« 第25回詰将棋全国大会アルバム | トップページ | アマレン杯握り詰2010 »

2010年3月 1日 (月)

第26回詰将棋全国大会

===> 詰将棋おもちゃ箱    ===> 詰将棋全国大会(目次ページ)


[2010年12月5日最終更新]
名古屋、東京、大阪、その他の4年サイクルで各地で開催される詰将棋ファンの祭典、詰将棋全国大会。全国大会といっても競技の決勝という意味ではなく、看寿賞(詰将棋作品)、七條賞(解答者)の表彰とか、参加者全員が楽しめるアトラクション、懇親会など、全国から将棋ファン、詰将棋ファンが集まって親睦を深める会である。詰将棋天旗の稲葉さんが提唱するように、「詰将棋まつり(詰棋祭)」と呼ぶ方がぴったり(これまでの大会の模様はアルバムで)。2010年の第26回詰将棋全国大会は、東京都町田市健康福祉会館(懇親会は近くのホテルザ・エルシィ町田)で7月18日(日)に開催された(主催:全日本詰将棋連盟、町田市将棋連盟、後援:日本アマチュア将棋連盟町田市、町田市文化協会)。

関連情報: 詰将棋全国大会(目次ページ)  全国大会アルバム  詰将棋イベント情報
  平成21年度看寿賞
関連サイト: 全日本詰将棋連盟  詰将棋パラダイス  東京詰将棋工房
  詰将棋おもちゃ箱  詰将棋天旗新館


2010年12月4日

2010年10月7日~

2010年9月25日

2010年9月3日

  • 将棋世界10月号 (詰将棋天旗新館雑記のページ2010年09月
     「「第26回詰将棋全国大会」レポート・北浜健介七段が掲載されました。看寿賞受賞作の図面3題や写真2点を含め2頁にわたるものでした。同誌で、詰将棋全国大会レポートが掲載されたのは、たぶん初めてのことでしょう。「10月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれなどを見ましてから、「9月号詰将棋サロン解説」を読みました。解説欄の上段コラムでも、北浜七段は「詰将棋全国大会の雑感」を書かれました。」
  • 将棋世界10月号で全国大会レポート *購入方法 (日本将棋連盟
    ・ 第26回詰将棋全国大会 レポート・北浜健介七段(2ページ)
    ・ 9月号詰将棋サロン解説: 詰将棋全国大会の雑感

2010年9月1日

  • 詰将棋パラダイス9月号で全国大会特集 *購入方法 (詰将棋パラダイス
    ・ 第26回詰将棋全国大会 レポート/稲葉元孝(15ページ)
    ・ 第26回詰将棋全国大会 アマ連杯握り詰 1位~3位の3作を出題
    ・ 「詰-1グランプリ」 in 町田 全8題を公開(うち4題を懸賞出題)
     宮田五段の14分23秒を超えられるか
    ・ 全詰連の頁 詰パラが大山康晴賞受賞、全国大会報告 全詰連会長 柳田明
    ・ 持駒のある風景 北村憲一 全国大会前後
    ・ 大道棋よもやま話 第1回 詰将棋全国大会で大道棋 加藤徹
    ・ 読者サロン 詰将棋ダービー優勝記 田口正明

2010年8月31日

  • 未着でも落ち着く (詰将棋天旗新館雑記のページ2010年08月
     「・・・ 私の書いた全国大会レポート原稿の提出が遅く、その上、ページ数が多すぎて、写真の削除や本文の削除・圧縮などで編集部に非常な手数を掛けました。そうい う私の不手際のせいで発行が遅れるのではないかと、夜もオチオチ眠れませんでした(猛暑のせいもありますが)。通常どおり発行されて安心しました。 ・・・」

2010年8月23日

2010年8月22日

  • 第26回詰将棋全国大会参加記/メモランダム (詰将棋天旗新館
      「・・・ 4.全国大会への提言
    (1)田中さんが「詰将棋五十音図」併設のブログで、「全国大会への提言」を書かれました(8月15日)。この提言は正鵠を得ていると思われます。フォローされることが望まれます。 ・・・
    (2)“お祭り”、“詰棋祭”と呼びましょう ・・・
    (3)表彰式の順序 ・・・
    (4)受付は単票で ・・・」

2010年8月21日

  • 最新情報 (詰将棋パラダイス) 9月号予告
     「詰将棋全国大会レポート:稲葉元孝さんによるレポート&アマレン杯握り詰&詰-1懸賞出題!
    詰将棋順位戦結果発表:A級優勝は絶好調のあの作家!
    大道棋よもやま話:加藤徹さんによる大道詰将棋のお話。」

2010年8月20日

2010年8月19日

  • やっと8月更新 (詰将棋天旗新館雑記のページ2010年08月
     「・・・ 第26回詰将棋全国大会レポートの原稿は、8月16日(月)までで、詰パラ編集部の須藤さんとのメールの遣り取りが終わりました。みなさんのご協力にお礼申し上げます。別のページで、ちょっとだけ全国大会参加記を掲出します。 ・・・」

2010年8月15日

  • No.91 全国大会への提言 (ベイと祭りと詰将棋
     「・・・ 個人の過剰な負担の上に全国大会が成り立っている状況は問題で、同じようなご意見を4年前の横浜大会の責任者駒谷さんも述べておられます。そこで、全国大会をスムーズに開催するための私案を考えてみました。 ・・・
    Ⅰ.全詰連による支援体制作り ・・・ Ⅱ.運営資金の確保 ・・・ Ⅲ.詰パラ会員増強策 ・・・」

2010年8月12日

2010年8月8日

2010年8月7日

2010年8月5日

2010年7月29日

  • 詰将棋全国大会私的な総括 (将棋雑記
     「先ず、最初に詰将棋全国大会に協力していただいたスタッフには、心より感謝いたしております。今回無事に開催出来ましたのも、詰工房の皆様のおかげと思っております。
     今回の詰将棋全国大会において、懇親会でスタッフが一言づつ話す機会があり、その際に私は「二度と中心になってやりたくない。」という発言をしました。 それは以下に述べる事情からです。直に現状が良くなるとも思えないし、良い知恵も直は出ないとは思いますが、参加される方にも少しはこの現状をご理解いた だけたら、と思い筆を執る次第です。 ・・・」
  • Problem Paradise on Twitter
     「詰将棋の全国大会、今の形式ではどうしても「誰でも参加できる」催しに限られるので、マニアにとっては物足りない気がする。たとえば、土日の2日間にして、土曜は超マニア向きの濃ゆい企画ばかり、日曜は一般向けでユルユルにする、といったような工夫をしてみたいところ。」
     「全国大会にそういった棲み分けが可能なら、看寿賞作品の解説も受賞者本人にやらせるという手が可能かと思う。もっとも、わたしが『ルービック・キューブ」についてしゃべれば、1時間くらいやってしまいそうな気もしますが。」
     「チェスプロブレムの国際大会で楽しみの一つは、やはりレクチャー。なにしろ専門家が専門の話をするので、おもしろくないはずがない(とは言っても、発表者によりますが)。詰将棋の全国大会も、見習ってみればいかがか。」

2010年7月28日

2010年7月27日

2010年7月26日

2010年7月25日

  • 第236回東京詰将棋工房例会 (詰将棋天旗新館
     「・・・ 4)加藤さんのパソコンで、全国大会写真鑑賞会が行われました。
    5)自宅に帰るまでが全国大会と言われていました。しかし、加藤さんは自宅に帰ってからも、ネット上にレポートやアルバムを掲出されていて、まだ全国大会は終わっていません。私(稲葉)とて自宅に帰ってから、詰パラ9月号に載る大会レポートを書いております。まだまだ全国大会は終わっていません。もう一人、詰工房の若手メンバーが全国大会握り詰の結果稿を書くことになりそうです。詰パラ9月号で出題され、10月始めに解答の束が届き、それから書くことになるでしょう。ずいぶん遅くなって全国大会が終わります。 ・・・」

2010年7月24日

2010年7月23日

2010年7月22日

2010年7月21日

2010年7月20日

2010年7月19日

2010年7月18日

  • Problem Paradise on Twitter
    「『この詰将棋がすごい!』の実物を手にする。失敗したところもあるが、まずは我ながらよくやったという出来。明日は全国大会に行商に参ります。」
    「『この詰将棋がすごい!』を読んでも興奮しない人は、お医者さんに診てもらったほうがいいと思います。名付けて、詰将棋のバイアグラ。」
    「全国大会には、麻薬の売人風の男が数人、ビニール袋を持ってうろついていますので、近寄って「この詰」とキーワードをささやいていただければ、こっそり販売します。」

2010年7月17日

  • 自動下書き (風みどりの玉手箱
     「・・・ とりあえず明日の目標は… ・「この詰」を入手する ・大学院への投稿作を3作げっとする この2つでいいや。 ・・・」
  • 明日は詰将棋全国大会ですね (詰将棋劇場 blog
     「明日は東京町田市で詰将棋全国大会ですね。 ・・・ 今年はネット中継でどの程度まで見せてもらえるのかわかりませんが、少しは楽しみにしておきます。どうなりますかね。」
  • 全国大会に向けて (凡爺の詰めバカ日誌
      「・・・ 幹事会が今日17日の午後4時からホテル・ザ・エルシイで行われるので、昼頃に出発するつもりです。 ・・・ 明日の大会には何も用意せず、大いに楽しみ、皆さんに刺激をうけて詰将棋のエキスを沢山吸収してきたいものです。では行って来ます。」

2010年7月16日

  • 今日を超えれば (のぺのげ Part3
     「・・・ 日曜日は東京の町田で詰将棋全国大会があります.詰将棋マニアの方々には必須のイベントだと思われますが,将棋女子の皆さんに朗報.「スーパーあつしくん」と「きたはまかかりちょう」がいますよー.他にもたぶんプロ棋士いますよー.あとねあとね,大きな声じゃ言えないんですが,すごいことが起こりますよー.あのね,本当に,詰将棋にちょっとでも興味がある人は行ったほうがいいと思う.これだけオススメしておいて私は行かないんですが.いやでも本当に行ったほうがいいよ.」

2010年7月15日

2010年7月14日

  • 上京目的は詰将棋それとも指し将棋 (九州G
     「詰将棋全国大会に向けて、1週間早く上京した。連日、新宿将棋センターへ通い詰めている。 ・・・ 席主の金田秀信氏(知る人ぞ知る詰将棋作家)に全国大会へのお誘いをしたが、「道場経営で一日たりとも不在にする訳にもいかず、水上さんを始め、皆さんによろしくお伝えください」とのメッセージをいただいた。(ストンリバー)」
  • 全国大会の準備・大道詰将棋ネタ帳 (TETSU)
    全国大会、交流タイム企画の「くるくるシアター」と「大道詰将棋に挑戦」の説明の紙(受付時に配布)を作成。こんな感じ。

    くるくるシアター 「・・・ 趣向詰とは、繰り返し手順を含む詰将棋。音楽でも同じメロディを繰り返すことが多く、聞いているだけでなんとなく楽しくなってきます。詰将棋って、なかなか解けずに頭が痛くなってくる、という人もいるかも。でも、趣向詰は解かなくても、音楽のように鑑賞するだけで楽しめるんです。くるくるおもちゃ箱では、皆さんから寄せられた趣向詰をくるくる展示室で出題しています。これまで出題された、美しく楽しい趣向詰のかずかず。 きょうはそのすべてをお見せします。趣向詰の楽しさをじっくり味わってください。 ・・・」

    大道詰将棋に挑戦! 「・・・ 全国大会大道詰将棋・挑戦ルール
    ・ 大道詰将棋は難しい問題が多いのですが、きょうの出題はすべて9手以下のサービス問題です。
    ・ 何回失敗しても無料です。安心してお楽しみください。
    ・ 正解者には、もれなく賞品を贈呈。(きょう出題している全問題を収録した「大道詰将棋ネタ帳」など)
    ・ なるべく多くの人にお楽しみいただきたいので、正解された方は、そのあとの挑戦はご遠慮ください。 ・・・」

    この賞品用に「大道詰将棋ネタ帳(5~9手短編大道棋50番)」を30冊作成した。全国大会限定の非売品なので、欲しい方は全国大会に来て大道詰将棋に挑戦してね。

2010年7月13日

  • 詰将棋55%、指し将棋45% (九州G
     「各地でアマ名人戦の県予選が佳境に入っているところだが、長崎県は7月18日。詰将棋全国大会と重複しており、こういう状態はここ5年間ほど継続してい る。 ・・・ 私は若いころより、詰将棋55%、指し将棋45%の将棋観を持ってお り、将棋全般に関連して常にその行動指針としてきた。この10ポイントの差は結構大きく、ハムレット的悩みもすぐ解決する。というわけで、7月 17日に九州地区の代表として全詰連の幹事会に出席し、翌18日の本大会にのぞむことにしている。(ストンリバー)」
  • 予告 (冬眠蛙の冬眠日記
     「・・・ 今週末全国大会ですね。まだ微妙なのですが、やはり今年は無理かなあ…。すごく催しが多くて楽しそうなので残念ではあります。時間が空いている方はぜひ参加されてみてくださいね。色々な方とお話しできるチャンスですよ! 」

2010年7月12日

2010年7月10日

  • 夏風邪長引く (たくぼんの解図日記
     「・・・ ネット上で全国大会の話題を結構目にするようになりました。行けないとなると・・・何だかすごく羨ましい気分になりますねえ。現場にいる臨場感とあとからレポートを文章で読むのとは全然違いますからねえ・・・無事に盛会となるようお祈りしております。」

2010年7月9日

2010年7月8日

2010年7月7日

  • 詰将棋七夕祭り (詰将棋天旗新館雑記のページ2010年07月
     「・・・ 詰将棋全国大会は7月の第三日曜日に開催されることが定着しています(7月15日から21日までの日曜日。海の日の前日)。七夕祭り(7月7日)から一週間余り遅れますが、言わば“詰将棋七夕祭り”でしょう。詰将棋の好きな人たちが全国各地から一年に一度、集まって一堂に会して交流と親睦を深めます。七夕と結びつけなくとも、これは「お祭り」なのだ。今年は7月18日(日)に東京都の町田市健康福祉会館で開催されます。多くの方の参加が期待されます。」
  • くるくる展示室 No.120 TETSU (おもちゃ箱
     「・・・ 今回の、全国大会は開会前の11時から14時が交流タイムになっています。 その企画の一つとして、「くるくるシアター」を行います。 くるくる展示室の出題はこれまで123作品。     これを一挙に全作品並べてスクリーンで鑑賞します。 くるくるの楽しい世界を初めての人にも味わってもらおうという企画。 詰将棋や推理将棋に挑戦したり、あの人、この人と話したりして一休みするとき、BGV代わりにお気軽にごらんください。 ・・・」

2010年7月5日

2010年7月4日

2010年7月1日

  • 詰将棋全国大会! (将棋ランド三昧
     「・・・ 解答競争(詰-1グランプリ)は、スリル満点、迫力満点です! 今年の出場者は。。。宮田敦五段、北浜七段のプロ陣に、何故か私。。。(¬_¬) でもそれだけじゃないんです、ここでは言えないですが、超本命の大物が出場するとの噂が。。。 この方の解図速度を実際に体感できるのは嬉しいです! みなさまも是非ご来場くださいね!!! ・・・」

2010年6月30日

2010年6月28日

  • アトラクションが見えてきた (TETSU)
    昨日の詰工房例会で全国大会企画がほぼ固まった。今回の全国大会の最大の特徴は開会前(11時から14時)の交流タイム。誌上でしか知らないあの人に話しかけたり、久しぶりの人と旧交を温めるも良し、いろいろな催しに参加するも良し、全国大会に参加するなら交流タイムから来るのがおすすめ。子供、初心者も大歓迎。
    交流タイムイベント:
      ジュニア詰将棋 ・ 大道詰将棋に挑戦
      ばらばら推理将棋 ・ くるくるシアター
    大会アトラクション:
      伊藤看寿クイズ  今年は看寿没後250年記念大会
      詰-1グランプリ  宮田五段、北浜七段にアマ解答強豪が挑戦
      詰将棋ダービー  どの選手がゴールするか予想しよう
    もちろん恒例の看寿賞表彰式、七條賞表彰式、アマレン杯握り詰など、そして夜の懇親会も。

2010年6月27日

2010年6月26日

  • 全国大会 (たくぼんの解図日記
      「・・・ 全国大会でもツイッターを利用して直接参加していない人も参加できるイベントとかも出来るようになれば面白いでしょうねえ。ユーストリーム等でのインターネット中継なども実現すれば面白い。 ・・・」

2010年6月25日

2010年6月24日

2010年6月23日

2010年6月22日

2010年6月21日

2010年6月19日

2010年6月18日

2010年6月14日

  • 詰将棋全国大会 (たくぼんの解図日記
     「・・・ 詰将棋全国大会で昨年、折角七條賞の表彰が行われたの にベスト10以内の参加者がいなくて盛り上がらなかったとの事。今年も同じような状況であれば、これまで提言してきただけに何か 責任を感じてしまいます。可能性とすれば加賀さんでしょうか。もしどなたもいらっしゃらなかったら、このコメン トを読んで下さい。 ・・・」

2010年6月13日

2010年6月12日

2010年6月11日

2010年6月9日

2010年6月8日

2010年6月7日

  • 詰パラ6月号 (風みどりの玉手箱
     「・・・ プログラムを見ると 11:00 開場 14:00 式典 となっているところが目を引く。この3時間に柳田会長の想いが炸裂するのかな? ・・・」
    ・ コメント(利波さん) 「11時に開場するのは、イベントもやりますが、早くから来て全国の人と交流も出来るということで、マニアな人にはコッチが重要かもです。ただ事務局としては、いくつか出し物を出す予定ということで、初心者や子供でも楽しめるイベントを考えているところです。」

2010年6月6日

  • 最新情報 6月号の修正情報 (詰将棋パラダイス
    「40ページ、全国大会ご案内で3箇所変更があります。
        ・会費……女性、高校生以下「無料
        ・会場での飲食について……会館内にはレストラン等はありません。飲食のゴミはお持ち帰りくださいますようお願いします。
        ・プログラム……11:00~14:00の間は、初心者でも詰将棋コーナーなど設置します。」

2010年6月5日

2010年6月2日

  • 詰将棋パラダイス (水上 仁) (アマレン伝言ダイヤル6月分)
     「詰将棋全国大会が7月18日、 東京は町田市で開催されます。 毎年アマ連杯として握り詰を実施。 西村理事長に握って頂いた使用駒の条件が、 小誌6月号に載ります。 我こそはと思わん方は是非トライしてみて下さい。 応募作の中から最優秀作、 佳作などが大会当日投票によって表彰されます。 また、 6月号には昨年度の解答成績優秀者年間上位10名の発表もあります。 」

2010年6月1日

  • 平成21年度七條賞(解答順位戦全成績) (詰将棋パラダイス2010年6月号)
    1位 福村努  700点  連続5年満点、連続8年1位
    2位 野口賢治 696点
    3位 今川健一 694点
    4位 加賀孝志 689点
    5位 日下通博 688点

    TETSU: 今年の全国大会では看寿賞とともに七條賞の授賞式が行われる。昨年も行われたのだがアナウンスされてなかったこともあり、10位までの方がどなたも出席されてなく、水上さんがさびしい思いを。今年は上位の方にはぜひ出席して受賞することを期待したい。

2010年3月1日

  • 第26回詰将棋全国大会が7月18日(日)に東京都町田市で行われます。今後の予定にて、ご確認をお願い致します。 (創棋会

2010年2月28日

  • 詰工房2月例会で、第26回詰将棋全国大会の日程、会場が発表。
  • 第 231回東京詰将棋工房例会 (詰将棋天旗新館
     「・・・ 今年の詰将棋全国大会について、開催日および会場が発表されました。
      今年は、東京詰将棋工房を中心とする実行委員会が設営・運営を担当します(委員長金子氏)。 ・・・」
     

|

« 第25回詰将棋全国大会アルバム | トップページ | アマレン杯握り詰2010 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第26回詰将棋全国大会:

« 第25回詰将棋全国大会アルバム | トップページ | アマレン杯握り詰2010 »