[2018年7月9日最終更新]
フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」では、ネットのフェアリー詰将棋を表彰するFairy TopIXや中編フェアリー詰将棋作品展JEWEL BOXなどさまざまな活動が活発におこなわれている。フェアリーデータベースもその一つで、過去に発表されたフェアリー詰将棋をデータベース化する試みであり、有志の協力で着々と進行中。神無太郎さんにより検索プログラムも作られ、いよいよ実際に利用できるようになってきた(Fairy Database Search 使用ガイド (PDF))。また、2008年2月2日には、フェアリー詰将棋同一作検索支援プログラムx4ccが一般公開された(ダウンロード)。これは、フェアリー詰将棋の作者や選者にとって力強い味方になるだろう。
関連情報: フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」
x4cc 0.17 + 0.39 公開、fdb 0.39 公開
2018年7月8日、妖精都市
「x4cc 0.17 + 0.39 を公開しました。」
「fdb 0.39: 初期の安南詰を追加しました。」
x4cc 0.17 + 0.38 公開、fdb 0.38 公開
2017年7月9日、妖精都市
「x4cc 0.17 + 0.38 を公開しました。」
「fdb 0.38: 詰将棋パラダイス掲載作を追加しました。」
x4cc 0.17 + 0.37 公開、fdb 0.37 公開
2017年5月5日、妖精都市
「x4cc 0.17 + 0.37 を公開しました。」
「fdb 0.37: Fairy TopIX候補作を追加しました。
データの不備を修正しました。」
x4cc 0.17 + 0.36 公開、fdb 0.36 公開
2017年3月13日、妖精都市
「x4cc 0.17 + 0.36 を公開しました。」
「fdb 0.36: データの不備を修正しました。」
x4cc 0.17 + 0.35 公開、fdb 0.35 公開
2016年12月6日、妖精都市
「x4cc 0.17 + 0.35 を公開しました。」
「fdb 0.35: データの不備を修正しました。」
x4cc 0.17 + 0.34 公開、fdb 0.34 公開
2016年8月13日、妖精都市
「x4cc 0.17 + 0.34 を公開しました。」
「fdb 0.34: データの不備を修正しました。」
x4cc 0.17 + 0.33 公開、fdb 0.33 公開
2016年1月31日、妖精都市
「x4cc 0.17 + 0.33 を公開しました。」
「fdb 0.33: データの不備を修正しました。」
x4cc 0.16 公開
2015年5月14日、妖精都市
「x4cc を再公開しました。」
同一作検索停止
2015年5月11日、妖精都市
「サイト整理の関係で、本日を以って「同一作検索」の提供を停止します。
いずれ何らかの形で再開させたいとは思っていますが、 今のところ何のアテもありません。」
fdb 0.32 公開
2015年5月2日、妖精都市
「fdb 0.32: 詰将棋パラダイス掲載作を追加しました。
Fairy TopIX候補作を追加しました。
データの不備を修正しました。」
fdb 0.31 公開
2014年11月29日、妖精都市
「fdb 0.31:
詰将棋パラダイス掲載作を追加しました。
データの不備を修正しました。」
fdb 0.30 公開
2014年10月25日、妖精都市
「fdb 0.30:
詰将棋パラダイス掲載作を追加しました。
データの不備を修正しました。」
fdb 0.29 公開
2014年9月22日、妖精都市
「fdb 0.29:
将棋パズル掲載作を追加しました。
データの不備を修正しました。」
fdb 0.28 公開
2014年8月24日、妖精都市
「fdb 0.28:
詰将棋パラダイス掲載作を追加しました。
Fairy TopIX候補作を追加しました。
データの不備を修正しました。」
fdb 0.27 公開
2014年8月9日、妖精都市
「fdb 0.27: 近代将棋掲載作を追加しました。
KAMINA PUBLICATIONS掲載作を追加しました。
データの不備を修正しました。」
fdb 0.26 公開
2014年1月25日、妖精都市
「fdb 0.26:
データの不備を修正しました。」
fdb 0.25 公開
2011年6月12日、妖精都市
「fdb 0.25: 詰将棋パラダイス掲載作を追加しました。
将棋パズル掲載作を追加しました。
Problem Paradise掲載作を追加しました。
詰めもの遊び掲載作を追加しました。
Onsite Fairy Mate掲載作を追加しました。
詰四会のページ掲載作を追加しました。
九州Gフェアリー別館掲載作を追加しました。
Web Fairy Paradise掲載作を追加しました。
Fourth of May掲載作を追加しました。
データの不備を修正しました。」
fdb の今後
2010年6月14日、妖精都市
「たくぼんさんの解図日記のコメントにも書きましたが、今後ずっとfdbを更新し続けることは無理なので、とりあえず2010年で一区切りとすることにしたいと思います。具体的に言うと、下記を収録した時点で一旦完了。 ・・・」
guide 0.08 公開
2010年6月13日、妖精都市
「guide 0.08:
fdbs 公開ファイル名を修正しました。(現状に合わせました)」
fdb 0.24 公開
2010年6月6日、妖精都市
「fdb 0.24:
Onsite Fairy Mate掲載作を追加しました。
Takubon's 詰将棋掲載作を追加しました。
詰四会のページ掲載作を追加しました。
九州Gフェアリー別館掲載作を追加しました。
おもちゃ箱掲載作を追加しました。
Web Fairy Paradise掲載作を追加しました。
Fourth of May掲載作を追加しました。
万葉亭掲載作を追加しました。
妖精都市掲載作を追加しました。
集積回路IIIの早詰順を追加しました。
データの不備を修正しました。」
fdb 0.23 公開
2008年10月17日、妖精都市
「fdb 0.23: 将棋パズル掲載作を追加しました。データの不備を修正しました。」
フェアリーデータベース
2009年10月15日、妖精都市
「山田嘉則さんが、10月9日付けでフェアリーデータベースの利用者となられた。
左真樹・出口信男作品紹介(はじめに)に使われるようで、
フェアリーデータベースが活用されるのはうれしいことだ。」
x4cc 0.11 公開
2008年9月6日、妖精都市
「ハッシュ値生成アルゴリズムを変更しました。 ・・・」
fdbs 0.14 + fdb 0.22 + guide 0.07 公開
2008年8月10日、妖精都市
「fdbs 0.14: fdbslist.txt の形式を変更しました。それに伴う修正。
fdb 0.22: 詰将棋パラダイス掲載作を追加しました。 ・・・ データの不備を修正しました。guide 0.07: 記述内容を最新仕様にしました。」
x4cc 0.10 一般公開
2008年2月10日、妖精都市
「x4cc 0.10:
タイトル表示の不具合を修正しました。 ・・・」
fdbs 0.13 + fdb 0.21 公開
2008年2月3日、妖精都市
「fdbs 0.13:
変更ありません。
fdb 0.21:
詰めもの遊び掲載作を追加しました。Problem Paradise掲載作を追加しました。おもちゃ箱掲載作を追加しました。九州G作品展フェアリー別館掲載作を追加しました。データ不備を修正しました。
※x4cc は一般公開したため、同梱は取り止めました。」
第132回出題(2.3):懸賞出題
2008年2月3日、Onsite Fairy Mate
「・・・ 昨日、妖精都市でフェアリー詰将棋の同一作検索支援プログラム x4cc が公開されました。これはフェアリーデータベースから同一作検索の機能のみ取り出したプログラムで、登録など必要とせず、誰でも自由に使うことができます。自分の作ったフェアリー作品に前例があるかも…という心配のある人は、投稿や発表の前に x4cc で確認してみてください。類似作とか途中が同一というのは無理ですが、完璧な同一図は防げるはずです。 ・・・」
x4cc
2008年2月2日、まんようていでx4cc
「・・・ 早速 DL して試してみた。、、、フツー詰将棋(フェアリー詰将棋)のデータが無いと使っても意味が無いのでした、、(涙) ・・・」
x4cc 0.09 一般公開
2008年2月2日、妖精都市
「x4cc 0.09:フェアリー詰将棋同一作検索支援プログラムを一般公開しました。
※左記メニューのFairy Databaseの ダウンロード へどうぞ。」
x4cc 0.08 公開
2008年1月26日、妖精都市
「x4cc 0.08:
同一作検索支援機能の一般公開化に備え、再び仕様を全面変更しました。
※x4cc は来週末には一般公開予定です。 ・・・」
同一作検索一般公開間近
2008年1月12日、妖精都市ゲストブックで、神無七郎さん
「昨日最新のフェアリーデータベースが提供されましたが、これは概ね実用レベルに達していますね。特に x4cc の「同一作検索」で使われている技法は、全詰連の詰将棋データベースにも取り入れて、同一作検索機能の一般公開を可能にして欲しいと思います。
x4cc.datの中味を見た人なら分かると思いますが、ここには図面のデータは含まれていません。代わりに図面のハッシュコードがあるだけです。元の図を知らない人には、ハッシュコードから図を復元することは不可能なので、著作権の問題を回避しながら、同一作検索機能を一般公開することができます。 ・・・」
fdbs 0.13 + x4cc 0.07 + fdb 0.20 公開
2008年1月12日、妖精都市
「fdbs 0.13: 検索時間表示が異常になる不具合を修正しました。
x4cc 0.07: Kifuw と x4cc が異なるドライブにあると検索できない不具合を修正しました。x4cc.htm の表示を変更しました。
fdb 0.20: データ不備を修正しました。 ・・・」
fdbs 0.12 と x4cc 0.06 の不具合
2008年1月7日、妖精都市
「
1月2日に公開した fdbs と x4cc に不具合がありました。いずれもコンパイラを変更した際の対処不足でした。次回の公開版で修正します。
fdbs 0.12 [不具合] 検索時間の表示が異常になる(1秒未満の表示が 42... のような10桁になる)場合がある。 [対処] 検索処理は特に問題ないので、無視(我慢)してください。
x4cc 0.06 [不具合] x4cc.dat: No such file or directory というエラーメッセージが出て、検索ができない。 [対処] Kifuw と同じドライブに x4cc.exe と x4cc.dat を置いてください。」
fdbs 0.12 + x4cc 0.06 + fdb 0.19 公開
2008年1月2日、妖精都市
「fdbs 0.12: コンパイラを変更しました。従来仕様は変更ありません。同一作検索機能は x4cc に集約したため、一般公開化に備えた仕込みは元に戻しました。
x4cc 0.06: コンパイラを変更しました。同一作検索機能の一般公開化に備え、仕様を全面変更しました。結構使えるようになったと思います。
fdb 0.19: 詰将棋パラダイス掲載作を追加しました。将棋パズル掲載作を追加しました。Onsite Fairy Mate 掲載作を追加しました。Takubon's 詰将棋掲載作を追加しました。妖精都市掲載作を追加しました。データ不備を修正しました。」
fdbs 0.11 + x4cc 0.05 + fdb 0.18 公開
2007年12月2日、妖精都市
「fdbs 0.11:同一作検索機能の一般公開化に備えた仕込みをしました。従来仕様は変更ありません。
x4cc 0.05:同一作検索機能の一般公開化に備えた仕込みをしました。従来仕様は変更ありません。
fdb
0.18:将棋パズル掲載作を追加しました。Online Fairy Mate 掲載作を追加しました。Onsite Fairy Mate
掲載作を追加しました。Takubon's
詰将棋掲載作を追加しました。詰四会のページ掲載作を追加しました。九州G作品展フェアリー別館掲載作を追加しました。KAMINA
PUBLICATIONS 掲載作を追加しました。データ不備を修正しました。
※絨毯爆撃の結果を登録したこともあって、登録済み作品数は11373になりました。」
fdbs 0.10 + x4cc 0.04 + fdb 0.17 公開
2007年8月15日、妖精都市
「fdbs 0.10: 変更ありません。 x4cc 0.04: HTML出力を改善しました。 fdb 0.17: 将棋パズル掲載作を追加しました。データ不備を修正しました。」
fdbs 0.10 + x4cc 0.03 + fdb 0.16 公開
2007年8月15日、妖精都市
「・・・ fdb 0.16:
将棋パズル掲載作を追加しました。詰四会報掲載作を追加しました。Onsite Fairy Mate掲載作を追加しました。Takubon's
詰将棋掲載作を追加しました。詰四会のページ掲載作を追加しました。おもちゃ箱掲載作を追加しました。飛子呂の安南詰掲載作を追加しました。マプのつめと
ぎ部屋掲載作を追加しました。データ不備を修正しました。」
fdbs 0.10 + x4cc 0.03 + fdb 0.15 公開
2007年7月16日、妖精都市
「・・・ x4cc 0.03: 同一作リストのHTML出力をサポートしました。
fdb 0.15: Onsite Fairy Mate掲載作を追加しました。妖精都市掲載作を追加しました。データ不備を修正しました。」
fdbs 0.10 + x4cc 0.02 + fdb 0.14 公開
2007年7月8日、妖精都市
「・・・ fdb 0.14: おもちゃ箱掲載作を追加しました。詰めもの遊び掲載作を追加しました。」
fdbs 0.10 + x4cc 0.02 + fdb 0.13 公開
2007年7月7日、妖精都市
「・・・ fdb 0.13: もずいろ掲載作を追加しました。受賞情報(第19回妖精賞)を追加しました。データ不備を修正しました。」
fdbs 0.10 + x4cc 0.02 + fdb 0.12 公開
2007年6月30日、妖精都市
「fdbs 0.10: 一覧出力の不備を修正しました。
x4cc 0.02: 変更ありません。
fdb 0.12: データ不備を修正しました」
将棋パズル
2007年6月18日、たくぼんの解図日記で、将棋パズル
「先日、太郎さんより「将棋パズル(PDF)」のCD-Rが送られてきました。もちろんフェアリーデータベース入力用です。1号分だけどりあえず見てみま
したがすごいですね。出題数だけでも32題もあったり、今と違い全て手書きで、おまけにすごく読みやすい字ですのですごく好感がもてる冊子です。編集人の
愛情なくしては出来ない事。そう感じました。 ・・・」
fdbs 0.09 + x4cc 0.02 + fdb 0.11 公開
2007年6月16日、妖精都市
「fdbs 0.09: 一覧出力を改善しました。
x4cc 0.02: 変更ありません。
fdb 0.11: データ不備を修正しました。」
fdbs 0.08 + x4cc 0.02 + fdb 0.10 公開
2007年6月10日、妖精都市
「・・・ fdb 0.10:受賞情報を追加しました。」
fdbs 0.08 + x4cc 0.02 + fdb 0.09 公開
2007年6月2日、妖精都市
「・・・ fdb 0.09:Sumpee Topics掲載作を追加しました。」
fdbs 0.08 + x4cc 0.02 + fdb 0.08 公開
2007年6月1日、妖精都市
「fdbs 0.08:検索条件を強化しました。
x4cc 0.02:持駒のみでの検索をサポートしました。
fdb 0.08:妖精通信出題作を追加しました」
fdbs 0.07 + fdbsx4cc 0.01 + fdb 0.07 公開
2007年5月26日、妖精都市
「dbs 0.07:排他キーをサポートしました。
fdbsx4cc 0.01:同一作検索支援プログラムを公開しました。
fdb 0.07:九州G作品展フェアリー別館のデータを追加しました。」
フェアリーデータベース公開
2007年5月23日、勝手に将棋トピックスで、フェアリーデータベース公開
・Fairy Database Download(妖精都市 - The Caves of Fairy)
「妖精都市 - The Caves of Fairyで整備が進められてきた「フェアリーデータベース」が公開になりました。検索プログラムもあります。ダウンロードにはメンバー登録が必要ですのでご注意下さい。 ・・・」
フェアリーデータベース
2007年5月21日、たくぼんの解図日記で、フェアリーデータベース
「先日、妖精都市にてデータベース検索プログラム「Fairy Database Search」が公開されました。私を含めた方々の協力によって入力された過去の作品が、これにより、名前やルール、手数のどにより検索でき鑑賞できるわけで、フェアリー界発展の為には必要不可欠なことと確信します。しかしここで問題になるのが、私が入力した内容に不備・間違いが多々あることです。(相変わらずですね) これからの当面の課題は、データの精度を上げるということですので、皆さん、是非登録頂き、データの間違いを探して報告下さい。よろしくお願いいたします。」
fdbs 0.06
2007年5月19日、妖精都市
「たくぼんさんのページのPWCばか詰作品展、安南ばか詰作品展で出題された作品をフェアリーデータベースに登録し公開ました。入力はたくぼんさん。いつもありがとございます。荻絵さん、TETSUさんがメンバ登録されました。」
「2007/05/19 追記 フェアリーデータベース検索プログラムの使用ガイドも登録しました。パスワードのガードはかかっていません。左のメニューの▼フェアリーdbの使用ガイドからどうぞ。」
fdbs 0.05
2007年5月18日、妖精都市
「今月に入ってからフェアリーデータベース検索プログラムのプロトタイプ(fdbs)を作っていますが、ようやく自己満足できるものに仕上がってきました。(あるいは単にプログラミングに飽きてきただけかも) せっかく貴重な時間を割いて登録してもらっているフェアリー詰将棋のデータが大量にある(現時点で約6300作品)ので、この検索プログラムと併せて早く公開したいと思っていました。とは言っても、フェアリーデータベースとして公開することの許可を、フェアリー詰将棋の作者に一々取ることは事実上不可能です。そこで、想定される問題を極力回避するめに、不特定の人に公開するのは控え、パスワードでガードされたページで公開することにしました。左のメニューの▼フェアリーdbのダウンロードからどうぞ。」
フェアリーデータベース
2007年5月12日、妖精都市
「Online Fairy Mate分を登録しました。検索用のプログラムも改良中。だんだん泥沼になってきました。」
フェアリーデータベース
2007年5月5日、妖精都市
「たくぼんさんから(ずいぶん前に)頂いてたアンチキルケ作品展のデータを、やっと登録しました。 ・・・」
「将」の作品のデータベース化完了
2007年2月11日、たくぼんの解図日記で、将
「フェアリーデータベース作戦の「将」の入力が大体終わりました。全80号2ヶ月くらいかかったでしょうか。最後の何号かは解答が発表されていないので手順が入力できない作品もあり、やや不満です。自分で解けばいいのですがなかなかねえ。しかしはじめて見る作品群に刺激されっぱなしでした。 ・・・」
カピタン出題作の電子化
2006年12月27日、妖精都市
「たくぼんさんがカピタン出題作の電子化をひとまず完了されました。お疲れ様でした。状況は こちら 。」
カピタン
2006年11月29日、たくぼんの解図日記で、カピタン
「フェアリーデータベース作業は詰パラが一段落着いて、現在カピタンの一覧表を作成していましたが、やっと昨日一覧表のみが完成しました。 ・・・ 作品数は800題足らず。そのうち1,2割はとてもFMVIEWで見ることは出来ないものです。それにしても、突飛なルールが出てくる出てくる。 ・・・」
図面の復元
2006年11月11日、妖精都市ゲストブックで、神無太郎さん
「たくぼんさんからフェアリーデータベースに載っていない作がありそうという連絡がありました。調べてみたところ、1971年1月の詰パラ読者サロンの「幻想ツメキ・プロブレム」と題した原敏彦さんの記事分が収録漏れになっていることがわかりました。が、そのうちの1題は図面が書いてありません。 ・・・ どなたか図面復元してもらえませんか?」
カピタンと将
2006年10月29日、たくぼんの解図日記で、日曜日
TETSU: 私は紙でしか持ってないので(昔はパソコンとかなかったしね)、入力していただければとてもうれしいです (^^;
「・・・ う~む。こう言うのをやぶへびと言うんだな。どう考えても・・・私がやらなくてはいけないようだ(泣) しかし再現不能のルールが多すぎるんだよなあ。とりあえず「将」ということで19号までやっつけました。 ・・・」
フェアリーデータベース
2006年10月28日、たくぼんの解図日記で、フェアリーデータベース
「今日はしばらくお休みしていたフェアリーデータベースの入力をした。詰パラは1980年のみ残っているのだが、私が数冊しか持っていないので持っているものだけとりあえずしてみた。そして私の机の横に積み上げられている、「カピタン」と「将」の山もいずれしないといけないのかなということで、試しに将10号までと、カピタン3号まで入力してみた。しかしカピタンはTETSUさんがきちっと管理されているような気がしたので、「将」の方に重点を置いた方がいいようですね。 ・・・」
TETSU: 私は紙でしか持ってないので(昔はパソコンとかなかったしね)、入力していただければとてもうれしいです (^^;
手順解明のお願い
2006年7月19日、たくぼんの解図日記で、手順解明のお願い
「・・・ 今、一番頭を悩ましているのが、1976年11月号の西田尚史作 ・・・」
2006年7月19日、神無七郎さん
「「ゴールドベルク」については以下のページに研究結果を載せています。これじゃ、だめですか? http://www.abz.jp/~k_7ro/report/hlprep14.html 」
データベースの続き
2006年6月4日、たくぼんの解図日記で、データベースの続き
「日曜日ということで、データベース作戦1976を実行したのだがこれが大苦戦。余詰は多いし、長手数が数多く出てくる。解答の手順も略記でかいてあるので、入力は至難を極めている。とりあえず2000手超2作を除いて完了したが・・・・。 ・・・」
1974年の大作
2006年5月19日、たくぼんの解図日記で、いろいろ
「フェアリーデータベースは1974年の最後に5000手超ばか詰が2題登場し、手が止まってしまった。1974年11月・鮎川作5157手はOFMの資料集にも無いようですので入力しないといけないようです。ひえ~~。おまけに手順が略記で書かれており手順を考えながらいかないといけないようです。しかしこの時代はすごい、大作連発でまさに黄金期といえますね。」
鮎川作は残念ながら早詰があったが、超難解作。私も昔CD-ROM「おもちゃ箱」を作ったとき、超長編ばか詰リストの中で紹介するため、詰パラの解答を見ながら手順を入力したが、5157手にはならず、5205手になってしまった。
データベース作戦状況
2006年5月17日、妖精都市
「詰将棋パラダイス誌掲載のフェアリー詰将棋の電子化作業、ついに全担当が決まりました。あいかわらずたくぼんさん頼みです。状況は こちら から。1980年が一番怪しい。」
フェアリーデータベース
2006年5月16日、たくぼんの解図日記で、フェアリーデータベース
「先日太郎さんより、1970年代5年分の詰パラが届きました。どれも初見ですので、わくわくどきどきものです。しばらくは、入力と言うより鑑賞で時間が潰れそうです。 ・・・
しかしこの時代のばか詰はすばらしいものが多く。これを鑑賞できるのなら全然苦になりません。早く完成させて皆さんに喜んでいただけるデータベースになればと思います。」
フェアリーデータベース
2006年5月9日、たくぼんの解図日記で、データベース
「フェアリーデータベースの入力をぼちぼちやっておりましたが、2005年を完了して、私の持っている詰パラがほぼ終わりました。入力数は2300題超ですか・・・よく頑張りました。 ・・・」
データベース作戦状況
2006年4月29日、妖精都市
「詰将棋パラダイス誌掲載のフェアリー詰将棋の電子化作業、たくぼんさんの大貢献で35年中24年分が終わりました。 ・・・」
データベース作戦状況
2006年4月15日、妖精都市
「詰将棋パラダイス誌掲載のフェアリー詰将棋の電子化作業ですが、やっと半数を超えたようです。状況は こちら から。 ・・・」
フェアリーデータベース入力作業ガイド
2006年2月17日、妖精都市
「神無七郎さんが、フェアリーデータベース入力作業ガイドを作成してくれました。本ガイドを参考に、皆さんもフェアリーデータベース入力作業にご協力ください。以下、はじめにからの抜粋。
本書はフェアリーデータベース入力作業者向けに、入力作業手順と注意点を記述したものです。ただし、作業手順を順に示したものではなく、ある程度自分で作
業手順を組み立てられる能力があることを前提に、必要なツール・情報の入手先、注意事項、ノウハウなどを記載しています。」
フェアリーデータベース1984年
2006年1月14日、たくぼんの解図日記で、バトミントン
「・・・ 合間を縫ってフェアリーデータベースを打ち込んでいます。今やっているのは1984年ですが、よく見ると、「集積回路」や加藤徹さんの9029手(出題
時)のばか自殺、山田さんの2000手越えなどがありました。(う~ん中をよく見て楽な年を選べばよかったなあ) 参った。 ・・・」
9029手の協力詰はrsk形式の棋譜ファイルが協力詰(ばか詰)1001手~にあるが、多分Kifuwでは読めない(fmviewならOK)。これは早詰があって、修正図(4197手)はrsk形式、kif形式両方置いてある。興味のある方は参照されたい。
協力依頼
2006年1月10日、たくぼんの解図日記で、協力依頼
「データベース入力を空いた時間にしているのですが、中にいろいろ頭を悩ますものがいろいろ出てきます。早詰の為、作意が発表されていないものもその一
つ。 ・・・ 依頼事項:次の作品の作意を探してください。 1983年5月 佐藤伸夫作 ばか自殺ステイルメイト 82手 ・・・」
2006年1月13日、お礼
「先日、お願いした協力依頼で北村さんよりメールを頂きまして、ほぼ作意が判明しました。ありがとうございました。 ・・・」
フェアリーデータベース
2006年1月8日、たくぼんの解図日記で、データベース
「フェアリーデータベース1982年担当として、とりあえず手順をKifuwで入力していきました。2作を除いてほぼ完了しました。2作は1000手越え
の自殺系作品です。1000手越え1作は入力しましたが、長手数物はKifuw入力はしんどいのではないかと・・・。この辺はよく分かりません。
・・・」
フェアリーデータベース作戦始動
2006年1月7日、妖精都市
「スピードキングのたくぼんさんが、フェアリーデータベース作戦を少し始めてしまいました。という訳であわててメニューに「フェアリーdb」を追加しました。
まだ、いろいろと柔らかいので、試行しながら細かいところは決めていきたいと思います。とりあえず協力者(作業者)募集です。よろしくお願いします。」
フェアリーデータベース
2006年1月7日、たくぼんの解図日記で、フェアリーデータベース
「時間に余裕があったのでフェアリーデータベースを少し入力してみました。我が家にある詰パラの古いところの1980年頃からスタートしました。とりあえ
ずEXCELで一覧表を作って、あとはFMチェックしながら図面・手順・各情報を打ち込んでいきます。Kifuwを使っているのですが、打歩ばか詰や天竺
詰は手順入力が出来ないですね。王を飛車みたいには動かせないですし、打歩詰は打たしてくれません。 ・・・」
ツール-各種設定-動作のところでルールチェックをオフにすれば入力できるのではないかと・・・(柿木将棋VIIIの場合は、ツール-思考・対局設定-対局で自由ルールをチェック)。
本年もよろしく
2006年1月6日、妖精都市
「
松の内が明けないうちに今年やりたいことを書いておきます。
・Fairy TopIX を軌道に乗せる。
・フェアリーデータベース作成を始動させる。
・アイデアメモ記載の妄想も1つくらいは実現させたい。 ・・・」
最近のコメント