« 第29回詰将棋全国大会アルバム | トップページ | アマレン杯握り詰2014 »

2014年3月 4日 (火)

第30回詰将棋全国大会

===> 詰将棋おもちゃ箱    ===> 詰将棋全国大会(目次ページ)


[2015年1月21日最終更新]

名古屋、東京、大阪、その他の4年サイクルで各地で開催される詰将棋ファンの祭典、詰将棋全国大会。全国大会といっても競技の決勝という意味ではなく、看寿賞(詰将棋作品)、門脇賞(普及・発展への貢献)の表彰とか、参加者全員が楽しめるアトラクション、懇親会など、全国から将棋ファン、詰将棋ファンが集まって親睦を深める会である。詰将棋天旗の稲葉さんが提唱するように、「詰将棋まつり(詰棋祭)」と呼ぶ方がぴったり(これまでの大会の模様はアルバムで)。2014年の第30回詰将棋全国大会は、川崎市産業振興会館 4階企画展示場で7月20日(日)に開催され、全国大会史上最高の151名の参加で大盛況だった。みなさん、お疲れ様でした。

関連情報: 詰将棋全国大会(目次ページ)  全国大会アルバム  詰将棋イベント情報
  平成25年度看寿賞  平成25年度門脇芳雄賞
関連サイト: 全日本詰将棋連盟  詰将棋パラダイス  東京詰将棋工房  おもちゃ箱


2015年1月20日

2014年10月9日

2014年9月6日

  • 詰将棋パラダイス2014年9月号 ちょっとした感想 (詰将棋の欠片
     「・・・ 某会合で、私の隣に座られた馬屋原氏。原稿らしきものを手にしている様子。もしやレポート…そうでした。私の正体をご存じの方の手によるものとはいやはや(苦笑) 執筆が決まったのが全国大会の前か、後かがちょっと気になる所です。自由感想ノートの部分が書き加えられていますね。間違っても取り上げられないような、無難なコメントを書いたのですがこっそり載ってしまいました(笑) ・・・」

2014年9月4日

  • 詰将棋パラダイス 2014.9月号 (不況になると口紅が売れる
     「・・・ 30回を迎えた詰将棋全国大会のレポートが、今月号の目玉記事です。私は7/20は営業活動のため川崎に行けず、涙でした。しかし、知らない人からみると「詰将棋ファンのためのイベントって、いったい何やんのよ」って感じですよね。でも、レポートを見る限り、結構楽しそうな雰囲気ですよ。まあ、むちゃくちゃ"内輪感"はいなめませんけど(笑)。関係者の皆さんにおかれましては、大変なご苦労があったと思います。お疲れさまでした。ただ、詰将棋そのものがエンタテインメント・コンテンツなので、その詰将棋を素材としたイベントは、十分エンタテインメントになるはずなのです。新井氏による「同一作検索」と「スマホ詰パラ」の紹介が記事になっていました。空気ラボの技術と熱意で生まれたサイト、20万人突破は、拍手拍手ですよ。 ・・・」

2014年8月11日

2014年8月10日

  • taka-o@route188
     「本日(8月10日)の神奈川新聞朝刊を私も入手。詰将棋全国大会や詰パラ700号などの記事がカラー紙面で掲載されてますね。」
  • 肉饂飩子@nikuudonnko
     「神奈川新聞朝刊の全国大会の様子が半ページ程のスペース(後方からの写真二枚)で紹介されている。嬉しいことだが「詰め将棋」「詰め将棋」・・・となっているのが残念。(と言うよりこれが正しい表記のか?)」

2014年8月2日

  • 神奈川新聞に やなさん (おもちゃ箱掲示板
     「全国大会に取材に来ていた神奈川新聞の高野記者より、8月10日付の神奈川新聞に特集記事が出る、との連絡がありました。ご興味のある方はどうぞご一読下さい。」

2014年7月31日

  • 第30回詰将棋全国大会総括 (将棋雑記
      「先日の全国大会は、152名という空前の参加者となりました。お暑い中ご参加された皆様には感謝申し上げます。また、大会運営に携わっていただいた 方々、特に柳田氏及び芹田氏には感謝申し上げます。ただ問題点も前回の関東地区開催の町田大会に引き続いてありましたので、感想を述べてみたいと思いま す。 ・・・」

2014年7月30日

2014年7月29日

2014年7月28日

2014年7月27日

2014年7月26日

2014年7月25日

2014年7月24日

  • 詰将棋知識検定(解答) (将棋雑記
     「詰将棋知識検定の解答を発表します。 ・・・
    成績発表
    1級 28点 三角 淳
    2級 23点 堀内 真
        22点 飯尾 晃
        21点 白井 颯太
        20点 志賀 友哉 ・・・」

2014年7月23日

2014年7月22日

2014年7月21日

2014年7月20日

  • 詰将棋指し@nenehimapapa
     「本日は毎年恒例の詰将棋全国大会。看寿賞授賞式、大会10回参加表彰、ミニ解答競技やパネルクイズ、書籍販売、懇親会など大いに盛り上がるでしょう。当日参加も可能ですから、興味のあるかたは是非。私は自宅で速報を楽しみたいと思います。http://toybox.tea-nifty.com/taikai/2014/03/post-c479.html
     「選考委員を務めた看寿賞を受賞された皆さんには、ダイニングテーブルから拍手を送りたいと思います。」
     「看寿賞選考が現行制度になってから12年。その間、長編賞を6回受賞されたのが、全国大会初参加の添川公司さん。煙詰マニアである私にとっては憧れの人であり、会っておしゃべりできなかったのは本当に残念。」

2014年7月19日

  • 荷造り (冬眠蛙の冬眠日記)                                                       
     「早いもので、明日が全国大会ですね。荷造りを終えて準備万端です。 ・・・」

2014年7月18日

  • エモン@f21emon
     「そういや詰将棋全国大会で10分ほど私がなんか話すみたいですよ。あとブース出します。市原さん、東方本、山川さん、がもうのさんの詰将棋本など持っていきます。」

2014年7月17日

  • @詰将棋と次の一手@ (きれてない?のブログ)                                        
     「・・・ 最後に 第30回詰将棋全国大会のご案内 (*^-^)_∠※☆PAN! ・・・  棋力は関係ナシ! 詰将棋好きなら誰でも参加OK~ 書籍販売コーナーで レアな詰将棋本が手に入るかも。。 ・・・」

2014年7月15日

2014年7月12日

2014年7月9日

2014年7月8日

  • 詰将棋全国大会について (将棋雑記
     「詰将棋全国大会について情報提供します。
    交流タイム
    ①大道詰将棋・・・担当:新ケ江氏
    ②詰将棋知識検定・・・担当:利波
    問題30問出題、8割正解で1級。合格者には認定書を無料進呈
    先着50名です。
    遅くとも開始5分前には着席してください。(11:55)
    時間:12:00~12:20
    途中退席は手を挙げて、解答用紙が回収されたら、離席可です。
    解答は終了後配布。
    合格発表は本大会中を予定。
    本大会
    パネルクイズ・・・担当:金子氏
    大会受付時に優勝者を当てる用紙を配布。投票者は優勝者と取るパネルの枚数を当てることになります。」

2014年7月6日

  • 「幻の城」 (my cube
     「・・・ 全国大会の大きな目的の一つが、書籍の購入だという方も多いと思います。そこで先取りして、できあがったばかりの新書籍について、このブログにて初公開します。 ・・・ 詰パラ別館 幻の城 三輪勝昭詰将棋作品集 ・・・」

2014年6月30日

2014年6月23日

  • 詰将棋全国大会とは何か? (博物館訪問家・ひでのブログ
     「詰将棋全国大会とは何か? そもそも詰将棋とは何なのか? ・・・ 今は詰将棋から離れて十年以上たつが、今年は久々に全国大会に参加しようと思う。4年前の町田の大会も行っていないので、参加するとなるとほぼ十年ぶりだ。 ・・・」

2014年6月17日

2014年6月11日

2014年6月9日

2014年6月8日

  • パネルクイズ参加者決定 (将棋雑記
      「パネルクイズ参加者が決定しましたので、ご報告いたします。参加者を紹介します。
    ①北海道地区代表・・・會場健大・△・詰将棋デパートの現担当・解説でも知られるように詰将棋に対する知識も豊富。詰将棋解答選手権一般戦の汚名をそそげるか?
    ②関東地区代表・・・田口正明・◎・表紙担当者・本命のキング。将棋検定でも全国トップで2級合格する等、知識は他者の追随を許さない。
    ③東海地区代表・・・水谷創・×・小学校担当・今年度支部名人・全くの未知数だが指将棋は出場者の中で間違いなく一番強い。問題内容によっては強みを発揮しそう。
    ④関西地区代表・・・宮原航・○・高校前担当・ブログでも明らかな知識の豊富さ。また東方で鍛えた反射神経は参加者中№1。 ・・・」

2014年6月6日

2014年6月5日

2014年6月4日

  • 詰将棋パネルクイズアタック25 (将棋雑記
      「詰将棋全国大会の出し物の続報です。その名も「詰将棋パネルクイズアタック25」(仮称) 単純に詰将棋のクイズを例の番組風に解答してゆくというものです。パネルクイズらしく、単なるクイズだけでなく画像クイズ等、色々考えています。 ・・・」

2014年5月26日

2014年5月10日

  • 詰将棋知識検定参加希望者について (将棋雑記
     「今年の詰将棋全国大会の交流タイムで行う企画で「詰将棋知識検定」(仮称)というのを考えてみました。その内容は下記の通りです。 ・・・ 一応、会場の一部のブースで行う予定なので、参加予定者を確認したいので、参加希望の方はこのブログに参加希望する旨書き込んでいただけるとありがたいです。 ・・・」

2014年5月9日

2014年5月1日

  • 第30回詰将棋全国大会ご案内 (詰将棋パラダイス2014年5月号)
    「☆今年の詰将棋全国大会は、神奈川県川崎市で開催します。
    【大会】
    《日時》7月20日(日)
    《場所》川崎市産業振興会館4階展示場
     JR川崎駅西口より徒歩約10分
    ☆看寿賞・七條賞の表彰や、イベント、棋書コーナーなど現在企画進行中。もちろん懇親会も開催! 次号詳細を楽しみにお待ちください。
    ◇アマレン杯握り詰
    【使用駒】 「玉飛飛角銀桂香歩歩歩歩歩」 の12枚 ・・・」

2014年4月29日

  • 詰将棋全国大会について (将棋雑記
     「詰将棋全国大会について、ある程度決まったことを告知しておきます。あくまで予定ですので、変更もありえます。
    日時:2014年7月20日(日)川崎産業振興会館 午前11時~
    http://www.kawasaki-net.ne.jp/kaikan/access.html
    開場:午前11時
    内容:午前11時~ フリータイム・・・自由時間・ブース等を出店するとともに、来た人同士で交流してもらう。
    ブース①:書籍ブース・発売予定冊子・・・詰将棋解答選手権2014年鑑・般若一族作品集・三輪勝昭作品集・詰工房作品集
    ブース②:大道詰将棋・・・解けた人には商品進呈
    ブース③:詰将棋知識検定・・・成績によって1級の認定証を進呈。(管理人個人の認定で、あくまで洒落です。全詰連は一切関知していません。)
    午後1時 開会1部開始・・・看寿賞授賞式等
    午後3時? 2部開始・・・レクリエーション企画 2つくらい?
    午後5時閉会
    午後6時? 2次会開始
    午後8時30分? 2次会閉会 ・・・」

2013年8月25日

  • 来年の詰将棋全国大会について (将棋雑記
     「来年の詰将棋全国大会の会場が決定しました。(仮決定)
    2014年7月20日(日) 川崎産業振興会館4階企画展示室
    http://www.kawasaki-net.ne.jp/hall_guide/floor/floor4.html
    前回の東京開催と同じく2部構成の予定です。すなわち、第一部午前中:交流タイム(企画満載?出し物あり) 第二部:看壽賞表彰等(いわゆる普通の全国大会) 詰工房の作品集も出版予定
    決まっているところは、ここまで。解り次第情報開示いたします。」

|

« 第29回詰将棋全国大会アルバム | トップページ | アマレン杯握り詰2014 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第30回詰将棋全国大会:

« 第29回詰将棋全国大会アルバム | トップページ | アマレン杯握り詰2014 »