指した駒は18地点から動かなければ11手目に18地点への着手ができないので、3手目は▲18飛でその後▲17飛を指すので18地点が空き、11手目に▲18香を指せば良いのです。となると、初手は11手目の同じ駒種の着手でなければいけないので、▲15歩の代わりに9筋着手をすることと合わせて初手▲98香が決まります。したがって、初手から▲98香、△14歩、▲18飛、△13角、▲16歩、△35角、▲17飛、△同角不成と進みます。▲18香の手は11手目に取っておく必要があるので次の9手目は▲58金右で続けて△39角不成に▲18香、△19飛、▲17桂、△57角不成 の空き王手で詰みとなりました。

それではみなさんの短評をどうぞ。

(短評)

はなさかしろうさん(作者)「2016年に、次に西暦年が1桁の数の積で表せるのは2025年だなぁ…と思っていたのですが、いざ来てみると案外作りにくい。筋の積にしましたが13手以下では思いつかず、1筋の手がかさみました。14手のバリエーションから最終手角不成を選んだので難問だったかもしれません。2048年も年賀推理将棋を作っていられたらいいなぁ…ということで、本年もよろしくお願い申し上げます。」

■2048は2の11乗ですね。2筋だけの11手作は無理そうだけど棋譜に2が11箇所あるという条件ならあるかも。あっ、2筋11回ではなく本問のように2つ使えば4筋着手になるし、3つなら8筋着手も使えますね。

飯山修さん「こんな無茶ぶりのような条件が成立してしまう事が不思議」

■9年前から構想を温めていたのかも。

NAOさん「2025=3^4×5^2の組み合わせなら、初めは3筋4回+5筋2回+残り1筋かと予想したが外れ。
3^4は3筋2回+9筋1回だったのか。」

■どうしても素因数分解したときの素数を使いたくなりますね。

るかなんさん「素因数分解からそれらしい形はすぐ見えたので謎解きは終わった、と思っていたら初手に度肝を抜かれました。」

■3手目と11手目が絡み合った初手。これも因数分解みたいな感じかな。

桝彰介さん「わかりませんでした。積が2025になる条件は良い発想だと思いました。」

■この作者の得意分野のような印象があります。

ほっとさん「よく考えると24678筋に着手できないため手は限られている。
1筋を使いまくるのがユーモラス。」

■まさかの9筋着手が見事でした。

RINTAROさん「最終ヒント様様です。」

■出題多数の年賀推理ので大甘な締め切り前ヒントでした。

原岡望さん「これも最終手のヒントで解決です」

■1筋違いの筋の着手を明かす大盤振る舞いでした。

御原真尋さん「積が2025という発送から斬新で楽しかったです。2025=3^2×5^2と計算してから、1筋が8手以上も含まれるというその多さに驚きました。」

■何度掛けても値が変わらない1の特性を生かした作図でした。


正解:10名

  飯山修さん  NAOさん  piyoさん  はなさかしろうさん
  るかなんさん  ほっとさん  RINTAROさん  原岡望さん
  御原真尋さん  テイエムガンバさん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2025年3月4日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

(昨日掲載)

 HP/Blog: Try everyday!  Onsite Fairy Mate
  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー  王手報知詰将棋
  深谷支部の掲示板
 X/bsky: 黄楊一輝  榧野香一  アクケケケ
  りゅう  棋友館  大地 光  中島たか平
  麺飯浪花  さいくん  mtmt  tokin edogawa 
  伊藤喜惇  えんたく  猫田いわし  ふらぎれ
  ゆるゆるだよ。
 動画: オンライン将棋教室 香  のののちゃんねる
  powerspot  マリコ  ozakif  ラブカのトモ
  徳ちゃん  鈴木貫太郎   闇の将棋マン
  もりけん  冬野てん  谷川優輝  将棋リハビリ記 
  ふうめい  将棋情報局  元奨三段  らくらく

連載
出題中
作品募集
詰将棋イベント
(3月)

 9日(日) 棋楽会つめしょうぎ 東大阪
 22日(土) 詰工房 東京
 23日(日) 香龍会 名古屋
 30日(日) 第22回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2025年3月3日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

(昨日掲載)

 HP/Blog: Try everyday!  Onsite Fairy Mate
  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー  王手報知詰将棋
  wnoseiza17  青の将棋  深谷支部の掲示板
 X/bsky: アクケケケ  はごてん  棋友館
  大地 光  中島たか平  mtmt  tokin edogawa 
  猫田いわし  ぐっち@  ふらぎれ  詰将棋ファン
  akihiko810
 動画: オンライン将棋教室 香  のののちゃんねる
  powerspot  50秒でわかる  マリコ  ozakif
  シンチャンネル  ラブカのトモ  徳ちゃん
  鈴木貫太郎  冬野てん  将棋リハビリ記 
  人生ボンバイエ   元奨三段

連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)

 9日(日) 棋楽会つめしょうぎ 東大阪
 22日(土) 詰工房 東京
 23日(日) 香龍会 名古屋
 30日(日) 第22回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0)

詰将棋メモ(2025年3月2日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

(昨日掲載)

 HP/Blog: Try everyday!  Onsite Fairy Mate
  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー  王手報知詰将棋
  青の将棋  深谷支部の掲示板
 X/bsky: 黄楊一輝  榧野香一  アクケケケ
  りゅう  将棋Cafe & Bar NaN  棋友館
  大地 光  中島たか平  mtmt  tokin edogawa 
  猫田いわし  ふらぎれ  名無師の詰将棋 
  Nonomura 
 動画: オンライン将棋教室 香  のののちゃんねる
  50秒でわかる  マリコ  ozakif  ラブカのトモ
  徳ちゃん  鈴木貫太郎  冬野てん  ふうめい
  将棋リハビリ記  元奨三段  Toiro  つも

連載
出題中
作品募集
投票募集
将棋ソフト
詰将棋イベント
(3月)

 9日(日) 棋楽会つめしょうぎ 東大阪
 22日(土) 詰工房 東京
 23日(日) 香龍会 名古屋
 30日(日) 第22回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0)

推理将棋第182回解答(6)

[2025年3月2日最終更新]
推理将棋第182回出題の182-6の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第182回出題  推理将棋第182回解答(1) (2) (3)
  (4) (5) (6) (7) (8) (9)
  推理将棋おもちゃ箱)  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


182-6 上級  Pontamon 作  令和7年、2025年の指し初め 13手

「令和7年の指し初めだから、何か特別ルールで指そうか?」
「それじゃ、筋と段の数字を足したら7になる手を[7年の手]と呼ぶことにして、相手が[7年の手]を指したら応手も[7年の手]を指すことにしよう。無限の[7年の手]は無理だからその2手で一段落で、その後に再度[7年の手]があったらその応手も[7年の手]だぞ」 ※
「了解。よろしくお願いします。では、早速...」
 :
「棋譜に「寄」が付く13手目の手で詰みだな」
「7手目までに[7年の手]の応酬が2回あったけど、取り扱い方を決めていなくて心配していた同の手は無かったのは良かったね」
「横移動の手は、棋譜に「寄」が付く手が2手連続と駒を取る手に必ず応じた手だけだったな」
「終局時に駒台には2枚の駒があったね」

「飛の手は無く、横移動の手は、棋譜に「寄」が付く手が2手連続と駒を取る手に必ず応じた手だけだったな」
「5手目が[7年の手]だったのは意外だったな」

さて、どんな手順だったのでしょうか。

(条件)

  • 棋譜に「寄」が付く13手目の手で詰み
  • 7手目までに[7年の手]に[7年の手]で応じる応酬が2回あった ※
  • 同の手なし
  • 横移動の手は、棋譜に「寄」が付く手が2手連続と駒を取る手に必ず応じた手のみ
  • 終局時、駒台には2枚の駒があった

※[7年の手]:筋と段の数字を足したら7になる地点への着手


出題のことば(担当 Pontamon)

 先手なら[7年の手]の駒打ちの可能性がありそうですが、それは紛れ筋なのかも。

作者ヒント

 初手は[7年の手]の▲16歩で2手目の候補は2地点。大駒の手はありません(Pontamon)

締め切り前ヒント

 12手目はもちろん後手の金寄の手ですが、最終手は馬寄ではなく小駒の成駒で棋譜に寄が付く手です。
 横移動の手は、『棋譜に「寄」が付く手が2手連続』と『駒を取る手に必ず応じた手』だけですが、駒を取る手に「寄」が付く手で応じることも可能です。

余詰修正

 会話の「[7年の手]の応酬が2回」の前に「7手目までに」を追加し、条件の「[7年の手]に」の前に「7手目までに」を追加

修正2

 会話と条件での「棋譜に「寄」が付く手2回」の部分の「2回」を「が2手連続」に変更


推理将棋182-6 解答 担当 Pontamon

16歩、△34歩、▲17桂、△33桂、▲25桂、△52金左
33桂成、△41玉、▲14桂、△32銀、▲22桂成、△51金寄
32成桂寄 まで13手


(条件)
・棋譜に「寄」が付く13手目の手で詰み(13手目▲32成桂寄)
・7手目までに[7年の手]に[7年の手]で応じる応酬が2回あった(初手▲16歩に2手目△34歩、5手目▲25桂に6手目△52金左)
・同の手なし
・横移動の手は、棋譜に「寄」が付く手が2手連続と駒を取る手に必ず応じた手のみ(7手目▲33桂成の桂取りに△41玉、11手目▲22桂成の角取りに△51金寄、13手目▲32成桂寄)
・終局時、駒台には2枚の駒があった(11手目▲22桂成で取った角、13手目▲32成桂寄で取った銀)

Suiri1826

本問では余詰を出してしまい、しかも余詰修正が2回という結果は情けないところです。この解説では出題時の元条件で解説させていただきます。

棋譜に寄が付く手は珍しくもなく、8手詰では金寄の手が出てきますし、馬寄の手は9手詰で出て来てこの馬寄の手で詰む手順も9手詰で可能です。一番短手数で出て来る金寄ですが、金寄の手で詰ますとなると、金2枚を取ってそれらの2枚の金を打ってようやく金寄の手を指せるので手数が掛かりそうです。(おそらく14手)寄が付く手はこれら金寄と馬寄の手でよく見かけていますが、13手では金寄の手で詰ますことができそうにないとなると馬寄の手で詰ますのが有力です。しかし、9手詰で出て来る馬寄で詰ます手順があるので13手詰となると先後それぞれに2手余分に指すことができるので余詰がわんさか出て来そうです。それを抑制しているのが、横移動の手の制限と着手した地点の筋の数字と段の数字を足したものが7になる[7年の手]の条件なのでしょう。この[7年の手]は16地点と61地点を結ぶ斜め線上の地点への手になるので、16地点だと▲16歩、25地点だと2筋の歩とか桂を2回跳ねる手や持ち駒を打つ手でしょうか。34地点は△34歩であることが濃厚ですが、勿論駒打ちもありそうです。43地点は初期配置で歩がある地点なので先手がこの歩を取る手とか△44歩で空いた43地点へ駒を打つ手もありそうです。52地点は金が上がる手とか先手が後手の角を取って▲52角と打つ手がよく出てきます。61地点の手は金を取る手や△61玉などがありそうです。

Suiri1826a横移動の手は自由に指すことはできず、駒取りの手の直後に指すか、棋譜に寄が付く手であれば自由なタイミングで指すことができますが寄が付く手は2回に制限されています。これらの条件を踏まえて指したのが参考図の手順になります。通常なら▲76歩、△34歩、▲22角成で後手の角を取るところですが、△34歩が[7年の手]なので[7年の手]で応じる必要があり、先手が指せる[7年の手]は▲16歩しかありません。そこで3手目に▲16歩を指してみると参考図の手順で初手と3手目に手順前後が可能だったことが分かります。解図できたと思っていたのに手順前後が可能とになると何かクリアしていない条件があるはずです。詰み上がり図を確認すると、持ち駒は先手の持ち駒の銀1枚だけなので「終局時、駒台には2枚の駒があった」の条件を満たしていませんでした。

参考図:▲16歩、△34歩、▲76歩、△42金、▲22角成、△41玉、▲12角、△44歩、▲21角成、△51金、▲43桂、△52金寄、▲31馬寄 まで13手

参考図の手順を少し変えると終局時に持ち駒が桂と銀の2枚になる手順の▲16歩、△34歩、▲76歩、△42金、▲22角成、△41玉、▲15歩、△44歩、▲43角、△52金寄、▲21角成、△51金寄、▲31馬寄 まで13手の手順がありますが、2手連続の寄の手に目が行きますが10手目の△52金寄も寄が付く手なので計3回となるのて条件をクリアしていません。他にも馬寄の手で詰ますことができる手順はいくつかありますが、寄の回数や持ち駒の枚数が条件に合っていなくて解図に成功しません。そうなると、馬寄の手で詰ますことを考え直す必要がありそうです。棋譜に寄かせ付く手を指せるのは、横移動ができる同種の駒種が2枚以上が必要なので駒種としては金と馬以外に、と金、成香、成桂、成銀、飛、龍があるはずです。これらの駒種で13手で寄の手で詰ますことができる形を考えてみると、予想外に少なく、成香寄と成桂寄の2種だけのようです。馬以外の成香や成桂で寄が付く手を指せるのは13手目が最速なのでもう1回の寄が付く手は後手の金寄しかありません。[7年の手]の制限条件があることを考えると、▲25桂を指せるので成桂寄で後手玉を詰ます手順を考えるのが良さそうです。初手から▲16歩、△34歩、▲17桂、△33桂、▲25桂の順なら、初手の[7年の手]に対して[7年の手]で応じる2手目△34歩が△33桂を指す準備になっています。5手目の▲25桂は[7年の手]なので[7年の手]で応じなければいけませんが、34地点は埋まっていますし、43地点と61地点には初期配置の駒が居るので6手目は52地点の手になります。6手目の52地点の手として△52飛は横移動の手なので指すことができないのでどちらかの金が52地点へ上がる手が6手目になります。7手目は成桂寄の手を指すために必要な桂を入手する▲33桂成なので、この駒取りの手に対して後手は8手目に横移動の手を指す必要があります。8手目に横移動ができるのは、51の玉、52の金、82の飛ですが、成桂は33地点に居るので詰まされる後手玉が3筋へ近づく△41玉が良さそうです。つまり、6手目の52地点へ上がる金は41の金になります。6手目からは△52金左、▲33桂成、△41玉です。この後は、9手目に桂を打って、11手目にその桂が成って2枚目の成桂を盤上に作り、13手目に成桂寄の手で後手玉を詰ますシナリオです。玉は41地点に居るので成桂寄の手は32地点になるので桂成の手は22地点で決まりです。もし▲23桂成で成桂を作ってからその成桂を32地点へ移動した場合の棋譜は▲32成桂右になってしまうからです。▲22桂成をするためには▲14桂か▲34桂を指す必要がありますが、34地点には後手の歩が居るため9手目は▲14桂で決まりです。11手目の▲22桂成で角を取ることになるので12手瑠は横移動の手を指す必要があります。12手目の横移動の手は玉の退路を塞ぐことになる△51金寄になり、13手目の▲32成桂寄で後手玉を詰ますのですが、持ち駒は22の角を取った1枚だけなので最終手の▲32成桂寄で2枚目の持ち駒を取れるようにするために10手目は△32銀とすれば解図が完了となります。

余詰について

NAOさんからの余詰指摘手順は下記の通りです。
横移動の手として当然検討しなければいけない飛の手ですが、[7年の手]との関連で、△52飛しか検討していませんでした。粗検、大変申し訳ありませんでした。

元条件での余詰
▲16歩、△34歩、▲76歩、△32銀、▲22角成、△92飛、▲65角、△52金左、▲43角成、△41玉、▲96歩、△51金寄、▲32馬寄 まで13手

修正条件での余詰
▲16歩、△34歩、▲76歩、△62金、▲22角成、△52金寄、▲25角、△42玉、▲14角、△33桂、▲23角成、△92飛、▲33馬寄 まで13手

なお、元条件での余詰には下記の手順もありました。(最初の修正で除外されます)
▲76歩、△34歩、▲16歩、△62金、▲22角成、△72金、▲54角、△32銀、▲43角成、△52金、▲32馬寄、△62金左、▲42馬寄 まで13手

それではみなさんの短評をどうぞ。

(短評)

Pontamon(作者)「「寄」が付く手は過去作では金寄と馬寄しか無いですが、他の駒種だと何手で出て来るのかを調べていました。飛寄だと12手、次に短いのが成香寄と成桂寄の13手で駒種を伏せるには寄の手で詰むようにして馬寄を排除する条件にすれば行けそうな感じでした。手順を眺めていたら[7年の手]で手順前後や駒の非限定を解決できそうなので年賀用に転用しました。でも、余詰検討が足りていませんでした。」

飯山修さん「この問題だけわからずヒント待ちだったが作者の親切な大甘ヒントで助かった」

■余詰修正を2回もしてしまいお恥ずかしい次第です。m(_ _)m

NAOさん(双方解)「7の手は16~61のライン。"7手目までに"追加により序の限定が高まって16と25を使う桂活用が本命となった。」

■最初の修正では「飛の手なし」を検討していましたが、作者ヒントで大駒の着手なしにする予定だったので「7手目までに」にしたのが足りていませんでした。でも、▲42馬寄までの余詰があったのでどちらにしても修正が足りていなかったのですが...

piyoさん「成桂の筋は自力では思い浮かばず、中間ヒントを見て初めて考え始めました。
なお、「駒を取る手に必ず応じた手」の「必ず」の意味が最初よくわからず、解けてからもこの手順で合っているのか少し不安がありました。
「横移動の手は、棋譜に「寄」が付く手が2手連続と駒を取る手に応じた手のみ」だけでなく、「駒を取る手には必ず横移動の手で応じた」という意味も含んでいるので「必ず」なのでしょうか?」

■分かりにくい表現だったようで申し訳ありませんでした。締め切り前ヒントで『』を追加して「だけ」は2つの『』の場合だけで、「必ず」は駒を取る手とのセットなのです。駒を取る手の次の手は必ず横移動の手に限定されます。「だけ」と合わせると寄が付かない横移動の手は直前の手が駒取り以外では指せないのでした。条件を分けるか、直前ヒントでの補足(担当作だからできたズル)のように『』で囲むべきでした。

はなさかしろうさん「「寄」は金と金または馬と金かと思いきや、[7年の手]条件に導かれて意表の成桂登場。▲1六歩~▲2五桂の展開で両立の難しい2条件が同時に解消されて手応え良かったです。」

■慣れ親しんだ金寄と馬寄へ思考が向かうように、寄の手の駒種を伏せました。13手と長めの問題ですし、年賀推理ということで早くに解いてもらうために作者ヒントでは成桂寄の筋が見えてくる大甘ヒントにしました。

るかなんさん「「必ず応じる手」の意図がなかなか腹落ちせず苦労しました。」

■単に「駒取りの手に横移動の手で応じた」だと1回実現すれば条件に合ってしまうので、複数回の駒取りがあってそれら全てに横移動の手で応じるようにしたかったのでした。

桝彰介さん「わかりませんでした。7年の手の条件が面白かったです。」

■年賀推理だからこそ使える[7年の手]でした。年賀推理だと特別ルールで対局する状況設定に違和感がないので。

ほっとさん「合っているかどうか不安。」

■条件が分かりにくいと正解手順でも不安になりますね。

RINTAROさん「「駒を取る手に必ず応じた手」という表現が分かりにくいので、これであっているのか不安です。」

■作意の詰み上がりでは手順中に同の手が入る場合と入らない場合がありますが、どちらにせよ横移動の手は駒取りの直後の2回になるので「必ず」は不要に感じますが、飛が横に動く手が入る余詰手順では飛の横移動の手ではなく△92香のような手を指しても詰んでしまいます。駒取りに応じる横移動の手を一度でも実現したら良いと解釈されないように「必ず」が必要でした。

原岡望さん「「7年の手」は面白い条件です。何年かは同様の条件が使えますね」

■筋と段の数字を足さなくても、指し初めの特別ルールとして[〇年の手]を自由に定義すればいいので使えますね。


正解:9名

  飯山修さん  NAOさん  piyoさん  はなさかしろうさん
  るかなんさん  ほっとさん  RINTAROさん  原岡望さん
  テイエムガンバさん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (5)

詰将棋メモ(2025年3月1日)

ネット詰棋界
注目情報
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス

昨日のメモ
コンピュータ将棋
今日の詰将棋

(昨日掲載)

 HP/Blog: Try everyday!  Onsite Fairy Mate
  まいにち詰将棋  詰将棋メーカー  王手報知詰将棋
  wnoseiza17  深谷支部の掲示板
 X/bsky: 黄楊一輝  榧野香一  アクケケケ
  ごせんぞ  将棋情報局編集部  Nakano
  はごてん  棋友館  大地 光  中島たか平
  秘密の隠れ部屋Ⅲ  麺飯浪花  さいくん
  猫田いわし  ふらぎれ  
 動画: オンライン将棋教室 香  のののちゃんねる
  powerspot  マリコ  ozakif  シンチャンネル
  ラブカのトモ  徳ちゃん  鈴木貫太郎
  闇の将棋マン  もりけん  冬野てん  谷川優輝
  将棋情報局  元奨三段 

今週の詰将棋
連載
出題中
作品募集
投稿募集
詰将棋イベント
(3月)

 1日(土) 彩棋会 札幌
 9日(日) 棋楽会つめしょうぎ 東大阪
 22日(土) 詰工房 東京
 23日(日) 香龍会 名古屋
 30日(日) 第22回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0)

令和6年度看寿賞

[2025年7月17日最終更新]

令和6年(2024年)の詰将棋の最優秀作品(ネット発表作品も対象)を表彰する令和6年度看寿賞。詰将棋パラダイス2025年3月号で候補作品の推薦募集が始まった。Webサイト(詰将棋パラダイス)からも投票できる。受賞作品は同誌2025年7月号で発表され、全国大会で表彰される予定。これまでの受賞作品は、全日本詰将棋連盟で鑑賞できる(下記リンク)。

例年受賞作が発表された後でこの作品の方が良いとかいろいろな意見がでるが、事前に誰でも推薦できる制度があるのだから、お気に入りの作品がある人は、まずは一般推薦に参加して意見を表明しよう(3月末まで)。

関連情報: 令和5年度看寿賞 (令和4年 3年 2年 元年 平成30年
  29年 28年 27年 26年 25年 24年 23年 22年
  21年 20年 19年 18年 17年 16年 15年


2025年7月17日

2025年7月9日

2025年7月2日

2025年6月28日

2025年6月24日

2025年6月23日

  • 速報! 令和6年度看寿賞 (詰将棋パラダイス メモ
    【短編】大崎壮太郞作(パラ11月解答選手権(秋)13手詰)
    【中編】渡辺直史作(パラ3月大学31手)
    【長編】藤井猛作(パラ8月大学院155手詰)
    【長編】井上徹也作(パラ11月大学院293手詰)

2025年3月1日 参考:詰将棋パラダイス 詰将棋学校上半期半期賞受賞作品

  • 小学校  5月号 小25 藤原俊雅
  • 中学校  3月号 中15 芹田修
  • 高校   1月号 高4  弘中祐希
  • 短大   3月号 短12 齋藤光寿
  • 大学   3月号 大7  渡辺直史
  • 大学院  5月号 院10 添川公司「叢雲」

2025年3月1日 参考:将棋世界 詰将棋サロン年間優秀作品

  • 最優秀作  9月号<8> 大崎壮太郎
  • 佳作    5月号<8> 林雄一
          7月号<8> 馬屋原剛
  • 新人賞   4月号<7> 中尾玄章
  • 谷川賞   2月号<5> 妻木貴雄

2025年3月1日 参考:記録更新作品

2025年3月1日 参考:七種合作品

2025年3月1日 参考:煙詰作品

2025年3月1日 参考:200手以上の長手数作品

2025年3月1日

| | コメント (0)

3月の詰将棋

[2025年4月1日最終更新] 詰将棋パラダイス

2025年2月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの2月出題について。

 ネット詰将棋  詰将棋パラダイス  将棋世界

関連情報: ネット詰将棋・解答募集中  Web Fairy Paradise
  おもちゃ箱: 詰将棋情報(他の月の詰将棋はここから)  展示室  推理将棋

===== ネット詰将棋3月の出題 =====

月刊FBニュース 詰将棋 2025年3月出題
2025年3月17日、月刊FBニュースで、2025年3月の出題(7手詰)

日本将棋連盟懸賞詰将棋3月出題
2025年3月15日、日本将棋連盟で、2025年3月出題分(出題・ 田中魁秀九段)

めいまが
2025年3月10日、めいまがで、めいまが 2025年3月号

2月のトップ詰将棋結果
2025年3月7日、詰将棋パラダイスで、2月のトップ詰将棋結果発表
【解答数】145名→誤解12名

棋まめ将棋教室今月の詰将棋
2025年3月1日、棋まめ将棋教室で、今月の詰将棋(3月)

#929 第一感でパチパチと(5手必至)
2025年3月1日、将棋レッスン ワン・トゥ・ワンで、創作必至(#929)をアップしました

詰将棋駒の舞(新館)で今月の新題
2025年3月1日、詰将棋駒の舞(新館)
2025/03-1:新題:「詰図の舞」「小文字ギリシャ・ν(ニュー)」:17手詰
2025/03-2:新題:15手詰

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2025年3月1日、詰将棋パラダイスで、3月の懸賞詰将棋。締切は4月1日午前6時。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】沖 昌幸 【手数】11手 → ヒント →解答送信(Response Form)」

おもちゃ箱、展示室で3月の詰将棋
2025年3月1日、おもちゃ箱展示室で、3月の詰将棋出題。解答締切は2025年3月末。
「ドキドキひなまつり 大道棋に挑戦!
・ドキドキ展示室 No.135 TETSU
・ドキドキ展示室 No.136 金少桂
・ドキドキ展示室 No.137 TETSU
・ドキドキ展示室 No.138 金少桂」

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2025年2月27日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題 (須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り3月15日。

将棋を孫に伝える会懸賞
2025年2月27日、日本アマチュア将棋連盟で、将棋を孫に伝える会懸賞。締切り3月15日。

高槻市広報の詰将棋
2025年2月25日、高槻市で、詰将棋 第31問から
第34問浦野真彦八段からの出題

===== 詰将棋パラダイス3月号 =====

詰パラ2025年3月号
2025年3月31日、詰ナビ|noteで、詰パラ2025年3月号

詰将棋パラダイス2025年3月号 ちょっとした感想
2025年3月29日、詰将棋の欠片で、詰将棋パラダイス2025年3月号 ちょっとした感想

詰パラ3月号
2025年3月14日、富山県将棋情報で、詰パラ3月号

詰パラ3月号到着
2025年3月4日、創棋会通信+α Ⅱで、詰パラ3月号到着

詰パラ3月号発売
2025年3月1日、詰将棋パラダイスで、3月号発売
「短編コンクール結果発表:9手詰50題の競演、いよいよ結果発表!
詰将棋解答選手権:初級・一般線の会場情報」

===== 将棋世界4月号 =====

まだ記事はありません。

| | コメント (0)

« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »