カテゴリー「詰将棋イベント」の記事

第21回詰将棋解答選手権

[2023年9月22日最終更新]
小学生からプロ棋士まで、初級戦、一般戦、チャンピオン戦の3クラスで詰将棋の解答競争を行う詰将棋解答選手権。2009年より初級・一般戦が全国開催となり、数百人が参加する大規模な大会に成長した。2020年以降は新型コロナの感染防止のため、チャンピオン戦は休止し、初級戦・一般戦がオンライン会場で開催されているが、2024年は久々にチャンピオン戦、初級戦・一般戦を実際の会場で開催(初級戦・一般戦はオンライン開催も)が予定されている。

  詰将棋解答選手権  詰将棋解答選手権 速報ブログ  詰将棋解答選手権実行委員会
  Wikipedia: 詰将棋解答選手権  はてなキーワード: 詰将棋解答選手権
  詰将棋メモ: 詰将棋解答選手権  第20回詰将棋解答選手権  第19回 第18回
   第17回 第16回 第15回 第14回 第13回 第12回 第11回 第10回 第9回
   第8回 第7回 第6回 第5回 第4回 第3回 第2回
   詰将棋解答選手権の過去問 鑑賞選手権 詰将棋イベント情報


詰将棋解答選手権チャンピオン戦、5年ぶりに開催へ
2023年9月22日、2ch 名人で、 詰将棋解答選手権チャンピオン戦、5年ぶりに開催へ

【朗報】あの詰将棋解答選手権が5年ぶりに会場での開催!
2023年9月22日、ワダツミ5ch将棋で、【朗報】あの詰将棋解答選手権が5年ぶりに会場での開催!

詰将棋解答選手権2024年開催日程のお知らせ
2023年8月27日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、詰将棋解答選手権2024年開催日程のお知らせ
チャンピオン戦:2024年3月31日(日)東京と大阪の2会場
初級・一般戦:2024年4月13日(土)一斉開催、オンライン会場も

| | コメント (0)

令和4年度看寿賞

[2023年7月27日最終更新]

令和4年(2022年)の詰将棋の最優秀作品(ネット発表作品も対象)を表彰する令和4年度看寿賞。詰将棋パラダイス2023年3月号で候補作品の推薦募集が始まった。Webサイト(詰将棋パラダイス)からも投票できる。受賞作品は同誌2023年7月号で発表される。今年の全国大会はまだ検討中だが、開催されればその場で表彰される予定。これまでの受賞作品は、全日本詰将棋連盟で鑑賞できる(下記リンク)。

例年受賞作が発表された後でこの作品の方が良いとかいろいろな意見がでるが、事前に誰でも推薦できる制度があるのだから、お気に入りの作品がある人は、まずは一般推薦に参加して意見を表明しよう(3月末まで)。

関連情報: 令和3年度看寿賞 (令和2年 元年 平成30年 29年 28年
  27年 26年 25年 24年 23年 22年 21年 20年 19年
  18年 17年 16年 15年


受賞作品 (全日本詰将棋連盟

(選考経過は詰将棋パラダイス2023年7月号参照)


2023年7月26日

2023年7月7~11日

2023年7月10日

2023年7月6日

2023年7月5日

2023年7月3日

2023年6月27日

2023年6月26日 参考:詰将棋パラダイス 詰将棋学校下半期半期賞受賞作品

2023年6月26日 参考:詰将棋パラダイス 詰将棋学校下半期半期賞受賞作品

  • 小学校 11月号 小25 松下拓矢
  • 中学校 10月号 中20 齋藤光寿
  • 高校   8月号 高9  斎藤仁士
  • 短大  10月号 短20 林雄一
  • 大学  11月号 大15 中山芳樹
  • 大学院  9月号 院6  井上徹也・馬屋原剛
        11月号 院9  斎藤慎太郎「リレー」

2023年3月1日 参考:詰将棋パラダイス 詰将棋学校上半期半期賞受賞作品

  • 小学校 1月号 小5  松下拓矢
        2月号 小9  長谷川雄士
  • 中学校 5月号 中23 山路大輔
  • 高校  1月号 高5  鈴川優希「遺伝子組換」
  • 短大  5月号 短25 山田修司
  • 大学  5月号 大14 齋藤光寿
  • 大学院 3月号 院6  岸本裕真「天動説」

2023年3月1日 参考:将棋世界 詰将棋サロン年間優秀作品

  • 最優秀作 9月号<8> 川西直哉
  • 佳作   5月号<5> 山路大輔
         2月号<6> 妻木貴雄
  • 新人賞  8月号<8> 中丸哲
  • 谷川賞  6月号<1> 戸村光佑
  • 特別賞  4月号<7> 西村誠一

2023年3月1日 参考:記録更新作品

2023年3月1日 参考:七種合作品

2023年3月1日 参考:煙詰作品

2023年3月1日 参考:200手以上の長手数作品

2023年3月1日

| | コメント (0)

第20回詰将棋解答選手権

[2023年4月16日最終更新]
小学生からプロ棋士まで、初級戦、一般戦、チャンピオン戦の3クラスで詰将棋の解答競争を行う詰将棋解答選手権。2009年より初級・一般戦が全国開催となり、数百人が参加する大規模な大会に成長した。2020年以降は新型コロナの感染防止のため、チャンピオン戦は休止し、初級戦・一般戦がオンライン会場で開催されているが、2023年も同様にチャンピオン戦は中止し、初級戦・一般戦をオンライン開催することとなった。

  第20回詰将棋解答選手権(2023)
  詰将棋解答選手権  詰将棋解答選手権 速報ブログ  詰将棋解答選手権実行委員会
  Wikipedia: 詰将棋解答選手権  はてなキーワード: 詰将棋解答選手権
  詰将棋メモ: 第19回詰将棋解答選手権 第18回 第17回 第16回 第15回 第14回 第13回
  第12回 第11回 第10回 第9回 第8回 第7回 第6回 第5回 第4回 第3回 第2回
  詰将棋解答選手権の過去問 鑑賞選手権 詰将棋イベント情報


詰将棋解答選手権オンライン会場2023終了
2023年4月16日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、詰将棋解答選手権オンライン会場2023終了
「・・・ 【初級戦】 図面・解説 成績表
参加総数412名、そのうち全問正解者が259名。
【一般戦】 図面・解説 成績表
参加総数273名、そのうち全問正解者が97名。・・・」

出題作品解説
2023年4月9日、詰将棋解答選手権で、解説

成績表
2023年4月9日、詰将棋解答選手権で、開催結果

一般戦3番で最終手余詰
2023年4月9日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、お詫び

詰将棋解答選手権お疲れ様でした
2023年4月9日、d.y.で、 初級戦第6問、一般戦第6問で出題させていただきました

オンライン詰将棋解答選手権に参加しました
2023年4月9日、つみき書店で、オンライン詰将棋解答選手権に参加しました

オンライン会場開催は4月8日(土)
2023年4月2日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、オンライン会場開催は4月8日(土)
「・・・ (初級戦)4月8日(土)13:30~4月9日(日)10:00まで。
一般戦)4月8日(土)15:20~4月9日(日)10:00まで。 ・・・」

第20回詰将棋解答選手権オンライン会場のご案内
2023年3月9日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第20回詰将棋解答選手権オンライン会場のご案内
「・・・ 2023年4月8日(土)の13時30分から初級戦で、1手~5手詰が計6題。
続いて15時20分から一般戦で、5手~15手詰が計6題出題されます。・・・」

2023年詰将棋解答選手権作品募集
2023年1月4日、2ch 名人で、詰将棋解答選手権チャンピオン戦、今年も中止

2023年詰将棋解答選手権作品募集
2022年11月18日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、詰将棋解答選手権2023年出題作品募集のお知らせ
「・・・ 残念ながら次回もチャンピオン戦は休止。初級戦と一般戦はオンライン開催のみとさせていただきます。従って今回の募集も15手詰以内となります。 ・・・ 1月16日締切 ・・・
☆1手詰から15手詰の新作。非限定個所が少ないものを優先します。
☆出題作が外部に漏れないためにも、棋友や会合、SNS等も含めてまだ誰にも見せていない未投稿作品に限ります。
・・・」

| | コメント (0)

令和3年度看寿賞

[2022年9月4日最終更新]

令和3年(2021年)の詰将棋の最優秀作品(ネット発表作品も対象)を表彰する令和3年度看寿賞。詰将棋パラダイス2022年3月号で候補作品の推薦募集が始まった。Webサイト(詰将棋パラダイス)からも投票できる。受賞作品は同誌2022年7月号で発表され、9月開催予定の詰将棋全国大会で表彰される予定。これまでの受賞作品は、全日本詰将棋連盟で鑑賞できる(下記リンク)。

例年受賞作が発表された後でこの作品の方が良いとかいろいろな意見がでるが、事前に誰でも推薦できる制度があるのだから、お気に入りの作品がある人は、まずは一般推薦に参加して意見を表明しよう(3月末まで)。

関連情報: 令和2年度看寿賞 (令和元年 平成30年 29年 28年 27年
  26年 25年 24年 23年 22年 21年 20年 19年 18年
  17年 16年 15年


受賞作品 (選考経過は詰将棋パラダイス2022年7月号参照)

2021kan1■短編賞 上谷直希作 11手

詰パラ2021年4月号 中学校

「合駒を動かすにあたり、線駒を他の玉方駒で遮断するのはそれ単体でも高級手筋です。上谷作は銀の役割を入れ替えてこれを2回行います。対比的な表現を行いつつ、頭2手で飛の3間限定打と銀中合を出し、銀の移動をノンストップの打ち捨てで行うという徹底ぶり。究極の素材を完壁に調理した傑作です。」
 (半期賞解説より)

棋譜ファイル

 

 

 

 

2021kan2■中編賞 相馬慎一作 33手

詰パラ2021年7月号 デパート

「普通構想作には発展の前身となる作品が存在するものだが、本作にはそれが一切感じられない。今までに見たことのない完全に新しい連合ロジヅクである。」
 (結果稿より) 

棋譜ファイル

 

2021kan3■中編賞 渡辺直史 33手

詰パラ2021年7月 デパート

池田俊哉「二枚角の遠打から飛鋸の往復。88歩中合のタイミングと言い、これだけストレートに描かれてと言うのは、これはちょっととスゴい作品かも!」
 (結果稿短評より)

棋譜ファイル

 

2021kan4■長編賞 岸本裕真作「三鈷峰」 155手

詰パラ2021年11月号 大学院 煙詰

「充実した中盤の手順。そして終盤の2筋での中合3回、その軸駒である銀香を序盤で打っておく構成は感心させられました。」
 (半期賞解説より)

棋譜ファイル

 

2021kan5■特別賞 中村宜幹作「国士無双」 63手

詰パラ2021年9月号 デパート 13種移動合

「本作は知る人ぞ知る夢のテーマ、生駒7種+成駒6種計13種合の条件達成作であり、さらに全て移動合で出している。一つの究極に達した作品と言えるだろう。」
 (結果稿より)

棋譜ファイル

 

 


2022年9月4日

2022年7月13日

2022年7月12日

2022年7月4日

2022年6月25日

2021年6月8日~2022年3月7日 春霞賞ノミネート作品

 ベイと祭りと詰将棋 より。春霞賞は詰パラ発表の構想作が対象。毎月詰工房メンバーがその月の優秀作を選び、その中から年間の最優秀作を決定する。

2022年3月1日 200手以上の長手数作品リスト

 超長編全作品リスト(PDF) (詰将棋一番星) より

2022年3月1日 記録更新作品リスト

 更新記録 2021年を参照 (記録に挑戦! (おもちゃ箱))

2022年3月1日 詰将棋パラダイス 詰将棋学校上半期半期賞受賞作品

  • 小学校 5月号 小25 太刀岡甫
  • 中学校 4月号 中19 上谷直希
  • 高校 5月号 高25 鈴川優希
  • 短大 2月号 短10 関半治
  • 大学 4月号 大11 山田淳
  • 大学院 5月号 院10 添川公司「ツユクサ」

2022年3月1日 将棋世界 詰将棋サロン年間優秀作品

  • 最優秀作 8月号<6> 二ノ宮拓郎
  • 佳作   5月号<5> 田村嵩
        10月号<7> 加藤義信
  • 新人賞 11月号<6> 湯川琥太朗
  • 谷川賞  1月号<7> 鴨雅彦

2022年3月1日 煙詰作品リスト

 煙詰全作品リスト【全駒・小駒・貧乏・歩なし】(PDF) (詰将棋一番星) より

2022年3月1日

| | コメント (0)

Aqoursと発見!みんなのぬまづ!

[2023年7月30日最終更新]

2023年7月29日、30日、今年も沼津夏まつり・狩野川花火大会が開催されました。29日は昨年と同様、ケーブルテレビトコチャンで、Aqoursのメンバーも3名が参加し実況中継されました。YouTubeでも8月5日まで公開されているので、Aqoursファンのみなさんはぜひごらんください。今年は沼津市制100周年ということで29日昼にはパレードが行われ、市長やAqoursのキャストから消防隊、自衛隊までにぎやか。花火大会でも市制100周年記念特別花火~きらり沼津 次の100年へ~ が。私は29日はベランダで見ていたのですが、ビルの関係で水中金魚とか下の方は見れないので、30日は香貫山の展望台から見てみようかな。29日には【第2弾 #8 果南&花丸】ラブライブ!サンシャイン!! Aqoursと発見!みんなのぬまづ!も公開されたので、こちらもどうぞ。


「ラブライブ!サンシャイン!!Aqoursと発見!みんなのぬまづ!」の第2弾の放送が開始されて、4月15日からYouTubeでも公開が始まりました。

  1. 【第2弾 #1 千歌&善子】ラブライブ!サンシャイン!! Aqoursと発見!みんなのぬまづ!
    ・ 高海千歌 × 沼津港
    ・ 津島善子 × Port cafe
  2. 【第2弾 #2 ダイヤ&梨子】ラブライブ!サンシャイン!! Aqoursと発見!みんなのぬまづ!
    ・ 黒澤ダイヤ × 村上屋
    ・ 桜内梨子 × 天春
  3. 【第2弾 #3 曜&鞠莉】ラブライブ!サンシャイン!! Aqoursと発見!みんなのぬまづ!
    ・ 渡辺曜 × 日枝神社
    ・ 小原鞠莉 × 弥次喜多/平町店
  4. 【第2弾 #4 ルビィ&花丸】ラブライブ!サンシャイン!! Aqoursと発見!みんなのぬまづ!
    ・ 黒澤ルビィ × 中央亭
    ・ 花丸 × CBカレーキッチン
  5. 【第2弾 #5 ダイヤ&鞠莉】ラブライブ!サンシャイン!! Aqoursと発見!みんなのぬまづ!
    ・ 黒澤ダイヤ × はなぱん
    ・ 小原鞠莉 × iiRA
  6. 【第2弾 #6 果南&千歌】ラブライブ!サンシャイン!! Aqoursと発見!みんなのぬまづ!
    ・ 松浦果南 × グランマ・シーサイド店
    ・ 高海千歌 × THE BLUE WATER
  7. 【第2弾 #7 ルビィ&鞠莉】ラブライブ!サンシャイン!! Aqoursと発見!みんなのぬまづ!
    ・ 黒澤ルビィ × 沼津夏まつり 7月28日~30日
    ・ 小原鞠莉 × 縁日グルメ(グランマ上土本店古安
  8. 【第2弾 #8 果南&花丸】ラブライブ!サンシャイン!! Aqoursと発見!みんなのぬまづ! new !
    ・ 松浦果南 × ドゥメール オオカワ
    ・ 国木田花丸 × ジャムセッション

3月25日からはJR東海とラブライブ!サンシャイン!!のコラボで、「ラブライブ!サンシャイン!!」沼津ゲキ推しキャンペーン!も開始(8月31日まで)。沼津駅がAqoursで染まっています。6月18日にはJR東海の恒例イベント、さわやかウォーキングが沼津でラブライブ!サンシャイン!!の聖地巡礼をテーマに行われました。それに合わせて浜松ー沼津間で臨時急行ラブライブ!サンシャイン!!号が運航されたのですが、なんと1分で完売。そこで急遽ラブライブ!サンシャイン!!2号が運航することになったのですが、こちらも1分で完売とすごい人気だったよう。アニメ放送や映画公開からかなりたつのに、現在もいろいろなイベントで盛り上がっているのを見ると、ラブライブ!サンシャイン!!の町おこし効果の大きさを感じますね。

7月2日からはラブライブ!サンシャイン!!のスピンオフアニメ「幻日のヨハネ」の放送がスタートすることもあり、また新たな聖地巡礼ポイントが生まれて、今年の経済効果も大きくなりそうです。私がよく行く香貫山の展望台も「キネク観測台」として聖地になっているようで、登る人が増えるかも。伊豆箱根鉄道では6月23日から幻日のヨハネのラッピング電車も登場するとのことです。

第2弾の放送を記念して、期間限定で公開されていた第1弾も再公開されたので、見逃した方はどうぞ。

  1. 【第1弾 #1 曜&善子】ラブライブ!サンシャイン!! Aqoursと発見!みんなのぬまづ!
  2. 【第1弾 #2 ダイヤ&ルビィ】ラブライブ!サンシャイン!! Aqoursと発見!みんなのぬまづ!
  3. 【第1弾 #3 千歌&梨子】ラブライブ!サンシャイン!! Aqoursと発見!みんなのぬまづ!
  4. 【第1弾 #4 果南&鞠莉】ラブライブ!サンシャイン!! Aqoursと発見!みんなのぬまづ!
  5. 【第1弾 #5 花丸&善子】ラブライブ!サンシャイン!! Aqoursと発見!みんなのぬまづ!
  6. 【第1弾 #6 千歌&曜】ラブライブ!サンシャイン!! Aqoursと発見!みんなのぬまづ!

2022年7月30日、31日、3年ぶりに沼津夏まつり・狩野川花火大会が開催されました。31日はケーブルテレビトコチャンで、Aqoursのメンバーも4名が参加し実況中継されました。YouTubeでも8月7日まで公開されているので、Aqoursファンのみなさんはぜひごらんください。私も30日は香貫山から、31日は自宅の窓から、2日間堪能しました。夏まつりもかなりの人出で、ラブライブサンシャインのうちわが配られていました。

ほかにもYouTubeで配信されていた方も何人もおられたようで、狩野川花火大会で検索するといろいろ見つかります。
なお、8月11日、13日、14日には沼津地元愛まつりも予定されています。

(2022年8月3日)


「ラブライブ!サンシャイン!!Aqoursと発見!みんなのぬまづ!」は、昨年、静岡県のケーブルテレビ、トコチャンにて放送された全6話の番組。3月末までの期間限定でYouTubeで公開されているので、沼津の隠れた魅力を知りたい方は、ぜひごらんください。

紹介されている観光スポット、話題のお店は次の通りです。

  1. 【#1 曜&善子】ラブライブ!サンシャイン!! Aqoursと発見!みんなのぬまづ!【~3/31期間限定公開】
    ・ 渡辺曜 × 香貫山
    ・ 津島善子 × 麺奏 弥栄

  2. 【#2 ダイヤ&ルビィ】ラブライブ!サンシャイン!! Aqoursと発見!みんなのぬまづ!【~3/31期間限定公開】
    ・ 黒澤ダイヤ × 島郷海岸牛臥山公園
    ・ 黒澤ルビィ × JET KITCHEN

  3. 【#3 千歌&梨子】ラブライブ!サンシャイン!! Aqoursと発見!みんなのぬまづ!【~3/31期間限定公開】
    ・ 高海千歌 × 千本浜海岸大型展望水門びゅうお
    ・ 桜内梨子 × Creperie cafe Ferme

  4. 【#4 果南&鞠莉】ラブライブ!サンシャイン!! Aqoursと発見!みんなのぬまづ!【~3/31期間限定公開】
    ・ 松浦果南 × 高沢公園蛇松緑道
    ・ 小原鞠莉 × Baker's Dozen

  5. 【#5 花丸&善子】ラブライブ!サンシャイン!! Aqoursと発見!みんなのぬまづ!【~3/31期間限定公開】
    ・ 津島善子 × 御成橋門池公園
    ・ 国木田花丸 × どんぐり

  6. 【#6 千歌&曜】ラブライブ!サンシャイン!! Aqoursと発見!みんなのぬまづ!【~3/31期間限定公開】
    ・ 高海千歌 × 御浜岬
    ・ 渡辺曜 × STEAK HOUSE アーレス・コート

詰将棋のブログでこの表題はびっくりする方もいるかもしれないので、ちょっと背景を説明します。

私が詰将棋パラダイス誌で連載している「おもちゃ箱だより」で、2022年2月号では「詰将棋でまち歩き」と題して、私が住んでいる沼津市で昨年11月に行われた「ぬまづまちかど詰将棋ウォーク」を紹介しました。沼津のまちなかの5カ所のお店を回って5題の詰将棋を解く企画で、日本将棋連盟沼津支部によると、「参加者:31名 第5問まで到達した参加者:27名 全問正解者:15名」とのこと。

おもちゃ箱だよりでは、この企画が商店街の活性化につなげようという意図が見受けられること、地方都市はいずれも人口減少に悩まされていて活性化が課題であること、沼津市でもいろいろな取り組みがおこなわれていることを述べて、最近の大きな取り組みとして、アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」とのコラボのことを紹介しました。

この記事は、その補足として、こういう番組も制作されていることを紹介するものです。

ちなみに、Aqoursによる沼津紹介は、沼津市も以下のPVを制作、沼津市観光プロモーションで公開しています。

また、ラブライブ!サンシャイン!!の聖地巡礼による経済効果については、下記動画が参考になります。

実際に聖地巡礼した方の動画もたくさん配信されているので、下記からご参照ください。

| | コメント (0)

詰将棋解答選手権

[2023年8月28日最終更新]
詰将棋解答選手権は2004年に始まり、2024年で21回目になる。詰将棋メモの関連記事もかなり多くなってきたので、インデックスを作成した。なお、主催者公式の情報は下記を参照されたい。

これまでの選手権については、Wikipediaの下記記事を参照されたい。


詰将棋メモ詰将棋解答選手権カテゴリの記事一覧

| | コメント (0)

第19回詰将棋解答選手権

[2022年10月29日最終更新]
小学生からプロ棋士まで、初級戦、一般戦、チャンピオン戦の3クラスで詰将棋の解答競争を行う詰将棋解答選手権。2009年より初級・一般戦が全国開催となり、数百人が参加する大規模な大会に成長した。2020年の第17回詰将棋解答選手権、2021年の第18回詰将棋解答選手権は新型コロナウイルスの感染防止のため中止となり、そのかわり初級戦、一般戦がオンライン会場で開催された。現在は落ち着いているが、今後の感染状況が見通せないため、2022年は最初からチャンピオン戦は中止、初級戦、一般戦をオンライン開催することとなった。

  第19回詰将棋解答選手権(2022)  初級戦・一般戦(オンライン会場)
  詰将棋解答選手権  詰将棋解答選手権 速報ブログ  詰将棋解答選手権実行委員会
  Wikipedia: 詰将棋解答選手権  はてなキーワード: 詰将棋解答選手権
  詰将棋メモ第18回詰将棋解答選手権 第17回 第16回 第15回 第14回 第13回 第12回
  第11回 第10回 第9回 第8回 第7回 第6回 第5回 第4回 第3回 第2回
  詰将棋解答選手権の過去問 鑑賞選手権 詰将棋イベント情報


第19回詰将棋解答選手権オンライン会場の結果
2022年10月29日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第19回詰将棋解答選手権オンライン会場の結果
「・・・ 【初級戦】 図面 解説 成績表
参加総数432名。そのうち全問正解者は223名でした。 ・・・
【一般戦】 図面 解説 成績表
参加総数261名。そのうち全問正解者は78名でした。 ・・・」

初級戦、一般戦成績発表
2022年4月10日、第19回詰将棋解答選手権(2022)

初級戦、一般戦作品解説
2022年4月10日、第19回詰将棋解答選手権(2022)

本日オンラインで開催
2022年4月9日、詰将棋解答選手権実行委員会で、第19回詰将棋解答選手権(初級戦・一般戦)、本日オンラインで開催します。

一般戦の肩慣らし
2022年4月3日、解答欄魔@k1sumiで、一般戦の肩慣らし

オンライン会場開催まで1週間
2022年4月2日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、オンライン会場開催まで1週間

詰将棋解答選手権、3年連続中止に
2022年3月27日、2ch名人で、詰将棋解答選手権、3年連続中止に

第19回詰将棋解答選手権オンライン会場のご案内
2022年3月5日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第19回詰将棋解答選手権オンライン会場のご案内
「4月9日(土)に詰将棋解答選手権オンライン会場を開催します。
インターネットに接続できれば、どなたでも参加できます。
参加無料で事前の申し込みも必要ありません。
https://shogi-problem.org/2022/join2022CyberStage.html
13時30分より初級戦がスタート。1手~5手詰が合計6題。
15時20分から一般戦がスタート。5手~15手詰が合計6題。
両方に参加して下さって結構ですので、奮ってご参加下さい。 ・・・」

2022年詰将棋解答選手権作品募集
2022年1月15日、詰将棋解答選手権実行委員会@shogi_problemで、明日(1月16日)が作品募集の締切です。
2021年10月31日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、詰将棋解答選手権2022年出題作品募集のお知らせ
「・・・ 今回は早めにオンライン会場のみの開催(初級戦と一般戦)という方針で15手詰以内で募集いたします。
・・・ 1月16日締切 ・・・
☆1手詰から15手詰の新作。非限定個所が少ないものを優先します。
☆出題作が外部に漏れないためにも、棋友や会合、SNS等も含めてまだ誰にも見せていない未投稿作品に限ります。
・・・」

令和4年 詰将棋解答選手権について
2021年11月14日、山梨県将棋情報サイトで、令和4年 詰将棋解答選手権について

| | コメント (0)

令和2年度門脇芳雄賞

[2021年6月12日最終更新]

平成23年度より新設された門脇芳雄賞。「詰将棋の普及・発展に貢献された方」を表彰する。単年度の活躍だけでなく、継続した貢献が評価されることが多い。これまでの受賞者は下記の通り。

第1回:加藤徹  第2回:若島正  第3回:該当者なし
第4回:筒井浩実・石黒誠一  第5回:金子清志
第6回:宮田敦史・藤井聡太  第7回:角建逸
第8回:浦野真彦  第9回:石川和彦

2020年、第10回の門脇芳雄賞は、団塊の世代に大きな刺激を与えたとして服部彰夫さんの受賞と決定、詰将棋パラダイス6月号で発表された。

服部さんは、「砂丘」に続いて昨年10月「古武士の詩」を発刊。古希を迎えた以降に発表した120作を収録した詰将棋作品集ということで、北村選考委員長「人生百年の時代です。シニア世代に活を入れた服部彰夫さん、これが大きな推薦理由です。」と、今回の受賞につながった。服部さんは名古屋の重鎮で、今回の受賞理由にはなっていないが、名古屋での詰将棋全国大会の開催、運営ではいつも大きな役割を果たしてきた。

服部彰夫さん「好きな詰将棋にのめり込んで70年を経た節目の年に、図らずも『古武士の詩』が評価されて、今期の門脇賞の栄誉に浴することになりました。門脇氏は私より1歳年長で、古くからのお付き合い。全国大会で相部屋となった時、夜を徹しての語らいも懐かしい思い出です。草葉の陰で「よくやった」と云われているはず。感謝。」


2021年6月12日

2021年6月11日

2021年6月7日

| | コメント (0)

令和2年度看寿賞

[2021年8月29日最終更新]

令和2年(2020年)の詰将棋の最優秀作品(ネット発表作品も対象)を表彰する令和2年度看寿賞。詰将棋パラダイス2021年3月号で候補作品の推薦募集が始まった。Webサイト(詰将棋パラダイス)からも投票できる。受賞作品は同誌2021年7月号で発表され、9月に福岡で開催される予定の第36回詰将棋全国大会(1年延期)で表彰される予定。これまでの受賞作品は、全日本詰将棋連盟で鑑賞できる(下記リンク)。

例年受賞作が発表された後でこの作品の方が良いとかいろいろな意見がでるが、事前に誰でも推薦できる制度があるのだから、お気に入りの作品がある人は、まずは一般推薦に参加して意見を表明しよう(3月末まで)。

関連情報: 令和元年度看寿賞 (平成30年 29年 28年 27年 26年 25年
  24年 23年 22年 21年 20年 19年 18年 17年 16年 15年


受賞作品 (選考経過は詰将棋パラダイス2021年7月号参照)

2020kan1■短編賞 市島啓樹作 15手

詰パラ2020年6月号 詰将棋順位戦

「捨駒や馬の王手に対し、玉方はことごとく馬で対応する。とりわけ強烈なのが6手目65馬の移動合。玉方の徹底した馬移動だけでなく、攻方の馬も龍の利きを渡る良い動きを見せる。取った角は当然捨てて、仕上げも上々。」
 (結果稿より)

棋譜ファイル

 

2020kan2■中編賞 宮原 航作「跳ね玉兎」 25手

詰パラ2020年8月号 短大

「夢のような玉方桂の4段跳ねだ。取れない中合でこれを実現するのが、さすが宮原航である。」
 (結果稿より) 

棋譜ファイル

 

2020kan3■長編賞 山路大輔作「Curiosity」 151手

詰パラ2020年3月 大学院 七種合煙

「七種合煙というだけでなく、邪魔駒消去や移動合など、多くの技巧が盛り込まれた手順には作者のカラーが強く感じられます。」
 (半期賞解説より)

棋譜ファイル

 

2020kan4■長編賞 岡村孝雄作「アツクナレ」 123手

詰パラ2020年11月号 大学院 双玉都煙

「史上初の詰上りを実現しただけでなく、紙一重の変化紛れを伴う手順にも見せ場が多数用意されており、平均点も3点満点。文句なしです。」
 (半期賞解説より)

棋譜ファイル

 


2021年8月29日

2021年7月24日

2021年7月17日

2021年7月10日

2021年7月9日

2021年7月5

2021年7月3日

2021年7月2日

2021年7月1日

2021年6月28日

2021年6月26日

2021年6月20日

2021年3月1日 200手以上の長手数作品リスト

 超長編全作品リスト(PDF) (詰将棋一番星) より

2021年3月1日 記録更新作品リスト

 更新記録 2020年を参照 (記録に挑戦! (おもちゃ箱))

2021年3月1日 詰将棋パラダイス 詰将棋学校上半期半期賞受賞作品

  • 小学校 4月号 小18 上谷直希
  • 中学校 3月号 中15 山路大輔
        5月号 中23 渡辺直史
  • 高校 4月号 高20 山川悟
  • 短大 3月号 短14 鈴川優希
  • 大学 4月号 大11 石本仰
  • 大学院 3月号 院6 山路大輔「Curiosity」

2021年3月1日 将棋世界 詰将棋サロン年間優秀作品

  • 最優秀作 2月号<6> 有吉弘敏
  • 佳作   8月号<5> 川西直哉
        11月号<8> 清水透
  • 新人賞  4月号<5> 津久井康雄
  • 谷川賞  4月号<8> 鈴木麗音
  • 浦野賞  1月号<4> 五十嵐剛

2021年3月1日 煙詰作品リスト

 煙詰全作品リスト【全駒・小駒・貧乏・歩なし】(PDF) (詰将棋一番星) より

2021年3月1日

2020年8月10日~2021年2月14日 春霞賞ノミネート作品

 ベイと祭りと詰将棋 より。春霞賞は詰パラ発表の構想作が対象。毎月詰工房メンバーがその月の優秀作を選び、その中から年間の最優秀作を決定する。

| | コメント (0)

第18回詰将棋解答選手権

[2021年5月13日最終更新]
小学生からプロ棋士まで、初級戦、一般戦、チャンピオン戦の3クラスで詰将棋の解答競争を行う詰将棋解答選手権。2009年より初級・一般戦が全国開催となり、数百人が参加する大規模な大会に成長した。2020年の第17回詰将棋解答選手権は新型コロナウイルスの感染防止のため中止となり、そのかわり初級戦、一般戦はオンライン会場で開催されたが、今回も残念ながら同様にチャンピオン戦は中止、初級戦、一般戦はオンライン開催となった。

  第18回詰将棋解答選手権(2021)  初級戦・一般戦(オンライン会場)
  詰将棋解答選手権  詰将棋解答選手権 速報ブログ  詰将棋解答選手権実行委員会
  Wikipedia: 詰将棋解答選手権  はてなキーワード: 詰将棋解答選手権
  詰将棋メモ: 第17回詰将棋解答選手権 第16回 第15回 第14回 第13回 第12回
  第11回 第10回 第9回 第8回 第7回 第6回 第5回 第4回 第3回 第2回
  詰将棋解答選手権の過去問 鑑賞選手権 詰将棋イベント情報


初級戦・一般戦作品解説
2021年4月28日、Ken Chessで、【詰将棋】1手詰 第18回詰将棋解答選手権 初級戦1
2021年5月1日、【詰将棋】3手詰 第18回詰将棋解答選手権 初級戦2
2021年5月4日、【詰将棋】3手詰 第18回詰将棋解答選手権 初級戦3
2021年5月7日、【詰将棋】5手詰 第18回詰将棋解答選手権 初級戦4
2021年5月10日、【詰将棋】5手詰 第18回詰将棋解答選手権 初級戦5
2021年5月13日、【詰将棋】5手詰 第18回詰将棋解答選手権 初級戦6
2021年4月13日、天月春霞の詰将棋チャンネルで、【第18回詰将棋解答選手権 初級戦】全問題の解説と実際に解いた感想
2021年4月16日、【第18回詰将棋解答選手権】一般戦1~3
2021年4月20日、【第18回詰将棋解答選手権】一般戦4~6

初級戦・一般戦(オンライン会場)参加記
2021年4月12日、将棋連盟飛騨支部で、詰将棋解答選手権
2021年4月11日、弁護士任官どどいつ集で、検定ウイーク「数学」に「みえ」ネット参加の 詰将棋
2021年4月11日、駒井めい|noteで、 めいのぼやき26 詰将棋解答選手権

初級戦・一般戦(オンライン会場)結果
2021年4月11日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第18回詰将棋解答選手権オンライン会場の結果

初級戦・一般戦(オンライン会場)4月10日開催
2021年4月9日、Ken Chess で、 【詰将棋】2021年4月10日 詰将棋解答選手権 初級戦に参加します
2021年4月7日、ストンリバーの日記で、 オンラインでの解答選手権
2021年4月3日、詰将棋解答選手権実行委員会@shogi_problem
開催まで1週間となりました
過去の出題作の解説を読みたい方は
過去の出題作
2021年3月25日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、 第18回詰将棋解答選手権オンライン会場のご案内
「4月10日(土)に詰将棋解答選手権オンライン会場を開催します。
インターネットに接続できれば、どなたでも参加できます。
参加無料で事前の申し込みも必要ありません。
https://shogi-problem.org/2021/join2021CyberStage.html
13時30分より初級戦がスタート。1手~5手詰が合計6題。
15時20分から一般戦がスタート。5手~15手詰が合計6題。
勿論両方に参加して下さって結構ですので、奮ってご参加下さい。 ・・・」
2021年3月25日、日本将棋連盟で、第18回詰将棋解答選手権 (初級戦・一般戦)オンライン会場 開催のお知らせ
2021年3月25日、詰将棋パラダイスメモで、詰将棋解答選手権オンライン会場のご案内
2021年3月7日、第18回詰将棋解答選手権(2021)で、初級戦・一般戦(オンライン会場)

【開催中止】第18回詰将棋解答選手権チャンピオン戦について
2021年3月28日、詰将棋の欠片で、 第18回詰将棋解答選手権チャンピオン戦開催日に思う
2021年3月1日、詰将棋の街路樹で、詰将棋解答選手権チャンピオン戦は、今年も緊急事態宣言の最中で中止。
2021年1月18日、朝日新聞で、 詰将棋解答選手権チャンピオン戦は中止
2021年1月12日、日刊スポーツで、藤井2冠5連覇中の詰将棋解答選手権、2年連続中止
2021年1月12日、日本将棋連盟で、詰将棋解答選手権「チャンピオン戦」中止のお知らせ
2021年1月9日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、【開催中止】第18回詰将棋解答選手権チャンピオン戦について
「・・・ 都やいくつもの県に対して緊急事態宣言が発令されて、連日多数の新型コロナウイルスの感染者が出ております。
この状況を考えまして、今年も解答選手権チャンピオン戦を中止したいと思います。・・・」
2021年1月9日、第18回詰将棋解答選手権(2021)
「【開催中止】チャンピオン戦(東京・大阪)」
2021年1月9日、2ch名人で、第18回詰将棋解答選手権チャンピオン戦、中止に
2021年1月9日、詰将棋パラダイスメモで、詰将棋解答選手権チャンピオン戦中止
2021年1月9日、全詰連で、【開催中止】第18回詰将棋解答選手権チャンピオン戦について

各地会場での「初級戦・一般戦」中止のお知らせ
2021年1月18日、日本将棋連盟で、各地会場での解答選手権「初級戦・一般戦」中止のお知らせ
2021年1月16日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、各地会場での「初級戦・一般戦」中止のお知らせ
「新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、緊急事態宣言が出された地域が全国に拡大しています。
感染防止の観点から4月10日(土)に予定されていた全国各地会場での解答選手権「初級戦・一般戦」は中止といたします。
楽しみにしていた皆様には、事情ご理解くださいますようお願いいたします。
ただし昨年と同様に解答選手権「初級戦・一般戦」のオンライン会場4月10日に実施いたします。
こちらはどなたでも自由に参加できますので、発表までしばらくお待ち下さい。
詳しくは本ブログに掲載予定です。」
2021年1月16日、第18回詰将棋解答選手権(2021)
「【開催中止】初級戦・一般戦(東京・大阪)」
2021年1月16日、詰将棋パラダイスメモで、各地会場での「初級戦・一般戦」中止
2021年1月16日、全詰連で、【詰将棋解答選手権に関する急告】

第18回詰将棋解答選手権作品募集
2020年11月3日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第18回詰将棋解答選手権作品募集
「第18回詰将棋解答選手権で出題する詰将棋を募集いたします。
誰にも見せたことがない詰将棋(できれば新作)をご投稿下さい。 ・・・
締切は12月31日まで。 ・・・」
2020年12月2日、作品募集の締切の延長
「先の募集記事では年末締切となっていますが、これでは正月休みが使えませんので
来年1月12日締切に変更させて頂きます。・・・」

オンライン会場βテスト開催のお知らせ
2020年10月29日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、オンライン会場βテスト開催のお知らせ
「第18回(2021年)以降の詰将棋解答選手権で、オンライン会場の開設を計画しております。
(開設するかどうか現時点では決定していません)
使用予定のツールの動作検証のため、初級戦・一般戦を対象として、11月22日(日)に公開βテストを実施します。
(公開βテスト)詰将棋解答選手権 オンライン会場 ・・・」

| | コメント (0)

より以前の記事一覧