« 大会アルバム(6)平成詰パラクイズ | トップページ | 大会アルバム(8)一人一言、記念写真 »

2018年7月23日 (月)

大会アルバム(7)対戦詰将棋

===> 詰将棋おもちゃ箱   ===> 詰将棋全国大会   ===> 第34回詰将棋全国大会


[2018年7月23日最終更新]
第34回詰将棋全国大会 大会アルバム(7)対戦詰将棋


Zt34f12 決勝トーナメントは対戦詰将棋。

松本での全国大会で当時9才の藤井君が優勝してその名を詰棋界に轟かした、あの伝説の対戦詰将棋が再びやってきた。

石黒「ガチ勢が揃いましたねえ。」

Zt34g01 対戦詰将棋は、先手と後手に分かれて、大道詰将棋のように詰むや詰まざるやを競う。詰めば先手の勝ち、詰まなければ後手の勝ちだ。

1回戦第1局は三角さん対吉岡さん。

Zt34g02 先手後手を決めるじゃんけん。勝った方は先手を取るか後手を取るか選ぶことができる。詰めて勝つか受けて勝つか、ここが戦略上重要なところ。

ちなみに出題される問題には詰むという保証はない。

三角さんが勝って、後手を選択。

Zt34g03 持時間は先手の初手だけ60秒以内、あとは一手20秒以内で指さなければならないので、詰める方も受ける方もかなりハード。

「41角」「22玉」「31銀」「11玉」
「12歩」「同玉」「23角生」
秒読みの久保さん、思わず「エッ」
「同玉」「22飛」「14玉」「15歩」「同玉」
「26角成」「14玉」「25馬」
まで詰めて吉岡さん、勝利。

Zt34g04 第2局は柳田さん対堀内さん。

堀内さん、じゃんけんで勝って後手を選択。

柳田さん、問題を見るなり「なんじゃこりゃ」
何とか王手を続けるも力尽きて投了。

実は既発表作で、受けの見落としがあって不詰だった作品。難解作で、知らないと作意に入るのも難しい。

Zt34g05 第3局は北浜プロ対解答王竹中さんの超強豪対決。

北浜プロ、じゃんけんで勝って先手を選択。

北浜プロ、失敗した、とつぶやきながらも王手を続け、見事打ち取る。竹中さん、2手目ノータイムで逃げたが、これが変化手順だったようだ。

Zt34g06 1回戦第4局は、解答選手権6回優勝のレジェンド宮田プロに筒井さんが挑戦。二人とも門脇芳雄賞の受賞者だ。

宮田プロ、じゃんけんで勝って先手を選択。

実力発揮で23手で詰め上げて勝利。

Zt34g07 1回戦が終了、準決勝は下記のように決定した。

・吉岡さん 対 堀内さん
・北浜プロ 対 宮田プロ

Zt34g08 準決勝第1局、吉岡さん対堀内さん。二人とも香龍会メンバーで、相手の手のうちは知りつくしていそう。

吉岡さん「ここで負けてあげますから、明日の香龍会でごちそうしてくれませんかね」
堀内さん「そういう取引はやめてください。実力で勝ちたいので」

吉岡さん、じゃんけんで勝って後手を選択。

Zt34g09 問題は双玉の入玉図。歩なしで詰まっていて目がチカチカする。

「28銀」「18玉」「19銀」「29玉」
「18銀」「19玉」「参りました」

ということで、堀内さん勝って決勝進出。

Zt34g10 準決勝第2局、北浜プロ対宮田プロ。

北浜「どっちを選ぶかがすごい重要な感じなので、じゃんけんがんばります。」
宮田「私も似たような気持ちです。」

ということで気合をいれてじゃんけんぽん。

宮田プロが勝って先手を選択。

Zt34g11 表示されたのは、実戦さながらの盤面いっぱいの図。はたして60秒で読み切れるのか。

「71銀」「同金」「93飛成」
会場が「オゥ」とどよめく。
「同香」「71角成」「同玉」「62銀」「同玉」
「44角」「53銀」「54桂」・・・
延々と追いかけ、次第に指し手が早くなる。
「56玉」「55金」「参りました」
北浜プロ投了で宮田プロが決勝進出。

Zt34g12 決勝は堀内さん、宮田プロのアマプロ対決。

堀内さん「勝てる気がしないんですけど」

じゃんけんは宮田プロが勝って先手を選択。

Zt34g13 決勝の問題は、いかにも合駒がたくさんでそうな形で、後手大変そう。

「44馬」「22歩」「14香」「13飛」
「同香不成」「12銀」「31飛」「21桂」
「同飛成」「同玉」「32金」「負けました」

2手目22銀合の方が良かったらしい。

Zt34g14 優勝は宮田プロ。じゃんけんも全勝、すべて先手で詰まして勝ちというパーフェクトな勝利だった。

宮田プロ「おもしろいので、また機会があればやりたいです。」

大会アルバム(8)一人一言、記念写真 に続く)

|

« 大会アルバム(6)平成詰パラクイズ | トップページ | 大会アルバム(8)一人一言、記念写真 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大会アルバム(7)対戦詰将棋:

« 大会アルバム(6)平成詰パラクイズ | トップページ | 大会アルバム(8)一人一言、記念写真 »