第31回詰将棋全国大会
===> 詰将棋おもちゃ箱 ===> 詰将棋全国大会(目次ページ)
[2015年9月5日最終更新]
名古屋、東京、大阪、その他の4年サイクルで各地で開催される詰将棋ファンの祭典、詰将棋全国大会。全国大会といっても競技の決勝という意味ではなく、看寿賞(詰将棋作品)、門脇賞(普及・発展への貢献)の表彰とか、参加者全員が楽しめるアトラクション、懇親会など、全国から将棋ファン、詰将棋ファンが集まって親睦を深める会である。詰将棋天旗の稲葉さんが提唱するように、「詰将棋まつり(詰棋祭)」と呼ぶ方がぴったり(これまでの大会の模様はアルバムで)。2015年の第31回詰将棋全国大会は、大阪市 たかつガーデン(アクセス)で7月19日(日)に開催され、参加125名と盛況だった、なお、来年第32回全国大会は7月17日(日)に倉敷市芸文館別館1階 アイシアターで行われる。
- 第31回詰将棋全国大会 ミニ解答選手権予選問題 (くぼの詰将棋)
- 大会アルバム: (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9)
- 第31回詰将棋全国大会レポート
- TETSUの全国大会レポート
- 第31回詰将棋全国大会ご案内
- 2015年の全国大会は、関西の詰将棋グループ創棋会が運営
- 2014年の全国大会は川崎でした ===> 第30回詰将棋全国大会 アルバム
関連情報: 詰将棋全国大会(目次ページ) 全国大会アルバム 詰将棋イベント情報
平成26年度看寿賞 平成26年度門脇芳雄賞
関連サイト: 全日本詰将棋連盟 詰将棋パラダイス おもちゃ箱
2015年9月5日
2015年8月31日
2015年8月29日
- 第31回詰将棋全国大会レポート カレーパン先生 (詰将棋全国大会)
2015年8月3日
- 第31回詰将棋全国大会レポート 各氏のレポート (詰将棋全国大会)
2015年8月2日
- 第31回詰将棋全国大会レポート 各氏のレポート (詰将棋全国大会)
2015年7月30日
- 第31回詰将棋全国大会レポート 各氏のレポート (詰将棋全国大会)
2015年7月29日
- 第31回詰将棋全国大会アルバム (新規) (詰将棋全国大会)
- 大会アルバム(9)懇親会 その2 (新規) (詰将棋全国大会)
2015年7月28日
- 大会アルバム(8)懇親会 その1 (新規) (詰将棋全国大会)
- 第31回詰将棋全国大会レポート 各氏のレポート (詰将棋全国大会)
2015年7月27日
- 大会アルバム(7)結果発表・参加者紹介 (新規) (詰将棋全国大会)
- 第31回詰将棋全国大会レポート 各氏のレポート (詰将棋全国大会)
2015年7月26日
- 大会アルバム(6)詰将棋よもやまクイズ (新規) (詰将棋全国大会)
- 第31回詰将棋全国大会レポート 各氏のレポート (詰将棋全国大会)
2015年7月25日
- 大会アルバム(5)ミニ解答選手権 (新規) (詰将棋全国大会)
2015年7月24日
- 大会アルバム(4)各種表彰など (新規) (詰将棋全国大会)
- 第31回詰将棋全国大会レポート 各氏のレポート、ツイート (詰将棋全国大会)
2015年7月23日
- 大会アルバム(3)看寿賞表彰 (新規) (詰将棋全国大会)
- 第31回詰将棋全国大会レポート 各氏のレポート、ツイート (詰将棋全国大会)
2015年7月22日
- 大会アルバム(2)全国大会開幕 (新規) (詰将棋全国大会)
- 第31回詰将棋全国大会レポート 各氏のレポート、ツイート (詰将棋全国大会)
2015年7月21日
- 大会アルバム(1)大阪で全国大会 (新規) (詰将棋全国大会)
- 第31回詰将棋全国大会レポート 各氏のレポート、ツイート (詰将棋全国大会)
- 第31回詰将棋全国大会 ミニ解答選手権予選問題 (くぼの詰将棋)
「第31回詰将棋全国大会はお陰様でなんとか無事終了することができました。ご参加いただいた方、ありがとうございました。お疲れ様でした。さて、首記の件。以下に今回の全国大会でミニ解答競争の予選に使った問題をアップロードしておくので、よろしければ挑戦してみて下さい。 ・・・」
- ◇第32回詰将棋全国大会は、2016年7月17日(日)に倉敷市の『倉敷市芸文館』で開催します。 (全日本詰将棋連盟)
2015年7月20日
- 第31回詰将棋全国大会レポート (新規) (詰将棋全国大会)
- 詰将棋博物館
「第32回詰将棋全国大会は、2016年7月17日(日)に倉敷市の『倉敷市芸文館』で開催されます。」
- 祭りのあとに祭りを企画 (冬眠蛙の冬眠日記)
「詰将棋全国大会、今年も大盛況だったようですね。ちょっと台風を心配していたのですが、ギリギリで通り過ぎたようで、遠来の方はほっとされたのではないでしょうか。しかし、握り詰で7種合ってどんな反則だ…。 ・・・」
2015年7月19日
- TETSUの全国大会レポート (新規) (詰将棋全国大会)
- 詰将棋全国大会(目次ページ) 第31回の情報を追加 (詰将棋全国大会)
- EOG@EOG10
「アマ連杯握り詰、やはり馬君が1位だったか。冗談で○○○?と言ったら本当にそうだったもんなあ。」
- taka-o@route188
「本日は、看寿賞、七條賞、門脇賞ご受賞の皆様にお祝い申し上げますとともに、年に一度の大オフ会の盛り上がりを楽しみにしています。」
- 風みどり@kazemidori
「詰将棋全国大会に参加するため早起き。眠いです。」
- 相馬慎一@torus1968
「やっぱり寝付けなかった。今日はいつも寝てる時間に行動するので、使い物にならない可能性が。」
「東京発6時47分でこれから大阪に向かいます。」
- 詰パラ新人@tumeparashinjin
「全国大会のご盛況をお喜び申し上げます。 ツイッターでは、作品をご高覧いただきまして、ありがとうございました。・・・」
- 肉饂飩子@nikuudonnko
「【梁山泊通信】18日、大阪福島でえび研全国大会(全面協力;Y原)。参加;K保、M原、U原、A場、O田の各氏。まずM原氏受賞祝賀会開始。①U原⇒新大阪大阪間電車内で監禁②A場⇒前日の床寝に懲りず、今日の宿泊先未定③A場⇒F氏の厳しい創作姿勢。喋って飲んで食って、高野山修行講演中止。」
2015年7月18日
- 大阪に行ってきます (詰将棋の街路樹)
「無事にホテルも予約出来新幹線の切符も買ったので明日(今日か)大阪に行ってきます。第31回詰将棋全国大会に行ってきます。今回は創棋会主催です。会場は「たかつガーデン」。大阪だ。遠い。 ・・・」
- 詰将棋指し@nenehimapapa
「明日は大阪のたかつガーデンで、詰将棋全国大会があります。看寿賞、門脇賞、10回参加者、優秀解答者表彰式。詰棋書販売や多彩な企画など盛り沢山。私も拍手と行商が楽しみです。」
- 飼い鼠@ikiron
「明日はいよいよ全国大会。 みなさんが移動で苦労されている中、私はと言うとまだ映す資料をアップデートしています(苦笑)」
- Made in heaven@MadeInAnoyo
「明日は詰将棋全国大会ですね。大会っていっても戦う訳じゃなく、そうだなぁ文化祭みたいなもので、私みたいな超初心者でも面白かったから詰将棋好きな方はとにかく参加してみて。(私は今年行けないけど。)以上、勝手な宣伝でした。」
- taka-o@route188
「新幹線プラットフォームのベルが聞こえてくる。毎年この連休になると、コアな詰将棋ファンがこの場所を通っているのかなあ、と想像する。駅の通路や待合所で臨時の詰将棋会合を開く妄想もする。」
- 解答欄魔@k1sumi
「新大阪着21:58.明日を楽しみに今日は大人しくしておこう。」
- 桃燈@telnarn
「明日は何時ごろにどこに居たら良いのだろう」
「明日は梅田での乗換えで迷子になるな!(確信」
- 詰パラ新人@tumeparashinjin
「全国大会ツイッター記念詰将棋(非公認(笑)) 半分ウケ狙いの作。狙いは消しておこう。 これは珍しい!?」
「命名しておきましょう(笑) 「直角フェイント」 そのままやなw キャプ翼、葵新伍の得意技。」
- divD@skuctkhzm
「大阪到着」
- 鈴川優希@Yuki_Suzukawa
「今日は漫画喫茶に泊まります。」
- 詰将棋をする方の大崎@sasikake
「明日何時に大阪のどこに行けばいいか確認してないので、明日何時に家を出ればいいかも分かっていない。明日本当に自分は大阪にいるのだろうか。」
- 筒井 浩実@un_cocoo
「香龍会に寄ってから大阪入りしようかと思っていたのだが、将棋教室に顔を出したりしていたら、いまだに松本を脱出できていない(笑)。 香龍会は諦めて、大阪に直行しようと思います。 連休初日だから、高速混んでそうだな。」
「香龍会にちょっと顔を出そうかと思う。」
- 鰈@karei
「京都から大阪まで新快速で90分かかるというtweetを見て、新幹線使ったわ。」
- hiro@hirotsumeshogi
「おはようございます。 厳しい現実から目を背けるように旅に出る私。 いざ…詰将棋全国大会は明日でしたね。」
「無事チェックイン。 香龍会に参加された方々、ありがとうございました&お疲れ様でした。」
- Toshiya@ToshiyaIkeda
「名刺を刷っておこうと思ったら黒インクがないみたい…電子データでお渡しするって言うのはどうだろうか」
- 相馬慎一@torus1968
「たかつガーデン11時前に行ってもOK?」
- さくか@furareba
「いきろんさんがこの時期に全国大会があるのつらいって言ってたの、大学入ってようやくわかつた」
「近場ならともかく遠出はきつい」
「てかあれなの?今更だけど壇上で何か言わないといけないの?」
2015年7月14日
- 全国詰将棋大会 (熊澤良尊 将棋駒工房)
「・・・ 19日日曜日は、全国詰将棋大会。今年の会場は、大阪上六。小生は詰将棋は特異ではありませんが、久しぶりに出かけることにしています。詰将棋に便利な「チョッと小振りな盤と駒」。只今、制作中。皆さんにはソレをご覧いただこうと。 ・・・」
- Problem Paradise@propara
「『この詰』大会会場へ発送作業だん。はあはあ。重すぎて腰を痛めた。」
2015年7月13日
- Problem Paradise@propara
「『この詰将棋がすごい!』2015年度版が完成しました。お申し込みは、こちらのページをごらんください。http://blog.zaq.ne.jp/propara/article/117/」
- 解答欄魔@k1sumi
「「一番星」本日出来。連盟売店に卸し、詰パラと「たかつガーデン」にも発送しました。良く間に合ったなあ(独り言)。」
2015年7月12日
- 詰将棋指し@nenehimapapa
「今月の行商についてお知らせを。まず19日(日)に関西こども将棋大会と詰将棋全国大会。26日(日)は2年ぶりの社団戦。持参するサイン本は新刊『7手詰ハンドブックⅡ』を中心にいろいろと。扇子は『平生歓』(在庫稀少)と『眠雲臥石』。どうぞよろしくお願いします! 」
2015年7月9日
- 実行委員からのメッセージ
第31回全国大会は7月19日開催です!
大会は12:30スタートです。
今年の看寿賞受賞作品のミニ冊子を配付します。
大会記念詰将棋は将棋世界詰将棋サロンを担当されている村田顕弘五段の作品です。
今年は大会本番でアマレン杯記念握り詰作品の優秀作を表彰します。
書籍コーナーには、待望の新刊や珍しい書籍が並びます。
解答競争に加えて、マニアや強豪以外の方にも楽しんでいただけるクイズも用意しています。
多くの方にご参加いただき、楽しい1日にしたいと思います。
- 解答欄魔@k1sumi
「もしも希望があれば、全国大会で既刊本を販売します。DMしてください。 「饗宴」は数冊持って行きます。」
2015年7月3日
- 第31回詰将棋全国大会 (くぼの詰将棋)
「・・・ 詰将棋全国大会は勝負の場ではなく交流の場なんです。はじめて参加したときひよっこもいいところだった私は正直びびっていたのですが、詰将棋が好きな者同士、いつの間にか打ち解けていました。詰将棋が好きでありさえすれば、実力や経験はどうであっても楽しめるイベントだと思います。 ・・・ そして今回の開催は私の地元、大阪上本町。美味しいお店がたくさんありますよ!と宣伝しておきますw 是非お越し下さい!」
- 解答欄魔@k1sumi
「「詰将棋解答選手権2015」、こちらも入稿ダン。全国大会で販売します。贈呈者リストの方は、そこでお渡ししますので、お声がけください。」
2015年6月30日
- 書籍コーナー情報
詰パラなどによると、以下の詰棋書が全国大会で発売・販売予定
- 「この詰将棋がすごい!2015」
- 中野和夫(波崎黒生)詰将棋作品集「一番星」
- 「詰将棋解答選手権2015年鑑」
- 最近発売された浦野真彦「7手詰ハンドブックII」も販売(きっとサイン本)
- 岡田敏さんの蔵書など数多く出品予定。希少本もあり
- 北村憲一さんも旧パラ合本など大荷物を抱えて参上の予定
2015年6月29日
- 解答欄魔@k1sumi
「波崎黒生こと中野和夫氏の詰将棋作品集「一番星」、本日入稿しました。 全国大会で販売します!」
2015年6月17日
- 名古屋から全国大会会場最寄り駅までの案内 (詰将棋の会合 香龍会)
「7月の香龍会は全国大会前日の7月18日(土)に開催しますが、参加された後、近鉄名古屋から全国大会会場最寄り駅の大阪上本町まで行く近鉄の時刻表や切符について案内します。 ・・・」
2015年5月25日
- 第31回詰将棋全国大会ご案内 (新規) (詰将棋全国大会)
2015年3月9日
- たかつガーデン(大阪府教育会館) (ストンリバーの日記)
「「たかつガーデン」は今年の第31回詰将棋全国大会(7月19日)の開催会場である。会場の下見を兼ねてその界隈へ行ってみた。 ・・・」
2015年3月5日
-
7月の香龍会は全国大会前日の予定 (詰将棋の会合 香龍会)
「・・・ 今年の全国大会会場は近鉄上本町駅の近くで、名古屋駅からだと近鉄特急を使って2時間ほどで到着します。そのため、関東地方にお住まいの方はぜひ前日の香龍会に参加していただいて、21時頃まである近鉄特急に乗って全国大会会場近くで宿泊されるか、そのまま名古屋に一泊して翌朝の近鉄特急で全国大会に向かわれたら、と思っています。 ・・・」
2015年1月30日
| 固定リンク
コメント