カテゴリー「フェアリー・詰中将棋・将棋パズル」の記事

秋山久義「ボードパズル読本」

[2009年12月29日最終更新]
秋山久義さんはパズルの研究で知られ、これまでに知的遊戯読本シリーズとして次の本を書いている(いずれも新紀元社

知恵の輪読本  キューブパズル読本  絵と形のパズル読本  数のパズル読本

この知的遊戯読本シリーズの新刊として12月22日に「ボードパズル読本」(2300円・税別)が発行された。

Boardpuzzle ボードゲームもパズルも好きな私にとっては待望の1冊。

第1章 ボードゲームの分類と魅力
第2章 跳び越した駒を除くソリテア
第3章 駒の入れ替えパズル
第4章 小さなボートで川を渡る問題
第5章 スライディングブロックパズルとその悪友たち
第6章 古典の長命ボードパズル
第7章 現代の駒移動パズルのルールと課題

といった博識の秋山さんならではの幅広い内容。第3章の駒の入れ替えパズルでは、私の将棋駒の入れ替えパズルの研究も取り上げていただいた。

(参考: 将棋パズル(2)将棋駒の入替え(1) 将棋パズル(3)将棋駒の入替え(2)

この本によると、実際に作られた「将棋パズル」(3×3で飛銀飛・銀-銀・角銀角の飛角の入れ替え)があり、第二次世界大戦中、慰問袋に入れて戦地に送られたとのことでびっくり。

このような古典的なパズルから、私も知らなかった最近のボードパズルまで、たくさんのパズルが取り上げられていて、読んでいて飽きない。

詰将棋メモを見ていただいている方には、こういうパズルが好きな方が多いような気がするので、紹介してみた。最近のおすすめ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どうぶつすいりしょうぎ

[2009年7月24日最終更新]
2009年5月24日、詰工房の二次会ではどうぶつしょうぎが話題になっていた。

  A B C  ライオン:玉
 +---------+ きりん:縦横1マス
1|vきvラvぞ| ぞう:斜め1マス
2| ・vひ ・| ひよこ:歩(最前列でにわとり(金)に成る)
3| ・ ひ ・| 
4| ぞ ラ き| 相手のライオンを取れば勝ち
 +---------+ 自分のライオンが最前列に入れれば勝ち(取られればだめ)

まずはやってみようと将棋盤の一部を使って対局が始まる。そして・・・
ミニベロさん「どうぶつすいりしょうぎもできそうだな・・・できた」
ミニベロさん「5手で詰み。駒の損得なし。さてどんな手順だったんでしょうか」
Normanさん「どうぶつしょうぎって何・・・なるほど。それならこれでいいのかな」
ミニベロさん「あっ、余詰だ」

はじめて聞いてすいりしょうぎを作ってしまったミニベロさん、はじめて聞いて余詰を指摘したNormanさん.。詰工房はすごい人が多い。

関連情報: どうぶつしょうぎ  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


どうぶつすいりしょうぎ問題集

問題1(A) 2009年5月24日 ミニベロさん
 「5手で詰み。駒の損得なし。片方だけにライオンの手があった」

問題1(B) 2009年5月24日 ミニベロさん+Normanさん
 「5手で詰み。駒の損得なし。両方にライオンの手があった」

問題2 2009年5月30日 渡辺さん
 「4手で詰み」

問題3 2009年6月1日 ミニベロさん
 「7手で打ひよこ詰。にわとりがいた」

問題4 2009年7月19日+20日 北尾まどかさん
 「初形から5手で詰みました。ぞうが動きました。王手は1回だけでした。」


詰将棋全国大会で出題したどうぶつすいりしょうぎ
2009年7月24日、冬眠蛙の冬眠日記で、名古屋旅行記4
2009年7月20日、将棋の輪で、 Mochy(望月さん)がBackgammon世界一に!!
「・・・ 昨日出題したどうぶつすいりしょうぎ、たくさんの解答とツッコミありがとうございました。冬眠蛙さんがご指摘いただいたように「王手は1回だけでした」という項目を加えさせていただきたいと思います。推理将棋の知識が不足しておりました(^^;失礼いたしました。 ・・・」
2009年7月19日、将棋の輪で、詰将棋全国大会
「・・・ さて、私からマニア向け?出題をひとつ。
++++++++++++++
【どうぶつすいりしょうぎ】
・初形から5手で詰みました
・ぞうが動きました
++++++++++++++ ・・・」

どつぶつすいりしょうぎ・・・?
2009年6月8日、将棋雑談アレコレ(SDI)で、どつぶつすいりしょうぎ・・・?
「・・・ 将棋ファンにとっては『どうぶつしょうぎ』そのものに慣れ親しんでもいない人が大半でしょう。(むしろ一般の将棋を指さない人の方がまだ知っている人がいそうな・・・そんな気もしますが) その『どうぶつしょうぎ』の『推理将棋』という事でしょう。 ・・・」

どうぶつすいりしょうぎ 続き
2009年6月1日、おもちゃ箱掲示板で、ミニベロさん どうぶつすいり 続き
「打ち歩詰も含めて、5手詰はいろいろありますね。渡辺さんの4手詰には参りました!
  ・7手で打ひよこ詰
  ・にわとりがいた
こんなのもできそうです。思い付きですので粗検ですが。「2ひよこの打ひよこ詰」などもできそうですね。」

最短4手で詰み
2009年6月1日、ミニベロさんよりコメント
「>どうぶつしょうぎには反則はありません。
なるほど! 確かにそのルールなら成立してますね(笑)。」
2009年6月1日、渡辺さんよりコメント
「4手の手順ですが、
>・どうぶつしょうぎには反則はありません。
というルールにかなり頼りきっています。」
2009年5月30日、渡辺さんよりコメント
「私もmixiで投稿しようと思案していたのですが、「入ラと詰み」の関係をどう扱うかを考えているうちに、先を越されてしまいましたね。ちなみに詰みは4手が最短1通りで良いでしょうか?」

どうぶつすいりしょうぎ 続き
2009年5月29日、おもちゃ箱掲示板で、リーグ戦ファンさん どうぶつしょうぎ 続き
「・・・ B案の方がわかったのに、A案は、ミニベロさんが「片方だけ」と条件を加えられるまでわかりませんでした。5手が最短でしょうけど、何通りあるんですかね。」

どうぶつすいりしょうぎ解答
2009年5月29日、おもちゃ箱掲示板で、TETSU どうぶつすいりしょうぎ解答
「ミニベロさんからどうぶつすいりしょうぎ2題の解答をいただきました。
詰将棋メモの「どうぶつすいりしょうぎ」に掲載したのでごらんください。」

*解答は下の方に。

どうぶつすいりしょうぎ 続き
2009年5月24日、おもちゃ箱掲示板で、ミニベロさん どうぶつしょうぎ 続き
「失礼しました。詰工房席上で、早速Normanさんより指摘がありました。
なかなか巧妙な順ですので、これをB案として、2解にします。
(A)
  ・5手詰め。駒の損得なし。
  ・片方だけにライオンの手があった
(B)
  ・5手詰め。駒の損得なし。
  ・両方にライオンの手があった
これでどうでしょうか。」

どうぶつすいりしょうぎ
2009年5月24日、おもちゃ箱掲示板で、ミニベロさん どうぶつすいりしょうぎ
「どうぶつしょうぎでもすいりしょうぎができます。
「5手詰め。駒の損得なし。さてどんな手順だったんでしょうか。」
簡単ですので、解答はのちほど。
どうぶつしょうぎのルールはこちらを参照。
http://toybox.tea-nifty.com/memo/2009/04/post-3f5f.html 」


どうぶつすいりしょうぎ 2題(解答)
2009年5月29日、ミニベロさん

(A)
  ・5手詰め。駒の損得なし。
  ・片方だけにライオンの手があった

C3ライオン、B3ひよこ、同ぞう、A2ひよこ打つ、C2ぞうまで。

自らの逃げ道にひよこを打つのが推理将棋っぽい手です。 

(B) Norman順
  ・5手詰め。駒の損得なし。
  ・両方にライオンの手があった

A3ライオン、C2ライオン、B4ライオン、B1きりん、C3きりんまで。

先手の手待ちのライオンの動きが巧妙です。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

双方連続王手の記録と千日手

[2009年5月9日最終更新] 逆王手は何手まで続くのか?(2ちゃんねる)

「双方連続王手で千日手になる手順は存在しない」のは良く知られているが、これを証明することは容易ではない。最近、やねうらおさんがこの証明に取組み、それに関連して、双方連続王手(連続逆王手)の手順は最長何手まで可能かが話題になっているので、ここにまとめた。

  双方連続王手の千日手はないことの証明  双方連続王手の最長手数

おかもとさんによると、1980年に詰将棋パラダイス誌で、連続王手62回の図が発表されているとのこと。なお、詰将棋での逆王手の記録おもちゃ箱記録に挑戦!)は、角建逸さんの作品で、連続逆王手17回である。また、全手順王手(全応手逆王手)の条件では、金子清志さんの15手がある。

なお、双方連続王手の千日手が普通の将棋でないのは、物理的な利きの制約から来ているので、利きを変更するフェアリー将棋であれば成立することがある。以前、これを利用したネコ鮮詰の法則問題(相手を千日手禁の手しかないようにして詰める)もカピタンで発表された。ただし、この作品は「同一手順3回」から「同一局面4回」へのルール変更によって不詰になってしまった。


双方連続王手の千日手はないことの証明

双方連続王手の千日手はないことの証明
2008年6月4日、やねうらお-よっちゃんイカを買いに行くのは控えてコンピュータ将棋に人生を捧げる男で、双方連続王手の千日手は成立しない
「普 通の指将棋、詰将棋において、双方連続王手の千日手は起こりえない。これは将棋指しの間でも余り知られていないが、(詰将棋作家には常識かも知れないが) そのように駒を配置するのが不可能だからだ。これはさすがに誰かが証明をしているだろう、と思ったのだが、探してみたけど見つからなかった。丸一日考えた のだが、証明は簡単ではなさそうだ。以下では私の考えた証明を書いておく。 ・・・」
2008年6月6日、「双方連続王手の千日手は成立するか」に対する反響
「・・・ 「双方連続王手の千日手は成立するか」を書いた直後に、いい証明を思いついたので、十分検証したあと、書き直したものをupしたいと思っています。 ・・・」
k-zakkoさんのコメント 「林忠一郎:将棋の結論とグラフ理論,コンピュータ将棋協会誌,vol.10,1997年8月で、連続逆王手の千日手が存在しないことについて、「これは事実と思うが、まだ証明されていない」と触れられています。
2008年6月7日、双方連続王手の千日手は成立しない part2
「「双方連続王手の千日手は成立しない」(http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20080604)を書いたあと、いくつかの強力な(?)定理を発見したので証明に取り組んでいる人の一助になればと思い、どれが役に立つかは知らないが、メモがてら証明の済んでいるものだけ書いておく。 ・・・」
2008年6月8日、双方連続王手の千日手は成立しない part3
「昨日の続きで、追加で証明の終わった定理を書いておきます。これでずいぶん核心まで到達したのではないかと思うので、詰将棋作家の人たち、グラフ理論を研究してる人たち、最後の一歩をお願いします(´ω`)人 ・・・」
2008年6月26日、双方連続王手の千日手は成立しない part4
「・・・ 続きを発表しようかと考えていたところに、均衡方向、ホットスポットという考え方を導入して証明をした人が現れた。 ・・・ 双方連続王手による千日手について。(いもあらい。) ・・・」

やまいもさんがついに証明
2008年6月6日、いもあらい。で、双方連続王手の千日手。
「・・・ 最初に考えたのは、手数の長さを指標にして、矛盾を導き出すというもの。 ・・・ 並行して考えていたのが反例。で、残念ながら反例にはなっていなかったのだけれど、惜しい例を見つけたので、メモ。 ・・・」
2008年6月25日、双方連続王手による千日手について。
「やねうらおさんの双方連続王手の千日手は成立しないを見て、しばらく考えていたのだけれど、試行錯誤の末にやっと証明が出来た。 証明を書いたPDF アイディアは、王手される方向というのにも気を向けてみよう、というもので、そうやって考えているで均衡方向とホットスポットというのを定義してやると上手くいきそうなことに気がついた。 ・・・」

双方連続王手の千日手のこと
2008年6月7日、くるるの数学ノートで、双方連続王手の千日手のこと
d.y.d.さんのところに出ていた双方連続王手の千日手のこと。寝る前とかにぼーっと考えて、たぶん解けたんじゃないかと思うんですが、最後のところがあんまりにもuglyでどうにも。」

双方連続王手の千日手
2008年6月6日、主砲射撃指揮所で、双方連続王手の千日手
「・・・ まず、王手の分類表を作っておき、定理によって弾かれる着手を見ていくことにする。下記は今のところ考え付いた王手のパターン。これがどこまで消えたか、追っかけていく。 ・・・」
2008年6月7日、双方連続王手の千日手ワッチその2
「・・・ 昨日に続いて観測中。そもそも着手不能な王手のパターンを「‐」、王手は出来るが、千日手にならないと証明されたパターンを「×」、今のところ駄目出しされていないのが「○」である。 ・・・」

双方連続王手の千日手
2008年6月5日、Derive Your Dreamsで、双方連続王手の千日手
やねうらおさんとこの話題 が面白かったので考えてるんですけど難しいですね。違う方向から考えようと思って ・・・」

その時、謎電の作者が動いた(笑)
2008年6月5日、State of the Digital Shogics [最先端計数将棋学]で、その時、謎電の作者が動いた(笑)
・・・ 発端となったのは、約12年前に「駒音」というパソコン通信のBBSで、「ちゅうちゅう」というハンドル名の人が「連続逆王手の千日手というのはありえるのでしょうか?」とボードで質問されたのが事の始まりだったのだ、謎電の作者の記憶が正しければ、だ。その時、(名前は伏せるが)とあるプロ棋士は「有り得る」と言い、謎電の作者は「有り得ない」と言い切った。 ・・・ 最後に、その林さんが「駒音」で発表されていた詰物の中で私が一番気に入っている作品を右上に一つ挙げておこうと思う。 ・・・

理論編: 双方連続王手の千日手は成立するか?
2008年6月4日、コンピュータ将棋協会blogで、理論編: 双方連続王手の千日手は成立するか?
「・・・ やねうらおさんの記事のコメント欄にて紹介されている、詰将棋おもちゃ箱記録に挑戦!中の逆王手回数の あたりをご覧になればおわかりのとおり、このあたりのテーマは詰将棋作家間でも研究されています。実戦には出現しえないような局面を無数に生み出してきた 詰将棋作家の手にかかっても、双方連続王手の千日手が可能な局面が創作されたことはなく、直感的にも可能性がありそうにない、とほとんどの人は考えるで しょう。しかしながら、記事に書かれているとおり証明は想像以上に複雑なため、現在においても厳密な証明は知られていません。 ・・・」


双方連続王手の最長手数

連続王手62回の図

  • 詰パラ1980年8月 棋学類想者
  • 詰パラ1980年9月 平博臣
  • 将棋ガイドブック(2003年11月発行)

Oute621 Oute622 Oute623


逆王手は何手まで続くのか?
2009年5月4日、将棋・チェス@2ch掲示板で、逆王手は何手まで続くのか?スレッド開設。5月8日時点で58手で、まだ62手には届いていない。

将棋で連続逆王手は最高何回まで出来るのか?
2008年6月5日、やねうらお-よっちゃんイカを買いに行くのは控えてコンピュータ将棋に人生を捧げる男で、将棋で連続逆王手は最高何回まで出来るのか?
「・・・ 44回の連続逆王手が実現する。私にはこれ以上伸ばせそうにない。詰将棋作家の方、もっといい図があれば教えてください。」
2008年6月9日、最多双方連続王手
「「将棋で連続逆王手は最高何回まで出来るのか?」(http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20080605)のtrackbackで、「将棋ガイドブック」p176にもう少し長いのが載っているとのことだったので調べてきました。 ・・・」

 連続逆王手の最長
2008年6月5日、U-memoで、連続逆王手の最長
「やねうらお氏のところでは現在56手だそうだが、 もう少し長いのが「将棋ガイドブック」p176 に書いてある。 それですら最長と証明されてるわけではなくもっと長いのがあるかもしれないとのこと。 ・・・」

双方連続王手、62手が最長?
2008年6月4日、おかもとさんよりコメント
「双方連続王手ですが、62手が最長のようです。
・詰パラ1980.8のp.38、棋学類想者さん作
・詰パラ1980.9のp.28、平博臣さん作 」

連続逆王手は何回までできるか、にチャレンジ
2008年6月3日、胡散臭さがなんかいいで、連続逆王手は何回までできるか、にチャレンジ
「・・・ まで54連続。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

将棋パズル(3)将棋駒の入替え(2)

[2024年6月27日最終更新] 将棋知恵輪妙手段へのリンク追加

前回に続いて、将棋駒の入替えパズル。

関連情報: 将棋パズル(1)利かずの駒並べ  将棋パズル(2)将棋駒の入替え(1)
  カピタンリバイバル


将棋駒の入替えパズル 関連サイト

前回の解答に入る前に、将棋駒の入替えパズルのページをあげておきます。あわせてお楽しみください。

ブラウザ上で将棋駒の入替えパズルが遊べるページ


19号・入替えパズル・解答  カピタン20号(1980年10月)より

Irekae04

銅将を使った駒の入替えパズル。最短手順は28手・42手・48手でした。

解答:動かす駒の位置のみ書きます。

問題1
  21 32 31 22 23 33 32 21 22 23
  12 11 21 32 23 13 12 21 22 23
  32 31 21 22 33 32 23 22 まで28手
対称な解を除き唯一解。

問題2
  21 (31 22 21 12 23 | 32 31 22 32 23)
  22 21 12 13 23 22 21 11 12 23
  22 13 12 23 22 21 32 31 22 21
  32 33 23 22 21 31 32 23 22 21
  12 (22 13 12 23 | 23 22 13 23) 
  22 まで42手
これは中わかれが2か所あり。この種の問題で手順を限定するのは難しい。

問題3
  12 21 22 32 31 21 32 23 22 21
  32 33 23 12 21 31 32 23 12 11
  21 12 23 22 21 32 23 33 32 21
  12 13 23 32 21 11 12 23 22 21
  12 23 13 12 22 23 32 22 まで48手
これも唯一解。


前回の問題AからHのうち、H(飛と角の入替え)はすこぶる難問で 「挑戦したのですが、私の頭脳では不可能です。ぜひ、解答を教えていただけませんでしょうか?」 とお便りをいただいたので、この問題だけ解答を記述することにする。

Irekae02b

問題H
  18飛、28銀、39金、49玉、59金、69銀、78金、68銀左、79角、88金、
  98金、78銀、69金、59銀、68角、79金、88金右、79角、68銀、59玉、
  69玉、49金寄、59金、49銀、38金、39銀、48銀、39金、38飛、28金、
  18金、39銀、28銀、48飛、38銀、49金、39金、49飛、59銀、48銀、
  68角、79玉、69飛、49金、39銀左、59角、48角、68玉、59玉、79飛、
  69銀、68銀、69飛、79銀、78金、68金、88金、78金左、88銀、79飛、
  69金、68金寄、78飛、79銀、98飛、88銀、78金寄、79金寄、69玉、59金、
  49銀、38銀直、39角、48銀、49金、59銀、68銀、59金、48角、49銀、
  39銀、38銀直、39角、48銀、49銀、28金、38金、28角、39銀、48金寄、
  38銀左、49金寄、59玉、69金、79銀右、68金寄、78銀、79銀、88飛 まで99手


将棋パズル (加藤 徹)  カピタン 23号(1981年4月)より

Irekae05

有名なチェスのパズル「お互い取りがかからないようにしながら角を入れ替えよ」(デュードニー・パズルの王様327)を金銀でやってみました。

Irekae06

何とか可能なようですが、何手でできますか?
(駒は双方交互に動かすこと)

補足 カピタン24号(1981年6月)より

23-16の金銀入替えは、以前に詰パラで西田尚史氏が56手(だったと思う)で可能であることを発表、その後それを鮎川氏が追試してその通りだとのことです。 (花沢正純)

| | コメント (8) | トラックバック (0)

将棋パズル(2)将棋駒の入替え(1)

[2007年3月3日最終更新]
将棋パズル、1回目の利かずの駒並べ のあと空いてしまいましたが、ぼちぼち書いていこうと思います。2回目はおなじみの将棋駒の入替えパズル。昔なつかしい「カピタン」第19号(1970年8月)より。

関連情報: 将棋パズル(1)利かずの駒並べ  将棋パズル(3)将棋駒の入替え(2)
  カピタンリバイバル


何手でできますか 駒の入替え  加藤 徹

またずいぶん古いものを--と誰かさんに笑われそうですが、昔ながらの駒の入替えパズルを集めてみました。

さてあなたは何手でできますか。

まずは3×3の盤の中での入替え。いずれも上下の駒を入れ替える問題です。

Irekae00・例題

(解答) 22角右、11銀、12飛、13角、22銀引、11飛、12銀上、23銀左、32飛、33銀、22角引、31飛、32銀直、33角まで14手

 

これはわりに簡単でした。では次の問題はいかがですか。すぐできた人は、最短手順を探してみてください。

Irekae01

問題Fの駒「騎」はチェスのナイト、八方桂です。

次からはちょっと大きく9×3の盤(将棋盤でも同じ)の問題。飛と角の入替えです。

Irekae02

Hは有名な問題ですが、すこぶる難問。最短どころか、単に入れ替えるだけでも容易ではありません。

各問題の最短手数は次の通り。これより早くできた方はご一報ください。解答はあえて省略します。

A 24手 B 34手 C 30手 D 37手 E 36手 F 28手 G 22手 H 99手

Irekae03

中将棋の駒、銅将を使用した入替えパズルを3題出題します。

銅将は図のように前後と斜め前に動ける駒です。

3題とも上下の駒を入れ替える問題です。

 

Irekae04


この3題、あなたは何手でできますか。
解答は、将棋パズル(3)将棋駒の入替え(2)をごらんください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フェアリー詰将棋データベース

[2018年7月9日最終更新]
フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」では、ネットのフェアリー詰将棋を表彰するFairy TopIXや中編フェアリー詰将棋作品展JEWEL BOXなどさまざまな活動が活発におこなわれている。フェアリーデータベースもその一つで、過去に発表されたフェアリー詰将棋をデータベース化する試みであり、有志の協力で着々と進行中。神無太郎さんにより検索プログラムも作られ、いよいよ実際に利用できるようになってきた(Fairy Database Search 使用ガイド (PDF))。また、2008年2月2日には、フェアリー詰将棋同一作検索支援プログラムx4ccが一般公開された(ダウンロード)。これは、フェアリー詰将棋の作者や選者にとって力強い味方になるだろう。

関連情報:  フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」


x4cc 0.17 + 0.39 公開、fdb 0.39 公開
2018年7月8日、妖精都市
「x4cc 0.17 + 0.39 を公開しました。」
「fdb 0.39:    初期の安南詰を追加しました。」

x4cc 0.17 + 0.38 公開、fdb 0.38 公開
2017年7月9日、妖精都市
「x4cc 0.17 + 0.38 を公開しました。」
「fdb 0.38:    詰将棋パラダイス掲載作を追加しました。」

x4cc 0.17 + 0.37 公開、fdb 0.37 公開
2017年5月5日、妖精都市
「x4cc 0.17 + 0.37 を公開しました。」
「fdb 0.37:    Fairy TopIX候補作を追加しました。
データの不備を修正しました。」

x4cc 0.17 + 0.36 公開、fdb 0.36 公開
2017年3月13日、妖精都市
「x4cc 0.17 + 0.36 を公開しました。」
「fdb 0.36:    データの不備を修正しました。」

x4cc 0.17 + 0.35 公開、fdb 0.35 公開
2016年12月6日、妖精都市
「x4cc 0.17 + 0.35 を公開しました。」
「fdb 0.35:    データの不備を修正しました。」

x4cc 0.17 + 0.34 公開、fdb 0.34 公開
2016年8月13日、妖精都市
「x4cc 0.17 + 0.34 を公開しました。」
「fdb 0.34:    データの不備を修正しました。」

x4cc 0.17 + 0.33 公開、fdb 0.33 公開
2016年1月31日、妖精都市
「x4cc 0.17 + 0.33 を公開しました。」
「fdb 0.33:    データの不備を修正しました。」

x4cc 0.16 公開
2015年5月14日、妖精都市
「x4cc を再公開しました。」

同一作検索停止
2015年5月11日、妖精都市
「サイト整理の関係で、本日を以って「同一作検索」の提供を停止します。
いずれ何らかの形で再開させたいとは思っていますが、 今のところ何のアテもありません。」

fdb 0.32 公開
2015年5月2日、妖精都市
「fdb 0.32:    詰将棋パラダイス掲載作を追加しました。
Fairy TopIX候補作を追加しました。
データの不備を修正しました。」

fdb 0.31 公開
2014年11月29日、妖精都市
「fdb 0.31: 詰将棋パラダイス掲載作を追加しました。
データの不備を修正しました。」

fdb 0.30 公開
2014年10月25日、妖精都市
「fdb 0.30: 詰将棋パラダイス掲載作を追加しました。
データの不備を修正しました。」

fdb 0.29 公開
2014年9月22日、妖精都市
「fdb 0.29: 将棋パズル掲載作を追加しました。
データの不備を修正しました。」

fdb 0.28 公開
2014年8月24日、妖精都市
「fdb 0.28: 詰将棋パラダイス掲載作を追加しました。
Fairy TopIX候補作を追加しました。
データの不備を修正しました。」

fdb 0.27 公開
2014年8月9日、妖精都市
「fdb 0.27:    近代将棋掲載作を追加しました。
KAMINA PUBLICATIONS掲載作を追加しました。
データの不備を修正しました。」

fdb 0.26 公開
2014年1月25日、妖精都市
「fdb 0.26: データの不備を修正しました。」

fdb 0.25 公開
2011年6月12日、妖精都市
「fdb 0.25:    詰将棋パラダイス掲載作を追加しました。
将棋パズル掲載作を追加しました。
Problem Paradise掲載作を追加しました。
詰めもの遊び掲載作を追加しました。
Onsite Fairy Mate掲載作を追加しました。
詰四会のページ掲載作を追加しました。
九州Gフェアリー別館掲載作を追加しました。
Web Fairy Paradise掲載作を追加しました。
Fourth of May掲載作を追加しました。
データの不備を修正しました。」

fdb の今後
2010年6月14日、妖精都市
「たくぼんさんの解図日記のコメントにも書きましたが、今後ずっとfdbを更新し続けることは無理なので、とりあえず2010年で一区切りとすることにしたいと思います。具体的に言うと、下記を収録した時点で一旦完了。 ・・・」

guide 0.08 公開
2010年6月13日、妖精都市
「guide 0.08: fdbs 公開ファイル名を修正しました。(現状に合わせました)」

fdb 0.24 公開
2010年6月6日、妖精都市
「fdb 0.24: Onsite Fairy Mate掲載作を追加しました。
Takubon's 詰将棋掲載作を追加しました。
詰四会のページ掲載作を追加しました。
九州Gフェアリー別館掲載作を追加しました。
おもちゃ箱掲載作を追加しました。
Web Fairy Paradise掲載作を追加しました。
Fourth of May掲載作を追加しました。
万葉亭掲載作を追加しました。
妖精都市掲載作を追加しました。
集積回路IIIの早詰順を追加しました。
データの不備を修正しました。」

fdb 0.23 公開
2008年10月17日、妖精都市
「fdb 0.23: 将棋パズル掲載作を追加しました。データの不備を修正しました。」

フェアリーデータベース
2009年10月15日、妖精都市
「山田嘉則さんが、10月9日付けでフェアリーデータベースの利用者となられた。
左真樹・出口信男作品紹介(はじめに)に使われるようで、 フェアリーデータベースが活用されるのはうれしいことだ。」

x4cc 0.11 公開
2008年9月6日、妖精都市
「ハッシュ値生成アルゴリズムを変更しました。 ・・・」

fdbs 0.14 + fdb 0.22 + guide 0.07 公開
2008年8月10日、妖精都市
「fdbs 0.14: fdbslist.txt の形式を変更しました。それに伴う修正。
fdb 0.22: 詰将棋パラダイス掲載作を追加しました。 ・・・ データの不備を修正しました。guide 0.07: 記述内容を最新仕様にしました。」

x4cc 0.10 一般公開
2008年2月10日、妖精都市
「x4cc 0.10: タイトル表示の不具合を修正しました。 ・・・」

fdbs 0.13 + fdb 0.21 公開
2008年2月3日、妖精都市
「fdbs 0.13:    変更ありません。
fdb 0.21:    詰めもの遊び掲載作を追加しました。Problem Paradise掲載作を追加しました。おもちゃ箱掲載作を追加しました。九州G作品展フェアリー別館掲載作を追加しました。データ不備を修正しました。
※x4cc は一般公開したため、同梱は取り止めました。」

第132回出題(2.3):懸賞出題
2008年2月3日、Onsite Fairy Mate
「・・・ 昨日、妖精都市でフェアリー詰将棋の同一作検索支援プログラム x4cc が公開されました。これはフェアリーデータベースから同一作検索の機能のみ取り出したプログラムで、登録など必要とせず、誰でも自由に使うことができます。自分の作ったフェアリー作品に前例があるかも…という心配のある人は、投稿や発表の前に x4cc で確認してみてください。類似作とか途中が同一というのは無理ですが、完璧な同一図は防げるはずです。  ・・・」

x4cc
2008年2月2日、まんようていx4cc
「・・・ 早速 DL して試してみた。、、、フツー詰将棋(フェアリー詰将棋)のデータが無いと使っても意味が無いのでした、、(涙) ・・・」

x4cc 0.09 一般公開
2008年2月2日、妖精都市
「x4cc 0.09:フェアリー詰将棋同一作検索支援プログラムを一般公開しました。
※左記メニューのFairy Databaseの ダウンロード へどうぞ。」

x4cc 0.08 公開
2008年1月26日、妖精都市
「x4cc 0.08: 同一作検索支援機能の一般公開化に備え、再び仕様を全面変更しました。 ※x4cc は来週末には一般公開予定です。 ・・・」

同一作検索一般公開間近
2008年1月12日、妖精都市ゲストブックで、神無七郎さん
「昨日最新のフェアリーデータベースが提供されましたが、これは概ね実用レベルに達していますね。特に x4cc の「同一作検索」で使われている技法は、全詰連の詰将棋データベースにも取り入れて、同一作検索機能の一般公開を可能にして欲しいと思います。 x4cc.datの中味を見た人なら分かると思いますが、ここには図面のデータは含まれていません。代わりに図面のハッシュコードがあるだけです。元の図を知らない人には、ハッシュコードから図を復元することは不可能なので、著作権の問題を回避しながら、同一作検索機能を一般公開することができます。 ・・・」

fdbs 0.13 + x4cc 0.07 + fdb 0.20 公開
2008年1月12日、妖精都市
「fdbs 0.13:    検索時間表示が異常になる不具合を修正しました。
x4cc 0.07:    Kifuw と x4cc が異なるドライブにあると検索できない不具合を修正しました。x4cc.htm の表示を変更しました。
fdb 0.20:    データ不備を修正しました。 ・・・」

fdbs 0.12 と x4cc 0.06 の不具合
2008年1月7日、妖精都市
「 1月2日に公開した fdbs と x4cc に不具合がありました。いずれもコンパイラを変更した際の対処不足でした。次回の公開版で修正します。
fdbs 0.12 [不具合] 検索時間の表示が異常になる(1秒未満の表示が 42... のような10桁になる)場合がある。 [対処] 検索処理は特に問題ないので、無視(我慢)してください。
x4cc 0.06 [不具合] x4cc.dat: No such file or directory というエラーメッセージが出て、検索ができない。 [対処] Kifuw と同じドライブに x4cc.exe と x4cc.dat を置いてください。」

fdbs 0.12 + x4cc 0.06 + fdb 0.19 公開
2008年1月2日、妖精都市
「fdbs 0.12:    コンパイラを変更しました。従来仕様は変更ありません。同一作検索機能は x4cc に集約したため、一般公開化に備えた仕込みは元に戻しました。
x4cc 0.06:    コンパイラを変更しました。同一作検索機能の一般公開化に備え、仕様を全面変更しました。結構使えるようになったと思います。
fdb 0.19:    詰将棋パラダイス掲載作を追加しました。将棋パズル掲載作を追加しました。Onsite Fairy Mate 掲載作を追加しました。Takubon's 詰将棋掲載作を追加しました。妖精都市掲載作を追加しました。データ不備を修正しました。」

fdbs 0.11 + x4cc 0.05 + fdb 0.18 公開
2007年12月2日、妖精都市
「fdbs 0.11:同一作検索機能の一般公開化に備えた仕込みをしました。従来仕様は変更ありません。
x4cc 0.05:同一作検索機能の一般公開化に備えた仕込みをしました。従来仕様は変更ありません。
fdb 0.18:将棋パズル掲載作を追加しました。Online Fairy Mate 掲載作を追加しました。Onsite Fairy Mate 掲載作を追加しました。Takubon's 詰将棋掲載作を追加しました。詰四会のページ掲載作を追加しました。九州G作品展フェアリー別館掲載作を追加しました。KAMINA PUBLICATIONS 掲載作を追加しました。データ不備を修正しました。
※絨毯爆撃の結果を登録したこともあって、登録済み作品数は11373になりました。」

fdbs 0.10 + x4cc 0.04 + fdb 0.17 公開
2007年8月15日、妖精都市
「fdbs 0.10: 変更ありません。 x4cc 0.04: HTML出力を改善しました。 fdb 0.17: 将棋パズル掲載作を追加しました。データ不備を修正しました。」

fdbs 0.10 + x4cc 0.03 + fdb 0.16 公開
2007年8月15日、妖精都市
「・・・ fdb 0.16: 将棋パズル掲載作を追加しました。詰四会報掲載作を追加しました。Onsite Fairy Mate掲載作を追加しました。Takubon's 詰将棋掲載作を追加しました。詰四会のページ掲載作を追加しました。おもちゃ箱掲載作を追加しました。飛子呂の安南詰掲載作を追加しました。マプのつめと ぎ部屋掲載作を追加しました。データ不備を修正しました。」

fdbs 0.10 + x4cc 0.03 + fdb 0.15 公開
2007年7月16日、妖精都市
「・・・ x4cc 0.03: 同一作リストのHTML出力をサポートしました。
fdb 0.15: Onsite Fairy Mate掲載作を追加しました。妖精都市掲載作を追加しました。データ不備を修正しました。」

fdbs 0.10 + x4cc 0.02 + fdb 0.14 公開
2007年7月8日、妖精都市
「・・・ fdb 0.14: おもちゃ箱掲載作を追加しました。詰めもの遊び掲載作を追加しました。」

fdbs 0.10 + x4cc 0.02 + fdb 0.13 公開
2007年7月7日、妖精都市
「・・・ fdb 0.13: もずいろ掲載作を追加しました。受賞情報(第19回妖精賞)を追加しました。データ不備を修正しました。」

fdbs 0.10 + x4cc 0.02 + fdb 0.12 公開
2007年6月30日、妖精都市
「fdbs 0.10: 一覧出力の不備を修正しました。
x4cc 0.02: 変更ありません。
fdb 0.12: データ不備を修正しました」

将棋パズル
2007年6月18日、たくぼんの解図日記で、将棋パズル
「先日、太郎さんより「将棋パズル(PDF)」のCD-Rが送られてきました。もちろんフェアリーデータベース入力用です。1号分だけどりあえず見てみま したがすごいですね。出題数だけでも32題もあったり、今と違い全て手書きで、おまけにすごく読みやすい字ですのですごく好感がもてる冊子です。編集人の 愛情なくしては出来ない事。そう感じました。 ・・・」

fdbs 0.09 + x4cc 0.02 + fdb 0.11 公開
2007年6月16日、妖精都市
「fdbs 0.09:    一覧出力を改善しました。
x4cc 0.02:    変更ありません。
fdb 0.11:    データ不備を修正しました。」

fdbs 0.08 + x4cc 0.02 + fdb 0.10 公開
2007年6月10日、妖精都市
「・・・ fdb 0.10:受賞情報を追加しました。」

fdbs 0.08 + x4cc 0.02 + fdb 0.09 公開
2007年6月2日、妖精都市
「・・・ fdb 0.09:Sumpee Topics掲載作を追加しました。」

fdbs 0.08 + x4cc 0.02 + fdb 0.08 公開
2007年6月1日、妖精都市
「fdbs 0.08:検索条件を強化しました。
x4cc 0.02:持駒のみでの検索をサポートしました。
fdb 0.08:妖精通信出題作を追加しました」

fdbs 0.07 + fdbsx4cc 0.01 + fdb 0.07 公開
2007年5月26日、妖精都市
「dbs 0.07:排他キーをサポートしました。
fdbsx4cc 0.01:同一作検索支援プログラムを公開しました。
fdb 0.07:九州G作品展フェアリー別館のデータを追加しました。」

フェアリーデータベース公開
2007年5月23日、勝手に将棋トピックスで、フェアリーデータベース公開
  ・Fairy Database Download妖精都市 - The Caves of Fairy
妖精都市 - The Caves of Fairyで整備が進められてきた「フェアリーデータベース」が公開になりました。検索プログラムもあります。ダウンロードにはメンバー登録が必要ですのでご注意下さい。 ・・・」

フェアリーデータベース
2007年5月21日、たくぼんの解図日記で、フェアリーデータベース
「先日、妖精都市にてデータベース検索プログラム「Fairy Database Search」が公開されました。私を含めた方々の協力によって入力された過去の作品が、これにより、名前やルール、手数のどにより検索でき鑑賞できるわけで、フェアリー界発展の為には必要不可欠なことと確信します。しかしここで問題になるのが、私が入力した内容に不備・間違いが多々あることです。(相変わらずですね) これからの当面の課題は、データの精度を上げるということですので、皆さん、是非登録頂き、データの間違いを探して報告下さい。よろしくお願いいたします。」

fdbs 0.06
2007年5月19日、妖精都市
「たくぼんさんのページのPWCばか詰作品展、安南ばか詰作品展で出題された作品をフェアリーデータベースに登録し公開ました。入力はたくぼんさん。いつもありがとございます。荻絵さん、TETSUさんがメンバ登録されました。」
「2007/05/19 追記 フェアリーデータベース検索プログラムの使用ガイドも登録しました。パスワードのガードはかかっていません。左のメニューの▼フェアリーdbの使用ガイドからどうぞ。」

fdbs 0.05
2007年5月18日、妖精都市
「今月に入ってからフェアリーデータベース検索プログラムのプロトタイプ(fdbs)を作っていますが、ようやく自己満足できるものに仕上がってきました。(あるいは単にプログラミングに飽きてきただけかも) せっかく貴重な時間を割いて登録してもらっているフェアリー詰将棋のデータが大量にある(現時点で約6300作品)ので、この検索プログラムと併せて早く公開したいと思っていました。とは言っても、フェアリーデータベースとして公開することの許可を、フェアリー詰将棋の作者に一々取ることは事実上不可能です。そこで、想定される問題を極力回避するめに、不特定の人に公開するのは控え、パスワードでガードされたページで公開することにしました。左のメニューの▼フェアリーdbのダウンロードからどうぞ。」

フェアリーデータベース
2007年5月12日、妖精都市
「Online Fairy Mate分を登録しました。検索用のプログラムも改良中。だんだん泥沼になってきました。」

フェアリーデータベース
2007年5月5日、妖精都市
「たくぼんさんから(ずいぶん前に)頂いてたアンチキルケ作品展のデータを、やっと登録しました。 ・・・」

「将」の作品のデータベース化完了
2007年2月11日、たくぼんの解図日記で、
「フェアリーデータベース作戦の「将」の入力が大体終わりました。全80号2ヶ月くらいかかったでしょうか。最後の何号かは解答が発表されていないので手順が入力できない作品もあり、やや不満です。自分で解けばいいのですがなかなかねえ。しかしはじめて見る作品群に刺激されっぱなしでした。 ・・・」

カピタン出題作の電子化
2006年12月27日、妖精都市
「たくぼんさんがカピタン出題作の電子化をひとまず完了されました。お疲れ様でした。状況は こちら 。」

カピタン
2006年11月29日、たくぼんの解図日記で、カピタン
「フェアリーデータベース作業は詰パラが一段落着いて、現在カピタンの一覧表を作成していましたが、やっと昨日一覧表のみが完成しました。 ・・・ 作品数は800題足らず。そのうち1,2割はとてもFMVIEWで見ることは出来ないものです。それにしても、突飛なルールが出てくる出てくる。 ・・・」

図面の復元
2006年11月11日、妖精都市ゲストブックで、神無太郎さん
「たくぼんさんからフェアリーデータベースに載っていない作がありそうという連絡がありました。調べてみたところ、1971年1月の詰パラ読者サロンの「幻想ツメキ・プロブレム」と題した原敏彦さんの記事分が収録漏れになっていることがわかりました。が、そのうちの1題は図面が書いてありません。 ・・・ どなたか図面復元してもらえませんか?」

カピタンと将
2006年10月29日、たくぼんの解図日記で、日曜日
TETSU: 私は紙でしか持ってないので(昔はパソコンとかなかったしね)、入力していただければとてもうれしいです (^^;
「・・・ う~む。こう言うのをやぶへびと言うんだな。どう考えても・・・私がやらなくてはいけないようだ(泣) しかし再現不能のルールが多すぎるんだよなあ。とりあえず「将」ということで19号までやっつけました。 ・・・」

フェアリーデータベース
2006年10月28日、たくぼんの解図日記で、フェアリーデータベース
「今日はしばらくお休みしていたフェアリーデータベースの入力をした。詰パラは1980年のみ残っているのだが、私が数冊しか持っていないので持っているものだけとりあえずしてみた。そして私の机の横に積み上げられている、「カピタン」と「将」の山もいずれしないといけないのかなということで、試しに将10号までと、カピタン3号まで入力してみた。しかしカピタンはTETSUさんがきちっと管理されているような気がしたので、「将」の方に重点を置いた方がいいようですね。 ・・・」

TETSU: 私は紙でしか持ってないので(昔はパソコンとかなかったしね)、入力していただければとてもうれしいです (^^;

手順解明のお願い
2006年7月19日、たくぼんの解図日記で、手順解明のお願い
「・・・ 今、一番頭を悩ましているのが、1976年11月号の西田尚史作 ・・・」
2006年7月19日、神無七郎さん
「「ゴールドベルク」については以下のページに研究結果を載せています。これじゃ、だめですか? http://www.abz.jp/~k_7ro/report/hlprep14.html 」

データベースの続き
2006年6月4日、たくぼんの解図日記で、データベースの続き
「日曜日ということで、データベース作戦1976を実行したのだがこれが大苦戦。余詰は多いし、長手数が数多く出てくる。解答の手順も略記でかいてあるので、入力は至難を極めている。とりあえず2000手超2作を除いて完了したが・・・・。 ・・・」

1974年の大作
2006年5月19日、たくぼんの解図日記で、いろいろ
「フェアリーデータベースは1974年の最後に5000手超ばか詰が2題登場し、手が止まってしまった。1974年11月・鮎川作5157手はOFMの資料集にも無いようですので入力しないといけないようです。ひえ~~。おまけに手順が略記で書かれており手順を考えながらいかないといけないようです。しかしこの時代はすごい、大作連発でまさに黄金期といえますね。」

鮎川作は残念ながら早詰があったが、超難解作。私も昔CD-ROM「おもちゃ箱」を作ったとき、超長編ばか詰リストの中で紹介するため、詰パラの解答を見ながら手順を入力したが、5157手にはならず、5205手になってしまった。

データベース作戦状況
2006年5月17日、妖精都市
「詰将棋パラダイス誌掲載のフェアリー詰将棋の電子化作業、ついに全担当が決まりました。あいかわらずたくぼんさん頼みです。状況は こちら から。1980年が一番怪しい。」

フェアリーデータベース
2006年5月16日、たくぼんの解図日記で、フェアリーデータベース
「先日太郎さんより、1970年代5年分の詰パラが届きました。どれも初見ですので、わくわくどきどきものです。しばらくは、入力と言うより鑑賞で時間が潰れそうです。 ・・・ しかしこの時代のばか詰はすばらしいものが多く。これを鑑賞できるのなら全然苦になりません。早く完成させて皆さんに喜んでいただけるデータベースになればと思います。」

フェアリーデータベース
2006年5月9日、たくぼんの解図日記で、データベース
「フェアリーデータベースの入力をぼちぼちやっておりましたが、2005年を完了して、私の持っている詰パラがほぼ終わりました。入力数は2300題超ですか・・・よく頑張りました。 ・・・」

データベース作戦状況
2006年4月29日、妖精都市
「詰将棋パラダイス誌掲載のフェアリー詰将棋の電子化作業、たくぼんさんの大貢献で35年中24年分が終わりました。 ・・・」

データベース作戦状況
2006年4月15日、妖精都市
「詰将棋パラダイス誌掲載のフェアリー詰将棋の電子化作業ですが、やっと半数を超えたようです。状況は こちら から。 ・・・」

フェアリーデータベース入力作業ガイド
2006年2月17日、妖精都市
「神無七郎さんが、フェアリーデータベース入力作業ガイドを作成してくれました。本ガイドを参考に、皆さんもフェアリーデータベース入力作業にご協力ください。以下、はじめにからの抜粋。
本書はフェアリーデータベース入力作業者向けに、入力作業手順と注意点を記述したものです。ただし、作業手順を順に示したものではなく、ある程度自分で作 業手順を組み立てられる能力があることを前提に、必要なツール・情報の入手先、注意事項、ノウハウなどを記載しています。」

フェアリーデータベース1984年
2006年1月14日、たくぼんの解図日記で、バトミントン
「・・・ 合間を縫ってフェアリーデータベースを打ち込んでいます。今やっているのは1984年ですが、よく見ると、「集積回路」や加藤徹さんの9029手(出題 時)のばか自殺、山田さんの2000手越えなどがありました。(う~ん中をよく見て楽な年を選べばよかったなあ) 参った。 ・・・」

9029手の協力詰はrsk形式の棋譜ファイルが協力詰(ばか詰)1001手~にあるが、多分Kifuwでは読めない(fmviewならOK)。これは早詰があって、修正図(4197手)はrsk形式、kif形式両方置いてある。興味のある方は参照されたい。

協力依頼
2006年1月10日、たくぼんの解図日記で、協力依頼
「データベース入力を空いた時間にしているのですが、中にいろいろ頭を悩ますものがいろいろ出てきます。早詰の為、作意が発表されていないものもその一 つ。 ・・・ 依頼事項:次の作品の作意を探してください。 1983年5月 佐藤伸夫作 ばか自殺ステイルメイト 82手 ・・・」
2006年1月13日、お礼
「先日、お願いした協力依頼で北村さんよりメールを頂きまして、ほぼ作意が判明しました。ありがとうございました。 ・・・」

フェアリーデータベース
2006年1月8日、たくぼんの解図日記で、データベース
「フェアリーデータベース1982年担当として、とりあえず手順をKifuwで入力していきました。2作を除いてほぼ完了しました。2作は1000手越え の自殺系作品です。1000手越え1作は入力しましたが、長手数物はKifuw入力はしんどいのではないかと・・・。この辺はよく分かりません。 ・・・」

フェアリーデータベース作戦始動
2006年1月7日、妖精都市
「スピードキングのたくぼんさんが、フェアリーデータベース作戦を少し始めてしまいました。という訳であわててメニューに「フェアリーdb」を追加しました。 まだ、いろいろと柔らかいので、試行しながら細かいところは決めていきたいと思います。とりあえず協力者(作業者)募集です。よろしくお願いします。」

フェアリーデータベース
2006年1月7日、たくぼんの解図日記で、フェアリーデータベース
「時間に余裕があったのでフェアリーデータベースを少し入力してみました。我が家にある詰パラの古いところの1980年頃からスタートしました。とりあえ ずEXCELで一覧表を作って、あとはFMチェックしながら図面・手順・各情報を打ち込んでいきます。Kifuwを使っているのですが、打歩ばか詰や天竺 詰は手順入力が出来ないですね。王を飛車みたいには動かせないですし、打歩詰は打たしてくれません。 ・・・」

ツール-各種設定-動作のところでルールチェックをオフにすれば入力できるのではないかと・・・(柿木将棋VIIIの場合は、ツール-思考・対局設定-対局で自由ルールをチェック)。

本年もよろしく
2006年1月6日、妖精都市
「 松の内が明けないうちに今年やりたいことを書いておきます。
・Fairy TopIX を軌道に乗せる。
・フェアリーデータベース作成を始動させる。
・アイデアメモ記載の妄想も1つくらいは実現させたい。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プロ棋士も悩む5手協力詰

[2011年8月1日最終更新]
2006年3月、A級順位戦の最終日、「将棋界の一番長い日」に、控え室では5手の協力詰(ばか詰)に渡辺竜王などプロ棋士が悩んでいた。これは詰パラ2000年9月号に発表された勇者ロト氏の作品(左右逆)。以前も長谷繁蔵氏の5手の協力詰(詰パラ2004年4月号)を奨励会員数名が数時間考えて誰も詰ますことが出来なかった、という話題があった(長谷さんのばか詰)。そこで、この2作に関する記事をまとめた。

協力詰(ばか詰):先手後手協力して、最短手順で後手玉を詰ます詰将棋


b001   b002

2011年8月1日

  • 超難問な「ばか詰め」 (江戸川と金の「将棋随想録」
     「以前私が作成した「ばか詰め」を掲載したことがありましたが、この作品を見るとあまりの出来の良さにビックリいたします。 w(゜o゜)w ばか詰めのサイトで見た長谷繁蔵さんという方の作品なのですが、なかなか解くことができません。(;´Д`)ウウッ ・・・」

2006年6月8日

  • 7.junio miercoles (diario de Mμy bien
     「バイトで東京まで行くので電車の中で将棋世界を読む。電車の中はなぜか眠くなる、詰将棋なんか解いていると必ず眠くなって寝てしまうので読み物を中心に。最後のほうにばか詰が紹介されていた。(下図) ・・・ 『本図をスイスイ解けるようなら、よほど柔軟な頭脳の持ち主か、指し将棋が向いていないかのどちらかだろう。』と書かれている、解いてみると30秒しないで解けてしまった。前者ではないので、後者なんだろうが、当たっているのかもしれない。しかしながら、詰将棋も向いていないんだが…。」

2006年3月28日

2006年3月25日

  • スカタロの関東オモシロ日記 (近代将棋2006年5月号)
     「・・・ 村山四段が「昨日からずっと解けないバカ詰めがあるんですよ」といって、盤面にバカ詰めを並べ始めた。 ・・・ 渡辺竜王、村山四段がうんうんと30分以上うなっている。それをみてギャラリーも集まり始めた。後から来た橋本五段も挑戦を始めたが、なかなか解けないでいる。 ・・・ 5手バカ、5手バカと念仏のように唱えながら先崎八段は考えている。 ・・・」

2006年3月15日

2006年3月6日

  • ちょっとだけ (たくぼんの解図日記
     「ちょっとだけ、ネットサーフィンしていると、遠山雄亮のファニースペースでばか詰が載ってましたね。プロのブログでばか詰って珍しいので、何だか嬉しくなっちゃいました。作品は、すぐ解けちゃいましたけど(フェアリストは普通じゃないんでしょうね)なかなかの好作ですね。 ・・・」

2006年3月5日

2006年3月2日

  • 慶応将棋部合宿 こぼれ話 (遠山雄亮のファニースペース
     「・・・ この図は詰め将棋です。詰むわけないじゃないか、という声が聞こえてくるようです。そう、これはただの詰め将棋じゃありません。いわゆる「バカ詰め」。5手詰めです 慶応将棋部の合宿で出された問題で、皆苦しんでいました。私は奇跡的に10分位で解けましたが、なかなかの難問。ぜひ解いてみてください。 ・・・」

2004年4月24日

  • 長谷さんの、ばか詰 Urakabeさん (TMK bulletin board
     「スキャンした物を見ていたら、難しいということが話題になっていたのを思い出したので、一寸みてみた。波長があったのか、すぐ解けてしまった。通勤の暇つぶしにと思ったが使えなかった。」

2004年4月14日

  • やなさん (渡辺明応援掲示板
     「例のバカ詰を昨日からズ~ッと考えてました。いやぁ最終手が思い付かなかった。バカ詰をこんなに考えるのは、いつ以来だろう。(汗)」

2004年4月11日

2004年4月10日

  • 黒星先行。 (若手棋士の日記
     「・・・ 連盟に行くと、詰将棋パラダイスのフェアリーランド内のバカ詰1番の5手詰が詰まないと話題になっていると村に聞く。なんのことはない、簡単に詰む(自分で解いたわけではないですが)やはり盲点ってあるんですねぇ。奨励会員数名が数時間考えて誰も詰ますことが出来なかったそうです。ふーむ。 ・・・」

    長谷繁蔵さんの飛角図式(46龍 66龍 / 44角 54玉 64角 / なし / ばか詰5手)。形もいいので、古典として残るかも。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

フェアリー詰将棋の記録

[2010年12月15日最終更新]
普通の詰将棋の記録作品は記録に挑戦!おもちゃ箱)で一覧できるが、フェアリー詰将棋の記録となると、データベースがまだないこともあり、なかなかわからない。妖精都市でのフェアリーギネスコーナーの設置のアイデアもでているので、実現を期待したい。各種ルールの完全限定協力詰裸玉の記録については、たくぼんさんが全作品のリスト(ルール別・裸玉リスト)を作成しているので参照されたい。

関連情報:  フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」  協力詰(ばか詰)の裸玉


完全限定協力詰(ばか詰)長手数記録

協力詰(ばか詰)長手数記録(非限定許容)

かしこ詰系フェアリー長手数記録


完全限定協力詰(ばか詰)長手数記録訂正
2010年12月15日、北村さんより連絡あり、安北裸玉、背面裸玉の記録を訂正
安北裸玉 11手 たくぼん 安北ばか詰・裸玉リスト (Takubon's 詰将棋
背面裸玉 7手 神無八級 第1回神無一族の氾濫 (Onsite Fairy Mate

フェアリーギネス訂正
2007年3月14日、たくぼんの解図日記で、フェアリーギネス訂正
「3月7日のエントリーのフェアリーギネス・対面ばか詰の部(長手数)で、1位の作品を間違っておりました。お詫びして訂正します。対面ばか詰のところを対面詰と誤って分類していました。改めて
1 対面ばか詰 121手 出口信男作 1987年1月 カピタン35号 ・・・」

フェアリーギネス#3
2007年3月12日、たくぼんの解図日記で、フェアリーギネス#3
「・・・ 今日は、フェアリーギネスで安南詰の部の話。 ・・・ 1 安南詰 53手 出口信男作 1981年6月 カピタン24号 ・・・ 早詰ですが七郎さんの95手の作品があります。これが修正されていたら1位ですが・・・どうでしょうか? ・・・」

フェアリーギネスの続き
2007年3月8日、たくぼんの解図日記で、フェアリーギネスの続き
「昨日に続きまして、フェアリーギネス・長手数編。今日は、鏡(旧天竺)ばか詰です。条件は昨日と同じです。
1. 鏡ばか詰 63手 山田嘉則作 1987年1月 詰パラ371号 ・・・ 1981年5月号に豆腐図式で左真樹作(157手)、佐々木康司作(133手)、尾崎真倉作(133手)が発表されましたが、惜しくも非限定あり(左作・佐々木作)、早詰あり(尾崎作)でした。 ・・・」

フェアリーギネス
2007年3月7日、たくぼんの解図日記で、フェアリーギネス
「特に書くネタも無いので、フェアリーデータベースより、フェアリーギネス・最長手数の部を調べてみた。今回は「対面ばか詰」編です。一応今回調べたランキングの条件は、
・公式発表(詰パラ・カピタン・OFM出題・他ネット公式発表)
・完全作(完全限定)
・付加ルールなし(但し利き二歩有効無効は問わず)
1. 対面ばか詰 73手 神無七郎作 1994年6月 詰パラ459号 ・・・」

安南ばか詰の長手数
2007年2月3日、たくぼんの解図日記で、安南ばか詰の長手数
「【フェアリーギネス・長手数編】
 安南ばか詰の部
 1位 吉田直嗣 (加藤徹作 ばか詰「寿限無」改作の安南バージョン)
 手数 26799手 1994/8/7 Online Fairy Mate ・・・
 2位 たくぼん 
 手数 37手 JEWEL BOX #2 5番 ・・・」

フェアリー記録集
2006年2月20日、YOMUKA FAIRY MEMOで、フェアリー記録集
http://takubon-tumeshougi.269g.net/
おもちゃ箱の「記録に挑戦!」のフェアリー版のはなしがたくぼんさんの解図日記で出ている。まあ正直に言ってしまうと裸玉ならPC爆撃できてしまうのでうーん、というのはあるけれど、ちょこっと探してみるのは楽しいですね。そんな中で出てきた微妙な奴。 背面ばか詰 17手 ・・・」

フェアリー詰将棋で記録に挑戦
2006年2月22日、勝手に将棋トピックスで、フェアリー詰将棋で記録に挑戦
  ・ルール別・裸玉リストTakubon's 詰将棋
  ・詰将棋メモ: フェアリー詰将棋の記録
「普通の詰将棋の記録作は詰将棋おもちゃ箱記録に挑戦!にまとめられています。これと似たようなことをフェアリー詰将棋でもできないだろうかという話が出て、たくぼんさんが裸玉の一部をまとめて下さっています。妖精都市 - The Caves of FairyFairy Databaseプロジェクトが完成すれば本格的に記録を集計できるようになりますね。私も協力することになっているのですがまだやってません。すみません。来月には何とか。」

肉体労働
2006年2月21日、たくぼんの解図日記で、肉体労働
「・・・ 一つ見つかりました。
たくぼん作 アンチキルケばか詰 17手 ・・・」
2006年2月24日、たくぼんの解図日記各ルール裸玉リストで、伊達悠さんのコメント
「今度はアンチキルケばか詰で発見しました。あくまでタイ記録ですが。
アンチキルケばか詰 17手 3八玉 持ち駒;歩2」

ギネスのページ
2006年2月20日、たくぼんの解図日記で、ギネスのページ
「フェ アリーギネスのページをとりあえず作成中です。おもちゃ箱を参考にとおもったのですが、ルールが多すぎる。とりあえずメジャールールと項目は少なめにとい うことで・・・ しかし完全限定となるとなかなか作品が限られるし、チェックも大変ですね。データベース作戦と平行してやっていくのがよさそうですね。 ・・・」

アンチキルケばか詰裸玉最長手数
2006年2月19日、たくぼんの解図日記で、日曜日
「・・・ 裸玉最長手数挑戦シリーズ第2段・アンチキルケばか詰編
たくぼん作 アンチキルケばか詰 13手
・・・ 歩が2枚ばっかしっていうのはねえ~記録更新作募集します。」
2006年2月20日、もずさんのコメント
「PWCばか詰 11手 27玉 持駒:香
なんてのもあるんですが、もう出てましたっけ。」
2006年2月20日、若林さんのコメント
「PWCばか詰 13手 38玉 持駒:香2 に伸びますね。香歩だと余詰むのが面白い。短いけどとにかく例。
背面ばか詰 5手 51玉 持駒:桂歩
対面ばか詰 3手 51玉 持駒:角桂
安南ばか詰 3手 52玉 持駒:金桂
安北ばか詰 3手 13玉 持駒:飛銀
マドラシばか詰 5手 11玉 持駒:金2」
「っと、↑は私です。ついでにマドラシばか詰の持駒は金3です。失礼。で、もっといい場所がありました。 マドラシばか詰 9手 55玉 持駒:金3 都裸玉です。」
2006年2月20日、北村太路さんのコメント
「対面ばか詰 9手 54玉 持駒:桂歩4 一気に3倍に! ・・・意外と探すのって難しいですね。結構苦労しました。」

フェアリーギネスブック
2006年2月18日、たくぼんの解図日記で、フェアリーギネスブック
「昨日、フェアリーギネスの話をしたのでチョット考えて見ました。
ばか詰(完全限定)
まず決定は 1.裸玉最長手数 13手
 ・2005年9月 橋本孝治作 39玉 持駒:銀桂2歩2
 ・2005年9月 神無太郎作 49玉 持駒:金歩2  です。
2.最長手数 
 ・2004年3月 森 茂作 龍の顎 12555手
 最長手数は上記だと思うのですが、1975年9月加藤徹・寿限無完全限定化案(森茂・橋本孝治・浦壁和彦による)36511手の検証次第?ですかね。
 このあたりは私には良く分かりません。そして昨日の使用駒数別。(未確認ですので暫定)
3.使用駒数2枚・最長手数
 ・1990年5月 小原井葉子作 19手(図は昨日の日記参照)
4.使用駒数3枚・最長手数
 ・2006年2月 神無七郎作 35手(図は昨日の日記コメント参照)
・・・ 以前ばか詰裸玉リストで皆さんにお世話になりました。では各ルールではどんなのかな?ということが気になります。でちょっと気まぐれで安南ばか詰裸玉の最長手数を探してみました。
でオーソドックスなところで1つ17手を発見!
 たくぼん作(発見) 安南ばか詰 17手 ・・・」

フェアリーギネスに挑戦!コーナー
2月17日、たくぼんの解図日記で、ばか詰の記録作
「先日の記録に挑戦じゃないですが、ばか詰の記録みたいなものが載っていました。 ・・・
【ばか詰・使用駒2枚の最長手数・・・19手】
 詰パラ・1990年5月・小原井葉子作 ばか詰 19手 (16角/18玉/なし)
【ばか詰・使用駒3枚の最長手数・・・33手】
 詰パラ・1992年8月・菊田裕司作 ばか詰 33手 (/18玉38銀/歩)
・・・ ともに手順限定とは信じられない作品ですが、この記事が1992年ですので、今から14年前。すでに更新されているかもしれませんが・・・。 ・・・ そうだ!妖精都市でフェアリーギネスに挑戦!コーナーはどうでしょうか? いや太郎さんに怒られそうなので・・・プランの一つということで・・・」
2月17日、神無七郎さんのコメント
「使用駒2枚はともかく、使用駒3枚の最長手数なら簡単に記録を破れそうな気がします。一箇所位置を変えただけですが。 ばか詰  +歩, 18玉39銀 #35」
2月18日、神無太郎さんのコメント
「では、プランに入れておきましょう。」

| | コメント (3) | トラックバック (0)

協力詰(ばか詰)の裸玉

[2006年8月23日最終更新]
たくぼんさんの2005年9月11日の日記での「ばか詰の初形裸玉で完全限定の作品っていくつ位あるのだろうか?」という書き込みをきっかけに、各氏の創作・調査が始まり、あっという間にほぼ全貌が解明されてしまった(ばか詰裸玉リスト)。2006年2月には記録の観点から各種ルールの協力詰が話題になり、アンチキルケ協力詰、PWC協力詰などの裸玉のリストアップが開始。

  ・ばか詰裸玉リストルール別裸玉リスト (Takubon's 詰将棋

関連情報:  フェアリー詰将棋の記録  アンチキルケ入門  PWCばか詰


マドラシばか詰
2006年8月21日、たくぼんの解図日記で、マドラシばか詰
「・・・ 昼休み、各種ばか詰裸玉探索の旅に出ているが、各種ルールの中でも一番厄介なのが、マドラシばか詰です。他のルールは約20作以上発見できたのですが、マドラシばか詰は未だ5作。
【3手詰】 たくぼん発見:51玉 持駒:飛2  たくぼん発見:59玉 持駒:飛2
【5手詰】 若林作:11玉 持駒:金3  たくぼん発見:28玉 持駒:銀2香  たくぼん発見:28玉 持駒:銀2歩 ・・・」
2006年8月22日、たくぼんの解図日記で、高校野球
「・・・ 昨日のマドラシばか詰の裸玉ですが、若林さんの9手は漏れていました。すごいのがありますね。でぼちぼち探していたらいくつか見つかり計16作になりました。ぼちぼち進めていきましょう。」

キルケばか詰裸玉
2006年8月18日、たくぼんの解図日記で、キルケばか詰裸玉
「・・・ 仕方ないのでキルケばか詰の裸玉を探索することにした。簡単なものからちょっとずつ見つけて合計31作ほど見つけました。(キルケばか詰裸玉リスト参照) ・・・ その中から面白そうなものを2題お披露目します。 ・・・」

ルール別裸玉リスト拡充
2006年2月23日、Takubon's詰将棋で、ルール別裸玉リストに下記を追加。
安南ばか詰・裸玉リスト安北ばか詰・裸玉リストキルケばか詰・裸玉リスト
背面ばか詰・裸玉リスト対面ばか詰・裸玉リスト

各ルール裸玉リスト
2006年2月23日、たくぼんの解図日記で、各ルール裸玉リスト
「とりあえずコメントいただいた作品につきまして各ルール別裸玉リストに書き込みました。 ・・・」

フェアリー詰将棋で記録に挑戦
2006年2月22日、勝手に将棋トピックスで、フェアリー詰将棋で記録に挑戦
  ・ルール別・裸玉リストTakubon's 詰将棋
  ・詰将棋メモ: フェアリー詰将棋の記録
「普通の詰将棋の記録作は詰将棋おもちゃ箱記録に挑戦!にまとめられています。これと似たようなことをフェアリー詰将棋でもできないだろうかという話が出て、たくぼんさんが裸玉の一部をまとめて下さっています。 ・・・」

ルール別裸玉リスト
2006年2月22日、Takubon's詰将棋で、ルール別裸玉リスト
ばか詰裸玉リストに加えて、アンチキルケばか詰・裸玉リストPWCばか詰・裸玉リストを設置。

ルール別裸玉リスト
2006年2月22日、たくぼんの解図日記で、ルール別裸玉リスト
「皆さんからたくさんコメント頂きありがとうございました。とりあえずアンチキルケとPWCの裸玉リストのページを立ち上げました。 ルール別裸玉リスト 数少ないのも寂しいのでちょこっと見つけましたがまだまだありそうです。その他のルールは後日準備します。 ・・・」

すぐ終わった
2005年9月13日、あっちゃんずぶろぐで、すぐ終わった
たくぼんさんのblogにあったばか詰の裸玉ですが、ほぼ出尽くしてしまったようです。あっという間に終わってしまったのですが、一応2つ発見したことになっているので満足。7~8個ぐらい思いついたのですが重複とか潰れとかで2作しか生き残りませんでした。太郎さんすごいわ。」

ばか詰・裸玉リスト
2005年9月13日、2ちゃんねるのこれが神局だ!!! その2で、ばか詰・裸玉リストの話題。

「絨毯爆撃」で、ばか詰裸玉一覧がほぼ完成
2005年9月13日、勝手に将棋トピックスで、「絨毯爆撃」で、ばか詰裸玉一覧がほぼ完成

「盤上に玉が一枚あるだけの詰将棋を「裸玉」といいます。普通の詰将棋の裸玉は詰将棋おもちゃ箱 - 詰将棋研究室に詳細な検討が掲載されています。それでは、両者が協力して玉を詰ますばか詰では裸玉がどのくらい存在するのだろうというのがたくぼんさんの問題提起でした。何人もの方が多数の例を報告しましたけれども、今日、神無太郎さんによってほとんどすべての検討が完了したようです。 ・・・」

裸玉ばか詰リスト
2005年9月13日、YOMUKA FAIRY MEMOで、裸玉ばか詰リスト
「 玉位置別にリストを作成。持ち駒はhttp://www2.dokidoki.ne.jp/takuji/tumeshougi/nude-king.htmlを見てください。というかそちらがオリジナルです。・・・」

ばか詰裸玉リスト結果報告
2005年9月13日、たくぼんの解図日記で、ばか詰裸玉リスト結果報告
「皆さんにいろいろご協力を頂いておりましたばか詰裸玉リスト創りですが、昨夜未明に今まで沈黙を守っていた太郎さんよりメールを頂きました。内容は「ばか詰裸玉絨毯爆撃作戦」ということでFMを駆使してほぼ全容が解明されることになりました。 ・・・ なお参考までに太郎さんより送られてきた”ばか詰裸玉絨毯爆撃作戦”の内容はこちらをご覧下さい。→ばか詰裸玉絨毯爆撃作戦 ・・・
ばか詰裸玉リスト
 <手数別> 3手詰・・・27作 5手詰・・・35作 7手詰・・・11作 9手詰・・・ 2作
   11手詰・・・ 2作 13手詰・・・ 2作  合計・・・・・79作 ・・・」

ばか詰裸玉絨毯爆撃作戦
2005年9月13日、神無太郎さんがばか詰裸玉絨毯爆撃作戦
「作戦概要
 1次爆撃:持駒非走駒で爆撃
      歩は最大4枚で手数は最大99手。たぶん抜けはないだろう。
 2次爆撃:持駒最低飛1枚で爆撃
      予備爆撃で最大手数を確認。持駒の枚数を手数で抑える。
 3次爆撃:持駒飛なし、最低角1枚で爆撃
      予備爆撃で最大手数を確認。持駒の枚数を手数で抑える。
 4次爆撃:持駒飛角なし、最低香1枚で爆撃(玉は七段目以上)
      予備爆撃で最大手数を確認。持駒の枚数を手数で抑える。
 5次爆撃:持駒飛角なし、最低香1枚で爆撃(玉は八段目以下)
      歩は最大4枚で手数は最大99手。たぶん抜けはないだろう。 ・・・」

ばか詰裸玉リスト
2005年9月12日、たくぼんの解図日記で、ばか詰裸玉リスト
「さっそく何名かの方から発見コメントが寄せられました。うむ。言いだしっぺですので、報告された内容をまとめるということで ばか詰裸玉リストのページを作成しました。
 ばか詰裸玉リスト
たくぼんのページの詰将棋のトップページからも行けます。今現在、
 3手詰・・・10作  5手詰・・・15作  7手詰・・・ 1作  13手詰・・・ 1作
となっています。やはり驚いたのは神無七郎さんの13手でしょうか。まだまだお宝が眠っているかもしれませんね。」

ばか詰を考える
2005年9月12日、毎日が記念日で、ばか詰を考える
「たくぼんさんの所のばか詰が妙な盛り上がりですね。私も今日時間があったのでいろいろと考えていたのですが、どうしても発想がある方向に固まってしまいますね。 ・・・」

協力詰(ばか詰)の裸玉
2005年9月11日、たくぼんの解図日記で、裸玉
「・・・ 「ばか詰の初形裸玉で完全限定の作品っていくつ位あるのだろうか?」 ・・・ 私が作品として知っているのは神無太郎さん作・AWAKEN34の57玉(角銀・5手) の1作のみです。 ・・・ 【ルール】一応手順は完全限定ということで探します。 【3手詰】 ・・・ 【5手詰】 ・・・ 【7手詰】 5手でもかなり見つけるのは難しいのに7手となるとと思い考えましたら何と一つ分かりました。 ・・・ 【?手詰】 果たして最長の手数はいったい何手詰でしょうか?私の予想では9手位かなと思うのですが、あっと驚く手数があるのかもしれません(わくわくしますね) ・・・」
2005年9月12日、神無七郎さん
「13手の裸玉を見つけました。ばか詰  +銀桂2歩2, 39玉 #13」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

将棋パズル(1)利かずの駒並べ

[2024年6月10日最終更新]
将棋パズルには、駒の入れ替え、駒並べ、最多連続王手などいろいろあるが、筆者が興味を持ったもの、ネットで話題になったものを順次とりあげて行きたい。
第1回は「利かずの駒並べ」。

将棋ガイドブックより
これは各駒の利きに何も置かないように並べていくと何枚の駒が置けるかという遊びである。
一方向きの場合に一組40枚の駒をすべて配置するには玉と金、銀と歩の入れ換えは可能なものの、基本的には図の形しかないといわれている。この急所は二枚の飛車と四枚の桂、特に9筋の並べ方にある。
この形を知らない人に出題すると最後の3~4枚で苦労すること必至である。これが理解できたら両方向の形にアタックするのも面白い。
例題図は40枚プラス5枚の図だが、自分で何枚置けるか考えてみてはどうか。

かなり古くからある問題だが、考案者は誰だろうか。
なお、このパズル、いろいろな名前で呼ばれている。
 ・利かずの駒並べ(将棋ガイドブック)
 ・当たりのない配置(将棋パズル・クイズ)
 ・駒置きクイズ(強くなる将棋クイズ)
 ・全駒独立図式(詰将棋パラダイス)
 ・四通八達図式(大計の将棋道場
 ・駒の利きがぶつからない配置(勝手に将棋トピックス


Wikipediaで「利かずの駒並べ」
2024年6月9日、諏訪冬葉さんよりコメント
「思い出したので報告します。
Wikipediaの[[将棋パズル]]の項目が紹介されていますが、
いつの間にか[[利かずの駒並べ]]の項目も作られています。
全解を求める方針も書かれています。」

TETSU: 情報ありがとうございます。

「利かずの駒並べ」
2021年1月16日、おもちゃ箱掲示板で、おかもとさん
「ブログ「コウモリのちょーおんぱ」で、「利かずの駒並べ」を解くソフトと、それを用いて双方向の駒並べを探索した結果が紹介されています。
利かずの駒並べ|理論編 (2020-07-18)
https://komorinfo.com/blog/shogi-piece-placement-theory/
利かずの駒並べ|実践編 (2020-07-25)
https://komorinfo.com/blog/shogi-piece-placement-result/

「利かずの駒並べ」
2019年8月11日、コウモリのちょーおんぱで、 利かずの駒並べ

1利き筋に当る駒無し駒並べ
2018年8月5日、獏井獏山のブログで、雑感36「利き筋に当る駒無し駒並べ・将棋(追加)・13」
「・・・ 今回は「1つの駒の利き筋に、他の駒が無い」状態で「全ての駒(40枚)」を盤上に並べる盤面造りを記録に残すことにした。 ・・・」

利かずの駒ならべ
2016年5月3日、諸事雑感(ごった煮定食いかがですか)で、利かずの駒ならべ
「・・・ これをもう数週間、考え続けてるらしい。もう限界なので、ネットで調べてもらいたいとの事。 ・・・」

利かずの駒並べの全解探索
2015年6月20日、おもちゃ箱掲示板で、おかもとさん
「ネットで検索していて、松元隆二「利かずの駒並べの全解探索」というものを見つけました。
http://ftp.pluto.ai.kyutech.ac.jp/~matumoto/syougi/
これによると、「利かずの駒並べ」は1860通りの解があるそうです(全解をテキストファイルで公開)。」

「利かずの駒並べ」
2015年6月20日、おもちゃ箱掲示板で、おかもとさん
「「国立国会図書館デジタルコレクション」で公開されている明治15年の本に「利かずの駒並べ」が掲載されているのを見つけました。
真木幹之助編『大福膓 太平楽書』団々社, 明治15(1882).1
28丁に「我樂多問題の部(十二) 將棊の駒排列方 品川勘考野一ッ太」という問題があり、31丁に解答が掲載されています(ただし盤面が9×10の誤図)。
問題 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/898551/30
解答 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/898551/33
この『大福膓』は、雑誌「驥尾團子」の記事をまとめたもののようです。
元の記事は、雑誌「驥尾團子」30号(明治12.5.21) のp.48に問題を掲載し、35号(明治12.6.25)のp.557に解答と解答者名を掲載しています(この解答では「利無様將棊の駒配列法」となっています)。
この雑誌は、復刻版を「Googleブックス」で読むことができます。
問題 https://books.google.co.jp/books?id=NoUuAAAAYAAJ&hl=ja&pg=PA336#v=onepage&q&f=false
解答 https://books.google.co.jp/books?id=NoUuAAAAYAAJ&hl=ja&pg=PA415#v=onepage&q&f=false

将棋パズル
2014年12月20日、ウィキペディアで、将棋パズル
「・・・ 駒を並べるパズル 条件に従って将棋盤に駒を並べるパズルである。代表的な問題として、「盤上に40枚の駒を配置しどの駒の利き筋にも他の駒がないようにする」という問題がある。この問題において、二歩や行き所のない駒の配置は認められている。このパズルの解は、左右反転の鏡像の盤面を含めない場合、1860通りが知られている[1]。 ・・・」

将棋パズル
2014年4月17日、松元隆二で、利かずの駒並べの全解探索
「・・・ 平成26年3月にネットで検索したところ、全解探索の成功例は発見出来なかったため今回パソコンを使い全解探索を試みたところ、パズルの解答は1860通り存在する事を確認した。なお、後述するが左右反転の鏡像は除外している。 ・・・ 利かずの駒並べの全解。 ・・・」

将棋駒の遊び
2011年10月30日、サステイナブル・シティを目指そうで、将棋駒の遊び
「・・・ 将棋の駒は40枚あります。全て同じ方向に向けて、お互いに一手で進める場所には置く事が出来ない。というルールで、遊んでください。 ・・・」
2011年11月4日、将棋駒の遊び(ヒント)

渡瀬荘次郎が「利かず駒の並べ方」の第一号作者
2008年12月10日、おかもとさんよりコメント
「詰パラ1983.10のp.23、篠原のぼる氏の連載「小駒図式探訪 (1)」の中に、興味深い記述をみつけました。それによると、渡瀬荘次郎が「利かず駒の並べ方」の第一号作者だそうです。
>盤面ヘ駒ヲ不残トレヌヨフニ並ベル事
>渡瀬荘次郎ヨリ伝達ナリ
> 筆者註。『将棊雑爼抄』より抜萃。
として「利かず駒の並べ方」の図を紹介しています。(高濱禎著「詰將棋精選」の図とは一部異なる) 『将棊雑爼抄』は、『古今詰将棋書総目録』のNo425と思われますので、「利かず駒の並べ方」は明治初期にまで遡れるようです。」

全駒配置パズル
2008年1月5日、将棋雑談アレコレで、全駒配置パズル
「『全駒配置パズル』という遊びがあったのを何気に思い出しました。随分前に雑誌で見た覚えがあります。早速即席で作ってみたのが下の図です。 ・・・」

利かずの駒並べ
2005年7月15日、おもちゃ箱掲示板で、おかもとさん
「「詰将棋メモ」の「利かずの駒並べ」ですが、かなり古そうなものをみつけました。
高濱禎著「詰將棋精選」前田書店、大正5年7月(初版)のp.178(最後のページ)に、
「全部の駒の利き道をさけて並べたる圖」と題して、以下の図面が掲載されています。 ・・・」

駒の利きがぶつからない配置(続々)
2005年7月10日、勝手に将棋トピックスで、駒の利きがぶつからない配置(続々)
駒の利きがぶつからない配置について、一応まとめておこうかと思います。まず前提として、次の条件が共通に使われます。
    * 「どの駒の利きも(敵味方含め)別の駒に当たらない。」
    * 「二歩・行き所のない駒は可」
・・・ この条件をみたす盤面はたくさんありますが、他の条件を付け加えて絞り込んでいこうという趣旨です。なお、このエントリーでは問題を書くだけにして、解答は駒の利きがぶつからない配置に記します。 ・・・ どの駒も同じ向き ・・・ 駒の向きは別々でよい ・・・ 40枚よりも多くの駒を配置する ・・・ 行き所のない駒を禁止する ・・・ そのほかの条件 ・・・」

駒の利きがぶつからない配置(続)
2005年7月5日、勝手に将棋トピックスで、駒の利きがぶつからない配置(続)
「昨日の駒の利きがぶつからない配置の続き。 NO PAIN NO GAIN: 思ひ出話を読んで、駒がどちら向きでも良いバージョンを考えてみました。そうすると駒を置きやすくなるので、このくらいにするとパズルとしてちょうどいいかなと思いました。 ・・・」

記録に挑戦 番外編
2005年7
月5日、おかもとさんよりコメント
「駒の利きがぶつからない配置以外にも、初形で王手の最大数(94通り?)とか、双玉連続王手の数とか、詰将棋ではな
いけど記録としてとっておきたい図面はいろいろありますよね。こうしたものを「記録に挑戦 番外編」とでもして集めたら面白いのではないでしょうか。」 
 将棋パズルのサイトもかなりあるので、どこかにあるかも。

駒の利きがぶつからない配置
2005年7月4日、勝手に将棋トピックスで、駒の利きがぶつからない配置
「いろんなところで頻出なわりに、いざ並べようとすると面倒なのでメモしておきます。関連する話題があれば追記するかもしれません。・・・」

教えてください
2005年1月25日、はてなで、将棋の駒40個を同じ方向にお互いに取られないように将棋盤に並べることができることが知られています。この並べ方のすべて場合を提示したHPまたは書籍を教えてください。
回答1: http://www.ktr.to/Game/Java/shogipuzzle.html
回答2: http://www.fides.dti.ne.jp/~ssiio/puzzle046.htm
回答3: http://www2.ginzado.ne.jp/jyun/713sug/4tu-8.htm

利かずの駒並べ
2004年8月14日、こへらん掲示板で、Koheyさん
「40枚配置は、『将棋ガイドブック』でも、”利かずの駒並べ”というところで紹介されていました。その項では、両方向の45枚配置も載っていました。」

全駒独立図式
2004年8月14日、Urakabeさんより 「詰パラ1978年9月号に42!枚置ける図があります」 とのコメント。ありがとうございます。単方向だと40枚しか置けないと思うので、双方向に置く場合の図かな? 
この場合歩香銀金玉は各筋最大6枚置けるので、41枚以上も可能性がある。
2004年8月14日、Urakabeさん
「萬葉亭支店に図面をスキャンしたものをアップしました。」
2004年8月14日、萬葉亭支店で、詰パラ1978年9月号の全駒独立図式。

四通八達図式
2004年8月13日、こへらん掲示板で、OKさん
四通八達図式 作って見ました、条件は少し訂正致しました。(いろいろあるということです、成り駒使用とか)」
「「40枚以上配置できる人がいたら、その人は天才だ」 と目黒氏は申しております。」とあるが、41枚は配置できないことは、ほぼ自明。つまり、飛2枚で2筋は終わり。あと7筋、歩香銀金玉は各筋最大5枚しか置けない。このうち3枚は桂角6枚に置き換えられる可能性がある。その場合で、2+7×5+3=40だから、普通の駒セットを置くと、それ以上は置けない。

 

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧