コンピュータ将棋2023
[2023年9月26日最終更新]
2023年の将棋ソフト・コンピュータ将棋の話題(2022年の話題はコンピュータ将棋2022)。将棋ソフト・コンピュータ将棋もご覧ください。
関連情報:
コンピュータ将棋イベント : 第33回選手権 2022年以前
コンピュータ詰将棋: コンピュータで詰将棋 詰将棋の課題 超難解作品集
詰将棋創作 創作プログラミング 詰将棋解答 GPW2004
将棋・詰将棋ソフト: ボナンザ 柿木将棋 3三角成 詰将棋フリーソフト
イベント情報:
- 鋭藍戦 7月1日~9月 (みっとらびっと)
2023年7月1日~9月 コンピュータ将棋 鋭藍戦 (みっとらびっと)
- 8/14 本戦リーグ ジャン・ウォーターキャッスル VS アクセラ
- 8/9 本戦リーグ いーんちょ VS 香月かおり
- 8/4 本戦リーグ みっと兎実 VS いーんちょ
- 7/29 本戦リーグ ジャン・ウォーターキャッスル VS 凪なぎさ
- 7/25 本戦リーグ いーんちょ VS アクセラ
- 7/21 本戦リーグ みっと兎実 VS 奄美くろ
- 7/14 本戦リーグ 香月かおり VS 凪なぎさ
- 7/8 本戦リーグ みっと兎実 VS ジャン・ウォーターキャッスル
- 7/1 コンピュータ将棋 #鋭藍戦 企画説明&抽選会
2023年9月23日
2023年9月22日
2023年9月21日
2023年9月20日
2023年9月18日
2023年9月16日
2023年9月12日
2023年9月11日
- AI研究の進化が決める「将棋王座」の行方 (日経BizGate)
森内俊之九段(将棋十八世名人)に聞く(1)
2023年9月10日
2023年9月8日
2023年9月7日
2023年9月6日
2023年9月5日
2023年9月3日
2023年9月2日
2023年8月31日
2023年8月30日
2023年8月27日
2023年8月22日
2023年8月17日
2023年8月16日
2023年8月14日
2023年8月13日
- 【ゲスト:千田翔太七段】将棋AI対談企画「水匠実験室」#4【将棋AI水匠/たややん】 (たややんCh.@将棋AI水匠)
- cshogiのサンプルプログラム(MinMax探索) (TadaoYamaokaの日記)
2023年8月12日
2023年8月11日
2023年8月8日
2023年8月5日
2023年8月2日
2023年7月31日
- 【ゲスト:高見泰地七段】将棋AI対談企画「水匠実験室」#3【将棋AI水匠/たややん】 (たややんCh.@将棋AI水匠)
- 2023年7月のふりかえり (渡辺光彦/振り飛車党将棋ソフトHoneyWaffle)
2023年7月30日
2023年7月25日
2023年7月24日
2023年7月23日
2023年7月22日
2023年7月21日
2023年7月19日
- 最先端将棋AI「dlshogi」開発者が語る 4連覇藤井聡太棋聖の強さの秘訣「AIは指せない相手のミスを誘う勝負の一手」 (サンスポ)
- サンスポにHEROZ AIエンジニアのインタビューが掲載されました (HEROZ)
2023年7月18日
2023年7月17日
2023年7月15~16日
2023年7月13日
2023年7月11日
2023年7月10日
2023年7月9日
2023年7月7日
2023年7月6日
2023年7月2日
2023年7月1日
- 第4回電竜戦TSEC指定局面戦 (電竜戦)
- 【将棋AI】第4回世界将棋AI電竜戦TSEC 決勝【三枚堂達也七段】 (電竜戦公式チャンネル)
- 【指定局面戦2日目】水匠視点!第4回電竜戦TSEC決勝!!!!!【将棋AI水匠/たややん】 (たややんCh.@将棋AI水匠)
2023年6月30日
- 第4回電竜戦TSEC指定局面戦 (電竜戦)
- 【将棋AI】第4回世界将棋AI電竜戦TSEC 予選【解説:窪田義行七段】 (電竜戦公式チャンネル)
- 【第4回 #電竜戦TSEC 】初日の予選を視点配信!(元気もりもりニンニクパワー視点配信) (ADA Channel / 都賀町えいだ)
- 【指定局面戦1日目】水匠視点!第4回電竜戦TSEC!!!!!【将棋AI水匠/たややん】 (たややんCh.@将棋AI水匠)
- 第4回 電竜戦TSEC 十六式いろは関連の視点配信 (IT、AI系すえよし。ちゃんえる)
2023年6月29日
2023年6月28日
2023年6月26日
2023年6月24日
- 【作業配信】将棋AIが対局するためのサーバ「shogi-server」構築作業をする(その2)【ガチ作業】 (ADA Channel / 都賀町えいだ)
- tanuki- 2023-06-24 たややん式定跡生成手法 2020 追試3 (nodchipのブログ)
2023年6月23日
2023年6月22日
2023年6月21日
- <イベント開催レポート>第8期 叡王戦記念イベントを柏の葉スマートシティで開催 藤井聡太叡王×将棋AI「Ponanza」開発者 Turing社CEO 山本一成氏 対談 三井不動産株式会社 (PR TIMES)
- 観る将向け-なぜ99%の状態から奇跡の逆転劇が起こるのか?将棋AI評価値マメ知識 (将棋ニュース速報)
- tanuki- 2023-06-21 GCTの学習に使用されたデータセット 強化学習 (nodchipのブログ)
2023年6月19日
- 「挑戦は楽しむもの」将棋の藤井聡太七冠と自動運転のTuring山本一成CEOが対談 (PC Watch)
- 藤井聡太七冠が意外な一言 「師匠の運転する車に乗ることがあるんですけど…」 師匠・杉本昌隆八段との絆が垣間見えるトークショーの言葉 (TBS NEWS DIG)
- 藤井聡太七冠 7年前から「将棋AI」活用 史上初の八冠達成へ願望は「ほとんどない」【知っておきたい!】(2023年6月19日) (ANNnewsCH)
2023年6月18日
2023年6月17日
- AIビック対談 藤井聡太叡王 Ponanza開発 山本一成CEO (中日新聞 東京新聞 将棋【公式】)
- 「AIより先に良い手を発見することある」──藤井聡太叡王と将棋AI「Ponanza」山本一成さんが対談 (ITmedia NEWS)
- 藤井七冠 将棋AI開発者と対談「AI活用して局面で判断」(2023年6月17日) (ANNnewsCH)
- 【藤井聡太七冠】将棋AI「Ponanza」開発者とトークイベント (日テレNEWS)
- 藤井七冠「AI活用した勉強メイン」 親子教室にサプライズ登場 (FNNプライムオンライン)
- 将棋 藤井七冠 AIプログラム開発者と対談「八冠」への思い語る (NHK)
- 藤井七冠 自動運転に期待 将棋AI開発者と対談(2023年6月17日) (テレ東BIZ)
- #鋭藍戦 みっとちゃんの自作将棋AIの紹介 & みっとちゃんとの対局 (みっとらびっと)
2023年6月16日
2023年6月15日
2023年6月11日
2023年6月10日
- 第203回目2 Pythonで将棋ソフト制作2のその4-MC法(解説)2
第203回目 Pythonで将棋ソフト制作2のその4-MC法(解説)
第202回目 Pythonで将棋ソフト制作2のその3-MC法
(IT、AI系すえよし。ちゃんえる)
2023年6月9日
- ゲームAIの置換表におけるreplacement strategyについて (やねうら王)
- dlshogiで量子化認識トレーニングを試す (TadaoYamaokaの日記)
- tanuki- 2023-06-09 GCTの学習に使用されたデータセット (nodchipのブログ)
2023年6月8日
2023年6月7日
- 将棋「学生名人戦」優勝者がAIソフト使用発覚で失格に 何度も離席 ポケットにはスマホが (TBS NEWS DIG)
- 「学生名人」が失格、決勝で「将棋ソフト」使用…不自然な離席多く本人に確認 (読売新聞)
- 将棋学生名人戦:AI使用で失格 (せんすぶろぐ)
2023年6月6日
- 将棋「学生名人戦」 優勝者が対局中にAIアプリ使用 失格 (NHKニュース)
- 第79回将棋学生名人戦決勝戦、優勝者がソフト使用で失格 (将棋劇場)
- 「学生名人戦ソフト指し」について (三村囲碁ちゃんねる)
- #1【定跡配布あり】対水匠必勝!角換わり新水匠定跡~①38手目4一飛~【将棋AI水匠/たややん】 (たややんCh.@将棋AI水匠)
2023年6月5日
- 藤井名人の思考、読み解くと 言語脳科学者・酒井邦嘉さん、将棋AI「水匠」開発者・杉村達也さん (朝日新聞)
- tanuki- 2023-06-05 棋譜生成器の探索パラメーター調整 (nodchipのブログ)
2023年6月3日
2023年6月2日
2023年6月1日
2023年5月31日
- AIで角換わりが終わった? 藤井聡太竜王「こちらの立場としては」 (朝日新聞)
- AI・角換わり先手勝ちへの藤井聡太竜王の見解 (2ch 名人)
- 2023年5月のふりかえり (渡辺光彦/振り飛車党将棋ソフトHoneyWaffle)
2023年5月29日
- 【難解詰将棋も完答】最新詰将棋エンジン「KomoringHeights」を導入しよう!【将棋AI水匠/たややん】 (たややんCh.@将棋AI水匠)
- 世界コンピュータ将棋選手権参加ソフトリンク集 (おもちゃ箱)
- 藤井聡太叡王が読み切った23手詰み、dl系・NNUE系で見解割れる (2ch 名人)
2023年5月27日
2023年5月26日
2023年5月25日
2023年5月23日
- 将棋AIには何が見えているのか お多福ラボ やねうらお (株式会社ビヨンド)
2023年5月22日
2023年5月21日
2023年5月19日
2023年5月18日
- 【2023年5月最新将棋AI】水匠5より強い!将棋AI「Hao」を導入しよう!【将棋AI水匠/たややん】 (たややんCh.@将棋AI水匠)
- 第199回目 Pythonで将棋ソフト制作のおさらい(作業回?) (IT、AI系すえよし。ちゃんえる)
2023年5月17日
2023年5月16日
- 「日本将棋連盟モバイル中継の歴史」を公開 (柿木 義一@ykakinoki)
・ 日本将棋連盟モバイル中継の歴史(PDF) - 配布中の評価関数に『Háo』と名付けました。 (nodchip@tanuki-)
・ tanuki-.halfkp_256x2-32-32.2023-05-08 (nodchip / tanuki-)
2023年5月15日
2023年5月13日
2023年5月11日
2023年5月9日
2023年5月3日~5月5日
- 第33回世界コンピュータ将棋選手権 (コンピュータ将棋協会)
特設サイト 棋譜中継 ネット中継
優勝: dlshogi with HEROZ 2位:やねうら王 3位:W@nderER
選手権の情報は ==> 第33回世界コンピュータ将棋選手権
2023年5月4日
2023年5月2日
- 2021年のコンピュータ将棋イベント (おもちゃ箱)
- iPadでやねうら王とふかうら王を同時に動作させる 標準入出力衝突回避編 (select766’s diary)
- tanuki- 2023-05-02 Fine Tuning halfkp_1024x2-8-32 Suishopsv-150m と dlshogi with GCT の学習データ (nodchipのブログ)
2023年5月1日
2023年4月29日
- 2023年4月のふりかえり (渡辺光彦/振り飛車党将棋ソフトHoneyWaffle)
- tanuki- 2023-04-29 Fine Tuning halfkp_1024x2-8-32 Suishopsv-150m と入玉の局面 (nodchipのブログ)
2023年4月27日
2023年4月26日
2023年4月24日
2023年4月21日
- 電竜戦さくらパイルール2023対局会 (世界将棋AI 電竜戦)
- 【2023.04.21】電竜戦さくらパイルール2023【解説:千田翔太七段】 (電竜戦公式チャンネル)
2023年4月20日
2023年4月18日
2023年4月16日
2023年4月15日
2023年4月4日
2023年3月30日
2023年3月11日~30日
- コンシューマゲーム機の将棋ソフトの歴史を追ってみる (詩音 靜|note)
3/30 その2 1990~1993年
3/11 その1 1980年代編
2023年3月27日
2023年3月18日
2023年3月17日~18日
2023年3月17日
2023年3月16日
2023年3月14日
2023年3月10日
2023年3月9日
2023年3月8日
2023年3月7日
2023年3月5日
2023年3月4日
2023年3月1日
2023年2月27日
2023年2月26日
2023年2月24日
- 「棋士のまち」でプロ棋士と対局気分を 谷合四段監修のAIソフト、将棋プラザにお目見え 加古川 (神戸新聞NEXT)
- tanuki- 2023-01-24 たややん式定跡生成手法 2020 出現頻度の低い指し手の削除 (nodchipのブログ)
2023年2月23日
2023年2月22日
- 水匠電竜が圧巻の優勝で不動の地位固める 第1回マイナビニュース杯電竜戦ハードウェア統一戦決勝 (マイナビニュース)
- AMD、藤井聡太竜王にAMD搭載のゲーミングノートPCを提供 (2ch 名人)
- tanuki- 2023-01-22 たややん式定跡生成手法 2020 追試1 (nodchipのブログ)
2023年2月21日
2023年2月19日
- 【大会棋譜振り返り】電竜戦ハードウェア統一戦優勝!祝勝会【将棋AI水匠/たややん】 (たややん@水匠)
- 第1回マイナビニュース杯電竜戦ハードウェア統一戦の全棋譜を公開 (カツ丼将棋@電竜戦理事長@katsudonshogi)
- 水匠電竜が優勝しました (電竜戦@DenryuSen)
2023年2月18日
- 第1回 マイナビニュース杯電竜戦ハードウェア統一戦 (世界将棋AI 電竜戦)
- 優勝することができました (たややん 将棋AI水匠(電竜)@tayayan_ts)
- 【2023.02.18決勝②】マイナビニュース杯電竜戦ハードウェア統一戦決勝②【解説:森内俊之九段】
【2023.02.18決勝①】マイナビニュース杯電竜戦ハードウェア統一戦決勝①【解説:勝又清和七段】
(電竜戦公式チャンネル)
2023年2月14日
2023年2月13日
2023年2月12日
2023年2月11日
- 【2023.02.11準決勝②】マイナビニュース杯電竜戦ハードウェア統一戦準決勝②【解説:千田翔太七段】
【2023.02.11準決勝①】マイナビニュース杯電竜戦ハードウェア統一戦準決勝①【解説:勝又清和七段】
(電竜戦公式チャンネル)
2023年2月10日
2023年2月3日
2023年1月28日
2023年1月27日
2023年1月25日
- 目指すは「Tesla超え」――将棋AI作者にして自動運転EVベンチャー創業、山本一成CEOが見る景色 (ITmedia NEWS)
- tanuki- 2023-01-25 たややん式定跡生成手法 2020 思考エンジンのリストの取得日 (nodchipのブログ)
2023年1月24日
- 【たややん@水匠】【1周年記念配信】(解説:佐々木勇気七段)の対局の解析に、棋神アナリティクスを提供 ~第3回世界将棋AI電竜戦本戦 優勝「水匠」 vs 第32回世界コンピュータ将棋選手権 優勝「dlshogi with HEROZ」~ (HEROZ)
- AIとの共存とエンタメへの融和性は将棋ファンなら15年前からとっくにリテラシーを持ってますという話 (西村広文 Hirofumi Nishimura)
- tanuki- 2023-01-24 たややん式定跡生成手法 2020 出現頻度の低い指し手の削除 (nodchipのブログ)
2023年1月22日
- 【1周年記念配信】水匠 vs dlshogi (解説:佐々木勇気七段)【将棋AI水匠/たややん】 (たややん@水匠)
- tanuki- 2023-01-22 たややん式定跡生成手法 2020 追試1 (nodchipのブログ)
2023年1月19日~20日
2023年1月19日
- Chainer v5, CuPy v5, Windows 10での環境構築 (select766’s diary)
- tanuki- 2023-01-19 やねうら王学習部リグレッション調査 追試2 (nodchipのブログ)
2023年1月17日
2023年1月15日
2023年1月14日
- floodgateのユニーク局面数(Aperyの初期局面の話) (48's diary)
- floodgateで任意のソフト同士で対局する方法 (TadaoYamaokaの日記)
- 【水匠電竜 VS Joyful Believer】最終局!マイナビニュース杯電竜戦ハードウェア統一戦水匠視点配信【将棋AI水匠/たややん】 (たややん@水匠)
2023年1月9日
- 棋力計測の戦型分類 (TadaoYamaokaの日記)
- tanuki- 2023-01-09 Fine Tuning halfkp_1024x2-8-32 レーティング測定 (nodchipのブログ)
2023年1月8日
2023年1月7日
2023年1月6日
2023年1月4日
2023年1月1日
2022年以前の情報
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
- コンピュータ将棋2014
- 第24回世界コンピュータ将棋選手権 (大会前 大会後)
- 電王戦タッグマッチ2014
- 第2回将棋電王トーナメント
- 第3回将棋電王戦 (プレイベント プロ棋士1勝4敗で敗北)
- やねうら王が将棋倶楽部24に参戦
2013年
- コンピュータ将棋2013
- 第23回世界コンピュータ将棋選手権 (大会前 大会後)
- ponanzaが今年も将棋倶楽部24に参戦、最高レーティング更新
- 第2回将棋電王戦 (対局まで GPS将棋がA級プロ棋士を破る)
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
- コンピュータ将棋2007(7月-12月) (1月-6月)
- 第17回世界コンピュータ将棋選手権 (大会前 大会後)
- 第2回コンピュータ将棋世界最強決定戦
- ボナンザが渡辺竜王に迫る ボナンザVS勝負脳
- コンピュータ将棋の頭脳
2006年
- コンピュータ将棋2006(9月-12月) (7・8月 5・6月 3・4月 1・2月)
- 第16回世界コンピュータ将棋選手権 (大会前 大会後)
- IT時代のコンピュータ将棋選手権
- 激指がアマ竜王と対局
- 第1回週将アマCOM平手戦
- コンピュータ将棋の進歩5
2005年
- コンピュータ将棋2005
- 第15回世界コンピュータ将棋選手権(+アマ竜王戦に激指出場)
- コンピュータ将棋2005 世界最強決定戦
- コンピュータ将棋王者決定戦2005
- プロ棋士と将棋ソフトの対戦を規制
- タコスが平手でプロ棋士に迫る
2004年
- (第14回)世界コンピュータ将棋選手権
最近のコメント