カテゴリー「おもちゃ箱」の記事

おもちゃ箱の詰将棋の図面表示、手順鑑賞

[2019年2月19日最終更新]
詰将棋おもちゃ箱では、詰将棋の図面を表示したり、手順を並べたりするために、Kifu for JavaなどJavaアプレットを中心に使用している。しかし、Javaのセキュリティ強化により、パソコンでも環境によっては表示できなくなってきた。また、スマホやタブレットなどではJavaが使用できないことが多い。

そのため、最近追加、更新しているページでは、Javaアプレットでの表示と共に、画像ファイルによる図面表示と棋譜ファイル(柿木将棋kif形式)のリンクを付けている。棋譜ファイルを柿木将棋や将棋棋譜管理シリーズ(Kifu for Windowsなど。柿木の将棋ソフトウェアで入手できる)などで開けば手順を並べることができる。

なお、2018年6月以降の更新では、Javaアプレットによる盤面からJavaScriptによる盤面に変更した。ブラウザの設定でJavaScriptが有効になっていれば、パソコンでもスマホ・タブレットでも表示できるはずである。これまでのページも順次切り替えていく予定。

以前のページでは、Javaアプレットでの図面しかないこともあり、環境によって図面が全く見られないページもあるので、その場合に図面を表示したり手順を並べる方法を説明する。

1) Javaのコントロールパネルで、セキュリティの例外サイトリストにおもちゃ箱を追加

Windowsのパソコンのとき、コントロールパネルからJavaコントロールパネルを開き、セキュリティタブを選択、下の方にある例外サイト・リストに、下記のようにおもちゃ箱のURLを追加する。

http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/

大橋さんのサイト(詰将棋博物館全詰連ページが含まれている)や詰将棋一番星も追加すると、古典作品、看寿賞作品や超長編作品、煙詰作品なども全部見られるようになる。

http://park6.wakwak.com/~k-oohasi/
http://1banboshi.on.coocan.jp/

Internet Explorerを使用している場合は、この方法でおもちゃ箱内のJavaアプレットが(セキュリティ警告は出るがOKすれば)実行できるようになる。Firefoxでは2017年の春ぐらいのバージョンからこの方法でも実行できなくなるなど、ブラウザによって対応が異なるので、ダメな場合は2)か3)の方法で。

2) Kifu for JS ブックマークレットを利用

Kifu for JS ブックマークレットは、Kifu for JavaやKifu for Flashを利用しているページを自動的にKifu for JSに変換して表示してくれるツールである。パソコンだけでなく、スマホやタブレットなどで広く利用できるようだ。具体的には下記を参照されたい。

3) 棋譜ファイルを将棋ソフト・アプリで開く

柿木将棋kif形式の棋譜ファイルは、広く使われているので、対応している将棋ソフト・アプリも多い。

ページに棋譜ファイルへのリンクがある場合は、

  • ダウンロードして、そのファイルを将棋ソフト・アプリで開く
  • 棋譜ファイルを表示、コピーしてクリップボード経由で将棋ソフト・アプリで開く
  • ブラウザの設定でkifファイルを開く将棋ソフト・アプリを指定

などの方法で、kifファイルに対応している将棋ソフト・アプリで開き、手順を並べることができる。対応ソフト・アプリを持っていない場合は柿木の将棋ソフトウェアを参照して入手されたい。

ページに棋譜ファイルへのリンクがない場合は、下記の棋譜ファイル一覧のページから対応する棋譜ファイルのリンクを見つける。もともとは作業用の内部ページなので、見にくいのはご容赦いただきたい。

下記ページのURLは、各コーナーのフォルダーの下に kifu.htm というファイル名になっているので、各コーナーのトップページで index.htm を kifu.htm に書き替えれば表示できる。

TETSU作品集 おもちゃ箱のコーナーでは棋譜ファイル一覧ページはないが、このコーナーでは表示にJavaScriptを使用しているので、ほとんどの環境でブラウザ上で表示できるはずである。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

おもちゃ箱100万、詰将棋メモ300万

[2010年10月6日最終更新]
2010年10月2日におもちゃ箱のトップページアクセスが100万に達したのに続いて、10月6日には詰将棋メモのカウンタが300万を超えました。いつもご覧いただいているみなさんに深く感謝いたします。詰将棋メモのカウンタは、トップページだけでなく各記事のアクセス数もはいっていますので、訪問者数はおもちゃ箱と詰将棋メモで同じぐらいかもしれません。感謝の意を込めて、おもちゃ箱で100万ヒット記念作品を出題(10月末まで、3名に賞品贈呈)していますので、ぜひご解答ください(メールでomochabako@nifty.com TETSUまで)。

Kinen013l

おもちゃ箱の100万ヒットは稲葉元孝さんでした。稲葉さんには記念品を贈呈します。

稲葉 「詰将棋おもちゃ箱百万ヒットおめでとうございます。10月2日午前7時41分でした。デジカメで画面を撮りましたので、画像を送ります。」

Toybox100man

おもちゃ箱のトップページアクセス数の遷移

Toybox100

詰将棋メモのアクセス数の遷移

Tmemo300

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋解答・創作での将棋ソフトの利用について

[2009年8月16日最終更新] 関連記事

最近、詰将棋パラダイス誌などで、詰将棋の解答や創作で柿木将棋などの将棋ソフトを利用するのが良い、悪いといろいろな意見が書かれています。混乱するといけないので、おもちゃ箱展示室の解答、創作などでの将棋ソフトの利用について説明しておきます。

詰パラや将棋世界などではまた別な考え方があるかもしれませんので、それぞれ提示されていたらそれにしたがってください。

関連情報: 柿木将棋IX  将棋ソフトでの詰将棋解答  コンピュータによる詰将棋創作


1.詰将棋解答での将棋ソフトの利用

自力で解いても将棋ソフトを利用して解いてもかまいません。解けない作品については、将棋ソフトを利用して鑑賞することをおすすめします。

ただし、作品によっては、自分で解いてみないとおもしろさがわからないことがあります。例えばドキドキ展示室の大道詰将棋は、いろいろな誘い手とそれを逃れる妙防が狙いのことが多く、将棋ソフトに作意手順だけ教えてもらっても、その楽しさを感じることはできません。

ですから、どんな作品でも最初は自分で解いてみるのがよいでしょう。解けないときにあくまで自力で頑張るか、将棋ソフトに解いてもらって鑑賞するか、ご自分のポリシーで判断してください。

注意が必要なのは、将棋ソフトの解答が正しいとは限らないことです。鑑賞して変な手順だと思ったら、変化検討の機能を使うなどして、納得のいくまで調べましょう。まちがっても誤解答で将棋ソフトに文句をつけたりしないように。将棋ソフトは単なる道具であって、使った結果は使った人の責任です。

いずれの場合も、感想(短評)はできるだけお書きください。それが作者の励みになり、またおもしろい作品を見せてくれることにつながります。

2.詰将棋創作での将棋ソフトの利用

将棋ソフトが一番役に立つのは、詰将棋の創作で、創作した作品が完全か不完全か検討するときです。柿木将棋IXの検討機能はかなり優れていて大部分の余詰を検出してくれます(変同などは自動では検出できないので注意)。検討はあまりクリエイティブな作業ではなく、かつすごく時間がつぶれるので、将棋ソフトの助けを借りることをおすすめします。

この場合も注意が必要なのは、将棋ソフトの解答や検討結果が正しいとは限らないことです。最終的には自分の責任で検証してください。

検討だけではなく、創作自体に将棋ソフトを使うことも考えられます。例えば駒をきれいな配置に並べて、将棋ソフトに解かせてみて、いい手順がでてきたらそれを作意手順として採用、検討させて完全なら出来上がり、といった創作法があります。

このような利用方法も問題ありませんが、あまりおすすめはできません。

それは、一見簡単ですが、偶然いい手順になっていてしかも完全というのは確率的にかなり低いので、実はかなり難しい創作法だということ。少なくとも、いい手順なのか判断できる力がないと、解いてつまらない作品を量産するような、時間の無駄に終わる可能性が高いでしょう。

さらに高度な創作支援での使い方として、ある程度骨格を作ってから、最後の仕上げで将棋ソフトを利用するやり方もあります。私はよくこの形で利用していますが、説明は難しいのでここでは省略します。

いずれにしても、創作で将棋ソフトを利用するのは全く問題ありません。有効な活用法を工夫してください。

3.詰将棋鑑賞での将棋ソフトの利用

私は棋力がないので、詰パラが来ても幼稚園ぐらいまでしか自力では解けません。当然解答は出したことがありませんが、解けなくても特に長編の趣向詰が好きで、どんな作品かわくわくします。

以前は3か月待って解答が発表されるのを待つしかなかったわけですが、最近は柿木将棋で解かせればすぐに手順を鑑賞できるようになりました。

展示室の作品も、解くのは面倒だけどどんな作品か気になる、という方は遠慮なく将棋ソフトでご鑑賞ください。

でも、並べてみていいなあと思ったら、ぜひ感想(短評)をお寄せください。展示室は解答も最終手と手数だけでよいので簡単です。


関連記事

詰将棋のPC作図は可か
2009年8月15日、 将棋おたくのつぶやきで、詰将棋のPC作図は可か
「・・・ 昨日と同様の問題で、それ自体に問題はないと思います。というよりそれを否定することはむしろ困難。ただしPC使用に対しては謙虚であってほしい、と。ツールの進化は、即ちその世界の進化に他ならない。そのツールが有効である部分において、以前と同レベルに甘んじてはいけない。 ・・・ さらには、昨日の内容にもあるとおり、変化紛れの手触りを感じられない作品が解答を募集されかねない傾向。 ・・・ 解答を最初から明示する、無理な自力解答を勧めない、難しければ序の数手のみ見ることもできる(「くもの糸」の発表時を思い出していただきたい)、などという試みがあっても良いのではないか。 ・・・」

詰将棋のPC解答は可か
2009年8月14日、 将棋おたくのつぶやきで、詰将棋のPC解答は可か
「・・・ もしPCで解くのが当たり前の時代が来てしまったら、詰将棋界は崩壊してしまう。そこには手触り、職人芸を味わう過程は存在せず、それを伝える努力も自然と消えてしまうだろう。この世界に入る若手の方には、PCを使うことにはよくよく慎重であってほしいし、もし使用する際には謙虚であってほしい。 ・・・ PC解答は今後の詰将棋界において非常に重要な問題であり、そのリスクとベネフィットを勘案した上で許容されるであろう。しかしその使用については、安易なものとならぬよう、作家・解答者らがその制限についてよく考えて行うべきである。 ・・・」

わずか10日で浦島太郎
2009年8月10日、風みどりの玉手箱で、わずか10日で浦島太郎
「・・・ TETSUさんが「詰将棋おもちゃ箱」の解答には将棋ソフトによる解答も可と明言。
以前にも同様のことを書かれていたと思うが,ここまでくっきり発言されたのは初めてだろう。この問題については私も少し考えていたが,詰将棋の鑑賞とは何かということをもう少し考えてみなくては。」

第150回出題(2009.8.9)
2009年8月9日、Onsite Fairy Mate
「・・・ 今年は世界天文年です。 ・・・ ここで「望遠鏡」の果たした役割に注目してみましょう。もし「天体観測は肉眼で行うべし。望遠鏡を使うなどもっての他!」などと言っていたら天文学はどうなっていたでしょう? ・・・ でも、望遠鏡さえあれば大発見ができるわけではありません。仮に私がガリレオと同じ時代に住み、ガリレオと同じ望遠鏡を与えられたとして(ガリレオは望遠鏡を自作したそうですが私には無理です)、私は何か発見できたでしょうか? 答えは「何も」です。 ・・・ 私は詰将棋におけるコンピュータの役割も天文学における望遠鏡と似ていると思うのですが、ここでその話をするときりがないので割愛しましょう。ちなみに、望遠鏡でも肉眼でも普通は可視光で宇宙を見ます。でも、可視光は光のごく一部に過ぎません。電波やX線といった別の「光」で見れば、宇宙はまた別の姿を表します。別の光で宇宙を見る――これは別のルールで詰将棋の世界を見るフェアリーの楽しみに通じますね。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

投稿・解答履歴

[2025年1月22日最終更新] 展示室解答履歴 年賀詰お気に入り投票

おもちゃ箱展示室詰将棋メモ推理将棋出題などの投稿・解答履歴を掲載します。
メール事故やTETSUの処理ミスがあったときの確認用にご利用ください。
メール発信後、1週間すぎてもここに掲載されない場合は、恐れ入りますが再送をお願いいたします。

これまでに当選して、賞品のご連絡をいただいてない方のリストを追加しました。展示室、推理将棋、年賀詰など解答・投票したことがある方は、念のためご確認ください。
 ===> 賞品未連絡一覧

展示室投稿履歴  展示室解答履歴  推理将棋投稿履歴  推理将棋解答履歴
年賀詰展示室投稿履歴  年賀詰お気に入り投票
大道棋よもやま話投稿履歴  大道棋よもやま話解答履歴


展示室投稿履歴 現在、出題待ち5作+検討中25作

 (□:出題(登録)済み ■:出題(登録)待ち △:改良提案・修正依頼など ×:不採用)

検討中 2025年 1月13日 シナトラ くる展
検討中 2025年 1月 1日 松下拓矢 カピ展
検討中 2024年12月23日 θ 記録に挑戦
検討中 2024年12月21日 金少桂 記録展
□2024年12月 2日 吉田京平 記録に挑戦 2025年1月掲載
□2024年11月13日 本間晨一 くる展 2025年1月出題
□2024年11月11日 シナトラ くる展 2025年1月出題
□2024年11月 3日 りらっくす くる展 2025年1月出題
□2024年10月29日 吉田京平 記録に挑戦 2024年12月掲載
■2024年10月24日 吉田京平 記録展
■2024年10月19日 吉田京平 記録展
□2024年10月14日 吉田京平 記録に挑戦 2024年11月掲載
□2024年10月10日 金少桂 くる展 2025年1月出題
■2024年10月10日 金少桂 ドキ展
■2024年10月10日 金少桂 ドキ展
□2024年10月10日 金少桂 ドキ展 2024年11月出題
■2024年10月 9日 西嶋悠太 記録展
□2024年 8月 6日 衣川秀樹 アート展 2024年9月出題
□2024年 8月 1日 吉田京平 記録に挑戦 2024年10月掲載
×2024年 7月12日 不透明人間 くる展
□2024年 7月 9日 大崎壮太郎 くる展 2024年10月出題
□2024年 7月 9日 稲月健一 くる展 2024年8月出題
□2024年 6月29日 東谷明 記録に挑戦 2024年9月掲載
□2024年 6月18日 本間晨一 記録展 2024年7月出題
□2024年 6月17日 不透明人間 アート展 2024年9月出題
□2024年 6月13日 不透明人間 アート展 2024年9月出題
□2024年 6月12日 大崎壮太郎 くる展 2024年8月出題
×2024年 5月21日 松下拓矢 くる展 or アート展
□2024年 4月17日 池田博 アート展 2024年6月出題
□2024年 3月23日 本間晨一 くる展 2024年8月出題
□2024年 3月22日 詰ガエル 記録展 2024年7月出題
□2024年 3月14日 金少桂 記録展 2024年7月出題
×2024年 3月10日 吉田京平 くる展
□2024年 2月12日 金少桂 くる展 2024年5月出題
□2024年 2月11日 やよい パズル展 2024年6月出題
□2024年 2月11日 やよい くる展 2024年10月出題
□2024年 2月11日 やよい くる展 2024年5月出題
□2024年 2月11日 やよい くる展 2024年8月出題
×2024年 2月6日 衣川秀樹 くる展
□2024年 2月6日 衣川秀樹 アート展 2024年6月出題
□2024年 1月23日 馬屋原剛 記録展 2024年7月出題
□2024年 1月23日 馬屋原剛 記録展 2024年4月出題
□2024年 1月10日 衣川秀樹 アート展 2024年2月出題
×2024年 1月 9日 金少桂 ドキ展(11月21日と重複)
×2024年 1月 9日 金少桂 ドキ展
×2024年 1月 9日 金少桂 ドキ展
×2024年 1月 9日 金少桂 ドキ展
□2024年 1月 9日 金少桂 ドキ展 2024年11月出題
×2024年 1月 9日 金少桂 ドキ展
□2024年 1月 8日 本間晨一 くる展 2024年5月出題
□2024年 1月 8日 本間晨一 くる展 2024年3月出題
□2024年 1月 7日 りらっくす くる展 2024年3月出題
□2024年 1月 7日 りらっくす くる展 2024年3月出題

検討中△2022年 5月27日 猫田いわし アート展

検討中 2015年11月28日 菅野哲郎 くる展 3作
検討中 2014年12月22日 菅野哲郎 くる展 2作
□2014年 3月25日 菅野哲郎 くる展 2024年5月出題
□2014年 3月25日 菅野哲郎 くる展 2024年8月出題
検討中 2014年 3月25日 菅野哲郎 くる展 1作
検討中 2014年 2月27日 菅野哲郎 くる展 1作
検討中 2013年10月 1日 菅野哲郎 くる展 3作
□2013年10月 1日 菅野哲郎 くる展 2022年10月出題
検討中 2013年 4月 7日 菅野哲郎 くる展 1作
□2012年 4月14日 菅野哲郎 くる展 2024年1月出題
検討中 2011年11月25日 菅野哲郎 くる展 2作
□2011年11月25日 菅野哲郎 くる展 2023年10月出題
検討中 2011年 4月17日 菅野哲郎 くる展 1作
検討中 2011年 2月28日 菅野哲郎 くる展 1作
検討中 2009年12月29日 菅野哲郎 くる展 5作
□2009年12月29日 菅野哲郎 くる展 2024年10月出題


展示室解答履歴

12月・1月展示室 現在解答14名 (2025年1月末まで)

 2025年 1月21日 松崎一郎
 2025年 1月11日 たくぼん
 2025年 1月 3日 川端潤
 2024年12月31日 池田俊哉
 2024年12月31日 小山邦明
 2024年12月30日 中村丈志
 2024年12月29日 渥美雅之
 2024年12月28日 竹中健一
 2024年12月27日 原田雄二
 2024年12月25日 山下誠
 2024年12月20日 那須清
 2024年12月15日 蛇塚の坂本
 2024年12月13日 川石隆志
 2024年12月 7日 市原誠

11月展示室 解答13名 (11月末までで出題終了)

 2024年11月30日 S.Kimura
 2024年11月30日 おしいれの大冒険
 2024年11月30日 川石隆志
 2024年11月30日 金少桂
 2024年11月30日 池田俊哉
 2024年11月28日 小山邦明
 2024年11月28日 中村丈志
 2024年11月27日 占魚亭
 2024年11月25日 川越敏司
 2024年11月18日 松崎一郎
 2024年11月13日 山下誠
 2024年11月11日 蛇塚の坂本
 2024年11月 7日 市原誠


推理将棋投稿履歴

*管理は担当のPontamonさんのため、受付履歴のみここに掲載します。

 2024年12月15日 諏訪冬葉
 2024年11月 7日 はなさかしろう
 2024年11月 2日 springs
 2024年 9月27日 原岡望
 2024年 5月19日 上谷直希
 2024年 4月18日 内田昭
 2024年 2月28日 小林看空
 2023年 8月13日 青木裕一
 2023年 7月 2日 るかなん
 2022年12月15日 緑衾
 2022年11月28日 諏訪冬葉
 2022年 7月30日 チャンプ
 2022年 7月25日 チャンプ
 2022年 7月25日 チャンプ
 2022年 5月31日 ぬ
 2021年12月14日 諏訪冬葉
 2021年12月 2日 緑衾
 2021年11月28日 斧間徳子
 2021年 7月25日 はなさかしろう
 2021年 1月 8日 ぬ
 2020年11月23日 緑衾
 2020年 8月16日 渡辺
 2020年 7月28日 ぬ
 2020年 6月26日 渡辺秀行
 2020年 4月 9日 諏訪冬葉
 2020年 2月24日 緑衾
 2020年 2月14日 緑衾
 2020年 2月 2日 けいたん
 2019年11月10日 緑衾
 2019年10月22日 緑衾
 2019年10月16日 緑衾
 2019年10月10日 原岡望
 2019年 9月16日 渡辺


推理将棋解答履歴

推理将棋第182回出題 現在解答2名(2月10日まで)

 2025年 1月20日 飯山修
 2025年 1月19日 中村丈志

推理将棋第181回出題 解答13名(1月10日までで出題終了)

 2025年 1月10日 桝彰介
 2025年 1月10日 御原真尋
 2025年 1月10日 占魚亭
 2025年 1月10日 ほっと
 2025年 1月 9日 原岡望
 2025年 1月 4日 飯山修
 2025年 1月 1日 Miya
 2025年 1月 1日 RINTARO
 2024年12月30日 はなさかしろう
 2024年12月28日 るかなん
 2024年12月22日 諏訪冬葉
 2024年12月17日、30日 piyo
 2024年12月15日、1月3日 NAO


2025年年賀詰展示室投稿履歴

 2025年 1月11日 無風凧 1月12日掲載
 2025年 1月 8日 石川英樹 1月8日掲載
 2025年 1月 4日 冬眠蛙 1月5日掲載
 2025年 1月 4日 本間晨一 1月5日掲載
 2025年 1月 3日 詰ナビのずんだもん 1月3日掲載
 2025年 1月 3日 吉田直嗣 1月3日掲載
 2025年 1月 1日 山川悟 1月3日掲載
 2025年 1月 1日 八尋久晴 1月3日掲載
 2025年 1月 1日 坂東仁市 1月3日掲載
 2025年 1月 1日 北村憲一 1月3日掲載
 2025年 1月 1日 加賀孝志 1月2日掲載
 2025年 1月 1日 安原俊治 1月2日掲載
 2025年 1月 1日 中岡清孝 1月2日掲載
 2025年 1月 1日 塩野入清一 1月2日掲載
 2025年 1月 1日 f000167a 1月2日掲載
 2025年 1月 1日 柳田明 1月2日掲載
 2025年 1月 1日 相馬康幸 1月3日掲載
 2025年 1月 1日 斎藤仁士 1月2日掲載
 2025年 1月 1日 橋本孝治 1月2日掲載
 2024年12月31日 西嶋悠太 1月1日掲載
 2024年12月30日 無風凧 1月1日掲載
 2024年12月30日 馬詰恒司 1月1日掲載
 2024年12月28日 占魚亭 1月1日掲載
 2024年12月10日 池田博 1月1日掲載

2024年年賀詰展示室投稿履歴

 2024年 1月 4日 無風凧 1月5日掲載
 2024年 1月 3日 創棋会 1月4日掲載
 2024年 1月 2日 利波偉 1月4日掲載
 2024年 1月 2日 柳田明 1月4日掲載
 2024年 1月 1日 八尋久晴 1月4日掲載
 2024年 1月 1日 安原嗣治 1月3日掲載
 2024年 1月 1日 坂東仁市 1月4日掲載
 2024年 1月 1日 中岡清孝 1月3日掲載
 2024年 1月 1日 則内誠一郎 1月3日掲載
 2024年 1月 1日 塩野入清一 1月3日掲載
 2024年 1月 1日 北村憲一 1月3日掲載
 2024年 1月 1日 北川明 1月3日掲載
 2024年 1月 1日 風みどり 1月3日掲載
 2024年 1月 1日 加賀孝志 1月3日掲載
 2024年 1月 1日 斎藤仁士 1月2日掲載
 2024年 1月 1日 橋本孝治 1月2日掲載
 2024年 1月 1日 金少桂 1月2日掲載
 2023年12月31日 須藤大輔 1月1日掲載
 2023年12月30日 無風凧 1月1日掲載
 2023年12月29日 占魚亭 1月2日掲載
 2023年12月29日 kamu 1月1日掲載
 2023年12月 3日 池田博 1月1日掲載 


2025年年賀詰お気に入り投票 現在投票2名(2月末まで)

 2025年 1月22日 RINTARO
 2025年 1月21日 山下誠

2024年年賀詰お気に入り投票 投票26名(2月末までで投票終了)

 2024年 2月28日 ootanowatasi
 2024年 2月26日 吉松
 2024年 2月24日 イシ
 2024年 2月24日 尾形充
 2024年 2月24日 佐原義利
 2024年 2月24日 荒川貴道
 2024年 2月24日 小笠原哲也
 2024年 2月24日 冬眠蛙
 2024年 2月15日 占魚亭
 2024年 1月27日 渕ノ上悠
 2024年 1月27日 竹中健一
 2024年 1月27日 小池正浩
 2024年 1月27日 宮田敦史
 2024年 1月27日 新井大輔
 2024年 1月27日 新ヶ江幸弘
 2024年 1月27日 井上徹也
 2024年 1月27日 松澤成俊
 2024年 1月27日 芹田修
 2024年 1月27日 金子清志
 2024年 1月23日 山下誠
 2024年 1月20日 岩本修
 2024年 1月20日 ほっと
 2024年 1月20日 おかもと
 2024年 1月20日 関半治
 2024年 1月20日 高木秀夫
 2024年 1月20日 利波偉


詰将棋パラダイス 大道棋よもやま話 投稿履歴(2014年から)

□2018年 9月 9日 鳥本敦史 2018年12月出題
×2018年 8月17日 小山邦明
□2017年 9月27日 小山邦明 2018年4月出題
×2017年 9月12日 小山邦明
□2016年 9月 7日 鳥本敦史 2018年6月出題
□2016年 7月19日 利波偉(ドキ展から) 2016年10月掲載
□2016年 7月12日 鳥本敦史 2017年11月出題
□2016年 4月28日 鳥本敦史 2017年7月出題
□2016年 2月13日 鳥本敦史 2017年2月出題
□2015年12月17日 金少桂 (ドキ展から) 2016年12月掲載
×2015年10月18日 小山邦明 5作
×2015年10月12日 野中謙一 3作
□2015年 8月25日 金少桂 (ドキ展から) 2016年6月出題
□2015年 8月 6日 小山邦明 2016年8月出題
□2015年 7月17日 小山邦明 2015年12月出題
×2015年 5月24日 小山邦明 2作
□2015年 5月 6日 鈴川優希 2015年10月出題
×2015年 4月 7日、24日 小山邦明 3作
×2014年12月29日 小山邦明
□2014年12月10日 小山邦明 3作 (ドキ展へ) 2015年11月出題 
×2014年 6月 5日 小山邦明 5作
×2014年 5月 5日 小山邦明
□2014年 5月 5日 小山邦明 (ドキ展へ) 2014年9月出題
□2014年 3月30日 小山邦明 2014年12月出題
□2014年 2月24日 小山邦明 (ドキ展へ) 2014年4月出題


詰将棋パラダイス 大道棋よもやま話 解答履歴

2018年12月号 大道棋よもやま話(50)大道棋50 解答11名(1月15日までで出題終了)
*郵送分は履歴の掲載が遅れることがあります

 2019年 1月 9日 竹園政秀
 2019年 1月 1日 出崎守
 2018年12月31日 福村努
 2018年12月30日 占魚亭
 2018年12月30日 小山邦明
 2018年12月29日 シロイヌ
 2018年12月29日、1月10日 原田雄二
 2018年12月27日 竹中健一
 2018年12月26日 鈴木彊
 2018年12月24日 山下誠
 2018年12月23日 加賀孝志

2018年10月号 大道棋よもやま話(49)大道棋49 解答17名(10月末までで出題終了)

 2018年10月31日 竹園政秀
 2018年10月31日 日下通博
 2018年10月31日 占魚亭
 2018年10月31日 赤井秀雄
 2018年10月28日 鈴木彊
 2018年10月28日 矢橋修
 2018年10月28日 竹中健一
 2018年10月28日 シロイヌ
 2018年10月27日 小山邦明
 2018年10月26日 松田己次
 2018年10月25日 安井豊
 2018年10月23日 原雅彦
 2018年10月17日 原田雄二
 2018年10月16日 稲田常利
 2018年10月16日 出崎守
 2018年10月14日 加賀孝志
 2018年10月13日 山下誠


賞品未連絡一覧 (辞退者を除く)

希望賞品(賞品リストからひとつ選ぶ)と送付先をメール(omochabako@nifty.com)でTETSUまでご連絡ください(辞退される場合もその旨ご連絡いただけると助かります)。

※特に期限はありませんが、やむを得ない事情によりおもちゃ箱や詰将棋メモが閉鎖された場合は無効になりますので、なるべく早めに連絡をお願いいたします。

 2024年10月 推理将棋 るかなん
 2024年 9月 展示室  山下誠
 2024年 7月 推理将棋 ほっと
 2024年 3月 展示室  藤田卓志
 2024年 2月 展示室  山下誠
 2024年 1月 推理将棋 はなさかしろう
 2024年 1月 展示室  竹中健一
 2023年12月 推理将棋 ミニベロ
 2023年11月 推理将棋 るかなん
 2023年11月 展示室  西村勝憲
 2023年10月 推理将棋 原岡望
 2023年 9月 推理将棋 占魚亭
 2023年 7月 展示室  池田俊哉
 2023年 6月 推理将棋 諏訪冬葉
 2023年 3月 推理将棋 ほっと
 2023年 1月 年賀詰お気に入り投票 太田慎一郎
 2023年 1月 展示室  那須清
 2022年10月 展示室  池田俊哉
 2022年 9月 推理将棋 はなさかしろう
 2022年 8月 推理将棋 チャンプ
 2022年 8月 展示室  西澤叶祐
 2022年 7月 推理将棋 諏訪冬葉
 2022年 6月 展示室  占魚亭
 2022年 5月 推理将棋 ほっと
 2022年 1月 年賀詰お気に入り投票 福原轍彦
 2022年 1月 展示室  伊佐真喜人、神品和男
 2021年11月 推理将棋 緑衾
 2021年 9月 展示室  森田正
 2021年 8月 展示室  池田俊哉
 2021年 3月 推理将棋 ほっと
 2021年 2月 展示室  浜野乙三
 2021年 1月 展示室  犬三郎、日下通博、竹園政秀
 2020年11月 展示室  矢馬先龍氏
 2020年10月 展示室  永安克志
 2020年 9月 推理将棋 はなさかしろう
 2020年 5月 推理将棋 諏訪冬葉
 2020年 1月 年賀詰お気に入り投票 稲葉元孝、浦壁和彦
 2019年11月 推理将棋 ほっと
 2019年11月 展示室  ハマG
 2019年 6月 展示室  長谷繁蔵
 2019年 5月 展示室  山下数毅
 2019年 2月 展示室  ハマG
 2019年 1月 展示室  千葉等、出崎守、原雅彦
 2018年11月 展示室  キリギリス
 2018年 9月 展示室  市橋宗士
 2018年 6月 展示室  長谷繁蔵
 2018年 5月 展示室  高田明浩
 2018年 1月 推理将棋 NNN
 2018年 1月 展示室  池田俊哉、キリギリス
 2018年 1月 年賀詰お気に入り投票 新ヶ江幸弘
 2017年10月 展示室  市橋宗士
 2017年 9月 推理将棋 諏訪冬葉
 2017年 9月 展示室  きたさん
 2017年 8月 展示室  岡山忍
 2017年 7月 展示室  松本浩一
 2017年 3月 推理将棋 渡辺 
 2017年 1月 推理将棋 キリギリス
 2017年 1月 展示室  池田俊哉、福村努
 2017年 1月 年賀詰お気に入り投票 金子清志
 2016年 9月 展示室  市橋宗士
 2016年 4月 推理将棋 はなさかしろう
 2016年 1月 展示室  池田俊哉
 2016年 1月 推理将棋 諏訪冬葉
 2015年 9月 展示室  市橋宗士
 2015年 8月 展示室  ぬ
 2015年 6月 展示室  伊藤美昭
 2015年 1月 展示室  嵐田保夫
 2014年 9月 推理将棋 はらたっと
 2014年 4月 推理将棋 しまぎろう
 2013年 8月 展示室  ballpen517
 2013年 8月 推理将棋 チャンプ
 2013年 7月 推理将棋 はなさかしろう
 2013年 6月 展示室  仮面棋族
 2013年 4月 展示室  きたさん
 2013年 1月 推理将棋 妙高仙人
 2012年 6月 展示室  garden season
 2011年11月 推理将棋 リーグ戦ファン
 2011年 8月 展示室  ほい
 2011年 8月 推理将棋 チャンプ
 2011年 6月 展示室  橋本元希
 2011年 5月 推理将棋 タラパパ
 2011年 1月 年賀詰お気に入り投票 ミニベロ
 2011年 1月 推理将棋 はてるま
 2010年10月 100万ヒット 流
 2010年 8月 推理将棋 はなさかしろう
 2008年 1月 展示室  ほの字
 2007年 6月 展示室  護堂浩之、コマン
 2007年 1月 年賀詰お気に入り投票 松倉弘明
 2006年11月 展示室  ほの字
 2006年 6月 展示室  コマン
 2005年 7月 展示室  tsuruoka
 2003年12月 おくろう記発刊記念 のんさん

| | コメント (7) | トラックバック (0)

詰将棋メモの人気ページ

[2006年12月30日最終更新]
2006年もそろそろ終わり。そこで、最近4ヶ月間のデータから、詰将棋メモ詰将棋全国大会の人気ページを調べてみた。なお、全記事のインデックスは詰将棋情報を、更新順一覧は詰将棋メモダイジェストをごらんください。

関連情報: 詰将棋メモの検索はGoogleで  おもちゃ箱の人気コーナー


詰将棋メモ・詰将棋全国大会 アクセストップ30 (2006年9月-12月)

  1. 詰将棋メモ (トップページ)
  2. 最強の将棋フリーソフト、ボナンザ
  3. プロ棋士情報(将棋棋士のブログとホームページ)
  4. コンピュータ将棋2006
  5. 添川公司さん「新桃花源」
  6. ネットで見る煙詰
  7. 森茂さん逝去
  8. 詰将棋のフリーソフト
  9. 柿木将棋VIII
  10. 第16回世界コンピュータ将棋選手権
  11. コンピュータ向け超難解詰将棋作品集
  12. 将棋ソフト・詰将棋ソフト (カテゴリ)
  13. コンピュータで詰将棋
  14. 12月の詰将棋
  15. プレ短コン
  16. 煙詰
  17. 詰将棋と詰め将棋
  18. 橋本孝治「ミクロコスモス」
  19. 10月の詰将棋
  20. 11月の詰将棋
  21. 将棋博物館が閉館
  22. 詰将棋全国大会 (トップページ)
  23. 駒場和男「ゆめまぼろし百番」
  24. 9月の詰将棋
  25. 将棋blog(将棋ブログ)
  26. 超初心者用の詰め将棋問題
  27. 第22回詰将棋全国大会
  28. 大局将棋
  29. 渡辺五段、伊奈めぐみさんご結婚
  30. 詰将棋メモダイジェスト

詰将棋メモ・詰将棋全国大会 検索人気ページ (2006年9月-12月)

カッコ内は検索ワード・検索フレーズとその順位(50位まで)

  1. 最強の将棋フリーソフト、ボナンザ
     (1.ボナンザ、 5.ボナンザ 将棋、 11.将棋 ボナンザ、 16.将棋ソフト ボナンザ、 42.将棋ソフトボナンザ、 45.ボナンザ将棋、
    2.将棋 フリーソフト、 6.フリーソフト 将棋、 12.将棋フリーソフト、 39.将棋 フリー、
    10.詰将棋 フリーソフト、 14.詰め将棋 フリーソフト、 43.フリーソフト 詰将棋)
  2. プロ棋士情報(将棋棋士のブログとホームページ)
     (3.プロ棋士情報、 9.棋士 ブログ、 21.棋士のブログ、 43.棋士の系譜)
  3. 詰将棋メモ (トップページ)
     (4.詰将棋、 8.詰将棋メモ、 34.詰将棋メモ)
  4. 添川公司さん「新桃花源」
     (7.新桃花源、 35.添川公司)
  5. 詰将棋のフリーソフト
     (10.詰将棋 フリーソフト)
  6. 渡辺五段、伊奈めぐみさんご結婚
     (12.伊奈めぐみ、 39.渡辺明 結婚)
  7. 超初心者用の詰め将棋問題
     (15.詰め将棋 問題、 49.詰め将棋 初心者)
  8. 激指がアマ竜王と対局
     (16.激指)
  9. 大局将棋、 トリビアの泉で大局将棋
     (18.大局将棋)
  10. 柿木将棋VIII
     (19.柿木将棋)
  11. 詰将棋と詰め将棋
     (20.詰め将棋、 26.詰め将棋 ゲーム、 46.詰め将棋 ソフト)
  12. 謎の大道詰将棋・詰んだらプロ、 「大道詰将棋の正体」の正体
     (22.大道詰将棋)
  13. 第3回詰将棋解答選手権戦
     (23.宮田敦史、 27.詰将棋解答選手権)
  14. 駒場和男「ゆめまぼろし百番」
     (25.駒場和男、 46.ゆめまぼろし百番)
  15. ネットで見る煙詰、 煙詰
     (25.駒場和男、 28.煙詰、 37.黒川 詰)
  16. 将棋ソフト・詰将棋ソフト (カテゴリ)
     (29.詰将棋 ソフト、 38.詰将棋ソフト)
  17. コンピュータで詰将棋
     (30.計算機が解く詰将棋)
  18. 将棋blog(将棋ブログ)
     (31.坂東香奈子)
  19. 芦ヶ原伸之さん逝去
     (32.芦ヶ原伸之)
  20. 中将棋情報
     (33.中将棋)
  21. 将棋博物館が閉館
     (36.将棋博物館)
  22. 10倍楽しむ大会情報(8)おすすめ!!横浜みやげ特集
     (39.横浜みやげ)
  23. 柳田明さんご結婚
     (46.柳田明)
  24. 橋本孝治「ミクロコスモス」
     (50.ミクロコスモス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモの検索はGoogleで

[2006年10月28日最終更新]
日本では検索サイトとしてYahoo!を使用している方が多いらしいが、詰将棋メモ・詰将棋全国大会のここ数ヶ月の統計を見ると、Googleから来られた方が圧倒的に多い(検索で来た方全体の約72%)。どうも、Yahoo!の検索エンジンとは相性が悪いらしく、Googleの方が詰将棋メモの各ページが上位に表示されることが多いようだ。というわけで、詰将棋メモの検索はGoogleがお勧め。もっとも、最初から詰将棋メモだけを検索するなら、ココログでキーワード検索する方が早いかも。

検索でくるページはトップページ以外のことが多い。アクセスの多い検索フレーズと来たページ、Googleでそのページが何位に表示されているかをまとめてみた。

1 ボナンザ 最強の将棋フリーソフト、ボナンザ 4位
2 プロ棋士情報 プロ棋士情報(将棋棋士のブログとホームページ) 1位
3 将棋 フリーソフト 最強の将棋フリーソフト、ボナンザ 5位
4 詰将棋 詰将棋メモ 11位
5 フリーソフト 将棋 最強の将棋フリーソフト、ボナンザ 5位
6 ボナンザ 将棋 最強の将棋フリーソフト、ボナンザ 2位
7 駒場和男 駒場和男「ゆめまぼろし百番」 1位 ネットで見る煙詰 2位
8 詰将棋全国大会 第22回詰将棋全国大会 1位 詰将棋全国大会 2位
9 将棋フリーソフト 最強の将棋フリーソフト、ボナンザ 1位
10 伊奈めぐみ 渡辺五段、伊奈めぐみさんご結婚 2位
11 新桃花源 添川公司さん「新桃花源」 1位
12 大局将棋 大局将棋 7位 トリビアの泉で大局将棋 8位
13 将棋 ボナンザ 最強の将棋フリーソフト、ボナンザ 2位
14 ゆめまぼろし百番 駒場和男「ゆめまぼろし百番」 5位
15 詰め将棋 フリーソフト 詰将棋と詰め将棋 16位
16 詰将棋 フリーソフト 最強の将棋フリーソフト、ボナンザ 1位
17 棋士 ブログ プロ棋士情報(将棋棋士のブログとホームページ) 4位
18 将棋 最強 最強の将棋フリーソフト、ボナンザ 1位
19 詰め将棋 詰将棋と詰め将棋 32位
20 激指 激指がアマ竜王と対局 9位
21 プロ棋士 情報 プロ棋士情報(将棋棋士のブログとホームページ) 1位
22 bonanza 将棋 最強の将棋フリーソフト、ボナンザ 7位
23 煙詰 煙詰 6位 ネットで見る煙詰 7位
24 柿木将棋 柿木将棋VIII 9位
25 宮田敦史 第3回詰将棋解答選手権戦 12位
26 計算機が解く詰将棋 コンピュータで詰将棋 1位
27 大道詰将棋 「大道詰将棋の正体」の正体 4位
28 詰将棋メモ 詰将棋メモ 1位 詰将棋メモダイジェスト 2位
29 芦ヶ原伸之 芦ヶ原伸之さん逝去 9位
30 詰将棋メモ 詰将棋メモ 1位 詰将棋メモダイジェスト 2位

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おもちゃ箱の人気コーナー

[2005年11月13日最終更新]
おもちゃ箱には、たくさんのコーナーがあって、初めて来られた方はどこを見たらよいのか迷うことが多いようだ。全体のマップはおもちゃ箱の遊び方にあるが、ここでは、最近見ている方の多いコーナーを紹介する。
TETSUのお勧め:(下記リスト以外)
 ・TETSU詰将棋作品集おもちゃ箱 5手から5万手まで、ネット出題の全記録
 ・第18回詰将棋全国大会アルバム 詰将棋400年記念大会の思い出をもう一度
 ・画像で見る詰将棋400年 詰将棋の歴史をビジュアルに学ぼう


第1位:詰将棋おもちゃ箱 (トップページ)
 おもちゃ箱の表紙ページ。メニューと新着情報のほか、ネット詰棋界の最新情報を毎日紹介。
 「詰将棋おもちゃ箱は詰将棋で遊ぼう!をコンセプトとした詰将棋の総合サイトです」
 ネットの詰将棋情報をもっと知りたいあなたは詰将棋メモへ。

第2位:将棋ソフト・コンピュータ将棋
 激指、タコス、YSS、Bonanzaなど、プロ棋士に迫ってきた将棋ソフトの話題。
 コンピュータ将棋選手権、王者決定戦、プロ棋士との対戦など、将棋ソフトの熱き戦い、
 難解な裸玉や超長編詰将棋の検証、コンピュータ創作などコンピュータ詰将棋の話題も。

第3位:詰将棋サイト一覧 (詰将棋リンク集)
 詰将棋が掲載されている500サイトの五十音順詰将棋リンク集。
 フェアリー詰将棋や詰中将棋、チェスプロブレム関係のサイトも。

第4位:ドキドキストリート (大道詰将棋)
 「昔は路上や縁日でよく見かけた大道詰将棋。ドキドキしながら挑戦したのも今では思い出。
  お代はいらないよ! ひとつ詰めてみてくださいな。」
 大道詰将棋の出題、歴史、類型、名作紹介など。対戦できる挑戦コーナーで本日の運試し!

第5位:くるくるおもちゃ箱 (やさしく楽しい趣向詰)
 美しく繰り返す趣向詰は長編詰将棋の花形。
 その魅力的な世界を、暗算でも解けるやさしい作品で出題、紹介。
 はじめての方、大歓迎。難しい詰将棋に疲れた方もひと休み。

第6位:展示室(今月の詰将棋)
 おもちゃ箱各コーナーへの投稿作品をここでまとめて出題。くるくるのやさしい問題が多い。
 毎月2、3題、1日に出題して、解答締切りは月末。賞品あり。

第7位:将棋と詰め将棋(詰将棋) (将棋ファンのための詰め将棋入門)
 将棋と詰将棋は、それぞれの楽しさが。欲張って両方とも楽しもう。
 詰将棋の楽しみ、詰将棋のルール、将棋ファンのための詰将棋ページガイド。

第8位:記録に挑戦! (詰将棋ギネスブック)
 最長手数の煙詰は? 最少駒数の七種合は? 不成は連続何回まで可能?
 詰将棋のいろいろな記録を紹介。求む挑戦者。詰将棋パラダイスでも連載中。

第9位:詰将棋美術館 (美しい詰将棋)
 「初形、詰上りや詰手順を含めて、芸術的な美しい詰将棋を紹介します。」
 奇跡の玉座裸玉をはじめ、見て、並べて美しい詰将棋の数々。

第10位:中将棋入門 (ミラーサイト)
 中将棋入門(休止中)管理者のご好意によりおもちゃ箱の中にミラーサイトを設置。
 中将棋のルールや資料、駒を自由に動かせる中将棋盤、詰め中将棋。
 詰め中将棋ではもずさんの作品や「無双」の三代宗看の中将棊作物(挑戦を!)を紹介。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おもちゃ箱をググる

[2005年4月9日最終更新]
おもちゃ箱や詰将棋メモの検索キーワード。


詰め将棋おもちゃ箱
2005年4月6日、詰め将棋おもちゃ箱:おもちゃ箱ガイドを作成。おもちゃ箱は「詰将棋」の表記を使っているので、「詰め将棋」で検索しても見つからない。そこで、「詰め将棋」派の人向けのおもちゃ箱として作成したものである。もちろん、「詰将棋」派の人もご利用ください。

おもちゃ箱の見つけ方
2005年4月9日、何ということばで検索すれば、おもちゃ箱関連のページが見つけやすいか、まとめてみた。カッコ内は、Google、Yahoo!、Goo のページ検索結果の表示順位(4月9日現在)。やはり、名前そのもので検索するのが一番確実。

1) 詰将棋おもちゃ箱
 ・詰将棋おもちゃ箱 (1位、1位、1位)
 ・おもちゃ箱 (3位、2位、3位)
 ・詰将棋で遊ぼう (3位、3位、3位)
 ・詰将棋 (8位、12位、9位)

2) 詰将棋サイト一覧
 ・詰将棋サイト一覧 (1位、1位、1位)
 ・詰将棋サイト (1位、1位、1位)
 ・詰将棋リンク (2位、2位、2位)

3) おもちゃ箱掲示板
 ・おもちゃ箱掲示板 (1位、1位、1位)

4) 詰将棋メモ
 ・詰将棋メモ (1位、1位、1位)
 ・詰将棋情報 (3位、3位、3位)
 ・詰将棋 (13位、6位、10位)

5) 詰将棋アンテナ
 ・詰将棋アンテナ (1位、1位、1位)

おもちゃ箱をググる
2005年3月16日、おもちゃ箱のトップページや各コーナー、詰将棋メモなどが、どのことばで検索するとでてくるのか、いろいろやってみた。

「詰将棋」でGoogle検索 (2005.3.16) : 約 38,900 件
 9位 詰将棋おもちゃ箱
11位 詰将棋おもちゃ箱 - 詰将棋サイト一覧
13位 詰将棋メモ (http://toybox.tea-nifty.com/)
21位 詰将棋メモ (http://toybox.tea-nifty.com/memo/)
35位 詰将棋アンテナ

「詰め将棋」でGoogle検索 (2005.3.16) : 約 21,700 件
77位 詰将棋メモ

「おもちゃ箱」でGoogle検索 (2005.3.16) : 約 294,000 件
 3位 詰将棋おもちゃ箱
84位 おもちゃ箱掲示板

「詰将棋おもちゃ箱」でGoogle検索 (2005.3.16) : 約 326 件
 1位 詰将棋おもちゃ箱
  + 詰将棋おもちゃ箱 - くるくるおもちゃ箱
 3位 詰将棋メモ (http://toybox.tea-nifty.com/)
  + 詰将棋メモ (http://toybox.tea-nifty.com/memo/)

「おもちゃ箱掲示板」でGoogle検索 (2005.3.16) : 約 2,490 件
 1位 おもちゃ箱掲示板
 4位 おもちゃ箱掲示板 ログ
  + おもちゃ箱の遊び方(サイトマップ)

「ネット詰棋界」でGoogle検索 (2005.3.16) : 約 48 件
 1位 詰将棋おもちゃ箱
  + おもちゃ箱掲示板 ログ
 6位 詰将棋アンテナ

「展示室」でGoogle検索 (2005.3.16) : 約 1,080,000 件
44位 おもちゃ箱展示室

「おもちゃ箱展示室」でGoogle検索 (2005.3.16) : 約 18 件
 1位 詰将棋おもちゃ箱
  + おもちゃ箱展示室

「詰将棋美術館」でGoogle検索 (2005.3.16) : 約 696 件
 1位 詰将棋美術館
  + 詰将棋美術館 作品一覧
 3位 詰将棋メモ

「くるくるおもちゃ箱」でGoogle検索 (2005.3.16) : 約 60 件
 1位 くるくるおもちゃ箱
  + 詰将棋おもちゃ箱
 7位 詰将棋メモ

「記録に挑戦」でGoogle検索 (2005.3.16) : 約 23,400 件
 2位 記録に挑戦!

「ドキドキストリート」でGoogle検索 (2005.3.16) : 約 82 件
 1位 詰将棋おもちゃ箱 - ドキドキストリート
  + ドキドキストリート研究問題 作品一覧

「詰将棋研究室」でGoogle検索 (2005.3.16) : 約 1,170 件
 1位 詰将棋研究室
  + 詰将棋研究室(更新履歴)

「記念作品」でGoogle検索 (2005.3.16) : 約 870,000 件
 1位 記念作品

「加藤徹全作品」でGoogle検索 (2005.3.16) : 約 17 件
 1位 加藤徹全作品
  + 詰将棋おもちゃ箱

「カピタンリバイバル」でGoogle検索 (2005.3.16) : 約 25 件
 1位 カピタンリバイバル
  + カピタンリバイバル バックナンバー

「詰将棋サイト一覧」でGoogle検索 (2005.3.16) : 約 125 件
 1位 詰将棋おもちゃ箱 - 詰将棋サイト一覧
  + おもちゃ箱の遊び方(サイトマップ)
 4位 詰将棋メモ

「詰将棋メモ」でGoogle検索 (2005.3.16) : 約 736 件
 1位 詰将棋メモ (http://toybox.tea-nifty.com/)
  + 詰将棋メモ (http://toybox.tea-nifty.com/memo/)
 3位 詰将棋おもちゃ箱 - おもちゃ箱の遊び方(サイトマップ)
  + 詰将棋おもちゃ箱
18位 おもちゃ箱掲示板
38位 詰将棋アンテナ - 詰将棋メモ

「詰将棋アンテナ」でGoogle検索 (2005.3.16) : 約 102 件
 1位 詰将棋アンテナ
  + 詰将棋アンテナ - 楽しい詰将棋の世界
 3位 詰将棋おもちゃ箱 - 詰将棋サイト一覧

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おもちゃ箱の隠しページ

[2005年1月30日最終更新]
おもちゃ箱には、いくつかメニューにはないページがある。管理人TETSUの作業用やメモのためのページで、特に隠す必要もないのだが、更新中の途中状態なことが多いため、メニューからははずしてある。ヒマと興味のある方は探してみては(見つけても、内緒にね)。

おもちゃ箱の歴史
 おもちゃ箱を2001年2月に開設してから現在までの歴史
 トップページのどこかから行ける

TETSU作業用
 私が良く行くページのシンプルリンク集
 これもトップページのどこかからリンクされている
 内緒のページなのだが、利用者が多いらしい

詰将棋サイト一覧2005年x月版
 詰将棋サイト一覧を作成するための元ネタ
 詰将棋サイト一覧のページのどこかから行ける

将棋関連サイト
 詰将棋サイトを探すための元データ、現在約2500サイトが収録
 約600KBと大きいので現在はネット上からは削除
 見たい方は展示室などの賞品で、
 「おもちゃ箱スペシャルCD-ROM(最新版)」をゲットしてね

各コーナーの棋譜
 くるくるおもちゃ箱やドキドキストリートなど各コーナーの棋譜一覧
 いずれ公開するかもしれない

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Yahoo!新検索エンジンに

2004年6月1日、勝手に将棋トピックスで、Yahoo!Japan、検索システムを独自技術へ移行
これまではGoogleを使用していた。もずさんにならって、詰将棋で検索してみた。

Google 検索「詰将棋」
 1. 詰将棋パラダイス
 2. 詰将棋博物館
 3. Chun 詰将棋の杜
 4. 詰将棋・必至web
 5. 詰将棋マニアックス
 6. 青空詰将棋
 7. TsumeShogi Theater 詰将棋劇場
 8. 詰将棋おもちゃ箱
 9. 詰将棋サイト一覧 (おもちゃ箱
10. フェアリー詰将棋のホームページ

Yahoo! 検索「詰将棋」
 1. Chun 詰将棋の杜
 2. 詰将棋マニアックス
 3. 青空詰将棋
 4. 詰将棋おもちゃ箱
 5. 詰将棋:風みどりの玉手箱
 6. TsumeShogi Theater 詰将棋劇場
 7. 詰将棋博物館
 8. 詰将棋リンク (風みどりの玉手箱
 9. 詰将棋サイト一覧 (おもちゃ箱
10. 頭の体操・かんたん詰将棋 (関西将棋会館

おもちゃ箱が4位にあがったのはうれしいが、詰パラHPが10位に入らないのはちょっと変。ちなみに「詰め将棋」で検索すると、結果ががらりと変わる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧