推理将棋第185回出題(5月10日まで)
[2025年5月25日最終更新] 185-3解答、第185回出題当選者
185-2の余詰修正
作者のけいたんさんから余詰連絡がありました。粗検、大変申し訳ありません。
下記のように修正させていただきます。
会話に「先手は連続で駒を打ったね」を追加し、条件に「先手は連続で駒を打つ」を追加して余詰修正とさせていただきます。
なお、元の条件を満たしていれば正解とさせていただきます。
(5月3日 Pontamon)
将棋についての話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第185回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
解答、感想はメールで2025年5月10日までにTETSUまで (omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第185回解答」でお願いします。 解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。
推理将棋第185回出題 担当 Pontamon
推理将棋第185回は、けいたんさんからの投稿作品の個展です。古いものは5年前の投稿で、在庫保管庫に眠ってました。
3題とも手数は11手ですが、条件が少ない「両王手まで」を上級にして、具体的な着手情報がある「55角不成2度」は初級に、飛や玉の手の情報がある「角尻に飛で両王手」を中級にしました。
■本出題
- 185-1 初級 けいたん 作 55角不成2度 11手 解答
55地点で不成の手になるならその角は何処から来るのか?中級、上級は両王手ですが...。 - 185-2 中級 けいたん 作 角尻に飛で両王手 11手 解答
角尻への飛の手が両王手の手ではありません。角尻に飛の手があって、その後で両王手です。 - 185-3 上級 けいたん 作 両王手まで 11手 解答
情報が少ないですが、「1段目での2回の駒成」が解図のヒントになっているはずです。
■中間ヒント (4月27日 作者)
185-1初級:両王手(けいたん)
185-2中級:桂の手あり(けいたん)
185-3上級:銀の手あり(けいたん)
■締め切り前ヒント (5月3日 Pontamon)
185-1初級:初級も両王手での詰みで、2回目の55角不成が両王手の最終手です。
185-2中級:先手が1段目へ打った角の尻へ飛を打ちます。
185-3上級:最終手は1段目への角成で、最初の1段目の駒成も角成です。
185-1 初級 けいたん 作 55角不成2度 11手
「11手で詰みか」
「4手目と8手目は同じ段の手だったね」
「55角不成が2度あったな」さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 11手で詰み
- 4手目と8手目は同じ段の手
- 55角不成が2度あり
185-2 中級 けいたん 作 角尻に飛で両王手 11手
「どうだ両王手11手で詰みだ」
「負けました。角尻に飛の手があったね」
「玉が動いたのまずかったんじゃない」
「先手は連続で駒を打ったね」さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 両王手をかけた11手目で詰み
- 角尻に飛の手あり
- 玉が動く
- 先手は連続で駒を打つ
185-3 上級 けいたん 作 両王手まで 11手
「両王手まで11手で詰みか」
「駒成2回はどちらも1段目だね」さて、どんな手順だったのでしょうか。
(条件)
- 両王手まで11手で詰み
- 駒成2回はどちらも1段目
このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。
| 固定リンク
「推理将棋」カテゴリの記事
- 推理将棋第187回出題(7月10日まで)(2025.06.13)
- 推理将棋第185回解答(3)(2025.05.25)
- 推理将棋第185回解答(2)(2025.05.23)
- 推理将棋第185回解答(1)(2025.05.21)
- 推理将棋第186回出題(6月10日まで)(2025.05.13)
コメント
作者からの中間ヒントです。
185-1初級:両王手(けいたん)
185-2中級:桂の手あり(けいたん)
185-3上級:銀の手あり(けいたん)
投稿: Pontamon | 2025.04.27 07:03
締め切り前ヒントです。
185-1初級:初級も両王手での詰みで、2回目の55角不成が両王手の最終手です。
185-2中級:先手が1段目へ打った角の尻へ飛を打ちます。
185-3上級:最終手は1段目への角成で、最初の1段目の駒成も角成です。
※185-2に余詰がありましたので、後ほど余詰修正をさせていただきます。
投稿: Pontamon | 2025.05.03 05:54