第25回詰将棋全国大会の解答競争に挑戦!
===> 詰将棋おもちゃ箱 ===> 詰将棋全国大会 ===> 第25回詰将棋全国大会
[2010年9月16日最終更新]
2009年に名古屋で開催された第25回詰将棋全国大会。そのアトラクションとして行われた詰将棋解答競争(大会アルバム)が、大会スタッフの鈴木さんによって2010年9月16日にWebで公開、挑戦できるようになりました。
3手詰、5手詰、7手詰の3ラウンドの合計点で優勝を決めます。各ラウンド10題がスクリーンに30秒ずつ表示され、初手を記入します。正解は+1点、書かなければ0点ですが、間違うと-1点なのでご注意。
準備
・ 解答(初手だけ)を書く紙と筆記用具を用意してください。
第1ラウンド 3手詰
・ 左上から 3手詰め を選択して Start ボタンをクリック
・ 3手詰第1問が表示されるので解いて解答(初手)を記入。
・ 30秒たつと第2問が表示、以下30秒ごとに第10問まで表示されるので、
順次解答(初手)を書いていきます。
・ 10問終わったら、下の答え合わせから 3手 をクリック
解答を見て採点してください(正解1点、無解0点、誤解-1点)
・ 第1ラウンドの採点が終わったら、戻る をクリック、第2ラウンドへ
第2ラウンド 5手詰
・ 左上から 5手詰め を選択して Start ボタンをクリック
・ 第1ラウンドと同じ要領で、10問解答して採点します。
第3ラウンド 7手詰
・ 左上から 7手詰め を選択して Start ボタンをクリック
・ 第1ラウンドと同じ要領で、10問解答して採点します。
・ 各ラウンドの点数を合計して総合成績を出します(全問正解で30点満点)。
全国大会のときは、
23点 北浜七段 優勝
22点 浦野七段、三角さん 準優勝
21点 中筋さん 4位
20点 柳田、深井、山田、太田、近藤さん 5位
という成績。
あなたは北浜七段を超えることができるでしょうか。
挑戦してみる ===> 第25回詰将棋全国大会解答競争Web版
良ければコメントで挑戦した感想を聞かせてください。
関連記事
第25回詰将棋全国大会解答競争のWeb版
2010年9月16日、詰将棋の会合 香龍会で、第25回詰将棋全国大会解答競争のWeb版
「前回のコメント欄にありましたとおり、鈴木康夫さんが昨年名古屋市で開催した第25回詰将棋全国大会の解答競争のWeb版をを公開されたとのことです。下記URLをご参照ください。
http://homepage3.nifty.com/SilverHammer/zenkoku25/
参加した人も参加していない人もぜひチャレンジしてみてください。」
第25回全国詰将棋大会解答競争Web化
2010年9月16日、おもちゃ箱掲示板で、鈴木康夫さん 第25回全国詰将棋大会解答競争Web化
「昨年名古屋で行われた第25回全国詰将棋大会での解答競争がWebで体験できる様になりました。アドレスはURL欄に書いてあります。おもちゃ箱でも告知していただけると幸いです。」
http://homepage3.nifty.com/SilverHammer/zenkoku25/
| 固定リンク
コメント